発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年3月25日 21:15 |
![]() |
3 | 6 | 2018年12月10日 23:17 |
![]() |
9 | 6 | 2018年9月19日 12:23 |
![]() |
5 | 7 | 2018年9月16日 02:20 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年11月12日 00:21 |
![]() |
4 | 10 | 2017年10月10日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
もう放置されてるのでは?
書込番号:22556336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エボルトさん
https://www.asus.com/jp/News/C7yXc0ngEcwYHbWb
にある通り、もう国内版にも8.0が配信されてるのにおかしいですね。
手動でアップデートチェックしてみましたか?
>iPhone seさん
あんまりいい加減なこと言わない方がいいですよ
書込番号:22556476
9点

すみません確認不足でした、ありがとうございます
書込番号:22556689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エボルトさん
はーい
すいません
書込番号:22558086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー

CAの組み合わせとかは、
キャリアの端末じゃないと。
CAの速度効果を得るのなら。
送受信機器は専用が原則かと。
ゆえに社外端末より社内端末。
zenpad3は複数の組み合わせを持っていたが
volte通話じゃなかった。
NEXUS5はバンド抜けがあったようだし。
書込番号:22310494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国人民解放軍61398部隊さん
返信有難う御座いますm(._.)m
キャリア端末はそれがベースみたいですが、
SIMフリー端末国内版のCA対応なら可能性があると見て、
皆様詳しいので、ベストチォイスな回答が来ることを願っております。
書込番号:22310667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
仕様からいえば、一番マッチしているというか、通話バンド帯を一番組み合わせやすいのは、ドコモ回線ということかもしれません。「純然たるLTEバンド帯」しか利用していないからです。
auは、補助周波数帯にWiMAXを利用するために、auが示している「より高速な」キャリアアグリゲーションを利用するには、WiMAXの周波数帯もカバーしていないといけないことになります。
一番わかりにくソフトバンクは、どの周波数帯をどのように組みわせているのか、また補助周波数帯であるAXGPの利用方法もいまいち理解しずらいところがありますので、運用に適せるかどうかは電波をつかんでみないとわからないというのが現状でしょう。
下記のリンク先の記事の文中にヒントになる記載がありますので、参考にしていただければと思います。
第760回:「3CC CA」「4CC CA」 とは(ケータイWatchより)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1005146.html
各社の仕様
キャリアアグリゲーションで超高速通信(au)
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/
さらなる高速大容量化を実現するキャリアアグリゲーション高度化およびDual Connectivity技術(ドコモ)
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol23_2/008.html
Hybrid 4G LTE(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/
格安SIMでもキャリアアグリゲーションの効果ある?ドコモ系MVNOで検証してみた
http://www.mvno-navi.com/knowledge/mvno-and-carrier-aggregation.html
auが使ってるLTE周波数に関するCA組み合わせをまとめてみた(アップリンクCAコミ)
https://www.gadget-and-radio.com/kddi_lte_ca_frequencies_possibilities_rel14_0_0/
資料を読んでもわかりにくいし、キャリアアグリゲーションの資料も少ないのがソフトバンク。
図解で説明がわかりやすいのが、3波キャリアアグリゲーションと、4波キャリアアグリゲーションの2段階があるんで、少し混乱を招くかもしれないのがau。
このような説明でよろしいでしょうか。
書込番号:22311229
1点

北海のタコさん、ご丁寧に有難う御座います🙏
僕も調べましたが、纏まりがなくわからなくなり、此方に投稿質問させて頂きました。
ZS550KLor570(現在の調べ)
キャリアBAND1/3/8/18/19/41(国内で主)
2CC CA(対応確認済)
1-19ドコモ
1-18(26)au
3-19ドコモ
3-8SoftBank
3-28SoftBank
41-41WIMAX・AXGP
3CC CA
国内での情報と該当が見つからない
日本版の此方の端末3CC CAは3+○ベースが多く日本キャリアのCAは1+○がメインにて、3CC CAなども、もっとあると思うのですが僕では情報が見つけられませんでした。
書込番号:22311291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenpad3のCAの組み合わせに興味を持ち
いろいろと調べましたが、
結論としてキャリアのiphoneが
最強最速なのではないかと思いました。
フルバンドでの複合的組み合わせですから。
仕様を決めるのはキャリアです。
simフリーはその仕様にチューニングされていない。
asusはCAのことを良く理解していますが
やる意味がないことも理解してるでしょう。
CPUの性能でもダブルスコアで負けてますし。
私が日常的に必要とする通信速度は1.5Mbps位です。
書込番号:22311505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
返信内容を確認させていただきました。
キャリアアグリゲーションに関しては、ちょっと確認したいことと、調べてみたいことがあります。
CA 3−〇の組み合わせが日本国内では、きちんと3CC CAできないか、昔の伝手を頼って確認してみます。
2〜3日お時間いただきたいと思います。
書込番号:22315883
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
国内版を先日Android8.0にアップデート後SIM2枚刺しの運用に支障が出ています。
SIM1→LINEモバイル(通信SIM)
SIM2→UQモバイル(音声+通信SIM) ※非VOLTE
上記の構成にて通常時は通信をLINEモバイル、
通話をUQモバイルに設定し、運用してきました。
アップデート後は上記設定の場合、UQモバイルの電波表示に?がつくようになり、電話の発着信が一切できなくなりました。通信はできます。
設定で電話、通信共にUQモバイルに切り替えると問題なく両方ともできます。
この時、LINEモバイル側の電波表示はアンテナが立ったままの状態です。
どなたかお知恵をお貸し頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:22108497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートで公開されているJP-5.15.44.2469に戻すのが一番かもしれません。
au 3Gでの通話に正式対応しているSIMフリースマホはありません。
書込番号:22108517
3点

UQ mobile の非 VoLTE SIM では、au の非 VoLTE キャリアモデル以外では音声通話は出来ないのが普通なので、今まで使えていた事がラッキーだったのではないかと思いますが。
かと言って、au VoLTE 対応の マルチ SIM ヘ変更しても、DSDV機ではないので、やはり、2枚挿しでは音声通話は出来ないように思います。
書込番号:22108732
1点

>hayatoppさん
ネットワークのリセットのみ行って見て、様子を見て下さい
それでダメだと何らかauネットワーク部分に制限が入った可能性も考えられます
書込番号:22108786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.fleaz-mobile.com/g07+/
https://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB
今まで使えてたのはラッキーではなく必然ですが、舞来餡銘さん が言うように、何かいじられたのかもですね。
書込番号:22112363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hayatoppさん
あとは、sim1にUQ入れてみるとか、simの抜き差し、入れ替えで、何故か改善する報告例がありますね。他機種だったとおもいますが
書込番号:22112368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMの抜き差しや機内モードオンオフ、初期化を試みるも症状は変わりませんでした。
OSのダウングレードは私にはハードルが高そうかので、一旦諦めモードです。
OSアップデートでau系SIMに規制が入ったのかも知れません。
ASUSサポートにも連絡入れましたが、修理しかないと進められました。動き的にはハードじゃないはずですが…。
しばらくこのまま運用して移行先の端末を検討したいと思います。
書込番号:22121001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー

通話もできないんだとしたら
非VolteSIMだからできないって事でしょう
わざとやってるってよりはAUに対応させたら
そういう縛り入り端末になったってことじゃないかとは
思います
書込番号:21674929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒SIMは非VoLTE SIMで、
Android で、音声通話 & SMS が使えるのは、
auの 3G/CDMA2000 に対応した端末です。
例えば、auのキャリアモデルで、
型番が ○○L- となっているものなど。
書込番号:21674988
2点

au iPhoneはVoLTEデフォルトだと思いますが、非VoLTEシムにしたらZS570でも使えます
iPhoneもCDMA2000対応だからiPhoneでも使えると思います
書込番号:21675974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。設定で2G/3G/4G優先だと駄目でした。2G/3G優先にしたところSMSを送受信できました。
お騒がせししました。
書込番号:21676878
0点

私は2G/3G/4G優先で通話、SMSともに使用できました。
最初の数日だけ送れるのに受け取れない現象がありました。
どうしても前に使っていたiPhoneに届いてしまっていました。
数日したら、いつの間にか届くようになりました。
2G/3G/4G優先に戻してもう一度試してみてはどうでしょうか。
書込番号:21680308
0点

2G/3G優先でもなぜか4Gが使える妙な状態です。
しばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21680761
0点

本機はauの 3G/CDMA2000 に対応した端末です。
書込番号:22112393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
この端末をASUSのショップから直接購入。そして半年がたちました。
買った当初は問題なく使用できていたのですが最近になってSMSの受信が一切できない状況になっています。
自分もある程度調べていろいろやってみたのですが原因解明には至っていません。
友人にauのiPhoneを借りてSMSを送ってみたのですが普通に受信することができました。
解決方法はありますでしょうか?
使用状況
au iPhone用SIMのみをSIM2に刺して運用中
0点

asusに相談で修理だと思います
smsはVOLTEもしくは3Gで行います
最近のau販売端末は全てcdma2000非対応機で全てVOLTEでsmsを送受信しているので、問題が有るとしたら端末側もしくはsimが壊れたのどちらか
書込番号:21281929
0点

>とおりすがりな人さん
回答ありがとうございます
すいません、記入漏れがありました。
友人にauのiPhoneを借りてSMSを送ってみたのですが普通に受信することができました。
この部分を訂正で、「友人のiPhoneを借りて自分のSIMをさしてみたところ受信することができました」です。
この場合は端末側の原因でしょうか?
書込番号:21281948
1点

私の勉強不足かも知れませんが、
Deluxeで、ASUSが au VoLTE対応、としているのは ZS550KLの方だと思います。
この機種ではありませんが、
LTE Band18 & 26を実装していて、但し、「au VoLTE対応」とは謳っていない私の手元の端末、
UQの SIMでデータ通信 & SMS出来ていたのですが、
数日前に、接続自体、されなくなりました。
書込番号:21282530
2点

ZS570はVoLTEシムは非対応です(JP版)
非VoLTEの4G スマホプランでCDMA2000でのSMSのやり取りとなります
VKプランに変更した場合は使用不可能になります(IMEI制限)
書込番号:21283060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>モモちゃんをさがせ!さん
回答ありがとうございます。
やはり私の無知なところがありますが、auでのiPhone用のSIMはVoLTEのみでSMSはVoLTEのみで行われているからZS570シリーズでは利用ができないという理解で宜しいでしょうか?
そうなると、私が初期のころにSMSがつかえていたので設定の問題、またはSIMもしくは端末の故障の可能性が高いのでしょうか?
書込番号:21294363
1点

au iPhoneはCDMA2000も対応してます
当然、SIMはCDMA2000対応なのでZS570で使えたのは不思議でも何でも無いです
書込番号:21350980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
お知恵をお貸しください。
ZS570KLの台湾版を使っています。
先日外でフリーwi-fiに繋ごうとした所(変なところのではなく市のフリーWi-Fiです)うまく繋げず、それ以降wi-fi自体が繋げなくなってしまいました。
色々試してもダメなのでファクトリーリセットかけて初期化しようとしたものの、どうもWi-Fiの不具合は直っていないようでネットに繋げず、初期段階の「デバイスの保護うんぬんでgoogleアカウントに繋いでね」をクリアできない状態になっており、全くもって最初のイントロダクションから抜けることができません。。。
SIMはもちろん入れていますが、MVNOなので設定しないと繋がらないのでそちらも使えません。
状況としては「Wi-FiをONにしています…」表示から全く進めません。
ちなみに自宅にWi-Fiがあり、他の機器で繋げているのでWi-Fi側に問題はありません。
数回ファクトリーリセットしましたが結果は同じです。
以前突然電源が落ちてうんともすんとも言わなくなった際、台湾に送って保証期間内だったので無料で修理してもらえ、今回も恐らく同じく無償修理してもらえると思うのですが、その間スマホが無いのが非常な痛手なので、出来れば自力修復したいです。
何か情報ありましたらどうぞお教えください。よろしくお願いいたします。
0点

修理するしかないんじゃないですか?
って言うか、ちょぴっとだけ安い台湾版なんか買わずに、国内版でも安いsimフリースマホは
いくらでもありますよ。
自分の周りにも海外版スマホを使っている人は数人いますが、たいがい仕事で日本と海外を
頻繁に行き来しているような人ばかりです。
書込番号:21034056
1点

>モンスターケーブルさん
最悪また修理に出すつもりですが、その前に自分でできることはないかな、と思って投稿しました。
日本のでも海外版のでもシムフリーなのでそこに関しては性能差ないですが、買った当時日本版は結構高かったので台湾版を購入したのです。結果高くつきそうですが、まぁ勉強代と思わないといけないですかね
書込番号:21034070
0点

海外モデルだと、WIFIチャンネル問題の気がしますけど、、、
2.4Ghzで接続してるのか5Ghzで接続しようとしてるのかにもよりますが、、、
書込番号:21034102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
そこは確認したので問題ないのです。
急ぎなので新規になにか買わないと…
書込番号:21034224
0点

市のFree WIFIとなると汎用性考えて大抵2.4Ghzです
チャンネルもCH1-13で自動設定がほとんど
海外モデルスマホは基本的に2.4Ghz帯はCH1-11の範囲内しか繋がらない様にファームウエアで制限されてる場合が多いです
本体ファームウエアが最新なら、WIFI Analyserとかのアプリで、そのフリーWIFIが実際、どのチャンネル使ってるか確認してみてはどうですか?
その上で日本固有チャンネル使ってるなら、お手上げかも知れません
そうでないならZS570KL固有の不具合と言う切り分けになるでしょう
書込番号:21034232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ファクトリーリセットして最初の「ようこそ」に戻ってしまっており、そしてそこを抜ける為にはgoogleアカウントにサインインする必要があるのです。
その為にはSIMかWi-Fiに接続しなければいけないのですが、どちらも設定前なのでネット接続できず、と言うどツボにはまっております。
諦めて今日台湾に問い合わせしようと思います(涙)
書込番号:21034533
0点

http://androidlover.net/android-os/android-5-1-lollipop/how-to-use-android-5-1-device-protection.html
GoogleアカウントのSMS受信設定してるSIMを差してSMS受信出来ればGoogleアカウント、パスワード入力でプロテクトを通過出来るハズです
書込番号:21035978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
結局、あまり復旧待ってられないのでとりあえず代替え機買って、zenfone3は修理に出すことにしましたが、自身でも試してみたいと思います。
書込番号:21037349
0点

Android7.0になってからのWIFI接続不良はWEP暗号化の場合に起こってる様ですので、たまたまそれに当たったのかも知れません
書込番号:21266131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
そういう事もあるのですね。
こちらは結局修理に出して無事に戻ってきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21268152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)