端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 24 | 2017年3月11日 00:20 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月8日 16:16 |
![]() |
20 | 5 | 2019年5月27日 12:18 |
![]() |
8 | 8 | 2017年3月25日 07:28 |
![]() |
32 | 20 | 2017年4月13日 02:23 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月2日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
3月10日から開催されるgoo simsellerの割引キャンペーンで
本機購入を検討しております。
android7にアップデートされたユーザーの方へご質問なのですが、
LINEのpush通知遅延は解消されておりますでしょうか?
※バージョン6.0での通知設定は理解しておりますが、100%通知ではないようなので・・・
もうこの時期なので、zen fone4まで待ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>JR26さん
まだ国内版はandroid7来てないと思います。
海外版は来てるので何か情報提供あるかもですが、国内版同様とは言えないので少し時間かかると思いますよ。
zenfone4?はすいません。よくわからないです。
書込番号:20724244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕事でも使ってるのであまり参考にならないかも
しれませんが、特に遅延はありません。
書込番号:20724274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょ〜ちょさん
回答頂きありがとうございます。書き込みした後、海外版のみと分かったので、時期早々でした。申し訳ありません。国内版のバージョンアップまで待ってみます。その内、4が発売されるかもですね。ありがとうございました。
書込番号:20724278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エソ1223.さん
早速の情報ありがとうございます。通常時は問題ないようですね。ディープスリープ時の通知も問題ないのでしょうか?確認出来ておられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20724317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台湾版にてアップデート済です。
今朝、起きた時点でライン通知が届いてましたので、
問題ないかと思います。
書込番号:20724449
1点

>3clapさん
情報ありがとうございます。ver7.0のdozeモード時の挙動が気になっておりましたので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:20724523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台湾版ですが…音が、メロディーが少し鳴ったな?
あれ?という感じになってしまいました。再起動して直るのですが、また知らぬ間に通知音が鳴りきらずに少し鳴った状態なので気づかない事がありました。
初期化してみようか?考えてます。
書込番号:20724804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機動掲示ぎゃばんさん
気になる挙動ですね…
ver.6の時の回避設定等をしても不安定なのでしょうか?
書込番号:20724943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機動掲示ぎゃばんさん
LINE通知問題多いようです。一度ご確認ください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021974/SortID=20722995/
書込番号:20725079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JR26さん
>ちょ〜ちょさんのアドバイスのおかげさまデス(*^^)改善しました!
しばらくは様子見していきます(*^^)ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:20725158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.0のままですが過去ログの対策をとっても通知の遅延は発生しています。
ただしディープスリーブ時に特に発生しやすいかというとそうでもなくどちらかと言えば夜間に発生することが多いです。
おそらくラインを使ってる人が多くて混んでいる状態だと発生しやすいのではないかと推測しているのですがPCに入れてある同じIDのラインは遅延なく通知が来ているのでライン側の問題とも言い切れません。
ZenFone5 ZebFon Max ZenFon3 どの端末でも遅延が発生していたことから7,0になっても改善するのは期待出来ないように思います。
1か月間位に渡り何十回、何百回とラインの通知テストをしてきましたがいまだに解決はつかず諦めぎみです。
書込番号:20725518
0点

>JR26さん
>ちょ〜ちょさん
朝、ダメでしたがその後大丈夫になりました?こんな感じで繰り返されるのかな?(^^;
書込番号:20725575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JR26さん
その節はありがとうございました。
当方特に何の対策もしていませんが,通知が遅れることはありません。
LINEとY!メール,その他必要最低限のアプリだけ自動起動を許可しており,すべて電池の最適化もしていますが通知の遅れはありません。
あ,昼間は画面を消すだけでスリープはしていないから?(省電力はスマート)
夜間はスケジュールでスーパー節約になりますが,そもそも夜はLINEとか来ませんし,見ませんし。
スリープさせなくても十分電池も持つので(wifiや位置情報等は必要なときのみon)スリープさせなければよい?
書込番号:20725818
0点

>果汁99%さん
私も過去ログで、最適化しない設定やサービスフレームワークを
最適化から外すといった設定でもプッシュ通知60%くらいとの情報を得ておりましたので、
今回のver7.0で、もしや改善されたかもと期待していたのですが、不安定のようですね。
ver6.0でのDozeモード突入の条件が、30分以上端末を動かさない場合だったので、
日常使用なら、まぁまぁ大丈夫かなと思っていたのですが、6.0でも厳しいですね。
7.0のDozeモード突入条件がスリープした端末を動かしても突入するみたいなので、
ますます厳しいですね・・・今後、7.0用の回避方法が見つかるかもしれませんので、
それまで様子見でしょうか・・・
ただ、7.0のnova liteで検証依頼したところ、LINE smartalkともにディープスリープ時でも
通知されたようなので、(特に回避設定はしていないと思われる)ファーウェイの仕様??
書込番号:20726482
0点

LINEの通知は問題ないですね。
LINE電話がディープスリープ時に着信しなかったのですが、
ヌガーにアップデートしたら2コール位着信するようになりました。
ちなみにFreetelのデータ通信Simを使用していたときはLINEの通知が不安定だったのですが、
通信セッションの維持が比較的長いと思われるOCNに変更してからは、通知の遅れは発生していません。
書込番号:20726502
1点

>花は霧島さん
ASUSには、自動起動マネージャーってのがあるんですね。
これを起動させれば、バックグラウンドで立ち上がるので回避できるのでしょうね。
ただ、バッテリーの減りが早くなりそうなので、なんとかpush通知機能を駆使できないものか・・・悩みます。
>昼間は画面を消すだけでスリープはしていないから?(省電力はスマート)
6.0では端末を動かすとディープスリープが解除されるので、
画面が消えていても通知されるかも知れませんね。
私も仕事中は、ポケットやカバンに入れたりで端末が動くので、ディープスリープが解除されたり、
バックグラウンド起動させれば、本機購入でもいいかなぁーとは思っております。
g07では、LINEは完全に回避できましたので、7.0で本機も何とかできないものかと期待してましたw
書込番号:20726530
0点

>aikakukakuさん
>ヌガーにアップデートしたら2コール位着信するようになりました。
これの意味は、ずっとは鳴らないという事でしょうか?
SIMに依存となれば、ますます条件が厳しくなりますね・・・
情報、参考にさせていただきます!
書込番号:20726571
1点

>JR26さん
失礼しました。
誤 2コール位着信するようになりました。
正 (発信側のコールが)2コール位で着信するようになりました。
着信側のコールはずっと鳴り続けます。
書込番号:20726973
0点

>aikakukakuさん
なるほど、そう言う意味なんですね!OCNのsim羨ましいです。
書込番号:20727102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JR26さん
GCM,IMAP等々通知問題は奥が深いですね。
Dozeに依存すろもの、アプリ固有のもの、グローバルip
通信セッション
無間地獄です。
もうひとつ報告ですがSmarTalk標準アプリが、ディープスリープ中でもアプリを起ち上げてなくても
着信するようになりました。
書込番号:20727271
0点

>aikakukakuさん
おぉ−、7.0のdozeモードでは、Smartalkのpush通知は問題ないのですね?simは関係なくですよね?
本機6.0での検証報告を見かけなかったので、これは大きな収穫です。novaliteでは問題ないと報告がありましたので、端末仕様の差かなと思っていました。
情報ありがとうございます。
書込番号:20727977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
位置情報アプリを使うとたまに警報音のような大きな音がなります。
メモリ解放しないと音がずっとなったままです。
ならないような設定はあるのてしょうか?
書込番号:20719983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、どのアプリが音を鳴らしているかを特定する必要があると思います。
設定→位置情報を見れば、位置情報を使ったときのアプリが表示されていると思います。
その中に、音を鳴らしているのではないかと思われるアプリはないでしょうか?
設定→アプリ→右上の歯車→アプリの権限→位置情報
で、位置情報の権限で、怪しそうなアプリ(音を鳴らしそうな)に権限を与えているとか。
書込番号:20720010
0点

現象発生時に下記アプリで一つずつ実行中のアプリを停止して犯人を見つけるのがいいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.aplio.simpletaskkillerfree&hl=ja
書込番号:20721058
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
auのVoLTEについてはよく言及されているのを見たことがあるのですが
softbankのVoLTE対応4Gガラケーのsimを挿して使用しても特に問題はないですか?
そもそもZenfon3は3G+LTE対応の機種と聞いておりVoLTE対応の4GガラケーSimを通話用とし片方をデータ通信simでの運用を考えていますが
不具合等があるかたいらっしゃいますか?
1点

そもそもVoLTEの仕様がauとそれ以外で違うので、海外ブランドシムフリー機でSoftbank,docomoシムでVoLTE使える事を保証した端末は無かったはずです
何故かと言うと、Softbank,docomoは送話と受話、双方がVoLTE対応端末で検証して確証されないと使えると言えないから
auの場合は送話側のみで検証出来るので
書込番号:20714998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトバンク、ドコモ共に、VoLTE非対応です。
なので、通話は3Gとなります。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p78
書込番号:20715013
3点

Zenfone3無印は並行モデル(TW番)の2回目UPDATEでdocomoシムでもVoLTEスイッチ表示されてON出来てしまう事象が発生して、ASUS JAPANと輸入業者(シネックス)の協議で、ASUS本部に並行モデルでの日本キャリアシムでのVoLTEスイッチ表示を封じさせました
auのVoLTEシムのみ日本版でのみVoLTE使用可能の状態です
書込番号:20715028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンクとドコモは自社端末にしかVolte使えません
自社端末を売るために他社端末ではVolteできません
auの場合通話手段がVolteしかないので国内販売simフリーVolte端末はauでVolte通話になります
書込番号:20715690
6点

最近、日本版Zenfone3無印でY!mobileやdocomoでVoLTE使えた、と言う情報が有る様ですが正式の3キャリアVoLTE対応したと言う話は有りません
仮にZenfone3無印側でVoLTE表示しても相手側も同じキャリアのVoLTE対応機種で無ければ成立しないので実態は可能性低いと思います
(docomoは、Softbank VoLTE接続を許可してる様ですがSoftbank側はdocomoからのVoLTE接続してる実態は無い様です)
書込番号:22694709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
zenfone3を購入しました。
購入後すぐに最新のアップデートを適用しました。
wifiの感度が他のスマホよりもかなり悪いのは仕様でしょうか?
5gHz帯であっても戸建ての同一室内でも電波強度が弱く、少し離れるとネットワークを検索していますという表示しか表示されません。
Xperiaz3やiPhoneであれば電波強度が強いと表示されている場所でもzenfone3ではスキャンもされません。
初期不良かそのような仕様なのか
出来れば対策をご教示いただければと思います。
書込番号:20714389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

pkc5677さんへ
ASUSのサポートに聞いてみればどうでしょう?
https://icr-apac.asus.com/webchat/icr.html?rootTreeId=APAC.ACJP.JA-JP&treeId=APAC.ACJP.JA-JP.Phone&tenantId=JA-JP&language=en-us&_ga=1.9789109.1236996318.1480972887
↑ここ。
書込番号:20714543
0点

初期化してダメなら初期不良で返品すれば?
書込番号:20715031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pkc5677さん
この板の「5ghz」で検索してみましたか?
書込番号:20715208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wifi analyzer というアプリを使って受信強度を調べて他の機種より乏しく弱い場合はサポートに連絡でしょうかね。ちなみに当方のzenfone3はp8liteより若干弱い位でした。あと、
5GHzは混信に強いですが電波は弱いと思いますよ。
書込番号:20730310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果としては初期不良が認められ交換となりました。
zenfone3でWi-Fiの掴みがわるいとか
5GHZ帯の掴みが弱いという場合には
サポートセンターに問い合わせるのがベターかもしれません。
書込番号:20763413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換後の状況も教えていただくと参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:20763652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換後は表示されるSSIDの数が増え、
受信状況も他のスマホ、PCと同水準程度でした。
初期不良の交換は一週間程度でした。
3/12コールセンターに連絡
3/13集配
3/16交換品が到着
書込番号:20764922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pkc5677さんへ
解決してよかったですね。
安値で作ってるんで不良も多いんでしょうね。
私のXPERIA Z4は好調です(*^-^)b。
書込番号:20765033
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
家のひかり電話の子機として使いたく、ルーターまでは手動で設定できましたが、肝心の電話アプリでSIPインターネット通話を選択する表示が出ないです。
AGEPHONEも自動で設定できなかったので、もしかして、この機種はAndroidの標準SIP使えないのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:20713727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zenfone 5の通話アプリには、インターネット通話の設定と言う項目がありますが、この端末には無いのでしょうか?
なお、普通連絡先・通話アプリは各メーカーがカスタマイズしているかと思います。
書込番号:20713932
2点

本機は持ってませんが、ZenFon2 Laserではできました。
取説には、SIP設定可能とありますね。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE520KL/J11532_ZE520KL_EM_WEB.pdf?_ga=1.246139206.394574196.1485659148
設定→通話設定の項目にあるようです。(設定内容の説明まではないですが。。)
>AGEPHONEも自動で設定できなかったので
AGEPHOMEって自動設定可能なのですか?昔は使っていたが。。
書込番号:20714164
3点

通話設定の一番下にアカウントというとこがありましてそこにSIPの情報を入力する項目がありました。
書込番号:20714259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定自体はできるのですが、いざ本機の通話アプリでsim1.2の選択のみで、インターネット通話が出て来ないのです。
>AGEPHOMEって自動設定可能なのですか?昔は使っていたが
手持ちのAndroid端末で古いですがsh-06eとプリオリ2では出来ました。sh-06eは一度自動で登録できましたが急に使えなくなりAndroidの標準SIpで使ってます。
書込番号:20714270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rirashoさん
私の端末(ZS550)も発信時は選択出来ないので契約した(SMARTalk)専用アプリから発信するようにしています。DSDS対応でSIPのこと忘れたんですかね。。。
厄介なのは上記アプリを起動して発信後、アプリをメモリークリーナー等で停止されると着信ができなくなります。停止しないようにする必要ありですが、通話はたまにしかしない(家族間通話はfoma)ので気にせずそのまま使ってます。
書込番号:20714587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発信はどうだったかな?
SIP経由の着信の発信はできまよね。
連絡先から相手選んで、発信の選択(SIPか、モバイルかなど)の選択画面でてこないですか?
書込番号:20714995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こびと君さん
着信に対する発信は可能です。
書込番号:20715122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rirashoさん
私はFUSION IP-Phone を標準SIP、デフォルトの電話アプリ使ってますが、
1.連絡先に登録してある電話番号は、タップすれば FUSION IP-Phone が選択可能。
2.着信履歴にある電話番号も、タップすれば FUSION IP-Phone が選択可能。
3.1にも2にも無い場合は、SIM1なりSMI2で発信して即切り。発信履歴をタップして FUSION IP-Phone を選択。
現状、これしか方法はないと思いますが、もっと良い方法があれば逆に教えて欲しいです(^_^;
書込番号:20716256
2点

>ちょ〜ちょさん
どう頑張っても選択できないのでSMARTalk入れてみようかと思います。
>こびと君さん
>連絡先から相手選んで、発信の選択(SIPか、モバイルかなど)の選択画面でてこないですか?
出てこないのです。SIM1SIM2の選択のみで、SIM1にデーターSIM、SIM2にFOMAのSIMいれてますが
相手先番号入力してからデーターSIMのほうを押すと発信できませんと出て発信不可。SIM2のほうを押すと
FOMAで発信してしまいます。
私が持っている端末でAGEPHONEが登録できないのはzenfone3だけなので
諦めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20716285
2点

>1Q3さん
頑張りましたが、良い方法見つかりません(-_-;) FOMAの無料通話分使い切った後
家のひかり電話の子機化して使おうかと思いましたがZENFONE3では無理なようですね。
FUSION IP-Phoneを何かの時のために登録してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20716326
2点

通話SIM無しで確認した限りでは「インターネット通話を使用」という設定項目があり、「通話のたびに確認」に設定すれば通話ボタンを押した際に確認メッセージが表示されます。
書込番号:20716588
0点

>ありりん00615さん
通話SIMナシですと出るんですね。
現状ですとメイン機でZENFONE3使っているので実用的では無さそうです。
調べてくださったのに申し訳ございません。
どうりで家にあるSIMナシWIFIのみの端末では、あっさり繋がる疑問が解けた気がしました。
(kindlefireでもAgefone繋がる。ひどい雑音で使えるレベルでは無いですが・・・。)
皆様ありがとうございました。
書込番号:20716685
0点

電話帳登録で発信できないでしょうか?
電話帳に
電話番号@<SIPのサーバー名>
で登録して、電話アプリから選択して発信。
着信の番号を登録するイメージです。
(SIP着信の折り返し発信は可能ですよね?)
書込番号:20720167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機種の標準アプリケーション「電話」で、各種IP電話サービスの設定は可能です。
「電話」を開き、画面上部右側にある「…」をタップ。
「設定」をタップ。
「通話設定」を開き、最下部にある「通話アカウント」を選択。
「通話アカウント」画面で、「SIPアカウント」をタップ。
「SIPアカウント」画面で、右上にある「+」をタップ。
「SIPアカウントの…」画面で、「ユーザー名」「パスワード」「サーバー」の各項目を設定し、保存。必要に応じて「オプション設定」も設定します。
戻って「SIPアカウント」画面に、設定したアカウントが「通話着信ON」と表示されていることを確かめます。
さらに戻って「通話アカウント」画面の「SIP通話の使用」をタップし、必要に応じて「すべての通話」「SIP通話のみ」のいずれかを選択します。
以上の設定で登録と利用ができるはずです。
わたしはこの方法で「brastel 050 Free」「Fusion IP-Phone SMART」のIP電話サービス2回線を設定、利用しています。
書込番号:20720331
3点

>M0085さん
Fusion IP-Phone SMARTを使うことにしました。
AGEPHONEは、やはりZENFONE3に対応してないみたいですね。。
光
返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
書込番号:20732236
1点

>rirashoさん
すでにご存じかもしれませんが、次のサイトにくわしい案内がありますよ。
AndroidスマートフォンをNTTフレッツ光「ひかり電話」の子機として使ってみる
http://www.dream-seed.com/weblog/note/flets-hikari-denwa-smartphone
書込番号:20732857
0点

すでに解決済みのようですが、AGEphone for eo という古い?アプリで試したところ、
問題なく使用できました。
書込番号:20775565
0点

私もこれで悩んでいて解決出来ましたので記しておきます。AGEphoneの設定にて解決出来ましたので流用すれば、SIP設定も可能かも?
AGEphoneの設定
高度な設定 > SIP > SIPポートの設定を
5060→15060に変更
これだけで使用出来ます。
ZenFone 3 ZE520KLは、初期値であるSIPポート5060がが使用できない可能性が有る様です。>rirashoさん
書込番号:20792192
8点

>Lapiz_kazさん
すごい!できました!今まで苦労していたのは、
何だったんでしょう。使えるようになるまで
お付き合い頂きまして心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
書込番号:20792615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lapiz_kazさん
ホントだ!
SIPポートの設定を15060にしたらAGEphoneが使えるようになりました!
ZenFone3に機種変更してからひかり電話の子機として使うことを諦めてたので、とても助かりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:20813082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
携帯のカバーを外そうとした際に電源ボタンとボリュームキーを同時に押してしまったようでそれからずっとこの画面のままです。
電源ボタン長押ししてもどこのボタンを押しても電源も消えずずっとこの画面から動きません。
解決法を知ってる方がいらしたら切実に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20702488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

添付画像がないので、状態がわかりませんよ。状態がわかる添付画像をつけてみて下さい。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
上記のようにリカバリーモードに入っているのだとは思います。
再起動でしたら、デフォルトで一番上の、reboot system nowが選択されているので、そのまま電源ボタンを押せば再起動になるのですが、電源ボタンを教えているので別のメニュに入っているのかもしれませんね。
添付画像があれば、すぐにわかるとは思いますが。
メニューの選択はボリュームの上下ボタン、選択は電源ボタンとなります。
書込番号:20702668
1点

>電源ボタンを教えているので別のメニュに入っているのかもしれませんね。
意味の通じない誤字になっていました。すみません。正しくは、
「電源ボタンを押しているので」
です。
先ほどの画面でしたら、
ボリュームの上下ボタンで選択、電源ボタンで決定ですので、メニューのトップ画面まで戻って、reboot system nowから再起動かかると思います。
電源の長押しはされているので、本当に、どうにもならない状況かもしれませんが・・・・・
書込番号:20702691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)