端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年3月22日 12:26 |
![]() |
55 | 9 | 2017年10月29日 10:01 |
![]() |
11 | 4 | 2017年3月21日 22:29 |
![]() |
16 | 11 | 2017年3月31日 10:24 |
![]() |
21 | 3 | 2017年3月20日 16:11 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年3月19日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
メイン機としてzenfone3購入を検討してます。
現在メインで使用しているAndroid端末はおさいふケータイ非対応なので、スマホケースにカードが収納できるものを使用をしてます。
スマホで擬似おさいふケータイを味わってしまったので、もう戻れないです。。。
今回zenfone3を購入した場合も、同様に手帳型のケースを予定していたのですがView Flip Coverの機能を知ってしまいました。。
View Flip Coverの機能はかなり便利そうだと思っているのですが、カード収納も外せないので両方に対応したケースを探してますが
すでにそういうケースを使用されている方はいらっしゃいますか?
もしくはそういうケースを知っている方いらっしゃれば教えていただきたく。。。
丸型の窓がついたケースかっこよくて憧れます。。
1点

自分も探したんてすが無いようです。
蓋側にカードを入れるタイプが多いようですが
蓋側は大きさ的に難しいかもしれません。
書込番号:20757812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご希望の窓は空いていませんが、私は以下の製品を使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/parismarket/b01j2qo5u8.html?sc_e=slga_pla
書込番号:20757960
0点

amazonで検索してください。添付画像のものや他にも数点ありました。
ちなみに私は画像のゴールドを注文しました。
現物がまだ届いてませんので、ご希望のカード入れが付いているかは確認出来ていませんが、ご参考までに報告させて頂きました。
書込番号:20757986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ブラドリさん
>>風と共にさん
>>クソネミマンさん
ありがとうございます!
丸い窓付のケース →何製品かあり。
カード収納付のケース →多数あり。
窓付のカード収納付ケース →???
という状況は理解してますので、丸い窓付でカード収納の出来るケースを探してます…。
なければカード収納を優先しようと思ってますが、zenfoneの魅力を100%活かせないことが残念です…。
書込番号:20758127
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
台湾版についての質問です。
キーボードをGoogle日本語入力に変更したいのですが、ZenUIキーボードが規定になっていて、変更することができません。
・ZenUIキーボードをオフにできない。
・Google日本語入力をインストールして、オンにしても、ZenUIキーボードの入力しか表示されない。
日本語のフリック入力をしたいので、なんとかしたいのですが、どなたか助けていただけませんでしょうか。
7点

設定,→言語と入力→Google日本語入力ではどうですか?
書込番号:20755558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速ありがとうございます。
使用するキーボードとして、ZenUIキーボードとGoogle日本語入力のどちらもを選んでいる状態になっていると思うのですが、実際入力しようとしても、Googleキーボードがでないんです。
ZenUIはオフにできないようになっているっぽくて。
書込番号:20755568
4点


入力画面にて、[あ]を長押しして、入力方法でキーボードを選択
書込番号:20755709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> ちわman さん
設定からではなく「google 日本語入力」ってアプリを立ち上げてみてください。
それで解決すると思います。
書込番号:20757971
11点

みなさん、ありがとうございます。
解決しました。
どうも、デフォルトのタスクキラーアプリが原因で、Google日本語入力が働かなかったみたいです。
Google日本語入力が動くようになれば、ZenUIをアンインストールしても問題なし!でした。
書込番号:20758102
5点

私も同じことで悩んでいます。対応策を具体的に教えていただけないでしょうか?
書込番号:21311373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>離島さん
↑でうまくできませんか?
書込番号:21316101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「google 日本語入力」を再インストールし直したら動くようになりました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:21316297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問です。現在、
・親…ソフトバンクのガラケー使用
・子…ソフトバンクのスマホ使用
なのですが、月々の料金が高いので、二人とも乗り換えを考えております。
色々調べていると、zenfone3のdsdsに興味があるのですが、
大手キャリア三社のどこかのガラケー通話simとデータ通信用に格安simを使用しようと思っています。
その際、まず大手3社のガラケー通話定額simはどこが安いか。また、その際mnpで番号持ち出しとsmsが使用可能か。
が、よくわからなくて…。
格安simの方は楽天モバイルを考えております。
いくら見てもイマイチよくわからないので、お詳しい方教えてください!
書込番号:20754886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その際、まず大手3社のガラケー通話定額simはどこが安いか。また、その際mnpで番号持ち出しとsmsが使用可能か。
MNPの特典などでかわりますので、一概にどこが安いとは言えません。
基本料などは以下で確認可能です。
https://www.au.com/mobile/charge/basic-charge/
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/
IMEI制限のないプランであれば、基本的に通話とsmsは利用出来ます。
auはVoLTEしか利用出来ません。VKプランのようにIMEI制限のあるものは使えません。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB
MNPでよいなら、Y!mobileにでもしておけばよいのではないかと。
SIMも1枚になるので、選択肢も増えると思います。
3大キャリの中で人気があるのは無料通話1000円がついて、基本料金がそれよりも安い、FOMAのバリュープランSSですね。
FOMAのバリュープランについての質問が最も多いです。
SIMフリー端末はある程度自分で調べれる人でないと、後々困ると思います。
上記のURLなどをみても、よくわからない場合は、今までのキャリア端末を使われた方がよいと思います。
キャリアショップに持って行くだけで、面倒をみてもらえます。
書込番号:20755332
6点

キャリアメールが必要かどうかですね。
要らないなら楽天モバイルだけでDSDSは不要ではないでしょうか。
DSDSが不要ならこの機種に拘る必要も無いと思います。
書込番号:20755508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラケー料金ならSoftBank一択ですね
5分カケホライトで月2円ですよね。
ガラケーの端末売れば初期費用消えますし
多分これが一番安いですよね
書込番号:20756273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールが必要ならSBとワイモバイルは運用がものすごくめんどくさいのでやめましょう。
普通にドコモのガラケーでMNP一括0円とか探せばいいのでは。
ツイッターとかでいくらでも案件あります。
https://twitter.com/search?f=tweets&q=docomo%20%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%80%80mnp%20%E4%B8%80%E6%8B%AC&src=typd
3月は条件がいいので、一括0円でさらに月サポ付きまでありますね。
これはすごく良い案件だと思います。
キャリアメールが不要なら、量販店とかでワイモバへMNPすれば10分通話定額ついて、zenfone3を安く買えます。
10分通話定額でいいのかどうかによりますが。
書込番号:20757147
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
当方ドコモのシムをさしてつかってます。通信は本家ドコモ回線なので4G+とひょうじされますが、問題は通話品質…相手の声はきこえますがこちらのこえがもう7にんほどにきこえずらいのでもうすこしはっきりとしゃべってもらえますか?と…ちゃんとしゃべってもらえますか?いわれます。
こっちはちゃんと喋ってるのですがなんかとおくでグチャグチャいってるように聞こえるらしいです。これって初期不良なのでしょうか?購入店舗は家電量販店で購入しました。
通話はHと表示されます。
購入時に750メガ程のアプデはしました。
ボルテにはau系統のシムしか対応してませんといわれました。
書込番号:20754744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に通話するのとスピーカーフォン通話をするのとでは使われるマイクが変わるようなので両方試してみるといいでしょう。付属のイヤホンマイクと比べてみるのもいいでしょう。
あと、上下のマイク穴は塞がっていませんか?
書込番号:20754923
0点

マイクの穴が下の方はどこにあるか分かりませんが保護シールは専用のものを貼ってるので上の方はあいてます。
こっちの声がきこえないのはいつもじゃなくてたまに何を言ってるのかわからない時あります。
androidのバージョンは6,0のままですが7.0に公開されてるのでしょうか?
書込番号:20755410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクの穴が下の方はどこにあるか分かりませんが
説明書は公式サイトからダウンロード可能です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Manual/
>androidのバージョンは6,0のままですが7.0に公開されてるのでしょうか?
日本語版はまだかと。公開されたものは、以下にあります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/
一般の人は、端末に通知が来るので、それを待っておけばよいです。
後から手動で行う場合は、
設定→端末情報→システムアップデート
です。
家電量販店で購入したのなら、お店に持っていって、「通話の音がおかしいようなので確認をお願いします」と言えば、確認してくれると思いますが・・・・・
確認出来れば、ショップによっては、その場で端末交換も可能かと。
ショップで買われたのですから、こちらで聞かずに、ショップで見てもらった方が確実かと。
ASUSに直接問い合わせてくれという回答になるかもしれませんが。
基本的にはSIMフリー端末は、ある程度自分で対応できる人(ASUSと直接チャット対応する)でないと難しいです。
キャリア端末のように、「何かわかりませんが、おかしいみたいです。」だけでは対応出来ないので、この辺りは、そういうものだと理解してメーカーとやり取りする必要があります。
書込番号:20755678
3点


ありがとうございます。ASUSのチャッとは繋がはないのでメールしてみました。
書込番号:20755745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャットは以下の通りですね。
https://www.asus.com/jp/support/
右下の「チャットでのお問い合わせ」からいけます。会員登録しておけばですが。
待ち時間がないチャットは便利だとは思います。
>営業時間: 平日の9:00〜18:00 *土,日、祝祭日、年末年始は休業させて頂きます。
今回のケースは店舗の方が、話ははやそうですが。
メールでしたら、
本機から固定電話にかけて、本機から適当な原稿を1分ほど読んだものを固定電話の受話器付近で録音したファイルを添付して、
こんな感じの音になりますと連絡すれば、よいと思います。
証拠を突き付けて、論理武装をしっかりしておけば、問題ないと思います。
チャットの場合は、URLの貼付けが可能なので、録音したものをどこかにアップして、そのアップ先のURLを伝えるだけで済みます。
書込番号:20755783
1点

通話相手の声を本体スピーカーから出す、
「オンフック」
の状態になっていませんか?
その相手の声を、通話用のマイクが拾い、
相手方が非常に聴きづらくなっている…。
試しに何処かへ音声通話の発信をし、
スピーカーのアイコンがどうなっているか、
のご確認をされては如何でしょう。
UPしたものは Nexus5のもので、機種により違いがあります。
私の見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20755975
4点

ももちゃんさんありがとうございます。ドコモショップにてSIMカードの変更をしました。シムフリースマホなので相性の問題もあるらしく、ドコモ回線使ってる格安シムの会社でもよくあるみたいです。これでだめなら修理か初期不良交換しようとおもいます。
書込番号:20755989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常通話では、下部のマイクが使われます。スピーカーフォン通話は試しましたか?
ケースに入れている場合は、穴が塞がれていないか確認してください。
書込番号:20756026
0点

ありがとうございます。ドコモショップにてSIMカードをかえたらなんとなし直りました。やはり相性の問題もあるみたいです。ありがとうございます。
書込番号:20781330
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日、お店で手に取って動作確認をしてきました。
zenfone2ユーザなので抵抗なく操作していましたが、カメラモードにした時のレーザーオートフォーカスが気になりました。
理由は、カメラモード中にずっと赤の点滅が被写体側から見えたことです。
勿論、売りの一つであることは承知ですが、TPOによっては個人的に?でした。
こちらのレーザーオートフォーカスを無効化にする設定はありますか?
店員に聞いても分からず、ネットでも直ぐには答えが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
2点

設定を変えて試して見ましたが、レーザー光を止める設定は無いようです。ただ、非常に小さな光ですので気にする程の事では無いと思うのですが。
書込番号:20753481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隠し撮りには不適かもしれませんね
書込番号:20753527 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
数々の投稿見ましたがいまいち理解できず…
現状→ドコモxi(かけ放題+spモード+5G)
今後→ドコモ(通話+キャリアメール)
→LINEモバイル(5G程度)
この場合ドコモではかけ放題のスマホプランorケータイプラン
spモードoriモードプラン
それぞれどちらに入れば良いか(コスト抑えて尚且つなるべく容易な手順で)
またDSDSのドコモSIMでパケ死しないためにしなければいけない手順
FOMASIMで3Gだからディバイスしてとかちょっと複雑でxiの場合はもう少し容易なのか
パケ死しないためにAPNはモバイルネットワークから入ったアクセスポイントなのか
すべてが無知に近く専門用語もいまいち不足しており今までの解答で理解しきれていません。教えていただけましたら嬉しいです(._.)
書込番号:20749211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に必要なこと: もともと持っていたスマホで、マルチデバイス設定(PC等でメールを受信できる設定)を有効にします。
Xiの場合: 5分カケホで良ければSH-01J等のガラホに機種変更するといいでしょう。但し、このSIMをZenfone3で利用すると月額が500円増しとなります。
FOMAバリュープランに移行する場合: 現行の電話番号の維持が必要であれば一度他社へMNPしないと契約は不可能です。電話番号が変わってもいいなら、SH-01Gを新規契約するかZenfone3で持ち込み新規契約するかのどちらかとなります。最初に必要なことができないのなら、マルチデバイス設定が可能なSH-01Gにしたほうがいいでしょう。
DSDSの設定:LINEのSIMを4G/データー優先、ドコモSIMを3G/音声とSMS優先に設定するだけです。キャリアメールはLINEのSIMで受信することになりますが、ドコモメールは使えないのでコスモシア等で対応することになります。
プランについて: 通話プランがどれがいいかは自分の使い方に合わせて決めてください。かけ放題必須の人なら、FOMAバリュープランを選んでも高くつくだけです。
書込番号:20749427
2点

普段の通話時間でカケ放題が必要なのかどうかですね。FOMAバリュープランタイプssは繰り越しありの約1000円の通話が付いてドコモの家族間も無料です。それで足りるなら変更もありかと思います。
FOMAバリュープランタイプssにする前提で話しますと
マルチディバイス化は現在の状況でしてしまえば面倒くさくありません。最初にして下さい。
その後にzenfone3(技適の関係で国内版で無いとダメです)持ち込みで、ケイタイプランのFOMAバリュープランタイプssに機種変更出来ます(XiからFOMAに変更するので3000円の事務手数料がかかります)キャリアメールが必要なのでFOMAですがSPモードを契約します。電話番号が変わることはありません。MNPする必要もありません。
書込番号:20749657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
機種変更した段階でドコモのSIMではデータ通信が出来ませんので、LINEモバイルのSIMは事前に用意して下さい。
書込番号:20749685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FOMAバリュープランに移行する場合: 現行の電話番号の維持が必要であれば一度他社へMNPしないと契約は不可能です。
間違った情報を訂正しておきます。
XiからFOMAのバリュープランへ変更可能です。
これが本機(に限りませんが)で利用する場合に追加料金(指定外デバイス料が発生しない)も発生しませんし、無料通話もついて、最もお得です。
本機を持ちこんで、店員に他社端末でバリュープランに変更可能なことを教えてあげればよいです。
詳細を1〜10以上に説明しているところがありますので、そちらをみて下さい。
FOMAを使う場合は、以下を読んでおけば、ありとあらゆることを記載しています。
店員に教えてあげる方法なども記載しています。
ネット上で、3G端末でないと契約出来ないという間違った情報などは信用しないで良いです。
全て読めば、新たな疑問は何一つでないようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
ブラドリさんも記載されている通り、dアカウント利用設定(マルチディバイス化)は、今のXi端末で先に行っておけばよいです。
FOMAに変更からも出来ますが、面倒なので。
書込番号:20749730
1点

今所有のドコモAndroidで試したところドコモメールのGメールアプリ受信成功しました。
ありがとうございますm(__)m
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>ブラドリさん
ご丁寧な解答ありがとうございます。
当方、固定電話への発信もありますのでかけ放題(ライト×)を検討しています。
その場合、2700円のかけ放題(スマホ)+sp
もしくは、2200円のかけ放題(ガラケ)+sp
2200円だと500円の○○料をドコモ側にとられて結局同じ料金になるような質問も見かけましたが…
DSDSのパケ死の防止はやはり端末購入してちゃんと設定画面拝見してから確認してみます。
未知の世界なので手取り足取り申し訳ないので(._.)
書込番号:20750258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>当方、固定電話への発信もありますのでかけ放題(ライト×)を検討しています。
>
>その場合、2700円のかけ放題(スマホ)+sp
>もしくは、2200円のかけ放題(ガラケ)+sp
>
>
>2200円だと500円の○○料をドコモ側にとられて結局同じ料金になるような質問も見かけましたが…
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:477KB)
FOMAのカケホーダイの場合は、指定外デバイス料(500円)が加算されます。
翌日には、My docomoで料金が加算されていることを確認出来ます。
FOMAのカケホーダイの場合は最終的にはXiと同じになるので、かけ放題が必須なら、FOMAにする意味はありません。
FOMAにするのは、バリュープランで安くしたい人程度だと思います。
>DSDSのパケ死の防止はやはり端末購入してちゃんと設定画面拝見してから確認してみます。
通信は片方のSIMでしか出来ません。
LINEモバイル側を通信設定にすれば、Xi側で通信はしたくても出来ません。
意図的にAPNもSPモード以外にしておけばよいです。
間違って通信に設定しても、通信が出来ませんので。
また何か不明なことがありましたら、Yahooなどで検索してみて下さい。
例えば「ZenFone3 APN 設定」とか。
初歩的なことは、すべてヒットして見つかります^^
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20750315
1点

>†うっきー†さん
かけ放題、キャリアメールがネックでMVNO完全以降を躊躇していたので、ずばっと的確なご指導のお陰でDSDSの以降決心がつきました。
あらかじめどちらかの通信しかできないようになってるんですね。それならば通信SIMの設定さえ間違わなければ(^.^)APNの設定の方法はドコモ(sp)以外にしておけばいいと過去スレもありましたのでそちらを参考にしておきます。
過去スレを参考に一応保険でパケ・ホーダイダブルにもしておきます。
ご丁寧にありがとうございます。
>うっきーさん
>ブラドリさん
>ありりん00615さん
端末購入後また調べてみてしっくりこない点があればお力添えお願いします(._.)
書込番号:20750449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過去スレを参考に一応保険でパケ・ホーダイダブルにもしておきます。
カケホーダイとパケ・ホーダイダブルは組み合わせ出来ませんよ。パケ・ホーダイダブルを付けたいならタイプシンプルバリュー等の旧FOMA料金プランのみです。
カケホーダイでデータ定額を付けるなら、データSパックが最低ラインです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/packet/index.html
書込番号:20750714
1点

過去スレにあるパケ・ホーダイダブルはFOMAプランでマルチデバイス化を行う際につけておいたほうがいいというものです。既に終わっているでしょうし、今回は関係ありません。
SIMの設定を正しく行っていれば、パケ漏れの心配はありません。間違った設定をしても防ぎたい場合は、メールを捨ててSPモードを外すしかありません。
書込番号:20750855
0点

カケホーダイの不要な自分は詳しく検討したことは無いのですが
ドコモのキャリアメールを残してカケホーダイも必要と考えたときに
データ通信と通話を分けるのではなく、どちらも格安SIMにしてしまって、キャリアメールだけのためにドコモの契約をバリュープランタイプSSにするというのはどうなんでしょう?
通話が5分以内の通話し放題付きの格安SIMプランにドコモのバリュープランタイプSSというのでも安いのかなと。電話番号は2つ持ちになってしまいますが、固定電話にかけるときはfreetelからにするとか上手く使い分ければ良いと思います。
通信を5G以内としてfreetelとかでみるとドコモ料金も合わせても4500円以内になると思うのですが。freetelならLINEアプリのパケット通信も無料ですし。
書込番号:20751151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)