発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
zen fone 3 deluxeも
遂に日本発売されますね!
スナドラ821
RAM 6G
ROM 256のハイスペック
クアッドコアが少し気になります
皆さんはどう思いますか?
書込番号:20252265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段を気にしないなら最強機種だろうけど・・・・・予想価格より数万は高いからなぁ。
海外価格と比べても露骨なボッタを始められても、なおこれを買うかと言われると、手が出難いなぁ。
ここの掲示板では「携帯が高い」と言うと、貧乏人は買うなとか言い出して、メーカーの手先のようにメーカーを擁護するへんなのがいつもわいてくるから、そういう人は勝手にどうぞだけど。
書込番号:20252831
15点

>ZUNTATAさん
確かに海外よりは高めですね
でもASUSに限らず
他のメーカーも同じに思えます
自分は予想価格でしたね
まぁ日本は10万超えは一部機種以外
難しいですから
妥当な金額ですね。
書込番号:20253065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「zenfone2」と「zenfone2 laser」が、例えば当時のライバル機「XPERIA」と性能・金額で比べてお得だったかって事ですけどね。
Zシリーズが8万円とかの中で、zen2が4万円、Laser3万円程度だったと記憶している。
なので事前の予想価格をネット記事で読み漁ると安いと予想していた人が多かった。
結果はXPERIAやiフォンと同等の値段まで値上げ戦略にシフトして来たという事になるのだろうな。
最も、こういうハイエンドモデルを買う人はお金より性能重視な人が多いから、このモデルに限って言えば、性能は良いのだから値段で文句言う人は少ないかもしれないけどね。
書込番号:20253266
3点

個人的にはこの値段で買うならiPhone7+買ったほうが幸せになれると思いますけどね…
防滴FeliCa付いてますし快適性でいうとAndroidよりiosのほうが確実に上ですしappleとasusではサポートの善し悪しが段違いですから
どうしてもAndroidがいいって人は買うでしょうけど
書込番号:20253315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに高いですね。
でもiPhone7のように日本版がFeliCaに対応していれば購入したい。
そこまでしてくれれば最高だったのに・・・。
書込番号:20253878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードが使えて256gbもストレージがある機種は珍しいのでは
まぁそんなに必要な人もあまりいないでしょうが
個人的には買おうと思っていますがあと1〜2万円安くして欲しかったですね
書込番号:20254071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コレはほとんど4Kで動画撮影したい人用でしょうね
私は買いますがw
そりゃ防水で値段下げてくれれば更に良かったですが、SDカードスロット有で256GBの製品って他にほぼ皆無ですし、プロセッサも市販品としては最高レベルですし・・・この値段でもしょうがない気がします
200GBのSDカードと合わせて456GBにもなるので、私は確実に買います(現在は128GBのZenFone2+SD200で328GB運用中)
音楽をあまり圧縮せずに保存してる人も重宝するでしょうね
あとは超解像度撮影ってのが気になります。IMX318搭載のスマホがまだ出てないので、ちょっと期待
本当に9200万画素なのかなぁ・・・。
書込番号:20256810
1点

個人的には64GBか128GBでもう少し安い価格帯で出して欲しかったです。
RAM6GBやカメラの画素数は魅力的なのでROMだけ下げて1万〜程安いとすぐ手が出せるのですが・・
256GBも正直使い道がありません。
書込番号:20257106
4点

ビデオカードなんかも最初に最上位バージョンから発表・発売されてからしばらくして下位モデルを出すことが多いので、
売れ足が鈍ったころに64〜128GBの容量の端末が出る可能性がありますね。
私は去年にZenfone2で満足しているので、来年モデルまで待ちます。指紋認証がないのはちょっと不便ですが。
来年にはもしかしたら、アップルに続いてAndroidのSimフリー機にもFelicaの流れになるかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/22/news058.html
書込番号:20257189
0点

Zen3に合わせた衝撃のプライス! Xiaomi Mi5s & Mi5s Plus
https://www.youtube.com/watch?v=LvbukhMof2M
Mi5s Plus
スナドラ821 RAM 6GB ROM 128GB(UFS2.0)
5.7インチFHD 13MPデュアルカメラ(カラー&モノクロ) PDAF
154.6*77.7*7.95mm 168g 3800mAh USB-C
怒涛の35,000円(4/64) 4万円(6/128)
Mi5s
スナドラ821 RAM 4GB ROM 64/128(USF2.0)
5.15インチFHD 12MP 1/2.3センサー PDAF IMX378 4K
145.6 * 70.3 * 8.25mm 145g 3200mAh USB-C 超音波指紋センサー 3Dタッチ
たったの3万円(3/64) 35,000円(4/128)
スナドラ821、デュアルカメラ、6GB 128GB でたったの4万円!!
しかもきっちりバッテリーを確保している。
Zen3Dはバッテリーがスナドラ821で3000mAhではちょっと弱い。
Xiaomiはスペック大王だがちょいと価格差がありすぎでは?
Xiaomiなんて買う気は起きなかったがこの価格なら揺れ動く。
少なくても低スペックの国産機を10万円出して買うより良さそうだ。
書込番号:20259180
6点

皆さん色々意見がありますね。
個人的にはROMは64g以上あれば充分です
値段は256gなら iPhone7+の11万超えに比べれば
安い気がします。
自分はGALAXYNote7待ちですが
日本発売され無ければ
購入します。
書込番号:20259590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneと違いSDカードへ移しとけば大抵どうにかなるから内装ROMは32GBでも足りますよね。256GBってのはSIM2枚差した時SDカード使えなくなるからってことなのかな?
SDカード使えないなら余裕見て128GBくらいは有りですよね。
書込番号:20267434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に言えば容量が128GBもあればmicroSDカードが使えないGoogle Pixelでも十分と言うことですね。最初から最新OS積んでいるし、Android9ぐらいまでは確実にアップデートされそう。
迷いますね。
書込番号:20267459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オレンジ公ウィリアムさん
pixel も良いですね。
ぎりぎりまで SDスロットの噂がありましたが
無しでした。
Google Assistant機能が日本語対応していない為に
日本発売は延期になりそうです。(予想)
書込番号:20267969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> nAokey スマホさん
https://store.google.com/product/pixel_phone
Pixelは日本語サイトもできているので国内発売は時間の問題だと思います。
セキュリティパッチを積極的に適用しているメーカーが少ないことも考慮すると、購入候補はAsusかGoogleしか選択肢ありませんね。
現在使っているZenfone2は2か月に1回はアップデートが降ってきます。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1933111.html
書込番号:20274814
0点

>オレンジ公ウィリアムさん
情報有難う御座います
nexus6pは見送ったので
Pixel XLは気になります。
LGV 20も 良いですね!
書込番号:20279915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZEN FONE 3 DELUXEも
ディスプレイが 2560なら最強!
即買いなんですけどね。
note 7が 微妙なので
現時点では LGV20かPixel XLが
候補です。
書込番号:20279957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nAokey スマホさん
私はタブレットならともかくスマホのディスプレイにそこまでの解像度は求めませんね。(バッテリー消費とトレードオフの関係になりますし)
microSDカードが使えないことを割り切れば、Pixel XLがベターですよね。
基本スペックも高いし、カメラもソニーと共同開発のようだし、OSは最新だしで特に欠点はなさそうです。
前からGoogle純正スマホはほしかったのですが、
Nexus6の時はスパイ疑惑のある中国メーカー開発ということで見送って、
Zenfone2を選びました。
今回は台湾メーカーですから中国よりは安心できます。
私も買い換えの第一候補になります。
auのVolteに対応してくれれば完璧です。
書込番号:20280009
1点

lPhone7+は額縁が太く古くさいデザイン。
Zenfone3の570は、256GB以外にmicroSDが使える。
ニッチな利用だが、新DIGAの録画番組持ち出しサービスを検討している。
番組持ち出しならば、映像は通信環境に左右されない。
パケットも無駄に消費せずに済む。
地上波、BS、CSの録画・再生環境が整っているなら利用しない手はない。
ただし、このサービスは内蔵メモリーにしか持ち出しできない。
ここで、256GBという大容量メモリーの価値が出てくる。
書込番号:20283160
0点

>SONY・BLUEさん
レコーダーの持ち出しはしませんが
確かにAndroidで本体256Gは
国内販売は殆ど無いですね
SDに移動出来るデータでも
内蔵ROMが多い方が安心出来る。
書込番号:20300643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)