端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 36 | 2018年7月25日 07:52 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2018年5月5日 21:04 |
![]() |
19 | 11 | 2018年5月6日 11:10 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2018年4月26日 20:45 |
![]() |
7 | 2 | 2018年4月24日 12:27 |
![]() |
23 | 8 | 2018年4月24日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今まで夕方まで70%近くあったのに、アップデート後30%程度に。
1日もたなくなりました。
リカバリーすれば改善するのか仕様なのか?
皆さんいかがです?
書込番号:21816521 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分のはアップデート後もそんなにバッテリ消耗変わってない気がしますね。
ちなみにどのアプリが消耗の原因などは調べましたか?
設定>電池 のところでアプリやサービスごとの電池使用状況を見てもらえるともしかすると
バッテリの減りが早くなった原因がわかるかもしれません。
書込番号:21816534
4点

どのような使用方法かの情報が一切記載されていないため分かりませんが、
スリープ状態であれば、20日近くは持つと思いますが。
添付画像のような状態になると思います。
本機でAndroid8にした後の状態のものです。
使い方で、バッテリーの減りは200倍程度は違う為、なんとも言えません。
バッテリーが減る使い方をした場合は減ると思います。
今晩一晩、Wi-Fiを2.4Gで常時接続したまま放置して、どの程度の減りになるかと温度を測定されてみてはどうでしょうか。
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
アプリが終了しないように以下の設定は必要です。
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリインアプリ or ダウンロードアプリ→該当アプリ→ON
温度がスリープ中に30度を超えたり異常な状態であれば、以下のことを試してみて下さい。
Huawei機にはなるのですが、現在、複数の掲示板で以下の問題が起きています。
現象としては、以下のケースの場合には改善される可能性があります。
地図が表示されない。Wi-Fi接続がうまく行かない。異常発熱でバッテリーが急激に減る。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
設定→アプリと通知→アプリ情報→→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
書込番号:21816572
5点

本機のAndroid8では、
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ(最適化していないアプリ)
でした。
書込番号:21816586
3点

条件は同じですね。
使い方はリカバリー前と変わりません。
基本ラインの確認程度です。
アップデート前にリカバリーしなかったので一度リカバリーしてみます
書込番号:21816610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リカバリーというのが何のこと分かりませんでしたが、端末初期化のことでしょうか。
Android8のメジャーアップデートなので、必須だとは思います。
私の端末は、端末初期化をおこなっています。
端末初期化を行っている限りは問題ないようです。
設定→システム→リセット→データの初期化→デバイスをリセット
書込番号:21816664
2点

私は2台、本機器を所有していますが、スレ主様と同様、電力消費がアップデート前に比べ増大していました。
なお、使い方はアップデート前後で変わりはありません。
そこで、二台とも初期化しましたら、電力消費がアップデート前と同様に戻りました。
ですので私も初期化をお勧めします。
書込番号:21817182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
初期化しましたので、様子見て報告しますw
書込番号:21817205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイラの同じ状態です。電源+ボリューム下キーで初期に戻しましたが変わりません。
パソコン使って工場出荷前に戻すしか方法ないのかもしれません。
書込番号:21820628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カバン屋☆さん
端末初期化後は、端末がおちつくまで短くても1日以上は待つ。
検証のために、初期化後はSIMやSDカードは挿さない。
アプリは1本も入れない。自動同期は切っておく。
Bluetooth,GPSはオフ。
Wi-Fiは5Gではなく、2.4Gで常時接続にしておく。
その状態で、端末をスリープにして1日ほどバッテリーの減りを確認する。
これなら、正常になるはずです。
同じファームで特定の個体のみ異常になるとは考えにくいので。
あとは、必要なアプリを入れたり設定を変更したりして、少しづつ、何が原因かを特定すれば良いと思いますよ。
あとから行った作業が影響している可能性が非常に高いと思います。
書込番号:21821075
4点

なるほどー
そこまでやらなきゃいけないのは知りませんでした。
もう一度やってみます。
書込番号:21821917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日夜11時に電源と音量↓やってリセットしました。
朝7時30に充電から外して、午後9時51分で電池残量40%ですわ〜
sim外してWi-Fi切ってBluetooth切って位置切ってスリープのままで我慢したんですがイマイチです。。。
Google開発者のところ無効ボタンが押せないので無効にできない状態です。
もうちょい我慢した方がいいですかね〜
諦めるしかないんですかね〜
書込番号:21829807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カバン屋☆さん
>朝7時30に充電から外して、午後9時51分で電池残量40%ですわ〜
フル充電から、スリープのみで14時間程度で60%消費ということでしょうか。
明らかに異常な状態だと思います。
>Google開発者のところ無効ボタンが押せないので無効にできない状態です。
すみません。
#21816572で記載した内容は、一般的な対応の記載をさせて戴きました。
本機で実際に確認したところ、おっしゃる通りです。
そのまま、「その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール」は可能ですが、
アンインストール出来なかった旨のメッセージが出て、アンインストール出来ませんでした。
申し訳ありません。
出来ない原因までは不明でした。
端末初期しても、異常消費が起きているとのことですので、
メーカーに、端末初期化してSDカードもSIMも挿していない、アプリも1本も入れていない、
bluetooth,GPSもオフで、14時間程度のスリープで60%程度もバッテリーを消費する異常な状態である旨を伝えて
端末を見てもらった方が良いと思います。
書込番号:21829967
1点

サブ機で使ってるんですが、かなり気に入っていたのでメーカーに問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21829988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
本機の異常消費も該当するかは不明ですが、
P10 liteの掲示板で早速情報提供がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814418/#21829453
>there have also been some reports of unusual battery draining after the 12.6.73 update.
>[訳]12.6.73のアップデート後に異常なバッテリーの放電が報告されています。
>
>and have said they are treating it as a “top priority” problem.
>[訳]彼らはそれを「最優先」問題として扱っていると言いました。
>
>早期に修正が行われるようで安心しました。
端末初期化後のバージョンが12.6.73になってしまっている場合は、本機も該当する可能性もあるかもしれません。
試してはいないのですが、
端末初期化時にWi-Fiにも接続しないで、Googleアカウントも設定しない。
この状態で、端末のセットアップが終わった後に、Wi-Fi接続とGoogleアカウントを設定すれば、
ひょっとすると、Google Play開発者サービスの自動アップデートを迂回出来るかもしれません。
現在は、端末初期化時に、自動で最新に更新がかかっているのではないかと推測しています。
今回の問題発覚後に、端末初期化をしたことがないので、迂回出来ないかもしれませんが。
書込番号:21830082
1点

>出来ない原因までは不明でした。
設定→セキュリティと画面ロック→端末管理アプリ→端末を探す→オフ
これを行っておくことで「無効にする」が実行出来ました。
それと同時に古いバージョンになります。11.9.51
その後、「有効にする」を押す。押さないと、設定などが利用出来ませんでした。
端末を探すは好みでオンに戻しても良いと思います。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828658/#21830432
これで、今回の問題が解決できるかはわかりませんが・・・・・・
書込番号:21830528
1点

#21821075でも記載しましたが、Wi-Fiは常時接続にしておく必要があります。すでに設定済だとは思いますが。
本機も確かデフォルトは常時接続だったと思います。
Android8の場合は、
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
これも、解決方法の一つに含まれていますので。
書込番号:21830614
3点

2回初期化。バックアップも使わず新端末として設定。
やっぱりアップデート前より減るな。
今まで朝100%で夕方で退社時に70%以上あったけど、今だと50%切るくらい。
デフォルトの設定が何か変わってしまったのか?
8.0の仕様のせいなのか?
そういえば7.0になったときも、しばらく早かったような気がする。
修正データ矢なんかでいつの間に電池持ち復活してたから。
しばらく様子見ます。
今までの使い方だと、1日以上充電しなくても余裕だったけど、アップデート後は夜遅い時間だとヤバいので
会社用の充電ケーブル買いました(笑
書込番号:21830905
1点

今朝、充電100%の状態でケーブルを抜いて2.5時間放置してみました。一度も触っていませんでしたが90%に減ってました。
アイドル状態2.5時間で10%の減なんて前のバージョンでは絶対になかった。
何が電池を食ってるのかと確認したら、
GOOGLEPLAY 開発者サービス 5%
アイドル状態 3%
OS 3%
でした。
どの設定見ればここんとこ改善できるんでしょう?
書込番号:21833132
2点

>どの設定見ればここんとこ改善できるんでしょう?
すでに試したとも、なんとも記載されていないので、他の人には、kobumさんがされたことは分かりません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
せめて以下のことは確認したかだけでも記載してみてはどうでしょうか。
すでに「無効」に出来ない場合の回避方法は記載済みですし・・・・・
Google Play開発者サービス(12.6.73)のアップデートをアンインストール(11.9.51になります)後、端末再起動。
Wi-Fi接続は常時接続から変更しない。変更しているなら常時接続に戻す。
Google Play開発者サービスを(12.6.73)にアップデート。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
少なくとも本機のAndroid8の問題ではないと思いますよ。
もしそうなら、全員に問題が発生するはずなので。
#21816572で画像を添付した通り問題は起きていませんので。
聞くだけではなく、試して欲しことを行ったかどうかは記載しないと、解決は難しいと思います。
試してみて駄目だったなら、今のところ、他には情報ないですね。
Battery Mix等をいれて、スリープ中の温度も確認されると良いと思います。
当然、アプリが終了しないように、自動起動マネージャーでオン、電池の最適化で最適化しない設定は必須ですが。
おそらく、スリープ中でも、30°〜40°と高温になって異常消費しているのではないかと推測されます。
2.5hで10%の減りはあきらかに異常です。(スリープ状態で1日でなくなってしまう計算になります)
通常の20倍程度で消費される、かなり異常な状態です。
ちなみに、バッテリーの検証をする場合は、100%の状態からの検証ではなく、100%以外からの検証にする必要があります。
100%以降も充電をして完全な満充電にすると、100%から99%への移行は10時間以上かかる場合がありますので。
表示が100%になった瞬間に充電を止めたのであれば、100%からの検証でも問題はありません。
書込番号:21833396
2点

すみません。
正直に申します。
うっきーさんの回答が長文な上に多岐にわたっておりまして、
スマホマニアではない私にとって正直難しいのです。
また1日シム抜いて寝かせるなど、日常的に使用しているスマホでを丸一日使えないのは無理です。シムフリー機複数台所有しておりません。
もう少し一般のユーザーでもわかるように、できることをがあればと思い質問しております。
再度指摘していただきました開発者サービスは最新に更新しております。
書込番号:21833711
2点

同じパターンでGoogle開発者を止めてみたら電話のアドレスが全部飛んでしまいました。
バックアップで呼び起こしましたが。。。
多分ゼンフォン5を買えって言うことだとおもいます。。。今日発売らしいです。
書込番号:21833722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバン屋☆さん
結局、マニアではない一般ユーザーがどこまで調整するかって話になってきますよね。
正直、開発者サービスまで触るには一般ユーザーは厳しい。
何か起きたときに、自分で復旧させるだけの知識がないですからね。
本来、アップデートしたことによって起きた現象なんですから、特殊な操作をしないとダメってのは・・・。
追加修正で良くなることを祈るか、キャリアの更新時期までまって最新機種に買い替える検討なのかもしれないですね。
書込番号:21833767
2点

>kobumさん
>カバン屋☆さん
ちなみに、Androidを利用する上でトラブルが起こった時には、一般的な対応にはなります。
Yahoo等で「"Google Play 開発者サービス" アップデート アンインストール」で検索して頂くとわかります。
メーカー等に連絡しても、この手順を案内されることもあります。既に記載したスレッドにも記載。
電話帳が消えたというのは、初めて聞く現象でした。
電話帳が消えた原因は分かりませんが、電話帳はSIMに入れておくと安心出来ると思います。
端末が変更になっても刺し直しだけですし。
Google Play 開発者サービス以外で起きている現象となると、今のところ思いつきませんでした。
端末を初期化した上でのバッテリーが異常消費する旨を伝えて、メーカーに修理依頼でしょうか。
ASUSのチャットで今までやったことを説明するために、こちらの掲示板のURLと合わせて連絡すると、
無駄なこと(再度の端末初期化等)をさせられないで済むと思います。
チャットはコピペが出来るので、とても楽です。
ASUSサポート(右下に「チャットでのお問い合わせ」があります。)
https://www.asus.com/jp/support/
こちらのURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21816521/#21816521
はやく、問題が解決するといいですね。
端末を初期化しても再現することから、端末に何らかの異常が起きている可能性もあると思います。
他には、試せることとしては、自己責任でよければ、ASUSの公式からファームをダウンロードして、強制上書きでしょうか。
これも、ASUSがファームをダウンロード可能にしてくれているので、ASUS端末を使う上では一般的なことにはなります。
自動更新が出来ない場合は、ASUSのサポートからも、ダウンロードして確認して欲しいと案内されることもありますし。
SIMフリーのAndroidを使う場合は、初心者の方には難しいことが多いのは、確かにその通りだと思います。
SIMフリー端末を使う場合は、キャリア端末(窓口に持っていって「何かおかしいです」だけで済む)のようにはいかないので、一般の人は、キャリア端末にされるのが良い(安心出来る)と思います。
SIMフリー端末を一般の方が使うのは、確かに難しい面があるのは、ご指摘通りだと思います。
書込番号:21834114
1点

ボクは電話で対応してもらいましたが、ジャスト1年使ったので、有償になるとのことなので預けるのはやめました。
もう使い潰す気で使います。
new5は、はじめから8.0みたいなので安心でしょうね〜
価格次第ですが。。。
書込番号:21834191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じです。android8にして初期化しても良くならない。
書込番号:21835277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで良くなりそう、様子見。
ーー
Google Play開発者サービス(12.6.73)のアップデートをアンインストール(11.9.51になります)後、端末再起動。
書込番号:21835344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他アプリに影響あるのでver元に戻した。タメだなこれは。
書込番号:21837867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートきましたね。これで直るのかな。
書込番号:21934758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JP_15.0410.1806.65_0のファームで検証
>1.2018/05 and 06 security patch
>2.Power consumption improvement
機内モード+Wi-Fi常時接続
7/2 17:07 93%〜7/3 18:53 86%
7%消費に25h46m(1546m)
100%換算で約22086m(368h)約15日
特に今までと比べて持ちがよくなったということはなさそうでした。
書込番号:21938902
0点

若干良くなった感じがしたんですが気のせいでしょうか。
書込番号:21940830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018/07/19に配信されたJP-15.0410.1806.68を昨日適用しました。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_BIOS/
>1.Stability System performance
Wi-Fi常時接続状態で、一晩放置で2%程度消費(4時間前後で1%程度消費)
今まで通り、バッテリーの消費に異常はおきないようです。
書込番号:21986719
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
8.0にアップデートする前は右下のボタンをタップすればアプリの切り替えができたのですが、なぜか振動するだけでなにも起こらなくなってしまいました。設定で変えられると思うのですが、場所が分かる方がいらっしゃいましたらご教授願えればと思います。
2点

現在手元に端末がないので確認出来ませんが、以下の場所になかったでしょうか?
設定→ASUSカスタマイズ設定→マルチタスクボタン→起動中のアプリを表示する
Android8にした後、端末初期化をしていないとかではありませんか?
トラブル防止のためにも端末初期化はしておいた方がよいと思います。
少なくとも端末初期化をしておけば、デフォルトでマルチタスクボタン押下で表示されたと思いますが。
端末初期化後、変更した記憶がありませんので。
書込番号:21799291
4点

†うっきー†さんありがとうございます。
たしかに端末初期化はしておりません。PCでもメジャーアップデートの後に初期化をする習慣はありませんが、スマホでは必須なのでしょうか。
設定の中にASUSカスタマイズ設定やマルチタスクボタンなどがみつからないので、初期化していない後遺症なのかもしれません。
そうそう、開発者向けオプションをONにしていることによる影響はありますか。
書込番号:21799529
2点

>たしかに端末初期化はしておりません。PCでもメジャーアップデートの後に初期化をする習慣はありませんが、スマホでは必須なのでしょうか。
私は必須レベルだと思います。
トラブルがあって質問される方は、端末初期化などで直ることが多いですし。
最初から初期化しておけば、無駄に悩むことがないと思います。
他のメーカーの公式ブログですが、不具合がおきることもあるとも記載されています。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559
私はメジャーアップデートで端末初期化を行わないで使うという発想はないです。
あくまでも、他のメーカーや私個人の考えではありますが。
>設定の中にASUSカスタマイズ設定やマルチタスクボタンなどがみつからないので、初期化していない後遺症なのかもしれません。
明日になれば確認出来るのです(現在手元に端末がない)が、設定自体がなくなっている可能性はあると思います。
Android7.0で消えたマルチタスクボタンの機能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21718016/#21718016
設定場所があるかないかは、Android8にした本機で実際に確認した方からのコメントを待つか、
明日まで待って頂ければ、正確な情報は提示出来ると思います。
それまでは、端末初期化は待たれてもよいかと。
すでにおかしい状態のようなので、待たずに初期化の方が個人的にはお勧めではあります。
>そうそう、開発者向けオプションをONにしていることによる影響はありますか。
まったくないと思います。
私は端末初期化後は、最初に表示させています。
書込番号:21799666
3点

†うっきー†さん
ご報告です。再起動したら直りました。アプリをリセット、のようなものをやってみた後なので、これも影響している可能性があります。
設定の中にASUSカスタマイズ設定は相変わらず表示されていませんが、ひとまずこれで様子を見ます。
ありがとうございました!
書込番号:21800378
3点


zenfone3を昨日アップデートしました。その時にカメラのアイコンが無くなり表示されていません。アプリの一覧からは起動させる事が出来るのですが、どうすればホーム画面にショートカットを表示する事が出来るか教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21802204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zenfone3を昨日アップデートしました。その時にカメラのアイコンが無くなり表示されていません。アプリの一覧からは起動させる事が出来るのですが、どうすればホーム画面にショートカットを表示する事が出来るか教えて下さい。よろしくお願いします。
これは、ホーム画面にカメラのアイコンを配置するということですよね?
ホーム画面の何もないところを上に向かってスワイプしてアプリの一覧を表示。
あとは、他のAndroidのドロワー操作と同じです。
カメラアイコンを長押ししたまま、指を離さないで、上方向に持って行くと、ホーム画面に配置可能です。
通常の操作だと思ってもらえばよいかと。
書込番号:21802242
1点

†うっきー†さん
わざわざスクリーンショットまでありがとうございます。幸い、私の個体でも見つかりました。
Penguin7さん
カメラのアイコンを長押しすればショートカットを作れます。
書込番号:21802249
1点

うっきー様、スレ主様
場違いな所での質問にもかかわらず、ご丁寧にご回答を下さいましてありがとうございました。
無事に解決いたしました。
書込番号:21802377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ソフトバンクiPhone8の黒シムを利用してこの機種で通話できているかたいますか?
そもそもがiPhoneシムでAndroid端末は通話できないんでしたっけ?
上記のシムでapn設定したのちデータ通信は行えましたが通話ができません。他電話からかけても繋がりません。下記の過去質問のようにグレーアウトしていて選択できません。
「ドコモ通話のみのsimが使えません
2017年9月14日」
ステータスバー左上に通信事業者名が表示されず、何か特別な設定が必要なんでしたっけ?ロック画面では表示されていますがホーム画面にすると表示されません。上からスワイプして下ろしたステータスバーには左下に表示されますが。シム情報には事業者名電話番号は表示されています。
差しているシムは上記一枚のみで行っています。
sms/MMSは設定していません。
ここから話はズレますが、こちらが本題です。
現在私は、ソフトバンクガラケー1台とドコモ系データ通信専用シム一枚をこの機種に差しての2台運用です。(ガラケーシムはサイズカットしていませんのでdsds運用していません)家内がソフトバンクiPhoneシムです。
私のラインID検索の年齢確認をしたくて上記を行いました。通信事業者が認識できていない?からなのか、年齢確認するさいの通信事業者選択すらでてきません。エラーがでてしまいます。要は各通信事業者のログイン専用ページに飛べないので年齢確認できないという状態です。
ラインアカウントは私のガラケーシムの番号で作っています。
読みにくい、わかりずらい文章ですいません。
書込番号:21798314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「ドコモ通話のみのsimが使えません
>2017年9月14日」
以下のスレッドのことですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21195141/#21195141
それは、書き込みした方の完全な勘違いです。
本機ではないDSDS機でない別機種を使っていてFOMAが利用できないと勘違いされていた方の書き込みです。
単なる勘違いですので、気にしなくてよいです。
>私のラインID検索の年齢確認をしたくて上記を行いました。通信事業者が認識できていない?からなのか、年齢確認するさいの通信事業者選択すらでてきません。エラーがでてしまいます。要は各通信事業者のログイン専用ページに飛べないので年齢確認できないという状態です。
ちなみに、未契約のSIMでも、通信事業者のログイン専用ページに移行可能です。
移行できないということは、SIMが認識できていないことになるのですが、
通信は出来ているのですよね・・・・・
通信が実はWi-Fiで行っていたということはありませんか?
他の方は、softbankのiPhone8のSIMでSIMフリー端末を利用出来ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21311422/#21311422
SIMは電話番号は正しく認識出来ていますか?
設定画面に電話番号は表示されていますか?
なんとなくですが、SIMが認識できていない(汚れ等)で通信はWi-Fiで行われているのではないかと推測しています。
書込番号:21798540
3点

参考になるか分かりませんが、ドコモのGalaxy(SC-04J)の掲示版が参考になるかもしれません。私はドコモGalaxy(SIMロック解除品)にSoftbankのiPhone7のSIMを挿して利用してました。通話も可、データ通信可です。ただしメールの送受信はWi-Fi環境のみ利用可能で、完璧な設定を行うことはできませんでした。
ごめんなさい、LINEのことはよく分かりませんが、まずは上記設定を見直されると良いと思います。頑張って下さい。
書込番号:21798560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sansanzさん
おはようございます
本題の方ですが、ソフバの回線で登録して、ドコモのSIMが入ってるからでしょうか?
SIMの抜き差しや、再インストールか、
もしくはご自身のソフバSIMはサイズが合わず使えないなら、
奥さまのソフバSIMをお借りすれば、事業者選択できると思います
書込番号:21798668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在この機種にはドコモ系データ通信専用シム一枚が挿さっている状態ですよね?
キャリアのSIMが挿さっていないとLINEの年齢認証出来ないのではないですか?ガラケーのSIMも挿してDSDSの環境を作る。もしくは奥さんのSIMを一時的に借りて挿して年齢認証をするかですね。
書込番号:21799118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在この機種にはドコモ系データ通信専用シム一枚が挿さっている状態ですよね?
>キャリアのSIMが挿さっていないとLINEの年齢認証出来ないのではないですか?
現在問題になっているのは年齢認証ではなく、
「年齢確認するさいの通信事業者選択すらでてきません。」となっています。
docomo系のMVNOのSIMを刺しておけば、未契約であっても、
docomo用のdアカウント入力画面に遷移します。
Wi-Fiでもいいので、通信が可能であればですが。
sansanzさんが手を抜かずに、
デュアルSIMカード設定画面のスクリーンショットを添付すれば、
すぐに解決する問題だとは思います。
おそらくSIMが認識できていないのではないかと思います。
書込番号:21799372
1点

softbank iPhone8シムだとVoLTE標準だと思います
Zenfone3は最近のUPDATEでsoftbank系VoLTEに対応するにはAndroid8.0にする必要有ります
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21761660/
Android7.1までだとiPhoneシムでVoLTE使えないので通話も出来ません
(docomoシムだとWCDMAに自動的にCSFBしますがsoftbank iPhoneシムは自動でCSFBしません、建前上シムフリー機種で使う事を保証してませんので)
書込番号:21799612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問しておきながら遅れてすいません。みなさん返信ありがとうございます。
もう一度確認しましたが、やはりWi-Fi切って妻のシムでデータ通信できますが電話つながりません。
スクショ張ります。
一枚目
妻のシム差した状態のシム情報
2枚目
ロック画面
3枚目
ホーム画面
4枚目
ラインでの年齢確認エラー画面
全て妻のシム一枚のみ差した状態です。
書込番号:21803589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sansanzさん
添付画像の2枚目と3枚目の状態は正常となります。
最初に記載されている、「ステータスバー左上に通信事業者名が表示されず、何か特別な設定が必要なんでしたっけ?ロック画面では表示されていますがホーム画面にすると表示されません。上からスワイプして下ろしたステータスバーには左下に表示されますが。シム情報には事業者名電話番号は表示されています。」については、それで問題ありません。
本機では正しい挙動となります。docomo系のSIMでもそのようになります。
問題は4枚目のLINEのエラー画面ですね。
softbankのiPhoneのSIMを本機で利用した時にだけ、問題がおきるのでしょうか?
念の為に、docmo系のSIM(FOMAでも未契約でもMVNOでもなんでもよいです)で、Wi-Fi接続状態で
dアカウントの入力画面が開けるか確認して頂けますか。
それが駄目なら、本体側の問題になると思います。
デュアルSIMカード設定画面で電話番号が認識できているのに、利用できないという現象ははじめて聞きました。
利用されている端末は、Android8にした後に、端末初期化は終わっているということでよいでしょうか?
まだの場合は、トラブル防止のためにもしておいた方がよいと思います。
それでも駄目となると、あとは実際にsoftbankのiPhone8のSIMを本機で実際に検証した方からの回答待ちになりそうです。
書込番号:21803673
1点

>念の為に、docmo系のSIM(FOMAでも未契約でもMVNOでもなんでもよいです)で、Wi-Fi接続状態で
>dアカウントの入力画面が開けるか確認して頂けますか。
すみません。タイムラグがあったようです。
#21803620でdocomo系のSIMなら問題ない(正常)ようですね。
あとは、Android8にした後で端末初期化をした方で、softbankのSIMをSIM2スロットに指して検証できる方の登場待ちですね。
auのVoLTEの場合は、SIM1スロットでないと使えない端末などはありますが。
自己責任でSIM1スロットにSIMアダプターを使って試してみるという確認方法もあります。
書込番号:21803693
1点

softbankのiphone8にMNPして、そのSIMをZenFone3で利用(通話も通信も確認)されている方はいました。
動作確認は、2018/03/18なので、Android7の時のVoLTE対応前のようなので、(日本版なら)
docomoのXi同様、3Gでの通話が可能ということだとは思いますが。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/17154
ただ、ZenFone3と記載されているだけで、型番までは記載されていないようです。
SIMフリー端末で通話も通信も利用できることだけは間違いないようです。
念の為に、docomo系でも何でもいいので、通話可能なSIMで通話が出来ることだけでも確認されてみてはどうでしょうか。
docomo系で通話も駄目なら、故障の可能性もあると思います。
FOMAの場合は2枚挿し(FOMAでない方を通信にセット)で確認が楽です。
書込番号:21803779
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
アップデート後、LINEのアイコンが消えてしまいました。LINE自体はインストールされているのですが、アイコンが復元できません。
どなたか復元方法、わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:21780127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームをデフォルト以外に設定しているなら、まずはデフォルトのZenUIに戻して下さい。
その前提で、ホーム画面を下から上にスワイプして、インストールしているアプリを表示。
左右(上下かもしれません)にスワイプして、LINEが表示されているページを表示。
LINEのアイコンをドラッグしてホーム画面に配置。
これで駄目なら、上記手順のどこまで出来ているかなど、もう少し情報を提示すれば解決すると思います。
上から下にスワイプして、インストールされている全て(複数ページになるならスクロールさせて)のアプリの画面のスクリーンショットを添付するのも手だと思います。
みているところが違うとか、単純な話かもしれません。
Android8へのメジャーアップデートなので、トラブル防止のためにも、端末初期化はしておいた方がよいと思います。
書込番号:21780180
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは、よろしくお願いします。
バージョンはAndroid7.0
MurakumoやClipboxで300mb位の動画は問題なくダウンロード、再生できます。
ところが、700mb位の動画をダウンロードするとまだ途中なのに、「ダウンロードが完了しました」といつものメッセージが出て一旦はダウンロードが止まってしまいます。
そのまま待ってると自動的にダウンロードが再開され、最後までダウンロードは完了し動画ファイル自体は作成されます。
その動画ファイルをファイルマネージャーで確認するとサムネイル画像のないアイコンになっています。
それを再生アプリで再生しようとすると「エラーで再生出来ません」どいう感じのメッセージが出てしまい、再生出来ない動画ファイルが作成されているようです。
自動起動マネージャーと電池の最適化の設定もいろいろ試したのですが、結果は変わりませんでした。
皆さんは長時間や大容量の動画を問題なくダウンロード出来ているはずだと思うのですが、何かアドバイスをお願い致します。m(__)m
ちなみにこれを買う前に使っていた旧ZenFone5では問題ありませんでした。
書込番号:21774675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Youtubeからのダウンロードでしょうか。
ダウンロード自体が禁止されている行為となります。
https://www.youtube.com/static?template=terms&hl=ja&gl=JP
>お客様は、「ダウンロード」または同様のリンクが本コンテンツについて本サービス上でYouTubeにより表示されている場合を除き、いかなる本コンテンツもダウンロードしてはなりません。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっていますので、
こちらの掲示版での話題としてはふさわしくないと思います。
削除依頼は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
解決済にして削除依頼なしでもよいとは思いますが。
書込番号:21774763
4点

わかりました、どうもありがとうございました。
書込番号:21774791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
LINEをツインアプリにしたくてandroid8.0にしました。実際使ってみると。二つ目のLINEの反応が遅いです。特に文字入力がちょっともたつきます。
一つ目のLINEも今ここで書いてるときもそれほど遅くありません。
試された方はいますか?
書込番号:21773534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『LINEをツインアプリにしたくてandroid8.0にしました。実際使ってみると。二つ目のLINEの反応が遅いです。特に文字入力がちょっともたつきます。』
以下の当たりが、関連している可能性もあるかと思います。
LINEのツインアプリの設定を解除すると『一つ目のLINEも今ここで書いてるときもそれほど遅くありません。』の状態なのでしょうか?
【LINE】「Android 8.0」への対応状況・評判について(「LINE」が繰り返し停止しています等)
この影響から、LINEアプリをAndroid 8.0上で利用し始めるユーザーが増えています。しかし、通知が来ない、カクカクする、など、Android 8.0でLINEが安定して動作しない問題が発生している模様です。これらの評判についてまとめます。必ずこの問題が発生する、というわけではありませんが、類似の症状が発生した場合に、「Android 8の影響かもしれない」と疑ってみると良さそうです。
http://did2memo.net/2017/12/18/naver-line-android-8-bugs/
書込番号:21773625
5点

EMUI8.0にしたあとに、トラブル防止のために端末初期化。
IMEIには、Google 日本語入力。
ツインアプリにしたセカンドの方でトーク画面で文字入力(アルファベットのみ日本語入力双方)で
もたつきを感じることはできませんでした。
ためしにトークの過去の履歴がないアカウント(テスト用等)への入力してみはどうでしょうか。
あとは以下の内容を確認されてみてはどうでしょうか。
端末初期化をしていない場合は、端末初期化。
メジャーアップデートなので、私は必須レベルだと思っています。
IMEIをGoogle 日本語入力で試し見てる。
書込番号:21773646
4点

>EMUI8.0にしたあとに、トラブル防止のために端末初期化。
ZenFoneなので、EMUIではないですね。すみません。
Android8.0にした後ですね。
検証は、間違いなく本機で行いました。
■補足
本機は過去の書き込みにある通りAndroid8にした後でも、今まで通りの設定で通知は問題ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21761660/#21766914
>自動起動マネージャーに関しては、インストールしたアプリはデフォルトでオンになっていました。
>電池の最適化のみ最適化しないに設定する必要がありました。
>設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
書込番号:21773692
2点

>LsLoverさん
やはり多少遅くなる感じがあるのでしょうね。
2ndのLINE以外はそれほど感じてはいません。
ツインアプリの設定を解除すると一度アンインストールした形になりそうなので避けたいかなと思ってます。
書込番号:21774893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ツインアプリの設定を解除すると一度アンインストールした形になりそうなので避けたいかなと思ってます。』
確認不足だったようですね。申し訳ありませんでした。
書込番号:21774960
2点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
google日本語入力アプリに変更したら
もたつきが気にならなくなりました。。
慣れれば使いやすそうです。
初期化すれば良いのでしょうが、
面倒なので様子を見ています。
それ以外は自分の使っているアプリは
特に問題ないようです。
電池の最適化も初期化をしないせいか、
する前と同様です。
書込番号:21774981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
「モバイルデータを常にONにする」の設定はやはりオンに変わっていました。助かりました。
書込番号:21775002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「モバイルデータを常にONにする」の設定はやはりオンに変わっていました。助かりました。
以下の内容のことですね。
Wi-Fiがオンになっていればモバイル通信されることはないとは思いますが、気になりますよね。
実際に、他機種では、これのせいで無駄にモバイル通信されていた事例もあるようですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21761660/#21764037
>本機では、開発者オプションの「モバイルデータを常にONにする」がオンになっていました。
>Wi-Fiが(ネットワークの自動切り替えで)ONのときでもモバイルデータが常にONになります。
>無駄にモバイル通信される可能性があるので、オフに変更しました。
IMEをGoogle 日本語入力にしたことで、とりあえず、問題解決できたようで何よりです。
IMEによって挙動がかわったりもあるようですね。
書込番号:21775537
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)