端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 15 | 2016年10月29日 13:18 |
![]() |
46 | 14 | 2017年1月25日 20:09 |
![]() |
86 | 14 | 2016年11月3日 09:45 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2016年10月27日 14:53 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2016年10月28日 09:20 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月28日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Asus Zenfone 3 ZE520KL 4G/LTE 64GB (4GB Ram) を購入しようと考えておりますが、既に使用されておられる方がおられましたら、ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?(国内版ではなく、輸入版になります。)
書込番号:20339544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の方なのでご存知ない可能性がありますので、記載しておきます。
日本人が日本国内で利用する場合は、車の無免許運転以上に思い罪となります。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/index.htm
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
外国国籍をお持ちで、日本に観光目的等で来られる場合は90日以内の使用においては、技適取得済と同等の扱いになるので、処罰の対象にはなりません。
書込番号:20339680
4点

輸入版のレビューはwikiにいっぱいのってますよ。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B9%D8%C6%FE%BC%D4%A4%CE%C0%BC%A1%A2%B8%FD%A5%B3%A5%DF%A1%A2%C9%BE%C8%BD%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:20340017
2点

>†うっきー†さん
一点書かれていることに対して質問があります。
・外国国籍をお持ちで、
外国国籍条件はどこに記載がありますか?
確か国籍条件はなかったものと思いますが。
書込番号:20340330
1点

>外国国籍条件はどこに記載がありますか?
条件に「訪日」目的の場合は除外されるとあります。
「訪日」の意味としては「外国人が日本を訪れること」とあります。(辞書にはそう記載されています)
正確には外国国籍ではなく、外国人という表現が正しいかもしれませんね。
書込番号:20340506
1点

>†うっきー†さん
そういう煽りはやめませんか?
スレ主さんは純粋に使用感を聞きたいだけじゃないですか。
日本国内に居住されておられないのかもしれませんし、日本に居住していても国内では使わずに海外で使用するために購入するのかもしれません。
国内で電波を発生させなければ電波法には違反しません。
最初から犯罪であると決めつけてしまうのは愚の骨頂ですね。
ちなみに無線免許を取得している場合も合法です。
ネットから得た生半可な知識で相手を批判するのはいささか不適切ではないでしょうか。
是非とも謹んでいただきたいものですね。
では本題。輸入版と国内版はそれほど違いがないと仮定すると私は一番最初にレビュー記事を投稿させていただきましたのでそちらをご覧ください。
書込番号:20340572
8点

>最初から犯罪であると決めつけてしまうのは愚の骨頂ですね。
私は、最初に「処罰の対象にはなりません。」という場合の条件も併せて記載しています。
書込番号:20340582
0点

本条文きちんとご覧になったほうがよろしいかと思います。
電波法4条
2 本邦に入国する者が、自ら持ち込む無線設備(次章に定める技術基準に相当する技術基準として総務大臣が指定する技術基準に適合しているものに限る。)を使用して無線局(前項第三号の総務省令で定める無線局のうち、用途及び周波数を勘案して総務省令で定めるものに限る。)を開設しようとするときは、当該無線設備は、適合表示無線設備でない場合であつても、同号の規定の適用については、当該者の入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。
ここには、外国国籍、外国人などの国籍訪日要件関係は一切ないんです。
参考に出していただいたURLには、確かに訪日という言葉が書かれていますが、便宜上書かれているだけなので、なんらの効力もないかと思います。
一般的に日本国民で、90日以内に外国に行くような人というのはレアなケースですからね。
相当な旅行マニアか、海外出張が頻繁にあるようなケースくらいでしょうか。
それと、「技適取得済と同等の扱い」になるというのも間違いで、法律を適用しないだけです。
書込番号:20340602
0点

>それと、「技適取得済と同等の扱い」になるというのも間違いで、法律を適用しないだけです。
記載ミスです。
こちらはみなし規定があるので、同等の扱いですね。
失礼しました。
書込番号:20340610
1点

最初に書いた通り、初心者の方の質問で、そもそも技適がないものを使ってはいけないことを知らないと思い記載させてもらいました。
知っていれば、おそらく使うことはないと思います。
たんに違法になることを知らないで質問した可能性があると思っての書き込みです。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/index.htm#4051101
法整備が行われた目的が
>海外から訪日観光客等が持ち込む無線設備の利用の円滑化を図るため、訪日観光客等が日本国内に持ち込むWi-Fi端末等について、電波法に定める技術基準に相当する技術基準に適合する等の条件を満たす場合に、一定の期間、日本国内での利用を可能とする規定の整備が行われました。
除外される条件には「訪日観光客等」だけになりますね。
日本人は含めることは難しいと思います。
たんに知らなくて、質問(使っても問題ないと思って)しただけだと思っています。
書込番号:20340636
0点

>†うっきー†さん
>kobashiさん
何度も言いますが論点がズレていますよ。
スレ主さんは純粋に使用感を質問しているのであって、日本国内で使っていいのかを法律的な側面から質問しているわけではありません。
また、非常にレアなケースも可能性として排除できない以上、電波法の解釈をこちらで議論するのは意味のない論戦であると考えますがいかがですか。
詳しい法解釈を求めるのであれば、総務省に質問するなり、裁判所に提訴して法解釈を具体的に決定して貰うのが建設的であると思いますよ。
つまらない知識自慢で公共の電波を無駄使いしているのは誰なのか、もう一度よく考えてから投稿なさってくださいね。
書込番号:20340775
17点

>k.atusiさん
>購入しようと考えておりますが
購入を考えているとのことですが、k.atusiさんが、もし使用できない条件の場合には、購入が無駄になってしまいますので、
何かの参考になればと思います。
レビューについては、すでに記載がありますね。
私は、k.atusiさんが技適の問題を知らなかっただけで、購入が無駄にならなければよいと思っています。
特に何かを議論するための書き込みではありません。
書込番号:20340801
0点

>†うっきー†さん
そういうのをありがた迷惑と言うのです。
あなた自身は善意を行っているのと勘違いしておられるのでしょうが、周囲から見れば悪意を持っているようにも見られてしまいますよ。
あなたはどうも自己の行いを客観視することが苦手なようです。
悪いことは言いませんから、自己を見つめ直して他者が求めるものを与えられるようになってはいかがですか?
あなたにとっては私のこの善意も悪意として捉えてしまうでしょうが、同じことですよね。
反面教師として、自己を見つめ直すきっかけにしていただければ幸いです。
では具体的にどのようにすれば良かったのか。
まずは使用感についてレスポンスを返すべきでしたね。
本題がそれなのですから、スレ主さんの要望に答えるべきでした。
その後補足という形で、「ご存知かと思われますが、日本には電波法というものがあって〜」と技適に関して記述すればよろしかったと思います。
そのようにすれば、スレ主さんが技適について知っていた場合は「ご存じなので」スルーできますし、知らなかった口コミ読者にも周知できます。またスレ主さんが知らなかった場合は、あなたがおっしゃるように無駄なものを購入する必要がなかったということで、めでたしめでたしです。
誰も傷つけず、嫌みもなく、有益な情報を共有できる。正にパーフェクトな回答だと我ながら自負します。
最初から初心者マークであるからとスレ主さんは無知であると決めつけて自身の知識を振り回すのは上から目線以外の何物でもないですね。傲慢です。
ウッキーさんはスマートフォン関連に関しては相当な知識を有しているようなので(クチコミ投稿数に驚いてしまいました。相当ご自身の時間を献身的に使っておられるようですね。感心してしまいました笑)高飛車な態度をとってしまったのだと邪推してしまいますが、もう少し謙虚さと他者の気持ちを考えられるようになったほうがあなたのためですよ。
私もいつも子どもたちに他人の心を理解できる優しい人間になりなさいと指導しています。
また、論点をはっきりとさせることも指導していますね。
あなたは恐らく小学生ではありませんので、学校の先生のような指導者が周りには居ないとは思われますが、大人として、自身を自身の指導者たらしめるように、人格を形成していただければ幸いです。
書込番号:20340894
19点

>k.atusiさん
私はドコモのgalaxy note 3からの乗り換えなのですが、体感速度もアップして非常に快適になり満足しています。
機種自体の質感もよく、この機種にしてよかったなと感じています。
当初、国内版のものと海外版のものとどちらを購入するかさんざん迷ったのですが、
ほとんど同じ金額で、メモリーが4Gあって、容量も64Gである海外版の方にしました。
購入はEXPANSYSというメジャーな代理店から購入しました。人気があるようで在庫は不足気味です。
私の場合運がよかったのか、すぐに在庫が確保できて、注文してから4日で届きました。
スレ主さんが現在どういう機種を使用しているかわかりませんが、2〜3年前の旧機種なら満足されるものと思います。
なお、海外版の注意点として、故障した場合、国内のASUSでは修理をしてもらえないようです。
アマゾンでも安く販売されていますが、保証がなく危険なようです。
それと、ATOKが入ってないとか若干の違いがあります。ネットで情報をよく調べて購入した方がよいです。
スマフォの初心者なら、輸入版は手を出さない方がよいと思います。
私はあくまでも趣味で海外版を購入しました。壊れずに長く使えるのを祈るばかりです。
書込番号:20340896
1点

並行モデルの使い勝手などは2chとかに情報が多いです
書込番号:20341053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32GB版だったら数千円の差で後悔しないようにと言いますが
64GB版は並行輸入品しか選択肢は無いんですね。
キャリアのスマホとは違ってサポートに不安もありますし
何かあったときの労力(語学力?)と送料も考慮してください。
値段のせいで全て残念とかいう人もいますが、悪い機種ではないですよ。
書込番号:20341197
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
レビューも口コミも一応全部閲覧しましたが、カカクコムのスペック表にはハイレゾ○になっていますが、
この記事が一つもありませんが本当に付いているのでしょうか?
ご使用の方お時間のある方の返信をお待ちしています。
3点

記載がありますね。
http://www.asus.com/jp/News/NpCE9CEMC1ALaBqN
ZenFone™ 3シリーズでは、先進の5マグネットスピーカー、広々としたサウンドチャンバー、高音質音源「ハイレゾ」をサポート。心を動かすパワフルな音をあらゆる場面で楽しめます。音に没頭したいときは、ハイレゾ対応のお気に入りのヘッドホンやイヤホン※を接続。スタジオと同じ、CDの約4倍の音質、192kHz/24bitの音源を再生可能で、元の音質により近い本物のサウンドを味わえます。※ZenFone™ 3 Deluxe (ZS570KL) にはハイレゾ対応イヤホン(ZenEar)が標準付属
書込番号:20335212
3点

>dragongateさん
本機はハイレゾに対応しています。
ASUS公式サイトの詳細スペック表(PDF)に記載があります。
書込番号:20335216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9832312eさん
ぴょん@永遠のAMD派さん
早々に、そしてご丁寧にありがとうございます。
付いていたのですね?
ハイレゾのためにHuawei - honor6 PlusのSIM月額使用料1.000円以下から、機能だけでAXON 7に移籍するには勿体なくて。
情報ありがとうございました。助かります。
書込番号:20335251
8点

ハイレゾのレビューもあります。
http://japanese.engadget.com/2016/10/20/asus-zenfone-3-and-zenfone-3-deluxe/
ポタアン・ヘッドホンも揃えると7万円を超えますね。
書込番号:20335969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZenFone3(ZE520KL)にもハイレゾ対応イヤホン
ZenEarが付属していますが、音質にこだわる人は
もっと高音質なイヤホンを買った方が良いと思います。
書込番号:20336940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、Axon 7はハイエンドオーディオ向けのAK4490ENを搭載しているのでハイレゾ対応ヘッドホンを接続するだけで高音質を楽しめるようです。
書込番号:20337320
6点

今日ZenFone 3 ZE552KL 4GB 64GB ブラックがアマゾンから届き手元にあります。
とりあえず初期設定をしましたが、時代とともにだんだん簡単になってほぼ自動って感じですね。
Googleを認証させ現存のHuawei honor6 Plusから取り出したmSDカードを挿せば瞬時にアプリも使用可能です。
そして今充電中ですがHuawei - honor6 Plusと雰囲気が違います。
本体に気品があり宝石のような・・・・手触りがガラスです。
そしてレスポンスはメモリーが3Gと4G、たった1Gですがその差は体感的には倍くらい違う感じでi7のノートPC並です。
そして肝心のハイレゾですが、対応のヘッドフォンがないので本体で聞いても音質が良いです。
ただスピーカーが左右ステレオ配置されてないんですよね。
ここに矛盾を感じます。
他はHuawei - honor6 Plusを半年使っただけで移籍するほどでもないレベルですが、私は現役引退でカメラやノートPC、そして
スマホがおもちゃですのでそれはそれで後悔はしませんが、実用的に使われる方がバッテリーがへたる前の帰るほどではないと思います。
追伸ですが自動でAndroidシステムのアップデートが始まりました。ダウンロードとインストールで25分近くかかったのでOSのアップデートかと思いますが、因みに現在6.01です。
こんな細かいアップデートで1回のカウントされちゃたまらんよ。
書込番号:20338859
4点

本体のみでは、192kHz/24bitのwaveファイルを付属のGooglePlayアプリで再生できるだけの様です。
ハイレゾ対応と言うと音質が良い様に感じますが、必ずしもそういう訳ではありません。
書込番号:20341428
1点

nobu1002さん
こんにちわ。
そのようですね?
おまけに本体のスピーカーはモノではないかと思われます。
中が見れないのでよくわかりませんが・・・・
スピーカーの音が出る穴が一カ所しかないんです。
今まで使っていたHuaweiは耳元に一つでしたが、なんとなく2ヶ並んでいるような雰囲気でしたが。
ただ音質は良いです。
生音も含めハイレゾ対応のヘッドフォンは現在持ち合わせていませんが、一段上です。
さすがにヘッドフォンにはステレオ再生されます。
因みに私のmSDカード内の音源はすべてWAVで焼き、普段はUSBに焼いた音源をDENONの4520に刺してIBLの4312Dで再生しています。
書込番号:20341656
2点

doragongateさん、及びハイレゾに興味のある方へ。ハイレゾ=高音質=聴いて快適
かと言えば必ずしもそうではありません。
まず、ハイレゾは通常の音楽ソースとは違うのは皆さん御存知の通り、きめ細かいデジタルデータで人間には聞こえない高音まで記録再生可能です。
しかし、それには条件があります。
・音楽データが元からハイレゾデータとして作られているもの。(通常の音楽データをハイレゾ化したものは、ただ単に「ハイレゾに似せたもの」で本物のハイレゾには遠く及びません。)
・2万円台以上のハイレゾ対応ヘッドホンが必要。
ハイレゾ対応ヘッドホンといっても
塔oランス接続可能とした5極プラグ
桃b「周波数再生可能
というカタログ性能をクリアしているだけではハイレゾ特有のオーディオ試聴室での本格SPのような響きは再現されません。
ましてや2、3万円台のウォークマン付属イヤホンでは「いい音」にはなりません。
音のいいヘッドホン(イヤホン)を造ることは、もの凄く難しいことで何千何万種類もあるヘッドホンでも各個人が満足できるものは、ほんの数種類しかないと考えて下さい。
先日、ヘッドホンを新調するにあたってヨドバシで何時間、何日もかけて聴き比べました。
Xperia GX 、古いTOSHIBA gigabeat を持ち込んで。
(双方ハイレゾ未対応)
たいがい、高価な製品=いい音
とはならず、フィリップスの1万円のモニターヘッドホンが私にとっては最高のモデルでした。
次点でテクニカのモニターヘッドホン。(これも同価格帯)
一番コスパの良かったのはフィリップスの9720というイヤホン。3,350円という信じられない価格で万円クラスに匹敵する「いい音」します。
イヤホンタイプでは右に出るものは皆無でした。
買ってからウォークマンハイレゾDAPも試聴してみました。
通常の3極プラグなのでハイレゾスペックの再生はできませんが、十分高音質でした。
で、9720イヤホン+ハイレゾ機器で「いい音」かといえば、そうではなかった。
高音がキンキンして聴いていて疲れます。
gigabeat + 9720 の方が私にとっては「いい音」でした。
書込番号:20349714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZenFone3(ZE520KL)に付属されているヘッドフォンはハイレゾ対応ではないと思っていたのですが・・・
書込番号:20600659
2点

>ZenFone3(ZE520KL)に付属されているヘッドフォンはハイレゾ対応ではないと思っていたのですが・・・
本機付属のイヤホンは、「ASUS ZenEar S(ハイレゾ対応)」ではなくて、「ASUS ZenEar」ですよね。
私も対応しているものは付属していないと思います。
値段も結構違うようですね。
ASUS ZenEar S(ハイレゾ対応)
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20ZenEar%20S(ハイレゾ対応)/
ASUS ZenEar
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20ZenEar/
書込番号:20600850
1点

ハイレゾ対応イヤホン付属はZS570KLだけですね。
但し、本体のハイレゾ性能についてはZenfone3、Deluxeで共通のようです。
書込番号:20601295
2点

ちゃんと再生できておりますよ。 192kHz/24bit 手持ちハイレゾ音源
ヘッドフォンはZERO AUDIO CARBO ME220 ZH-DXS220-CM 101db/1mW
6〜40,000Hz amazon 5,700円くらい --これはハイレゾ仕様ですがちょっと音が軽い。購入しましたが追加して
同じく ZERO BASS ZB-03 104db/1mW 6〜40,000Hz amazon 4,400円くらい --こちらのほうが私の好みに合いました。
いずれも2016年1月 雑誌MONOQLO 特別編集にて格安イヤホン、ヘッドフォンにて超掘り出し物と紹介されているゼロオーディオのものです。
この本に紹介されベストバイで勧められているAKGK550もすでに持っておりますが、ゼロのものも綺麗な音に聞こえています。
高いヘッドフォンばかりでなく自分でさがしてみてみるのも面白いですよ。
書込番号:20602008
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
表題通りです。
Dual simを利用している皆さんの
おすすめのsimの組み合わせ、用途、料金を教えてください。
あまりにも選択肢が多すぎて、皆さんの助言をいただけるとありがたいです。
現在の私の組み合わせ、予定、
A、Ymobile[スマホプランS:2980円]+格安sim
B、マイネオ[Dプラン3GBDualタイプ:1600円-800円[割引]=800円]+格安sim
C、FOMA[タイプSSバリュー1,864円]+格安sim
などを考えています。
どなたか、これこそが一番良いという使用感想なども添えて頂けるとうれしいです。
10点

まったく参考にならないと思いますが
1 会社のsim ドコモ2G制限
2 dmm 5G
おそらく月1300円くらいで運用してます。
クビなったらどの通話SIMにしようか悩んでます。笑
書込番号:20335083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIM1:FOMA SSバリュー+iモード+SPモード、税込1303円(無料通話1000円あり)
SIM2:So-netの0 SIM(税込み0円、ユニバーサルサービス料すら不要)
キャリアメールがあると便利で、通信費は無料にしたいから
書込番号:20335094
8点

Zenfone3、Zenfone3 DXのメリットはau VoLTEに対応してる事です
UQ mobileでもセット販売されます
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=60315/
docomo、Softbank系ネットワークで使うなら、あえてこの機種を選ぶメリットは無いです
Moto G4 Plusの方がSIM1+SIM2+microSD運用出来るので良い場合も有ります
特にY!mobileを選んでると通話はほとんどY!mobile使用になると思うのでスマホプラン選ぶとSIM2はデータ通話SIMのみになってしまいますね
Zenfone3でSIM1+SIM2だとSDでの拡張諦めること
書込番号:20335106 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

別機種の同じ話題を見た方がよいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20319900/#20319900
書込番号:20335107
4点

1) ドコモのSSバリュー(MAX50割) 934円
※1000円の通話分がついて2ヶ月の繰り越しもあり
※ドコモの家族間通話無料
SPモード 300円
2) Freetel 使った分だけ
※LINEアプリの通信費無料
通話はあまりせず、キャリアメールは残す必要ありました。
家族間通話無料ですが、最近は通話よりLINEの連絡が多かったりします。
書込番号:20335438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指定外デバイス使用料 500 円かかるのではないでしょうか??
書込番号:20335721
3点

>指定外デバイス使用料 500 円かかるのではないでしょうか??
過去何度も出ている話題ですが、FOMAのバリュープランはかかりません。
かかるのは、FOMAのカケホーダイです。
過去の書き込みなどを見てもらえばわかると思います。
FOMAのカケホーダイの場合は、My docomoで翌日には500円加算されていることが確認可能です。
FOMAのバリュープランはかかりません。
書込番号:20335998
3点

Y!mobileのプランM1枚じゃだめなの?
書込番号:20336954 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普通は2台持ちを1台にまとめたいとか、ドコモメールが手放せないとか理由が限定されて辿り着くのがこの機種ですが・・・。
こんなに選択肢があるなら無理にDSDSなんて面倒な機種にせず、SIM1枚で済む方が全然楽だと思います。
書込番号:20337371
11点

面倒ですかね(笑)
選択肢が増えることは悪いことではないと思います。
個人的には登山口とかSoftBank系は使えないから選べない(笑)
書込番号:20337530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルで本体\32,800で購入できるため、楽天モバイルデータSIM+ドコモSIMにしました。
docomoカケホーダイ\2700+楽天モバイルデータSIM3.1G\900
価格は抑えつつドコモの契約は残しておきたかった為。
電話もデータも気兼ねなく使えるのでまあいいかなと考えています。
書込番号:20339394
3点

>舞来餡銘さん
http://androidlover.net/zenfone3#ZenFone_3au_VoLTE
DSDSではauのVoLTEを通話専用に使うことはできないようなので、この機種のメリットということはできないのではないでしょうか
書込番号:20342179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、通話のみでau VoLTEシム使うならそうでしょうね
データ通信含めて(UQ mobile、mineo a)使うならメリット有ります
もう一つのSIMはdocomo mvno(データ通信)あっても無くてもOK
要は使い方
au VoLTEシム使うなら、高いZenfone3よりZenfone2 Laserで十分ですけどね
書込番号:20344400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>au VoLTEシム使うなら、高いZenfone3よりZenfone2 Laserで十分ですけどね
実際に使ってみれば分かるけど、ZenFone GoやZenFone 2 Laserでのau VoLTE SIM利用は至極不安定ですよ。
SIM認識しなかったり、SIMスロット切り替えても接続できなかったり、再起動を機に治ったり、再起動を機に発症したり、本当に気まぐれです。
症状がランダムすぎて修理に出しても異常無しで帰ってくるし。
4G拡張モードのせいかな?
au VoLTE SIM使うならZenFone GoやZenFone 2 Laserはお薦めできません。
なおドコモ系SIMならとくに問題無し。
書込番号:20356136
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)を使用しています。購入当初標準インストールされているカメラを起動したところインカメしか動作せず外カメにすると「問題が発生したためカメラを停止します」とのコメントが表示されました。購入して直ぐなため一旦保留にし後カメラを起動し外カメに切替えると正常に使用できるようになっていましたので普通に使用していたのですが、昨日からまた外カメが使用できなくなりました。なので、強制停止→無効→有効にするも外カメが使用できません。他のカメラアプリをインストールしても外カメの反応がありません。
これは外カメの異常なんでしょうか?
こちらで対応できることがあれば教えてください。
書込番号:20334673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外カメラの不良だと思いますので
初期不良対応できる所なら対応してもらってください
書込番号:20334690
1点

カメラアプリ設定リセットか初期化。
書込番号:20334697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>裁鬼さん
私の個体では問題なく使用できてますが、まず確認・対応できるのは以下のとおりでしょうか。
1、無効化しているアプリを有効化
2、端末再起動
3、OSアップデート
4、初期化
以上、一般的な対処になりますが初期化しても変わらなければ端末不良(故障)の
可能性があるのでサポートに連絡という対応になると思います。
他に同じ症状から復旧した方がいれば良いんですけど・・・。
書込番号:20334708
3点

キャッシュ削除、初期化でだめならサポートセンターへ連絡。
書込番号:20334774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレでズームの不具合のある方もいるみたいなのでカメラは要チェックかもしれませんね。
書込番号:20334838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
リセット初期化ってアプリからアカウントまで、全て設定し直しになりますか?
書込番号:20335218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を切り立ち上げ直したら正常に利用できるようになりました。
また、別のカメラアプリについても外カメ内カメの切替ボタンが表示しました。
原因は何だのでしょうか…不明のまま解決…?
書込番号:20335364
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
題名通りになりますが。
zenfone3も気になってますが、zenfone3はDSDSしないなら選ぶ意味がないと
書き込みをみかけました。
それならどの機種が良いかと思い値段が同じくらいのhonor8と迷ってます。
スペック的にhonor8の方が上?だと思うのですが、(ベンチマークなど)
DDR4-4GBなどなど・・
実際はどうでしょうか?
カメラ(こちらは高額手ぶれ補正)や音関係(こちらはハイレゾ対応)
DSDSしないならhonor8の方が幸せになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

DSDSに価値があると思いますね。
まだ出来る機種は少ないので、日本で強気の価格を出してると思います。
しないなら他の機種で良いのではないでしょうか?
自分はDSDS出来て幸せです。
書込番号:20332864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラドリさん
DSDSしないなら選ぶ理由がやはり無いですか・・
他機種もまた検討したいと思います。
書込番号:20332900
1点

まずご予算や用途条件がわからないとね、、?
迷うなら、
DSDSじゃなくてLTE2枚差しのデュアルアクティブな
モデルが出てから考えましょう。
どっちもどっち安い方でいいと思う。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021762_J0000021111&pd_ctg=3147
書込番号:20332919
1点

>探偵物語 第2話 1979年さん
予算は込々で4万円ほどです。(ケースやフィルム合わせて)
ゲームは興味はありますが、移動は普段ほぼ車なので多分しないかもです。
ゲームはPCかPS4でします。
使うのは車での音楽鑑賞やカメラ 地図 ネットサーフィンです。
どっちもどっちですね、後はサポートはどっちがましかですね。
書込番号:20332978
3点

お名前が変わったようですが(笑)
自分はDSDS出来る機種を待ってましたので
選択肢は限られていました。
この機種の一番の特徴を考えないで他の機種とは比較できないですね。
書込番号:20333023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

honor8所有者です。DSDSが必要ないのなら、honor8検討ありだと思います。私は外観、特にブルーとデュアルレンズに惹かれました。久しぶりにワクワクしました。大満足してます。ブルートゥースが切れるとネットではよく見かけますが、それ以外は目立った不具合ありません。現在入荷してもすぐに売り切れる状態のようです。ZenFone3もいいですよね。DSDS使ってみたかったけど、次の機会の楽しみにしときます。
書込番号:20333107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に解決済みのところを失礼致します。
スレ主様が現在、何という機種をどの通信会社でお使いになられているのか、が不明ですが、
この機種がDSDS対応だからと言って、DSDSにしなければ意味はない、と言うのは、些か暴論のような気がします。
この機種は、au系に対応し、Y!mobileも含めてマルチキャリア対応が、大きな特徴です。
私個人としては、microSDが同時に使えない DSDSには、魅力を感じません。
書込番号:20333128
9点

解決済みのスレに返信失礼します。
SIM1枚差しユーザーです。
楽天モバイルでドコモ端末(富士通F-02G)を使用していましたが、バッテリーの持ちが悪くなって来たので本機・honor8・V7MAXで悩んだ末に本機を購入しました。
本機を選んだ理由は超個人的な意見ですが、自作PCで良くASUS製品を使っているのと最新の省電スナドラを搭載、他2機種は中華端末、honor8はベンチ結果は良好ながら独自のチップセットを搭載しているため信頼性に疑問があった、楽天モバイルの遅いSIMを増やす気になれないのと即解約するにしても新規事務手数料が必要でそれなりに投資が掛かる、フィルムやケース等の消耗品の選択肢等を考慮しました。
まだ運用開始3日目ですが結果は海外版と比較しての値段の差(技適取得や保障サービスを考慮しても高い)意外は大満足です。
これも個人的な意見ですがSIM2枚目はSDとの排他となるため、DSDS『もできるよ』というのが本機の特徴な気がします。
用途にもよりますが、SD等外部ストレージ無しでの使用は(クラウド運用という手段もありますが)32GBは容量不足な気がします。
結局最後に決断するのは御自身ですが、本機購入で幸せを感じたSIM1枚差し運用者が居るという事が伝われば幸いです。
以上、駄文長文失礼致しました。
書込番号:20334268
13点

評価1の人
Y!mobileのショップに持って行って下さい
書込番号:20337686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
sim1ドコモXiカケホーダイ
sim2iijmio
を利用するとして、ドコモキッズケータイのイマドコサーチは使えますか?
SPモードとメッセージRorSの受信環境が必要だと伺いました…。
できれば格安運用したいので誰か利用している方がいればご指南いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
また、Xiの契約はカケホ+SPモードのみでiijimioでイマドコサーチを受信する方法はあるのですか?
質問の意味が分かりにくいかと思いますが教えてください、よろしくお願いします。
3点

Googleのデバイスマネージャで、代用は駄目ですか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.adm&hl=ja
使い方動画
https://www.youtube.com/watch?v=uNg8OSN0U4U
https://www.youtube.com/watch?v=7RIqDe0K92Q
書込番号:20331277
0点

本機にドコモのSIMを入れてSPモード契約もしていますが
今までにメッセージR or Sが届いたことはありません。
ドコモのスマホ使ってたときもSMSで届いてたわけではありませんし
ドコモメールアプリが無いと届かないのではないでしょうか?
書込番号:20331279
1点

docomoのキャリアモデルであれば、本来その端末と契約のある回線のSIMでも docomoの別回線のSIMでも、メッセージR or Sは届きますが、
他社販売のSIM Free機には、届きません。
書込番号:20337292
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)