発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2016年10月8日 15:27 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年10月12日 19:01 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月16日 17:30 |
![]() |
60 | 20 | 2016年10月16日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
値段が下がるまで買う気はありませんが・・・以下の4点についてご教示いただけないでしょうか。
すでに既出内容かも知れませんが、よろしくお願いいたします。
@auのSIMをこちらの機種に付け替えると電話やSMSは問題なく利用できますでしょうか。
AEメールのアドレスは使えそうな気がしますが、キャリア独自のサービスなどは利用できるのでしょうか。
(緊急地震速報やなんとかパスなど)
B利用する際のプランはそのままでしょうか。また、auでの手続きは何か必要でしょうか。
C前の口コミを見る限り、AuのSIMはmicroSIMへ、格安の通信SIMはnanoSIMに挿入すればよいのでしょうか。
※備考(現在の使用状況)
・ISW13Fを使用(microSIM、3G回線)
・パケフォなし(ネット通信は自宅のWiFiのみ。緊急時にはパケット通信を利用する予定)
・EZWIN/ISNET?オプションには加入(Eメールなどを使用)
・電話プランは、カケホ(電話カケ放題プラン/ケータイ)
・ネット通信用にNexus7(2013)を使用(OCNのSMS付nanoSIM使用)
・家族間の無料通話/Cメールを利用
なかなかARROWSシリーズがauから出ないのと2台持ちが煩わしいため、高機能な端末と安い通信プランのセットを探しています。
お財布ケータイに対応していれば、この値段でも即購入したのですが・・・(残念!!)。
2点

auショップでau VoLTE SIMに切り替えないと使えません。
また、一般的なメールアプリでauのキャリアメールを使う方法もあるようですが、設定を行う際に元の端末でアプリの認証を行う必要があるようです。ブラウザでauメールを使う際も、同様にブラウザの認証が必要です。
端末性能は落ちますが、おサイフが必要ならarrows M03という選択肢もあります。
書込番号:20259193
4点

富士通のSIM Free機 M03 + 音声通話格安SIM 1枚 の方が、トータルコストは断然安いです。
au系のMVNO〜mineo, UQ mobile〜でも使え、おサイフケータイ機能もあります。
書込番号:20259203
4点

cdma2000に対応しているので、通話可能みだよ。
キャリアメールとかキャリア独自のサービスはSIMフリー端末はiPhone以外ムリだと思う…
グローバル版の話で国内版は、試して見ないとわからないかな?
気になるなら人柱になって報告お願いします。
書込番号:20259458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dsds機にauvoltesim(auでsim交換)とocnsim2枚刺しですよね
520KLのAmazonレビューを見ましたがausimの報告があまりないです
9月4日レビューにausimは通信通話不可の書き込みあります
人柱待ちがいいと思いますよ
書込番号:20259459
1点

通話と、データ通信を分けて考える必要があります
この機種は、au VoLTEには[対応未定]らしいので
au VoLTEのSIMに変更すると、電話(通話)として使えなくなります
auの非VoLTEのSIMであれば、CDMA2000対応の端末で
電話として使えることになりますが、技適が無いと違法です
この機種は、CDMA2000対応となっていますので
技適マークと、auの対応によりCDMA2000で通話が可能ですが
現状の情報では、その辺りがクリアになっていません
au回線を止めて、docomo回線にできるなら
特に気にする必要は無くなります
キャリアアグリゲーションへの対応具合などを考えれば
docomo回線で使うのが良いのかも知れません
又、DSDSなのでデータ通信SIMを指定して通信しますので
この機種の、下位機種(au VoLTE対応)等であれば
電話(通話)として、au VoLTEを使うのであれば優先側にします
必然的に、データ通信もそのSIM側に設定されると思います
電話(通話)として、CDMA2000を使えるなら
非VoLTEのSIM側を非優先として、データ通信SIMを優先にすれば
使えるようになると思います
FeliCaを搭載していないので
待てるなら、FeliCa搭載機を待ったほうが宜しいでしょう
書込番号:20260351
3点

ASUSに幾つか聞いたので、書いておきます。
@auのSIMをこちらの機種に付け替えると電話やSMSは問題なく利用できますでしょうか。
電話等はおそらく使える。 ただ、純正はSIM解除が必要だと思われる。
AEメールのアドレスは使えそうな気がしますが、キャリア独自のサービスなどは利用できるのでしょうか。
(緊急地震速報やなんとかパスなど)
キャリアのサービスはキャリア側に問い合わせないと分からない。 なお、緊急地震速報は機種側は対応しているので、SIM側の対応可否による。
B利用する際のプランはそのままでしょうか。また、auでの手続きは何か必要でしょうか。
おそらくSIMの解除等が必要と思われるが、au側への問い合わせが必要。
なおauのVolteは非対応であるとの回答が返ってきたので、VolteのSIMは使えないようです。
書込番号:20260965
3点

VoLTE対応は、ZE520KLとZS550KLの2機種だけでした。失礼しました。
書込番号:20261001
3点

多くの回答、ありがとうございます。
>ありりん00615さん
au VoLTE SIMというのがあるのですね。ちょっと調べてみます。
キャリアメールは現在の端末で設定すれば良いのですね。覚えておきます。
arrows M03は・・・指紋などの生体認証がないのとauで利用できないので後継機に期待です。
(au契約は13年目になり、今後の長期優待サービスに期待してしまい中々やめれません><家族間の無料通話もあるので・・・)
>モモちゃんをさがせ!さん
通信通話不可の書き込みもあるので心配です。もう少し様子みます。
富士通がデュアルSIMデュアルスタンバイをauで出してくれれば最高なのですが。ほぼあり得ないですよね・・・。
SIM Free機+音声通話格安SIMのトータルコストが良いのは間違いないですね。
>ブラッ○真最中さん
iPhoneはキャリア独自のサービスが利用できるのですね・・・。なんか差別を感じます><
この機種の人柱はちょっと・・・他の勇者にお願いしますw(私はすぐ値下がりしそうな気がしているので今は買えない・・・)。
>とおりすがりな人さん
ausimは通信通話不可の書き込みが出てしまいましたか・・・大人しくもうしばらく待つことにします。
>ponta393さん
カタログのZS550KLやZE520KLはau VoLTEの表記があるのに、このZS570KLはないんですよね・・・
B0対応なのにマルチキャリアに対応していないのでしょうか。
来年FeliCa搭載機が出ることが確定であれば、購入は我慢するのですが・・・。
>KAZU@Gamerさん
わざわざメーカーに確認していただき、恐縮です。
auショップで問題なくSIMカードを解除してくれればよいのですが。
緊急地震速報はSIM側の対応可否があるのですね。どこで確認すれば・・・SMSとかでしょうか。
書込番号:20266191
1点

au 回線にこだわらないなら ZTE AXON 7 A2017GがAmazonで53000円くらいで買えますよ(asus機の半額w)
技適マークが出るらしいですが、総務省のhpでまだ確認出来ません
FOMAプラスエリアを掴まないっぽい(バンド5で掴むかも)
書込番号:20266350
2点

緊急地震速報は「なまず速報」っていうアプリを使ってれば事足りるかと思います。
書込番号:20267566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とおりすがりな人さん
A2017Gですか。BC0に対応してなさそうなのでちょっと・・・。
>それは舞い散る桜のようにさん
「なまず速報」。早速インストールしてみました。
私の住んでる場所は地震が多いので、ちょっと様子を見てみたいと思います。
書込番号:20276686
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
並行輸入品を注文し、今待っている状態です。
携帯関係にはある程度知識があるのですがが、いくつか分からない点があったので教えていただければ、と思い投稿しました。
ご存知の方ご教授いただければ幸いです。
@microsimとnanosim、どちらが4G、3Gと決まっているものでしょうか?それとも一方に3Gをさすと自動的にもう片方は4G、と振り分けされるのでしょうか?
A現在docomoでiPhone6Sを使用中です。zenfone3に切り替えた場合、一方をdocomoのカケホーダイのみ、もう片方をmvnoのsimで使おうと思っています。
docomoのプラン変更に関して技適の提示が必要、とありますが、並行輸入品にはついてないようです(お持ちの方々いかがでしょうか?)
ただ、ヨーロッパのそれにあたるCEがあるから大丈夫、という記事も見たりします。その辺詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
どちらかだけでもご存じの方、よろしくお願いいたします。
1点

1.4G使用可能なのは片方のみ、つまり4G/3G+3G状態での使用になります
2.技適マーク提示求められたらOUTなので、ドコモショップとかで見せる意味は無い
基本的に並行輸入品は技適上、グレーなので、これ以上は説明しません
書込番号:20258113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございました。
@ あちこちのレビュー見る限りですとnanosimの方が4G対応のようですね。
A なるほどです。デリケートなところですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:20258312
0点

技適マーク未取得の無線機(スマホも免許が必要な無線機で事業者が一括で取得しています)を国内で
使用すると無免許と電波法違反となる恐れがあります。
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象
公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象
グレーは無く、マークがあれば白、無ければ黒。
結構重い犯罪です。
使用は避けるなど重々お気を付けください。
書込番号:20258423
1点

>>Re=UL/νさん
>>グレーは無く、マークがあれば白、無ければ黒。
結構重い犯罪です。
さも技適が無いと完全な犯罪という妙な意見が多いようなんですが,2016年5月5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行され
・改正法第2条
本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。
・総務省の改正ポイントの参考10
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事
*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。
上記内容から海外から端末を持ち込んで国内SIMで契約することは違法ではないポイントができております。
例えば海外から来訪するものは技適マークなしの法律が限定的に許可され,日本人であれば即時違法というのは個人的には法の下の平等で考えるとグレーゾーンに見受けられますね。全く同じ台湾版Zenfone3を日本人と台湾人が購入して同日日本に持ち込んで,台湾人だけが90日間だけ使用O.K.で,同時に持ち込んだ日本人が違法?と思えてしまいます。
ただし
1./法律の改正は"訪日外国人が日本へグローバルスマホを持ち込んで使用する場合"を想定
2./海外端末を並行輸入して使用する,という事を想定はされていない模様
3./並行輸入品については,等の明確な文言はない?
4./あくまで海外から持参するグローバルスマホは海外にて一度SIM挿入後,通信チェックされていることが前提の模様
5./海外にて一度SIM挿入後,通信チェックされているか否かを判断することは事実上できるのか?
色々とファジーな部分も多いように見受けられると思われます。
あくまで参考程度という事で。
書込番号:20265772
1点

毎回動物出てくるCM流してるキャリアの社長が並行輸入品同等のタブレットで通信しててマスコミはだんまりだったことありましたよね。
あの人は在日であって邦人でないからアウトだったはずなのになにも起きてないから違法は違法だけど、すぐどうにかなるってことはないみたいですよね。
でも、調べれば簡単にわかることですので適合品を使ってください。
書込番号:20267451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
ZenFone 3 Deluxe ZS570KLの値段はやはり高いと思うけど、スペック的には最高だと思う。
だけど色がゴールドとシルバーしかない。それとシルバーの前面もゴールドとは...。
シルバーで統一して欲しかったです。あからさまなコストダウンなのでしょうか。
ゴールド好きには良いかもしれませんが、ちょっと落ち着いたのが好きな人は台湾版の
チタニウムグレーとか無印のブラックとかじゃないかと思います。
買おうと思ってたけど色で悩むとは思ってもいませんでした。
皆さんはZenFone 3 Deluxeの色をどう思いますか?
4点

前面はいずれもゴールド色だったんですね。ゴールド版の写真を使い廻しているだけかと思ってました。
シルバー版の方を購入しようかと思ってましたが、前面がゴールド色なら、ゴールド版の方を購入して、
表裏ゴールド色で統一した方がいいのかなって思ってきました。
ただ、ゴールド版購入したとしても、表と裏とではゴールド色の程度に違いがあるのでしょうか。
やはり実機を自分の目で見たいものですね。
書込番号:20256691
2点

結局ゴールドを予約しました。
どこも値引き無しなので、Tポイント狙いでyahooショッピングで予約入れました。
書込番号:20301831
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
zen fone 3 deluxeも
遂に日本発売されますね!
スナドラ821
RAM 6G
ROM 256のハイスペック
クアッドコアが少し気になります
皆さんはどう思いますか?
書込番号:20252265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段を気にしないなら最強機種だろうけど・・・・・予想価格より数万は高いからなぁ。
海外価格と比べても露骨なボッタを始められても、なおこれを買うかと言われると、手が出難いなぁ。
ここの掲示板では「携帯が高い」と言うと、貧乏人は買うなとか言い出して、メーカーの手先のようにメーカーを擁護するへんなのがいつもわいてくるから、そういう人は勝手にどうぞだけど。
書込番号:20252831
15点

>ZUNTATAさん
確かに海外よりは高めですね
でもASUSに限らず
他のメーカーも同じに思えます
自分は予想価格でしたね
まぁ日本は10万超えは一部機種以外
難しいですから
妥当な金額ですね。
書込番号:20253065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「zenfone2」と「zenfone2 laser」が、例えば当時のライバル機「XPERIA」と性能・金額で比べてお得だったかって事ですけどね。
Zシリーズが8万円とかの中で、zen2が4万円、Laser3万円程度だったと記憶している。
なので事前の予想価格をネット記事で読み漁ると安いと予想していた人が多かった。
結果はXPERIAやiフォンと同等の値段まで値上げ戦略にシフトして来たという事になるのだろうな。
最も、こういうハイエンドモデルを買う人はお金より性能重視な人が多いから、このモデルに限って言えば、性能は良いのだから値段で文句言う人は少ないかもしれないけどね。
書込番号:20253266
3点

個人的にはこの値段で買うならiPhone7+買ったほうが幸せになれると思いますけどね…
防滴FeliCa付いてますし快適性でいうとAndroidよりiosのほうが確実に上ですしappleとasusではサポートの善し悪しが段違いですから
どうしてもAndroidがいいって人は買うでしょうけど
書込番号:20253315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに高いですね。
でもiPhone7のように日本版がFeliCaに対応していれば購入したい。
そこまでしてくれれば最高だったのに・・・。
書込番号:20253878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードが使えて256gbもストレージがある機種は珍しいのでは
まぁそんなに必要な人もあまりいないでしょうが
個人的には買おうと思っていますがあと1〜2万円安くして欲しかったですね
書込番号:20254071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コレはほとんど4Kで動画撮影したい人用でしょうね
私は買いますがw
そりゃ防水で値段下げてくれれば更に良かったですが、SDカードスロット有で256GBの製品って他にほぼ皆無ですし、プロセッサも市販品としては最高レベルですし・・・この値段でもしょうがない気がします
200GBのSDカードと合わせて456GBにもなるので、私は確実に買います(現在は128GBのZenFone2+SD200で328GB運用中)
音楽をあまり圧縮せずに保存してる人も重宝するでしょうね
あとは超解像度撮影ってのが気になります。IMX318搭載のスマホがまだ出てないので、ちょっと期待
本当に9200万画素なのかなぁ・・・。
書込番号:20256810
1点

個人的には64GBか128GBでもう少し安い価格帯で出して欲しかったです。
RAM6GBやカメラの画素数は魅力的なのでROMだけ下げて1万〜程安いとすぐ手が出せるのですが・・
256GBも正直使い道がありません。
書込番号:20257106
4点

ビデオカードなんかも最初に最上位バージョンから発表・発売されてからしばらくして下位モデルを出すことが多いので、
売れ足が鈍ったころに64〜128GBの容量の端末が出る可能性がありますね。
私は去年にZenfone2で満足しているので、来年モデルまで待ちます。指紋認証がないのはちょっと不便ですが。
来年にはもしかしたら、アップルに続いてAndroidのSimフリー機にもFelicaの流れになるかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/22/news058.html
書込番号:20257189
0点

Zen3に合わせた衝撃のプライス! Xiaomi Mi5s & Mi5s Plus
https://www.youtube.com/watch?v=LvbukhMof2M
Mi5s Plus
スナドラ821 RAM 6GB ROM 128GB(UFS2.0)
5.7インチFHD 13MPデュアルカメラ(カラー&モノクロ) PDAF
154.6*77.7*7.95mm 168g 3800mAh USB-C
怒涛の35,000円(4/64) 4万円(6/128)
Mi5s
スナドラ821 RAM 4GB ROM 64/128(USF2.0)
5.15インチFHD 12MP 1/2.3センサー PDAF IMX378 4K
145.6 * 70.3 * 8.25mm 145g 3200mAh USB-C 超音波指紋センサー 3Dタッチ
たったの3万円(3/64) 35,000円(4/128)
スナドラ821、デュアルカメラ、6GB 128GB でたったの4万円!!
しかもきっちりバッテリーを確保している。
Zen3Dはバッテリーがスナドラ821で3000mAhではちょっと弱い。
Xiaomiはスペック大王だがちょいと価格差がありすぎでは?
Xiaomiなんて買う気は起きなかったがこの価格なら揺れ動く。
少なくても低スペックの国産機を10万円出して買うより良さそうだ。
書込番号:20259180
6点

皆さん色々意見がありますね。
個人的にはROMは64g以上あれば充分です
値段は256gなら iPhone7+の11万超えに比べれば
安い気がします。
自分はGALAXYNote7待ちですが
日本発売され無ければ
購入します。
書込番号:20259590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneと違いSDカードへ移しとけば大抵どうにかなるから内装ROMは32GBでも足りますよね。256GBってのはSIM2枚差した時SDカード使えなくなるからってことなのかな?
SDカード使えないなら余裕見て128GBくらいは有りですよね。
書込番号:20267434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に言えば容量が128GBもあればmicroSDカードが使えないGoogle Pixelでも十分と言うことですね。最初から最新OS積んでいるし、Android9ぐらいまでは確実にアップデートされそう。
迷いますね。
書込番号:20267459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オレンジ公ウィリアムさん
pixel も良いですね。
ぎりぎりまで SDスロットの噂がありましたが
無しでした。
Google Assistant機能が日本語対応していない為に
日本発売は延期になりそうです。(予想)
書込番号:20267969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> nAokey スマホさん
https://store.google.com/product/pixel_phone
Pixelは日本語サイトもできているので国内発売は時間の問題だと思います。
セキュリティパッチを積極的に適用しているメーカーが少ないことも考慮すると、購入候補はAsusかGoogleしか選択肢ありませんね。
現在使っているZenfone2は2か月に1回はアップデートが降ってきます。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1933111.html
書込番号:20274814
0点

>オレンジ公ウィリアムさん
情報有難う御座います
nexus6pは見送ったので
Pixel XLは気になります。
LGV 20も 良いですね!
書込番号:20279915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZEN FONE 3 DELUXEも
ディスプレイが 2560なら最強!
即買いなんですけどね。
note 7が 微妙なので
現時点では LGV20かPixel XLが
候補です。
書込番号:20279957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nAokey スマホさん
私はタブレットならともかくスマホのディスプレイにそこまでの解像度は求めませんね。(バッテリー消費とトレードオフの関係になりますし)
microSDカードが使えないことを割り切れば、Pixel XLがベターですよね。
基本スペックも高いし、カメラもソニーと共同開発のようだし、OSは最新だしで特に欠点はなさそうです。
前からGoogle純正スマホはほしかったのですが、
Nexus6の時はスパイ疑惑のある中国メーカー開発ということで見送って、
Zenfone2を選びました。
今回は台湾メーカーですから中国よりは安心できます。
私も買い換えの第一候補になります。
auのVolteに対応してくれれば完璧です。
書込番号:20280009
1点

lPhone7+は額縁が太く古くさいデザイン。
Zenfone3の570は、256GB以外にmicroSDが使える。
ニッチな利用だが、新DIGAの録画番組持ち出しサービスを検討している。
番組持ち出しならば、映像は通信環境に左右されない。
パケットも無駄に消費せずに済む。
地上波、BS、CSの録画・再生環境が整っているなら利用しない手はない。
ただし、このサービスは内蔵メモリーにしか持ち出しできない。
ここで、256GBという大容量メモリーの価値が出てくる。
書込番号:20283160
0点

>SONY・BLUEさん
レコーダーの持ち出しはしませんが
確かにAndroidで本体256Gは
国内販売は殆ど無いですね
SDに移動出来るデータでも
内蔵ROMが多い方が安心出来る。
書込番号:20300643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)