端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2025年7月14日 19:58 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年3月27日 13:43 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2022年3月9日 11:49 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年4月27日 12:09 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年8月8日 13:16 |
![]() |
8 | 4 | 2021年6月13日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
FOMA使用のため利用していましたが契約を切り替えたため本機を売却予定です。売却前の動作確認に初期化した後に新契約のsimを入れてみましたが通信通話が出来ません。linksmateという会社のdocomo系のsimです。技適で国内品を確認しています。5Gが使えないとは思いますが4Gまでで通信会社による制限あればご教示お願いいたします。
(新契約simは現在zenfone5zでは問題なく使えているsimです)
simの有効無効切り替えで一瞬アンテナが数本立ちますがその後バツ印になります。
書込番号:26236350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:26236358
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。機内モードにしたりWiFiを切ってsimの有効無効切り替えを行えば、一時的に4G表示になりアンテナも3本位立ちますがその後バツ印になります。zenfone3は2台ありどちらも同じ状況です。気になる点あればご教示お願い致します。
書込番号:26236564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
>気になる点あればご教示お願い致します。
APNの設定が一部しか確認出来ませんでした。
認証タイプがあっているかどうかを確認出来ませんでした。
書込番号:26236567
2点

>†うっきー†さん
申し訳ありません。CHAPを選択した状態で前述のとおりです。宜しくお願い致します。
書込番号:26236588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
>CHAPを選択した状態で前述のとおりです。
では、APNの設定は問題ないようですね。
添付されている画像でも、一時的には4G表示もあり、モバイル通信も可能な状態のようですし。
他に確認出来そうな内容はみあたりませんでした。
書込番号:26236600
2点

>†うっきー†さん
ご検討ありがとうございました。
私が中古購入した際は1台がauで使用、もう1台が楽天購入機をdocomoと楽天でデュアル使用とのことでした。参考まで。
書込番号:26236617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索したところ2016年にzenfone3lazerで「LTEが掴めません」という投稿で同様の事例が見られました。解決された方や交換対応された方おられたようで、試しにやってみたところ起動即4G表示でアンテナ4本というところまで行きますが、DOCOMO4Gの固定選択が上手くいかずに途中でバツ印になるという状況でした。
本件これで解決として閉じます。
書込番号:26237624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
電話アプリから *#*#4636#*#* で隠しメニューを表示、携帯電話情報に入って優先ネットワークの種類で "LTE Only" を選んでみたらどうですかね?
書込番号:26237643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
この機種で満足しています。が、アップデートが出来ないアプリが複数出てきました。同程度のスペックでアンドロイドバージョンが10以降位のオススメ機種を教えて下さい。
書込番号:25428148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同程度のスペック、今は全部のスマホがZenFone3より性能よくなってるし、OSとかアプリもそれに合わせて作ってるので同じくらいの性能ってのはありえなくて、比較的書いやすい値段で使いやすいスマホと考えて
クセのないモトローラスマホあたりでいいんじゃないかな?
moto g13
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000997/
moto g52j 5G II
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001013/
モトローラスマホは一桁目がランク(数字が大きい方が上)二桁目が世代(数字が大きい方が新しい)
この二機種だとg13は4Gのみ、g52j は5G対応、さらにg52j はおサイフケータイ付き
あとはどこのスマホにしてもZenFone3から比べると画面が大きくて重くなってる、大きいのは画面が見やすくて使いやすいと言えるけど大きい&重いとその分持ちにくくなってるんで、この辺はお店でZenFone3と比べてどれくらい違うか?ってのは確認したほうがいいだろうね
書込番号:25428171
2点

>泉姫さん
上で、どうなる様が重要な事をほぼ全て述べておられますが、一点だけ補足事項を私から。
Zenfone3の光学ズーム付きのカメラに慣れておられると思いますが、ミドルクラスまでの廉価帯スマホのカメラと比較すると、センサー類が進化していると思われるにもかかわらず、Zenfone3と比べると見劣りします。
私はZenfone3と、その他の機種を並行して使い続けていて、ずっとそれを感じています。
Galaxy S21クラスになると流石にそちらの方が明瞭で綺麗に見えますが、ミドルクラスの機種に手を出されるのであれば、カメラについての違和感は覚悟された方が良いかと。
もし何も感じなければめでたしめでたしです。
書込番号:25428182
1点

>泉姫さん
自分は初代zenfoneを使っていました。
現在であれば、zenfone3から機種変更するのであれば、気に入ったものであれば、
何でも問題ないと思います。
今なら大抵のスマホは性能は高いかと思います。
自分はOPPO Reno7 A を使っていますが、そこまで不満は無いです。
もしも、店頭に行けるのであれば、触ってから買うのも有りだと思います。
書込番号:25428338
1点

皆様ありがとうございました。g13を購入しました。少し使用してからコメントをと思っていたら放置してしまいました。改めまして、ありがとうございました。
書込番号:25676662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
Zenfone3 ZE520KL Z017DAを使っています
とても気に入っている機種なのですが、
楽天モバイルに契約することになり買い替えを考えていたのですが、こちらの口コミで、
Android9にアップデートすれば使えるという口コミがありました。
楽天モバイルの公式サイトの対応機種には記載ありませんでしたが、問題なくSIMを差すだけで使用できますでしょうか?
書込番号:24640143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ通信は可能ですがVoLTE通話は出来ない様です
https://www.google.com/amp/s/koala-blog.com/rakuten-un-limit-zenfone3-3%3ftype=AMP
書込番号:24640150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ここで聞いてる時点でやめた方がいいです。simの差し替えだけじゃ動きません。
データ通信だけならまだしも、通話可能にするにはPCもある程度扱えないとほぼ無理です。
私もデータ通信までは試みましたが、文鎮化(完全不動の置物)が怖くて通話には手を出しませんでした。
今は楽天simを別端末に挿してますが、zenfone3はwifi環境でまだ使えてます。
この機種も発売からかなり経ってるので、電池もち含め買い替えを検討された方が無難かと存じます。
新機種最初は戸惑いますが、それなりの機種であればほぼ全てにおいて凌駕しますよ。
ただ、程よい大きさは難しいですけどね^^;
書込番号:24640269
6点

楽天モバイルの動作確認表だと通話も通信も不可となっています(画像参照ください)
なので動いたらラッキーくらいでトライするのであればいいですが、安定した運用されたいのであれば諦めたほうがいいかとおもいます
書込番号:24640336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【症状】
スリープ状態を数時間継続すると、電話を受けることも、かけることもできなくなります。
【復帰方法】
再起動する。
または、設定メニューから音声通話用のSIMを無効化、有効化する。
【SIM】
SIM1: 楽天MVNOデータ専用SIM(ドコモ回線、SMSなし)
SIM2: ドコモ FOMA SIM(音声通話用)
【その他】
もう4年くらいこの端末を使用しているのですが、数日前からこの症状がでました。インストールしたアプリが悪いのかと思い、端末リセットしましたが改善しません。何か情報をお持ちの方はいませんか?
あと同時期から電池の消費がものすごく早く、スリープ状態で1時間に10%も消費してます。ただ、まずは電話できない方を解決したいです。
書込番号:24296690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomo VoLTE非対応ゆえFOMA SIMでの通話しか出来ないかも知れません
書込番号:25238048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>docomo VoLTE非対応ゆえFOMA SIMでの通話しか出来ないかも知れません
そこは理解されているので、
docomo回線の通信専用SIMと、FOMA契約で3Gの通話とSMSを利用されています。
3Gが停波するまでは、現状で使えますが、何故か数日前から安定して利用出来なくなったそうです。
DSDV機ではなく、DSDS機のため、FOMA契約のSIMで安定して利用するための設定は不要な端末ですし、
今まで問題なく利用出来ていたのが、突然不安点になった原因はわかりませんが。
書込番号:25238101
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 3のパスワード忘れてしまいました。
今手あたり次第入力中なのですが失敗した時の待機時間が240秒になりました
このまま続けるとIphoneのように解除不能になったりするのでしょうか?
1点

>やまさんたんさん
>このまま続けるとIphoneのように解除不能になったりするのでしょうか?
Android端末なのでそのようなことはないと思いますよ。
時間が延長されるなどだけかと。
Yahoo等で「android ロック 解除失敗 回数」で検索してみて下さい。
※中には、端末が自動的に初期化されるものもあるようでした。他人に利用されるくらいなら消去した方が良いという考えかもしれません。
忘れた場合は、ハードウェアボタンによるファクトリーリセットで初期化されるとよいかと。
ZenFoneを工場出荷時に戻す方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346/
3日(72時間)に一度は、必ず自分が設定したもので解除を求められるので、御自身の端末であれば、忘れるというのはちょっと考えにくいですが。
書込番号:24277897
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
一年ほど使ってなかったので失念してしまいました
現在480秒なので倍になっていくのかな?
書込番号:24278302
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
これまでPR-500KIから無線接続していましたが、電波状況が悪く、この度so-net光に変更しました。
so-netからAterm WG 1200HS4というルーターが無料で届いたため、PR-500KIとAtermを有線でつなぎアクセスポイントとして利用しています。(素人ですのでこの説明が正しいのかわかりません)
SC-02Kではこれまでのpr500kというSSDIから、今回のatermというSSDIに切り替えれたのですが、このZenFone3では、どんなにネットワーク設定をリセットしてもpr500kに自動接続されてしまいます。
この設定を削除して自動でatermに接続する方法はないのでしょうか?
1点

>dendroさん
クイックアクセス内のWi-Fiアイコンを長押し→保存済みネットワーク→不要なSSIDをタップ→削除
です。
書込番号:24167374
4点

>†うっきー†さん
ご回答くださいましてありがとうございます。
指示通り行いましたが、wifiをoffにしてからまたonにすると(外出して帰ってきても)、同じようにpr500kに自動的に接続されてしまいました。
書込番号:24171952
0点

>dendroさん
>指示通り行いましたが、wifiをoffにしてからまたonにすると(外出して帰ってきても)、同じようにpr500kに自動的に接続されてしまいました。
削除したことで、次回再接続時には、パスワード入力が必要になり、削除したものが自動的に接続されることは、理屈的にはありません。
パスワードの設定をしていない、誰でも自由に接続可能な状態になっているということはありませんか?
書込番号:24172063
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
他のスマホでは同様の操作でパスワードを求められるのですが、この機種だけ再度接続されてしまうようです。
いろいろと試しましたが、どうやってもpr500kiにつながってしまい、もうあきらめようかと思います。
この度はお忙し中ご回答ありがとうございました。
書込番号:24186269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)