端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年10月7日 09:43 |
![]() ![]() |
54 | 13 | 2017年1月11日 07:48 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月4日 13:46 |
![]() |
42 | 13 | 2016年10月6日 09:18 |
![]() |
6 | 5 | 2016年10月6日 18:15 |
![]() |
12 | 2 | 2016年10月2日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在ガラケー(docomo P-03D、タイプシンプルバリュー、パケホーダイシンプル)と、
Note2(IIJデータプラン)の2台持ちです。当機種か、P9liteかの購入を検討しており、
当機種について質問をお願いします。
質問1
「デュアルSIMカードスロット SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット」
とありますが、SIMカードスロットを潰さずにmicroSDカードを使えるのでしょうか?
質問2
当機種のデュアルSIMカードに現在の2枚(docomoとIIJ)を挿したら、
これまで通りのプランで使用可能でしょうか?
大変基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
1点

>「デュアルSIMカードスロット SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット」
>とありますが、SIMカードスロットを潰さずにmicroSDカードを使えるのでしょうか?
公式サイトの仕様書にも書かれている通り、SIM2とSDは排他利用なので、3枚は利用出来ません。
>当機種のデュアルSIMカードに現在の2枚(docomoとIIJ)を挿したら、
>これまで通りのプランで使用可能でしょうか?
過去の書き込みにある通り、FOMA SIM使えます。
IIJはdocomo系なので、当然使えます。
P9liteを候補にされているようですが、本機を候補にしている人ならデュアルスタンバイ機を候補にしたいのでは?
P9liteはデュアルスタンバイではありませんよ。
Moto G4 Plusの間違いでは?こちらなら、3枚刺しが可能です。(コンパスや通知LEDはありませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20252847/#20252847
書込番号:20269518
4点

■補足
FOMAのSPモード通信はLTE端末では出来ないので、
一度3G専用端末でdアカウント利用設定を行い、ドコモメールを利用できるようにする必要があります。
その後、SPモードは残したまま、パケホーダイを外して(残しておいてもいいですが、パケホーダイダブル程度)
運用すればよいかと。
3G専用端末は、交渉次第で店舗内限定で借りることも可能です。
これでFOMAで通話、IIJで通信が可能になります。
ドコモメールはWi-Fiでもパソコンでも自由に使えます。
書込番号:20269566
1点

Moto G4 PlusはmicroSIMの2枚挿しが出来ます。
現在nanoSIMを持っていない場合にもSIM変更する必要がありません。
SIM2枚挿しする場合にZenfone3は1枚はnanoSIMになります。
書込番号:20269898
0点

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。私が勘違いしておりました。
特にうっきーさんには具体的な手順まで示唆して頂き、
大変参考になりました。
書込番号:20272789
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Zenfone3はauVolte対応ということで目新しいものがありますが、これは正直使えるのでしょうか。
私はauのスマホをつかっていますが、このZenfone3に変えたからといって、劇的に値段が安くなるわけでもないですし、もう片方のsimがデータ通信できなくなります。
auスマホを使っている人がどこかしらのキャリアメールを残しつつ、DSDSの恩恵を受けるためにはドコモかソフトバンクにMNPするしかないんですよね。
つまり聞きたいのはどのように使う人がauVolte対応の恩恵を受けることができるのか。ということです。
書込番号:20264327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つまり聞きたいのはどのように使う人がauVolte対応の恩恵を受けることができるのか。ということです。
通話にau VoLTE、通信に格安SIMなど。
もしくは、au VoLTEのみ、1枚のSIM。
使い方は1つしかないわけではないので、使える幅が広がるということかと。
何らかの理由で、au VoLTEにこだわりがある人にとっては、端末選びの選択肢が増えることがメリットになると思います。
興味ない人にとっては、もし、au VoLTE対応しないことで価格を1円でも下げれなら下げて欲しい方もいるかと。
私はこちらですね。
考え方は、いろいろあると思います。
書込番号:20264429
7点

>通話にau VoLTE、通信に格安SIMなど。
■補足
別スレッドで、通信の方を3Gに固定化すれば、au VoLTEで通話可能かも?というだけで、実際に可能かはわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253025/#20253025
スレッドを立てた方が、本機を予約しているので、後日報告があるかもしれません。
書込番号:20264448
6点

「もう片方のSIM」
docomo系のMVNO, Y!mobileで、 3Gでの通信・通話が可能ですけど。
書込番号:20264472
2点

au系のMVNOの選択が広がったよ!
使える端末が少ないからメリットはあると思うよ。
IIJもau系のMVNO始めたから使い方次第では面白いと思うよ!
>朱雀大路のタケシさん
キャリアの良い所、MVNOの良い所とか自分で持って見て勉強したら?
書込番号:20264559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

料金的に大きな恩恵を受ける人は、MVNO SIM1枚のみを利用して通話はほぼ待ち受けのみで使う人です。キャリアメールを維持する前提なら、au契約の維持が必要なのであまり安くはなりません。
auVolte対応もUQモバイルと提携する上での条件だったのでしょう。端末性能を気にしないなら、価格の安いZenfone 2 Laserもあります。
書込番号:20264576
5点

UQやmineoのau通話プラン(volte sim)を使えるっていうくらいですかね、メリットは。
ドコモ系MVNOに比べて、au系は通信が安定していて高速なので、これはこれでメリット大です。
DSDSを活かすとしたら、ドコモやSBのガラケーかけ放題SIMを使うとか。
一括0円で月サポ付きとか探せば、かなり安く運用できます。
ぼくはSBの159円カケホSIMとmineo auプランデータSIMでDSDSしてますw
mineoすごくいいですよ。
書込番号:20264895
7点

5.2インチの台湾版、本日配信されたアップデートでau Volte通信・通話できるようになりましたw
書込番号:20265526
6点

みなさまありがとうございました。
auVolteを使いたい人やauMVNOを使いたい人たち、auの高品質通話のために通信が3gでもかまわない人にとって選択肢が増えるということですね。
私はワガママなので通信を3gに戻すのは気が引けるかつau回線をできるだけ残したいのでこの機種をわざわざ選ぶ意味はなさそうですね。
Zenfone2laserとガラケーの二台持ちを視野にいれます。
書込番号:20265728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私はワガママなので通信を3gに戻すのは気が引けるかつau回線をできるだけ残したいのでこの機種をわざわざ選ぶ意味はなさそうですね。
場所や時間帯にもよるのですが、4Gより3Gの方がスピードが出る場合や、
バッテリー消費量は4G>3Gなので、意図的に3Gにする場合もありますね。
>Zenfone2laserとガラケーの二台持ちを視野にいれます。
はい^^
私もスマホとガラケーの2台もちです。最近利用回数は減りましたが、おサイフ携帯などが必要な場合もありますからね。
自分に合った使い方が一番ですね。
書込番号:20265821
4点

auの端末でUQやmineoのSIMを利用してる人は使わないよauスマートパスのアイコンやアップデート通知など不要で邪魔かと思いますし、au契約でもauスマートパスパスの押し売りを利用してない人にも邪魔かと思います。
しかし、エリアによってはauのプラチナバンドが利便性が良いのでau回線を使いたいと言う人にとった選択肢の大幅な拡大になると思います。
社用携帯電話のSIMカードと自前のSIMカードを両方させば営業職など通話が多い人にとってはスマートフォン何台も持たなくなるので管理しやすいかと思います。
書込番号:20266935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
誤「使わないよauスマートパス」
正「使わない、auスマートパス」
誤「とった選択」
正「どっては選択肢」
スマホから入力していたら誤入力などがあり読みづらくなりすみませんでした。
書込番号:20267506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じようにSB銀simとUQのレンタルsimで恐る恐る運用を始めたところです。
SBは159円の通話のみの契約です。sim単体ではデータ通信ができないとの認識ですが、スマホでは通信が出来てしまうのではないかと心配しながら通信量をこまめにチェックしながら使っています。
パケット漏れはするのでしょうか?また、
パケット漏れ対策はどうしてますか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20558651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケロヨン358さん
通信は片方でしか出来ません。SB側でない方のSIMを通信に設定して利用することになります。
そちら側でしか通信が出来ません。
書込番号:20558906
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 2 Laser からの買換えを検討しています。
台湾版は3000あったバッテリーが、日本版では2650ですよね。
バッテリーの量があんまり変わらないので、同じぐらいの時間しか持たないのでしょうか。
2点

dsds機能を必要としていなくて
バッテリー持ちだけを 買い替えの条件と考えているのであれば
私も使っている ZenFone Max ZC550KL が最強だと思います。
バッテリーが、2倍以上です。
ZenFone 2 Laserと Maxでは 画面解像度、メインサブカメラ画素数が同じです。
画面が5.5インチになり、重量が重くなり、本体サイズも大きくなりますが
その部分が気にならなければ、ZenFone 3が発売されたので
これから 価格が下がっていくと思います。
ZenFone 3が発売された前後で、楽天内のgoosimsellerで、21,384円(税込)で売られてました。
これから年末にかけて、スポット的に安売りされると思います。
書込番号:20264360
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今、どこで買うか、悩んでいます。自分は、ビグローブのプロバイダーなので、会員割引きが使えれば、simが毎月200円引きになると思います。今なら半年間は、音声simで6gで月2300円でこの機種をつかえます。半年後は、機種代金が、1650円で、sim代金が2150円になります。半年間は、毎月1500円引き、合計9000円引き。後、会員割引きが使えれば、毎月200円引きで、2年で4800円引き。どうでしょうか?だだ、あくまでも。2年使った場合です。その間は、sim代金は、2150円毎月かかります。それとも、単品で購入した方がいいのか?たの格安simにした方がいいのか?悩みます。
書込番号:20263626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>puriusαさん
まず、日本語を勉強してください。質問の内容が整理されてないのでよくわかりません。
zenfone3については、現状BIGLOBEの取扱端末では無いようです。追加されるとは思いますが、まだ値段はわかりませんね。
BIGLOBEの割引は条件が光とセットなので端末をどこで買うかまでは含まれません。つまりアマゾンとか別途購入でもいいってことです。
書込番号:20263822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SIMフリー機を分割払いで買う人なんかいるんだ
結局2年使わないといけないんでしょ?
そんな高価な物じゃないし
実際発売されて一ヶ月もたてば少し安くなってると思うよ
書込番号:20263829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年末に特価になったりするんですかね。
でも今必要なので待てないなぁ。
書込番号:20263841
2点


ビッグローブは「BIGLOBEスマホ」として「ZenFone 3」をラインナップ。10月7日に発売する。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1022254.html
楽天は「楽天モバイル」で「ZenFone 3」をラインナップし、10月7日に発売する。予約は10月3日、MNPは4日から
UQコミュニケーションズは「UQ mobile」にて「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」(5.5インチ、64GBモデル)の2機種をラインナップする。「ZenFone 3」は10月中旬から
ニフティは、「NifMo」にて「ZenFone 3」をラインナップする。受付の開始は10月7日
書込番号:20263994
1点

>puriusαさん
端末保障をつけるかどうかで購入場所が
決まると思ってます
代替機を自分で用意しているなら
量販店でいいと思いますが
端末保障をつけるならMVNO会社ですね
端末保障も色々あって1週間位かかるところも
あるみたいですが
たとえばiijmioだと午前中連絡で翌日航空便で配達と
言うところもあります
iijmioは金額等は発表してませんが扱うはずです。
書込番号:20264013
2点

>puriusαさん
BIGLOBEは1年以内の解約に8000円が必要なことは御存知でしょうか?
月額料金の支払いがかなり高額ですが、本当に毎月6G必要なのでしょうか?
6Gが必要で1年以上支払うつもりがあるなら、BIGLOBEでもよいとは思いますが・・・・・
どこで購入するかは自由なので。
御自身の通信量に見合ったところで契約するのが最も安くなるとは思います。
書込番号:20264102
0点

そうですね。割引きキャンペーンがあるので、すこしでも、末端を安くしたいと思いまして、台湾の値段に比べると、高すぎるのが、ちょっと納得しなくて。このメーカーは、少し経てば、安くなるんでしょうか?年末くらいには、ガクット値崩れするなら、待ってもいいかなとも思います。どうでしょうか?
書込番号:20264390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このメーカーは、少し経てば、安くなるんでしょうか?
ASUSに限らないと思います。
ほとんどのものは値段は下がっていくと思います。値下げ幅に差があるにしろ。
ASUSで言えば、ZenFone 2 Laserは、最初は27,800円程度だったものが、一時7800円と1/3以下になったものもあります。
>年末くらいには、ガクット値崩れするなら、待ってもいいかなとも思います。どうでしょうか?
未来を予想出来る人はいないので、質問に意味はないとは思いますが。
今のままを値段を維持か、多少下がるか、のどちらかだと思います。値上げはないとは思います。
puriusαさんが納得できる時に買えばよいと思いますよ。
待ってもいいですし、今買っても、どちらでも、御自身の判断で。
判断が出来ないなら、判断出来るまで、何もしないのが良いと思います。
少なくとも、いつ買うか、いくらで買うかを、人に聞くようなことではないかと・・・・・
書込番号:20264517
2点

7800円って言ってもねー
楽天のアプリとかファームになってるし、回線使用料込みだから実質1.5万位かなぁ
実際は全然安くないよねアレ
書込番号:20266328
2点

>楽天のアプリとかファームになってるし、回線使用料込みだから実質1.5万位かなぁ
開梱してアプリが入っているため、初期化する必要があるようです(相当数入れているようです)
ファームはASUSオリジナルだと思っていました。未確認。
通信SIMでの契約が可能なので、即解約しておけば、手数料のみで問題ないようです。
税込みなら、本体(8424)+手数料(3665)=12089(即解約して追加料金が発生しないようにする必要あり)
のようでした。手数料が値上げに・・・・・
書込番号:20266543
2点

>通信SIMでの契約が可能なので、即解約しておけば、手数料のみで問題ないようです。
■補足
間違って、Zenfone Goが7800だからといって、契約しないようにだけ注意。
この機種は通話SIMでしか契約できないので、高額になってしまいます。(解約料が発生)
かならず、通信SIMで契約できる端末を選択することという注意が必要です。
現在、ZenFone 2 Laserは、13900円に値上げされています。
7800(支払いは税込み12089)が功を奏したのか、ランキングが4位にまで浮上していますね。
本機も将来的に71%引きになれば、税別11542(11800位)になる可能性はあるかも・・・・
多分ないでしょうが。
書込番号:20266638
2点

>SIMフリー機を分割払いで買う人なんかいるんだ
>結局2年使わないといけないんでしょ?
すいませんねー5を12回払いで買いましたよー
音声SIMだから1年縛りだったけど、今も使っているし、2年使わないとってキャリアとごっちゃにしてない?
書込番号:20269707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外版をお持ちの方へ
TvSideViewというSONY製のアプリですが
インストール可能でしょうか?
インストールできなければ、Playストアに出てこないはずなので
確認頂けますと幸いです。
Zebfone5であれば、公式サイト上は非対応ですが
実際にはインストール可能だったようです。
(下記リンク)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18513545/
2点

すいません。リンク先を誤っておりました。
Zenfone5で使用可能という情報は以下のリンクからの情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18793153/
書込番号:20258048
0点

インストールして使用中。今のところ問題ないです。ZE520KL
書込番号:20258589
2点

インストール可能です。
ついでながら、次回からはこういう質問をするときはGooglePlayのアプリページへのリンクを貼ってください。
書込番号:20258595
2点

>martin0001さん
>天然ミネラルさん
ありがとうございます!
安心しました。
リンクの件も次回より気を付けます!
書込番号:20258653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
書込番号:20270836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
只今、ドコモのガラケーかけ放題プランに契約しており、ガラケーに挿して格安SIMを挿れたスマホと2台運用しております。
10/7の発売に合わせてDSDSの機種を購入し、1台持ちにできればと考えています。
本機種はガラケーかけ放題のSIMには対応しているのでしょうか?
それとも2700円のスマホ対応かけ放題に契約変更する必要が有るのか?
どなたかご教授願います。
3点

他のZenFone同様、FOMAでの通話は可能です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone3+foma&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
但し、かけ放題の場合は、指定外デバイス料金の500円が加算されるため、Xiの料金と同じになりますので、
FOMA SIMでかけ放題を使うメリットは何もありません。
FOMAのバリュープランなら追加料金はかかりません。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20257583
7点

早々なご回答ありがとうございました。
指定外デバイスの存在は全く知りませんでした。
+500円ということで価格面も考慮した上で購入するかどうか決めたいと思います。
価格コムの使い方まで親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:20257627
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)