発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 38 | 2016年12月20日 22:19 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月22日 15:42 |
![]() |
13 | 4 | 2016年11月18日 23:54 |
![]() |
8 | 0 | 2016年11月16日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年1月26日 00:18 |
![]() |
25 | 12 | 2016年11月16日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
以前に
MVNOsim組合せ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021764/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20364353
で何とかしようとしたのですが、最終的な回答がASUSより来ました。
結果的にはタイトルの通りKDDI系simでデータ通信設定時はDSDS不可だそうです。
以下メールより
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
sim1---mineo (Aタイプ) データのみ契約
sim2---Yモバイル 音声通話契約
まず前提としてZS570Klの場合、CDMA2000系の情報が入っているSIMカードをメインSIMとした場合、
DSDS機能は使えなくなります。これは、端末の仕様(制限)となります。
※KDDIのSIMカードにはデータ通信のみであってもCDMA2000系の情報が入っており、端末はこの情報を
認識した次点で、CDMA2000情報が入ったSIMのみしか使用できなくなります。
これはCDMA2000に対応したZS570KLのみでの仕様で、CDMA2000に対応していないZenFone 3 (ZE520KL)や
ZenFone 3 Deluxe (ZS550KL)では、通常通りにこの組み合わせでもDSDSは可能となります。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
だそうです。
この事はこの商品のカタログ等には一切記入してありませんでした。
この事も伝えると担当部署に伝えるとだけ回答がありました。
また本題についても追記があり
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
また非常に申し訳ございませんが、現時点で解決方法の提示が難しいのが現状でございます。
今回の現象は端末の仕様によるものであり、恐らくファームウェア修正などで改善できかる可能性が低いと考えております。
お客様に多大な迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ございませんでした。
何卒、ご容赦の程よろしくお願い申し上げます。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とありました。
当初のサポートからの返信では次回の修正アップデートで対応するとの回答だったので期待していましたが無理なようです。
この事が事前に分かっていればUQmobileも契約しなかったのに…
これから購入を検討されている方の参考になればと思います。
書込番号:20430743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>バイオ酵素さん
その組合せも無理だと思うんですが…
そもそもauLTE通話ってVoLTEの事ですよね?
本機はVoLTE非対応です。
書込番号:20437349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LTE通話はVoLTEの話なので無印と勘違いしてると思います
ZS570は非VoLTE 4Gシムでのデータ通信とCDMA2000での通話が出来る"ハズ"であるスペック
実際出来てる書き込みが某掲示板にも価格コムにも有ります
ただし、上手く出来ない場合は可能性としてAPN登録ミスの可能性が考えられます
ガラホプランシムは当然使えませんし、UQ mobileのシムは非VoLTEシムでないとダメ
下記は某掲示板の書き込みですが、たぶんベアラー設定がキモでしょう
何かと話題のEtorenからZenfone 3 Deluxeを買ったので初期設定した雑感を少し。
価格は669ドル+送料22ドルの691ドル、Paypalの設定ミスって手数料がっつりとられたので日本円で結局75000円ぐらいの買い物に。
ROMは初期ROM、香港版でした。(なのでACアダプタ使用不可)箱、外装フィルムに技適マーク見当たらず。もちろんソフトウェア上も表示不可。
SIMのほうは手持ちがau 4G LTE SIM(iPhone 6 Plus向け)だったので、ちょっと刺して試してみたが、載ってる設定じゃなかなか通信が上手く苦戦。
結局以下の設定で通信できました。流れてるやつとほんの少し変えてるので、通信できない人はこういう設定もあるよっていう参考程度にどうぞ。
CAは自宅がクソ田舎なので外出してフィールドテストしなければ不明(APNはiPhone向けに配信されてる.plistファイルから引っ張ってきた)
-----------------------
APN:unij.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
MCC:440
MNC:50
認証タイプ:CHAP
APNプロトコル:IPv4/V6
APNローミングプロトコル:IPv4/V6
ベアラー:EVDO_0,LTE
他は未設定。
その他、VoLTEは無効化。
-----------------------
今後はGRATINA持ち込み機種変で3GSIMをもらう予定なので、まわりの状況見ながらしばらく初期ROMで運用予定。
ROMアップデートしたら通話できなくなる問題はCDMA2000の技術要素と照らし合わせてなんとか決め打ちで通話できんかなぁと思って見たり。
以下参考URLと証拠画像載せとくんでよかったら。
auやmineoなどのSIMをSIMフリー端末に挿すとどうなる?CS/PS modeやUE’s usage Setting・SMSなどについて
http://www.gadget-and-radio.com/ausim-ue/
iOS8の各キャリアバンドルを少しだけ解析してみる(1) 準備編
https://blogram.net/2015/08/23/carrierbundle/
書込番号:20438106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイオ酵素さん
根拠を出してください
書込番号:20438493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ mobileでは問題ない場合多いのでmineo aの問題かもね
書込番号:20443905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
UQいけますか!
やっぱり海外版初期ROMだと制限少ないみたいですね。
国内版はどう設定しても状態変わらずです…
書込番号:20445026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineo aでも使えた人とそうでない人がいる様なのでAPN設定ミスなのかも知れませんけどね
ZS570KL(JP)初期ロットと2次ロット以降で時間が空いたので何らか仕様が微妙に変更された可能性も考えられますが、、、
(Zenfone GOのGPS部分の様に)
ただZS570KLは今後販売数減らして行くみたいで、その内販売終了させる様です
SIM FREEにしては高過ぎるので
書込番号:20445773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mineo aでもVoLTE非対応なので、LTE for DATAでないと繋がらないと思いますが、そこら辺どうですか?
https://mobareco.jp/a62458/
書込番号:20446858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
我が家にmineo Aのsimは無いのでこの条件でのテストが出来ないです。
メーカー(asus)がmineo Aでテストした結果では不安定との報告だけもらってます。
書込番号:20448302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能だと書き込みある情報は並行モデルである可能性は否定出来ないので、日本版固有の問題なら、技適にみあった動作しない事になりますね
UPDATEされる事を待つしかないかも知れません
ZS570KLはVoLTEにもUPDATEで対応させてauの全てのネットワークに対応させたい、とASUS JAPANは回答してたらしいので
書込番号:20448409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
いろいろとありがとうございます。
やはりアップデートで対応されるのを待つしか無さそうですね。
書込番号:20448432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>ただZS570KLは今後販売数減らして行くみたいで、その内販売終了させる様です
それって、どこ情報ですか?
書込番号:20448950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告ありがとうございました。
ところで意図的に制限をかけた訳なら「仕様」。
意図せず一部の組み合わせで動作しなかった、それは「仕様」ではなく「不具合」。
治らない(治せない)不具合だから仕様でごまかすつもりなんですかね…。
書込番号:20449258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキヨド店員の話らしい(某掲示板)
どうなるか、ちょっと推移見ていく必要あり
下記の様な書き込みもあるので
>>バッテリー放電させ切ったらデータ飛ぶ不具合出てるらしいから、もう入れないでは?
>>値段高いのに不具合多いらしいし、コスパ悪過ぎる
https://twitter.com/fiomina/status/803023350142373888
書込番号:20450095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで出してた情報ですが、ヨドバシでは販売終了、ノジマなどでも終了してます
部品調達が出来なくなったらしいですが、不具合もそれなりに有るし、au系SIMでCDMA2000使うとDSDS出来ないって欠陥ですよね
書込番号:20459320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://mobile.twitter.com/Fiomina/status/803415635447271424
256GBのeMCPの不良みたいね
書込番号:20459329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
かなり良い機種だけに残念です。
DSDS問題は何か解決しそうにないけどmineo DとYmobileで今は機嫌よく使ってるんで。
サイズ的に私にはジャストサイズなのでコレを大切に使っていきます。
書込番号:20459532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://garnet-life.net/20161129/repair/zenfone-3-deluxe/zs570kl
auの非VoLTEシムでの不具合はASUS JAPANも認識してる様ですね
書込番号:20468077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非VoLTE au 4Gシム+(FOMAシム or Softbank 3Gシム)ではDSDS出来ずに3G通話はCDMA2000のみになる様です
スレ主さんのY!mobile通話SIMを3Gシムとして認識してるのかも知れませんね
書込番号:20497693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
次のアップデートで改善を期待…出来ないかな?
国内版のアップデートっていつだろ?
海外版のアップデート内容でカメラ関係の不便に感じてる所が改善されてるっぽいのでかなり期待してます。
書込番号:20500566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
あっというまに予約終了になってたけど…本当に予約した人いるのかな?本当に届くんだろうか
書込番号:20414976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうヨドバシでは販売終了してます
eMCPに不具合ある様なので
https://mobile.twitter.com/Fiomina/status/803415635447271424
書込番号:20461861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
台湾版の不具合報告だから関係ないですね。
日本版、予約再開しましたね!
書込番号:20504807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
744 名前:SIM無しさん [sage] 投稿日:2016/11/17(木) 22:59:27.01
CDMA2000の件でメールした者だけど、再度質問して返答あったから書くわ
ZS570KLはCDMA2000(BC0)対応ってなってるけど、サブクラスバンドが0のみしか対応してない。サブクラスバンド0は北米地域用だから日本(au)で3G SIMで通話出来ないらしい。
auで使う場合は4Gの非volte SIMしか今の所駄目っぽいな…
書込番号:20403329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにauで通話するにはsubclass2か3に対応している必要があります。
Band Class 0 Band Sub Class 0: 北米とか(824-849/869-894MHz)
Band Class 0 Band Sub Class 2: 日本 新800MHz(824-830/869-875MHz)
Band Class 0 Band Sub Class 3: 日本 新800MHz 2012年以降の拡張領域(815-830/860-875MHz)
しかし台湾版のZS570KLが初期ファームのみとは言え通話できている事実、
国内版は非VoLTEのSIMで3G固定で通話できている事実と整合性が取れません。
ASUSの言う通りだとすると非VoLTEのSIMでは何の帯域を使って通話しているのか
と言う事になりますよね。私も毎日通話に使っていますので。
書込番号:20403443
5点

サブクラスバンドの参照してるのが3Gシムのみなら今の状況は有り得るでしょうね
書込番号:20403481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台湾版初期ファームの件は4Gシム同様、サブクラスバンド参照して無かった、と言うか概念上、無かったから使えてたのでは?
UPDATEで追加されて使用不可能に
4G 非VoLTEシムは仕組み上、docomo、Softbank 4Gと同じで判定されてサブクラスバンド参照スルー
書込番号:20403522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:20406432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
10月11日に秋ヨドでシルバーを予約していましたが、先ほど入荷したとの連絡が来ました。
初期ロットには当たらず、ずっと待ちわびていただけに非常に楽しみです!
書込番号:20399947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
使用されている方に聞きたいのですが標準のカメラアプリで連写しようとするとアプリがフリーズしてしまいます。ビューアーはgoogleフォトに設定しているのですが同様の症状の方で解決策お持ちの方おられますでしょうか?カメラが売りの機種なのに標準アプリがこれでは困っています…
書込番号:20396007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内版ですか?
ZenFone3(ZE520KL)では、100コマ連写しても
そんなことは無いですね。
もっともZS570KLは2300万画素と、ZE520KLとは
画素数が異なりますが・・・
書込番号:20397563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
国内版です。それ以外に今のところ大きな不具合はないのですが…(強いて言えばAlwaysOnDisplayは何処へ行った?という感じですが…あと海外動画でASUS Coverの丸窓でカメラ撮影しているのを見つけましたがそんな機能も無かった…海外版お持ちの方そんな機能あるんでしょうか??)
書込番号:20398184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版使ってますが、連写でフリーズはなりませんね...
後、ASUS Coverは所持してませんのでそちらは確認出来ません...
書込番号:20421530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Patchouliさん
連写どころか1枚撮ってフリーズがほとんどです…。運が良くて2枚撮ったらほぼ100%固まりホームボタンで戻るしか無くなります。自動起動やOptiFlexの設定を変えても変わらず困っています。ちなみにパフォーマンス設定で使用しているのですが…自然とアプリがバージョンアップされるのを待つしかないのですかね…
書込番号:20421822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ですいません…さん
初期化しても駄目なら、ASUSに連絡でしょうね。
書込番号:20422850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の保存先はどうなってますか?
SDカードになっているならカードとの相性や不良も考えられますので
違うSDカードを試してみてはどうでしょうか?
本体になっているならスルーして下さい。
書込番号:20427256
0点

>赤羽太郎-mさん
カメラアプリ以外に不具合は無く初期化は結構大変なので最終手段にします
>バンド・エイドさん
SDカードは入れてないです。ちなみに固まる前に撮った写真はちゃんと保存されているので1枚撮ってアプリ強制終了させて再起動すれば撮影出来ない訳では無いので初期化するには少し腰が引けてます。
書込番号:20428457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者ですいません…さん
端末にインストールされているアプリが何か悪さをしている可能性はないんでしょうか?
自分がそういった事例にあったのこと無いのでなんともいえないのですが。
Android OSのライセンスの関係上、さまざまな機種がありますので、特定の端末ではアプリが正常に動作しないなんてことも考えられます。
Play StoreにあるアプリすべてがAndroid6.0(6.0でいいんですかね?)に対応しているわけではないのでインストールは出来ても正常に動作するかは不明ですので。
・標準でインストールされている以外のアプリを一旦削除してみて確認してみてはどうでしょうか?
一番手っ取り早いのは初期化ですが、データ移行などが手間なので最終手段でしょうね。
それでもダメならASUSに連絡ですかね。
書込番号:20432408
0点

かなり前の投稿ですがようやく自己解決出来ましたので責任を持って結果報告させて頂きます!!原因はgoogleフォトの設定の中に"カメラのショートカット"という項目があるのですがそれがONになっていると1,2枚撮っただけでフリーズしてしまうようです。OFFにすると皆さんおっしゃる通り何枚撮っても問題ありませんでした。お騒がせしてすいませんでした。親切に回答くださった皆さまありがとうございました。また、あまりおられなさそうですが同様のケースで悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:20602931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
こんにちは。
★現在の環境など★
・au一筋(ケータイを使い始めてからずっとauです)
・現在使用中の4G LTE対応AndroidスマホのSIMは、VoLTE非対応でmicroSIMになります
・ここ最近のauに魅力を感じるスマホがない・・
・他のキャリアやMVNOへ乗り換える気はまったくありません
・これまでSIMフリーのスマホは使用したことがありません
・ZenFoneシリーズはもちろん、SIMフリーのスマホを使っている人が周りにいません・・
-----
★質問内容★
1.「au Market」をこの機種にインストールして問題なく利用することはできるのでしょうか?
2.現在使用しているau純正の「SMS」や「Eメール」のほか「au災害対策」、「auお客さまサポート」、「au WALLET」といった
これらアプリについて、インストールや使用はできるのでしょうか?
3.SIMサイズ変更の必要がないことはわかるのですが、SIMロック解除については行う必要があるのでしょうか?
-----
★気になる情報など★
・auの「Eメール」アプリについて「格安スマホで使う場合はau回線を維持している必要がある」といった情報なら見かけましたが・・
・一応auに直接聞いてみたのですが予想通り「動作保証外の端末となるため自己責任で」と言われました・・
-----
長くなってすみません。よろしくお願いします。。
0点

auアプリは、auユーザーのための特典のようなものですから、auスマホでしか使用することは出来ません。
また、キャリアメールは定期的にau回線を通じての認証が必要になるので、auの契約維持は必須です。そのため、キャリアメールが必須ではない人はGoogle等のフリーメールに移行しています。
SIMフリースマホはその名の通りロックはかかっていないので、解除も必要ありません。
書込番号:20392550
2点

ZS570KLにおいてauシム使おう、となると値段が値段ですので、実際使うと出来ないことが出てきます
Zenfone3(5.2インチ)でVoLTEシム使うか、VoLTEシムでZenfone2 Laser使う方が安いですよ
書込番号:20392593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.SIMフリー端末で使いたいならiPhone以外ムリ
2.同上
3.LTEプランのSIMカードで、使える端末がiPhone位でandroidだとほとんど無いよ。
どのキャリアは自社で販売した端末などについては対応してもらえるけど、SIMフリー端末では全て動作保証外で対応はしてもらえない。
全て自己責任だよ。
書込番号:20392683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auお客さまサポートアプリはapkを抽出してインストールする事で利用出来ます(利用してます)
au WALLETはインストールは出来ますが対応端末では無いと出て利用不可でした。
残高確認と利用履歴程度でしたらカードケースと言うアプリで出来ます。
またスマホ版のau WALLETのページにログインすれば他の操作も出来ます。
au Marketはapkを抽出すればインストールは出来ると思いますがau WALLET同様
対応端末で無いと弾かれる可能性もあります(私は契約が無いので試せません)
SMSは問題なく使えます。
書込番号:20392784
7点

みなさんご意見いろいろとありがとうございます。
>ありりん00615さん
SIMロック解除の手続きは必要ないのですね。良かったです。
やはりauのEメールアプリであれば引き続き使えるということなのですね。
でもその他のauアプリは・・ですか・・・。
>舞来餡銘さん
できないことの方が多いのが普通なのかもしれませんね。ある程度は覚悟しています。
ZS570KLにしようと考えているのは、大画面だからといのが一番なのかもしれません。6インチくらいあってもいいぐらいです。
どのみち普段から両手で持って操作しているので落としたこともないですし、
端末が大きくてもバッグにスッポリ入りますし。何より大画面の方が見やすいので。
他のスペックの部分ももちろん重要視はしていますけど。
他のZenFoneは実際に量販店で触ってみましたけど大きさが足りないかなとおもいました。
スペックが高いものなので販売価格が高くなるのは仕方のないところだとおもっていますけど
ポイントの還元率が1%しかないのは少し辛いところです。(ASUSのスマホは1%みたいですね)
>ブラッ○真最中さん
iPhoneのSIMフリー版は問題ないのですか。羨ましいですね。
自己責任な部分があるのはわかるのですが、auのサポートセンターでも「auが販売している機種以外では動作しません」とキッパリ言ってくれればまだ諦めもついたのですけど。きっとそういうマニュアルになっているのかもしれませんね。
>バンド・エイドさん
カードケースというのは「WebMoneyカードケース」というアプリのことですよね?
前にWebMoneyの残高をau WALLETの方に移すときに使ったことがありました。
でも凄く見づらかったので、ほとんど起動することがなく、前にアンインストールしました。
慣れているというのもあるのかもしれませんが、「au WALLET」アプリはデザインが見やすいので気に入っています。
WALLETサイトへのログインは毎回入力するのが面倒で使い勝手が悪いと感じています。
「auお客さまサポート」と「SMS」は使えているのですか!
「au Market」は不明とのことですが、「au WALLET」のアプリの方はインストールのみできたのですね。
それにしても「auお客さまサポート」が使えているのに「au WALLET」は使えないというのが不思議ですね。
それなら「auお客さまサポート」の方も使えないはずでは?とおもってしまいます。
ただたんにauが販売しているスマホじゃないと使えないという話で終わることでもなさそうですね。
auとの契約はないとのことですので、auの契約がある状態だったらどうなのか?というところについては
やはり“試してみないことにはハッキリしない”といったところなのかもしれませんね。
auユーザーとしてはZS570KLをauが販売してくれるのが一番確実で嬉しいのですけど。
ASUSはキャリア版の販売は一切しない方針なのでしょうかね?
書込番号:20394010
3点

一つ注意してほしいことは、このスマホがau SIMでの通話をサポートしていない可能性があるという点です。つまり、アップデート等で利用できなくなる可能性があるということです。ASUSに確認した上で購入した方がいいでしょう。
メールアプリについてはインストールできたとしても利用不可でしょう。Webメールで利用する手はありますが、au回線での認証が必要なのは同じです。
書込番号:20394282
0点

>ありりん00615さん
auのバンドをサポートしているというだけでは安心できないということでしょうか?
よくSIMフリーの情報を扱う情報サイトさまですと、自分の使っているキャリアのバンドがサポートされているかどうかを
購入前に確認しておきましょうといった注意書きを見かけるので、あまり深くは考えていなかったのですが。。
auのEメールアプリは使えないのですか!?
つまり、au回線での認証というのは、auと契約しているSIMだけで行えるものではなく、
あくまでauと契約しているSIM+auで販売されているスマホの両方が揃っていなければならないということなのですか!?
書込番号:20394350
2点


ZS570KLはBC0(au CDMA2000)の技適が取れているので、現状では問題なく利用できます。ただ、ASUSにとってはauのCDMA2000に対応するメリットは少ないので、今後のアップデートで切り捨てられる可能性があります。一方、他のZenfoneのVoLTE対応は現行au端末搭載SIMへの対応とUQとの提携という意味を持っています。
メールについては、ユーザーがインストールしたメールアプリへのアカウントを発行可能なのはiphoneだけです。下記にAndroidでの方法が紹介されていますが、裏技的な手法なのでいつまでも使えるとは限りません。
http://vba-geek.jp/blog-entry-280.html
ただ、上記に紹介されているSMSアプリを利用すればwebメールの認証も行える可能性はあります。
書込番号:20395716
1点

>ありりん00615さん
今後のアップデートで切り捨てられる可能性については、ないとは言い切れないのは確かですね。。
ただ、私個人的には最初から対応しているうえで販売されているものなので、
わざわざをれを塞ぐという行為はASUS側にとってむしろデメリットになるのではと考えています。
au系MVNOを使ってる人たちも少なくはいはずですので。
バンド・エイドさんが試されて動作確認できているというやり方については、本来の正規方法でのインストールではないため
インストールして使用できていたとしても、今後のアプリ側あるいはASUS側のアップデートによって使えなくなったり、
端末そのものの動作を不安定にさせてしまう可能性というのは捨てきれないところだとはおもっています。
書込番号:20398533
0点

この端末を正式にサポートしているau系MVNOはありません。実際に、トラブルも発生している様です。
http://garnet-life.net/20161116/review/zenfone-3-deluxe/zs570kl/bug
MVNO前提ならZS550KLを選ぶことになりますが、シングルSIMでいいなら8インチのZ581KLの方がお買い得なんですよね。
書込番号:20398632
2点

>ありりん00615さん
前回のau系MVNOを使っている人たちというのは、正式に対応云々ということではなく
バンド自体はサポートされているという意味でのことです。
バンドさえサポート(対応)していれば基本的には使用できるという意味でもあるとおもいますので。
一番最初の書き込みでも書いていますが私は「他のキャリアやMVNOへ乗り換える気はまったくありません」ので、
そういった意味ではDSDSができてもできなくてもどちらでもいいというのはあります。
多くの人にとってはDSDSができて尚且つハイスペックというのがこの端末最大の魅力になっているところだとはおもっていますが。
書込番号:20399798
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)