端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年8月18日 22:24 |
![]() |
4 | 2 | 2017年8月16日 11:44 |
![]() |
40 | 7 | 2017年8月15日 14:44 |
![]() |
29 | 23 | 2017年8月17日 17:48 |
![]() |
3 | 4 | 2017年8月15日 00:46 |
![]() |
8 | 5 | 2017年8月15日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
アップデートしたら、急にwifi接続が出来なくなってしまいました。
再起動しても直りません。
どなたか対処法を知っている方いらっしゃいますか?
ちなみにバージョンはandroid 7.0です。
書込番号:21126620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5月にアップデートを行いましたが、そのような現象は出ておりませんでした。
とりあえず設定メニューからwifiを再設定されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21126751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クソネミマンさん
早速の返信ありがとうございます。他のサイトも見ましたが、同様の症状がなかったので、wifiルーターを再起動したら改善しました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21127219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiアナライザーで確認してみては?
wifiルターのon、offでは?
書込番号:21127231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問させてください。
昨夜、スリープ解除する際にタッチパネルが反応しなくなりました。
指紋認証では解除でき、強制再起動すればタッチパネルは反応します。しかし、一度スリープになるとタッチパネルはまた反応しなくなります。
セーフモードでも同様の現象が出ました。
以前に同様の現象が発生した際は初期化をしても復旧せず、諦めていたところ突然復旧したのですが…
どなたが同様のもしくは似たような現象から改善された方が居られましたら、お知恵をお貸しください。
書込番号:21120561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

強制再起動セーフモード初期化
全てだめ
いつの間にか直り再発
これだけでもう修理行き確定だと思うよ
メーカーに連絡したほうがいいよ
まだ保証期間中でしょ
これで無償修理してくれないなら
このメーカーは終わりだよ
(,,゚Д゚)ガンガレ!
書込番号:21120648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山めだかさん
以前に同様の現象が発生した際は初期化をしても復旧せず、諦めていたところ突然復旧したのですが…
●初期化も駄目で、意図しないところで復旧とは明らかにおかしいと思います。
メーカーにご連絡することをオススメいたします。
有料か無料かはわかりませんが、
保証期間がある内でなるべく早めのほうがいいと思います。
(仮に有料の場合どれくらいかかるかは聞いておいたほうがいいと思います)
ご存知かもしれませんが、
このような記事がありました。
http://socius101.com/post-19452/
(信憑性はわかりませんが)
書込番号:21120777
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
一昨日の朝起きてみるとバッテリーの残量表示が39%となっており、いくら充電しても変わりません。
また、普通に利用していても減りもしません。
何か元に戻す方法はありますでしょうか?
16点

>KCmasamasaさん
端末の再起動をしても状況は変わらないでしょうか。
他に考えられる事は、「システムアップデートの最新化」と「バッテリーを使いきって空にしてみる」を試してみるぐらいでしょうか。
下記サイトにまとまっています。
【対処】Androidのバッテリー残量(%)の表示がおかしいバグ不具合障害の設定方法
http://gaget.hatenablog.com/entry/Android-Battery-display-setting
バッテリー残量がおかしい?Androidスマホのバッテリーをキャリブレーションする方法
http://sumahoinfo.com/android-battery-remain-okshii-how-to-fix-calibrate
書込番号:21118264
4点

返答ありがとうございます。
まず、再起動では変化なしでした。
バッテリーを使い切ってみると試そうと思って、現在放置していたのですが、先ほどASUSのサポート
ページを見ているとセーフモードで起動して見て動作確認するとあったので、試したところ21%表示になり
20%→19%と減って行ったので、再起動してみると19%になりました。
その状態で充電をするとじわじわ数字が増えていくので、様子を見て結果報告したいと思います。
書込番号:21118281
5点

>KCmasamasaさん
なるほど、セーフモードを試す、もありましたね。
様子を見ながら対処しつつ、それでも解決しないようなら最近インストールしたアプリを順にアンインストールするぐらいでしょうね。
最終手段は初期化でしょうが、そこまでしなくても解決しそうな雰囲気ですね。
書込番号:21118298
4点

自分は2laserですが、チョコチョコ適当に充電をしていると、中途半端な値で満タン扱いされる事が有ります。
↑のアプリを使って充電すると、何故かちゃんと100%になります。
(何回かやらないとダメな時も有ります)
書込番号:21118553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま貴重なアドバイス色々ありがとうございました。
結果報告いたします。
【結果】
セーフモードにより、改善されました。
手順は以下のASUSサポートページを参照ください。
https://icr-apac.asus.com/webchat/icr.html?rootTreeId=APAC.ACJP.JA-JP&treeId=APAC.ACJP.JA-JP.Phone&tenantId=JA-JP&language=en-us&_ga=2.94755420.1758462122.1502763607-964652427.1502763607
みなさまのご協力に感謝いたします。
書込番号:21118563
2点

>KCmasamasaさん
下記にて問題が解消したとのことでしょうか。
セーフモードで起動→通常モードで起動
あと、貼っていただいたURLはWebチャットのもののようで見られないのですが、たぶん下記のページですかね?
Android 端末でのセーフモードへのアクセス、復旧方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1005163
「インストールしたサードパーティーのアプリの影響」を受けている可能性が高そうに思ったのですが、そこまでの問題でなかったのなら良かったです。
書込番号:21118580
3点

>でそでそさん
まさにその通りです。
アプリのインストールではないように思っています。
現象が発生した時に海外(ヴェトナム)SIMを設定して、通信した後でした。
URLの訂正もありがとうございました。
重ねてお礼申しあげます。
書込番号:21118626
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今日chromeでネットに繋いでいる時に突然次のようなメッセージがでました
怖くなってすぐ消したのでうる覚えです
「あたなたのzenfoneの速度が遅くなっている可能性があります
すぐにグーグルPlayストアで更新しないと
あなたの電話が壊れる可能性があります」
最後の壊れる可能性がありますというのが、ウイルス的ですごく怖いです
そもそもzenfoneのアップデートならグーグルストアは関係ないと思いますし
どなたか同じメッセージがでた方いらっしゃいますか
怖いので「OK」ボタン押さずに消しました
4点

>玲奈renaさん
断定はできませんが、文面から察するに何かしらのアプリをダウンロードさせようとする、偽の警告表示の可能性が高そうに思います。
下記サイトは読売新聞内の記事で、特に怪しくありませんので良かったら見てみてください。
スマホで「ウイルス感染警告」の広告はニセモノ
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160708-OYT8T50037.html
気になったのは、「zenfone」のといった機種名まで拾って出せるようになってるんでしたら怖いですね。
私はzenfone3は使っていないので、念のため実ユーザのコメントもお待ちください。
書込番号:21117165
4点

>玲奈renaさん
記事内にもありますが、「2ちゃんねる」のまとめサイトなどを見ているとそういう警告は出てきやすいと思います。
chromeでどういったページを参照したか、少し思い出してみてください。
普段よく見るページであったり、媒体のハッキリしたニュースサイトや役所等のお堅いページで警告が出て来たんでしたら、原因が違うかもしれませんが。。。
あとは、最近なんとなくインストールしたアプリがないかどうか、などを思い出してみると手がかりがつかめるかもしれません。
書込番号:21117177
0点

まず、
ウィルスではないと思いますし、
OKを押していなければ問題はありません。
あなたの電話が壊れる可能性がありますと言っていますが無視してください。
アプリ等のインストールを促す謳い文句です。
Chromeの履歴を削除してください。
【自分も出ましたが、上記のとおりの対処で現在も大丈夫です。】
書込番号:21117189
2点

その警告は明らかに嘘ですが、時たまそのような警告?を出すサイトがあります。私も何度か表示されましたが(魚拓を取るサイト)、私の場合は画面がロックされバイブが止まらなくなりました。
書込番号:21117190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
ありがとうございます
読売の記事見ました
→「ブルブルブル」とスマホが振動した。スマホのバイブレーション機能を使ってビックリさせようとする手口だ。
→「処理スピードが遅くなっています」などのパターンもある。
ばっちり該当してますね
ちなみに質問ではzenfoneと省略しましたが、実際は型番まできっちり表示されていました
しばらく他の方の助けを待ちまする。。。
書込番号:21117207
1点

補足
自分の場合はGoogleアプリで検索中に出ました。
念のため、モバイルマネージャー付属の
簡易ウィルスチェックはしてみてください。
(大丈夫だと思いますが)
>私の場合は画面がロックされバイブが止まらなくなりました。
画面上の該当するタブを削除すればそのサイトを閉じることができると思います。
(×を押して閉じる)
書込番号:21117211
1点

>kintaマカオに着くさん
ありがとうございます
ウィルスに侵食されたかどうかが一番不安です・・・
書込番号:21117213
0点

>香川竜馬さん
ありがとうございます
私はバイブはなりましたが、幸い画面ロックはされなかったです。。。
書込番号:21117218
1点

バイブレーションが止まらなくなる
恥ずかしいけど
Hなサイト見るとかなりの確率で遭遇するよ
あわてずに一旦左下の戻るボタンを押すと
操作可能になるからタブを閉じれば大丈夫
間違ってもokはダメ
書込番号:21117237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>玲奈renaさん
たびたびすみません。
具体的な機種名が表示された件も心配不要でした。
Webサイトを閲覧していると、相手のサイト側からはどの機種のどのブラウザで見られたか、といった情報は普通に取得されるデータですね。
(少し自信がなかったので、念のため調べた上でお答えしました)
読売の記事内の写真でも、Googleを装ったページ内では「SONY SO-03F」といった具体的な機種名が表示されていましたね。
「ホームページにアクセスすると情報は取られるの?」
https://www.cman.jp/network/term/getinfo/
書込番号:21117253
0点

>にんじんがきらいさん
Hなサイトは見てません・・・
>kintaマカオに着くさん
ありがとうございます
一応カスペルスキーが入っているので(あまり信用していませんが)スキャンしました
↓
脅威は検知されませんでした
書込番号:21117267
1点

>「あたなたのzenfoneの速度が遅くなっている可能性があります
すぐにグーグルPlayストアで更新しないと
あなたの電話が壊れる可能性があります」
自分はこのパターンでokを押して進んだことが何回かありますが、Googleプレイストアにてアプリのインストールを進めるパターンでした。
多分ですが仮にokを押していたとしても問題はなかったと思います。
(実際にはわかりませんが)
ましてやokも押していないのであれば心配はないと思います。
自分はそのまま使用しております。
余談ですが、
●バッテリーが損傷しています等のパターンもあります。
●ウイルスに侵されていますのパターンもあります。
本当にそういうことをする人達はそのような文言で親切に教えてくれません。
ですのでまず大丈夫だと思います。
安心してください。
書込番号:21117273
2点

>でそでそさん
ありがとうございます!
なんか怖いですね
ただ、少し安心できました。。。
書込番号:21117284
1点

ご心配でしたら
Google設定アプリにて
セキュリティ関係を強化すればいいと思います。
アカウントにログインする際には、二段階認証にする等
画面を見ながら説明をみればわかると思います。
また第三者がログインするとメールがくるようにしてあれば安心です。
書込番号:21117302
0点

>kintaマカオに着くさん
何度も有難うございます
今夜は不安で寝れそうにないと思っていましたが
早々と返答頂き感謝です(涙)
書込番号:21117307
0点

ウィルスでなく、使用端末機種名表示で真実味を出して不安を煽り、アプリをインストールさせようとする単なる広告です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017499/SortID=20262397/
書込番号:21117694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も昨晩同じくアプリの導入を即す広告が出ました。イギリスプレミアサッカーのブログ閲覧中です。
以前も似たようなのがありました(ドラクエの攻略ページ)がエッチなホームページじゃなくても出るときは出ますね。
迷惑なのでやめて欲しいですね。
書込番号:21117989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>smilepleaseさん
ありがとうございます!!!
私が見たものとすごーく似てます。
えっちなサイトじゃなくても表示されること教えてくれてありがと〜〜〜。
書込番号:21118158
1点

>Hなサイト見るとかなりの確率で遭遇するよ
例えが悪かったね
ゴメンネ
なにが言いたかったのか以下
Hなサイトは出る確率があがるということ
なんで普通にネットしていても出るときは出る可能性はある
普通の中では特にブログやインスタが出る
対処法がわかっていれば慌てることじゃないので安心してと言いたかった
以上
書込番号:21118959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
そうてますよね、恐らくHなサイトのほうが確率高そうですよね。
多分ですが、僕が遭遇した迷惑コマーシャルはHなサイトと同じ広告マーケティングみたいなものを使っているのかと。
書込番号:21119546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
そうかも
あとH系はウィルスに侵されている可能性がなんとかみたいなのも多いかも
バイブが親切にブルブルと、、、
(何かに利用してくださいという意味かな(冗談))
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21119666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ自分もでました
Chrome再インストールしてもでるのでこまってましたが
設定→プライバシー→閲覧履歴の消去→クッキー
にチェックいれて消去すると表示されなくなるのでおためしください
書込番号:21123940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
薄暗い中強制発光させようと、フラッシュの雷マークを選んで写真を撮っても発行してくれないことが多々あります。誰か解決法が分かれば教えてください。
強制発光させようとした時のスクリーンショットを添付します。
宜しくお願い致します。
書込番号:21117010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1manさん
暗すぎて、ピントが合わずエラーになるんでは?
スマホの暗所AF性能はそれほど高くありません。
暗い場所ではLEDライトモードがオススメです。
被写体をLEDで照らすので、AFが合わないなんてことはありません。
今いるカフェでのスクリーンショットを貼ります。
書込番号:21117154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


モンスターケーブルさん、早速の書き込み有難うございます。
LEDモードですが、使ってみようと思います。フラッシュが光らなかったのがピントがあっているかどうかで変わるのかわからないのですが、どんな時に強制発光モードで光らないのか自分でもまだよくわかっていません。
念のため携帯を一度再起動してみたのですが、肝心な時に光ってくれなくて、フラッシュのモードを切り替え忘れて光らなくてもいいと思ったときに何故か光るという状況です。。。
再度、今携帯を再起動して試した所何故か毎回光ってくれています。明日また色々と試そうと思います。
もし強制発光モードでどんな時に発光しないのかわかれば教えてください。
書込番号:21117483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美味そうだわ
とんこつラーメン食べたくなってきたわー
いいなあ
写真がいいのかな
再起動で落ち着いたらいいね
書込番号:21117497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
他の方の質問で気になる書き込みがあったので確認のため聞かせてください。
「指紋認証でロック解除」をする設定にしていても、普通にスワイプしてもロック解除ができてしまう、という風に書かれていました。これは本当でしょうか?
それだとセキュリティとしては何の意味もなさそうですが、どうなのでしょうか?
また、下記の4通りのどれにでも設定が可能でしょうか?
1:指紋認証でしかロックを解除できない
2:指紋認証もしくは、パスワード、パターンなどでしか解除できない
3:パスワード、パターンなどでしか解除できない
4:指紋認証もパスワードもパターンもすべてなしで、電源ボタンを押すだけで解除できる
1〜3なら他人は絶対解除できないので安心ですし、家にいる時は4の方が楽で便利そうです。
すべて設定することができるでしょうか?
0点

>たろうと五郎さん
1:指紋認証でしかロックを解除できない
無理です。
指紋認証にした時点で怪我等で指紋認証ができなくなることに備えて別のロック解除をもとめられます。
2:指紋認証もしくは、パスワード、パターンなどでしか解除できない
できます。
指紋認証をオフにすることができます。
【設定→指紋→指紋を管理する→端末のスリープを解除するをオフ】
3:パスワード、パターンなどでしか解除できない
できます。
上記の方法の後
【設定→ロックスクリーン→画面ロック→好みの物を選択】
4:指紋認証もパスワードもパターンもすべてなしで、電源ボタンを押すだけで解除できる
できます。
【設定→ロックスクリーン→画面ロック→なし】
書込番号:21116951
2点

補足
指紋認証だけというのは無理になります。
修正
4:指紋認証もパスワードもパターンもすべてなしで、電源ボタンを押すだけで解除できる
できます。
@指紋認証をオフにする。
【設定→指紋→指紋を管理する→端末のスリープを解除するをオフ】
Aロックスクリーンをなしにします。
【設定→ロックスクリーン→画面ロック→なし】
書込番号:21116966
2点

>「指紋認証でロック解除」をする設定にしていても、普通にスワイプしてもロック解除ができてしまう、という風に書かれていました。これは本当でしょうか?
>それだとセキュリティとしては何の意味もなさそうですが、どうなのでしょうか?
おそらくSmart Lockなどの設定で、特定の場所等ではロックがかからないようにしたとかだと思います。
設定次第ですね。
設定しなければ、指紋認証の登録をしているのに、スワイプだけでは解除出来ないはずですよ。
気になるなら、該当スレッドで追加質問されてみては?
1〜4は、kintaマカオに着くさんが記載されている通りですね。
書込番号:21117000
2点

●指紋認証登録をしている場合
指紋認証で解除は当然できます。
指紋認証ではなく他のロック解除でも解除はされます。
【指紋認証利用中でも解除はどちらでもできます。】
これがまさしくスレ主さんが危惧していることだと思います。
書込番号:21117021
2点

>「指紋認証でロック解除」をする設定にしていても、普通にスワイプしてもロック解除ができてしまう、という風に書かれていました。
確かに†うっきー†さんがおっしゃるように
Smart Lockなどの設定で、特定の場所等ではロックがかからないようにした場合はスリープになってもスワイプのみで解除できるのかもしれません。
自分はSmart Lockは使用していないので詳細はわかりませんが…。
その場合は、
Smart Lockを使用さえしなければ、スワイプで解除されて困る等を考える必要もないと思います。
【個人的には、安心できる場所とは言え絶対はないと思っておりますので、面倒でもロックは必須だと思います。
ですので、Smart Lockは使用しておりません】
もっと便利な使用方法があるのかもしれませんが…。
書込番号:21117599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)