ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

wimax2+SIM

2016/10/01 21:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:23件

よろしくおねがいします。
本機種バンド41にも対応しているようですがWiMAX2+のSIMをさし、
apnを設定すれば通信できるのでしょうか?

モバイルルータとスマホの二台持ちをやめられればと考えております。
WiMAXルータはw01です。何卒ご教授お願いいたします。

書込番号:20255956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 22:29(1年以上前)

前に調べましたが、使えません^_^;

書込番号:20256085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/10/01 22:41(1年以上前)

なんででしょうね?imei制限ですか?

書込番号:20256130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/10/02 02:05(1年以上前)

現在の WiMAX+での月額料金がおいくらなのか分かりませんが、
この機種にSIMを差し替えて使うのなら、
普通の、スマホ用の格安SIMでテザリングすれば良いのでは?

書込番号:20256756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 06:43(1年以上前)

>51まさあきさん
IMEI制限みたいです。

書込番号:20256968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDSとの事ですが…

2016/10/01 15:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:18件

現在SIMフリースマホ(iijmio音声通話機能付きSIM) とガラケー(softbankホワイトプラン)の2台持ちです。
この2つのSIMをZenFone3で使用したいのですが、softbankとiijmioのどちらかで電話をかける時に
回線を選んで通話をする事は出来ますか?2台持ちを解消したくてDSDS機能付きのスマホ購入を
考えています。

書込番号:20254768

ナイスクチコミ!4


返信する
takepomnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/01 16:09(1年以上前)

切り替えて使えると思いますよ。
私はiijmioのSIMを入れてSIMフリー版を1ヶ月超使ってます。SDカードを使う場合はSIM2枚を入れられないのでご注意ください。
スロットに2枚させる仕様ですが、私は1枚をSDカードに使うため残りにSIMカード1枚をさして使ってる状況です。

書込番号:20254912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takepomnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/01 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

デュアルSIMカード設定画面-1

デュアルSIMカード設定画面-1の続き

スクリーンショット載せときますね。
大手通販サイトamaのレビュー(SIMフリー版)でもDSDSできる報告あるので、参考になると思いますよ。

書込番号:20254974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/10/01 17:28(1年以上前)

takepomnさん

スクリーンショットでご説明頂き、有難うございました。。
softbankとiijmioのどちらかを選んで通話をする事が出来るようなので安心しました。
これで煩わしい2台持ちから卒業できそうです。

書込番号:20255131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/01 23:34(1年以上前)

>ぴよこ豆さん

アスキーで国内版のauとドコモ回線を使ったレビューがあります
凄い解りやすいですよ

http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239180/

書込番号:20256367

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 16:00(1年以上前)

自分もデータ通信用MVNO(OCNモバイルONE)と音声通話用ガラケー(softbankホワイトプラン)の2台持ちだったのですが、それを解消したくてこの機種に乗り換えました。
自分はSIM2がデータ専用のため検証できませんが、発信時に画面下に[SIM1][SIM2]の選択ボタンが表示されるので、どちらかを選んで発信することが可能だと思います(画像は”バイオ酵素”さんの紹介してくださったリンク先にあります)。また、通話履歴にもSIM1と2のどちらを使ったか表示されます。

ただし、使ってみて問題なのが、ソフトバンクの場合、付属のメッセンジャーアプリではMMS(S!メール)の送受信がうまくできません。ソフトバンクメールアプリをインストールしてもダメでした。今後解決されるかもしれませんが、参考までに。

書込番号:20258316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/02 16:28(1年以上前)

>ただし、使ってみて問題なのが、ソフトバンクの場合、付属のメッセンジャーアプリではMMS(S!メール)の送受信がうまくできません。
>ソフトバンクメールアプリをインストールしてもダメでした。今後解決されるかもしれませんが、参考までに。

APNにMMSの設定をすれば使えそうですが・・・・・
設定をしたにも関わらず使えなかったということでしょうか?
https://apn-japan.gishan.net/settings/1512_2_softbank__apn_settings_for_asus_zenfone_3.php

書込番号:20258389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 18:01(1年以上前)

>†うっきー†さん

>APNにMMSの設定をすれば使えそうですが・・・・・
>設定をしたにも関わらず使えなかったということでしょうか?

レスをいただきありがとうございます。

あれこれネットで調べてAPN設定をしました。
紹介していただいたリンク先の設定は、これまで入力したものと少し違いましたので、設定してみましたがやはりダメでした。
メッセンジャーアプリでは、差出人と件名のみ届きますが、本文をダウンロードしようとするとエラーになります。
ソフトバンクメールアプリでは、送受信ともにエラーです。また、起動するたびにwifi設定になりますが、起動時でも後でも、wifi有効でも無効でもエラーになってしまいます。

正直困っていますが、これ以上はスレ主のぴよこ豆さんに迷惑かもしれないので、別スレ立てたほうがよいですね。

書込番号:20258633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/10/02 21:23(1年以上前)

バイオ酵素さん、軍手2号さん、†うっきー†さん

2種類のSIMの使い方や表示のされ方など詳しく教えて下さり有難うございます。
今まで2台持ちだったのを1台に出来るのは便利ですよね。
後は発売日を待つのみです・・・

書込番号:20259283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信21

お気に入りに追加

標準

高すぎませんか?

2016/09/30 23:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:69件

やっと発売されたにもかかわらず、予想以上に高すぎです。台湾の値段に比べて、あまりにも高く、どうしようか考えています。安い台湾版を買ってもいいかと思ったのですが、保証の問題があるし、日本版は、高いし。このメーカーは、どうなんですか?安かな台湾版を購入して、初期不良や壊れた場合?
どこで、購入するのがおすすめですか?あとは、色です。黒も高級感があるのですが、ゴールド、ホワイトは、どうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:20253067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/01 01:01(1年以上前)

素直に日本版を買うのがいいとおもいます。

書込番号:20253329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2016/10/01 01:45(1年以上前)

値段に納得していないようでしたら購入を見送るのも1つの考えですよ。
端末の値段については賛否分かれるでしょうが、価格だって立派なスペックの一つです。
でもしばらく待てば値下がりしてちょうどいい感じのところに収まるんじゃないのかな?
個人的には今の価格設定はないなって思いますが...。

台湾版の購入を検討なさっているようですが、値段はさることながら技適マークをどうするのかと。
端末に技適マークがなければ国内での使用はできませんから。(アップデートに期待)
保障に関しては、購入元で1年保証やらをしている所で購入すれば安心できるかと。
(例えばEXPANSYSは1年保証があるし、初期不良は商品を受け取った後即動作確認を行い不良が見つかれれば連絡を取ればOK)

正直な所ASUSのサポートの悪さは改善された今でも札付きレベル、何かあった際の対応は辛抱強く行う覚悟が必要です。
(正直な所ASUSが高級志向ってどうなのさ?ってイメージ)

色に関しては完全に使用者の好みとしか言いようがありません!
実物を手に取って見比べることを助言します。
参考までに...個人的には白の煌びやかな雰囲気がとても好みです。
まぁ背面にカバーつけちゃえばみんな同じですよ。
|д゚)

書込番号:20253383

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/01 02:18(1年以上前)

susはこっそりと『ASUS ZenPad 3 8.0』(Z581KL)を投下しましたねw
netの記事を見るまで知らなかったのですがzenfon3よりめちゃお得w
定価が3万6800円で品薄でプレミア価格で4万円w
販売当初は3万5千円で売られていたみたいですが
通話機能ありです
「7.9インチのIPSパネルを備えたAndroid 6.0採用のタブレット。ディスプレイは2K画質(2048×1536ドット)」
「プロセッサーはQualcommの Snapdragon 650(ヘキサコア、1.8GHz駆動)、RAMは4GB、内蔵ストレージは32GBです。カメラ性能は、アウトカメラが800万画素、インカメラが200万画素。GPS(GLONASSサポート)や加速度センサーやジャイロセンサーなども内蔵しています。

サポートするLTEのバンドは、FDD-LTEがB1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28、TD-LTEは38/B41で、3G(W-CDMA)はB1/B5/B6/B8です。また、複数の周波数帯を使って高速通信を実現するキャリアアグリゲーションも利用可能。対応する組み合わせは、CA_1-5/CA_1-8/CA_1-18/CA_1-19/CA_1-20/CA_1-26/CA_3-5/CA_3-8/CA_3-19/CA_3-20 /CA_3-28/CA_5-7/CA_7-8/CA_7-20/CA_7-28/CA_3A-3A/CA_3C-3C/CA_7A-7A/CA_7C-7C /CA_38C-38C/CA_41A-41A/CA_41C-41C。

無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/acで、Bluetooth 4.1もサポートしています。インターフェースはUSB Type-Cポート、microSDカードスロット、ヘッドフォンジャックで、SIMカードスロットのサイズはmicroSIM。」

書込番号:20253417

ナイスクチコミ!4


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/01 03:06(1年以上前)

ZenPad3 8.0は裏蓋外す(剥がす)方式かな

書込番号:20253449

ナイスクチコミ!4


CPXGBさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/01 08:21(1年以上前)

発売されるのを期待していましたが、価格設定にはガッカリしました
私は台湾版のDeluxeスペックで6万くらいなら即決だったのですがね

台湾版を購入するかどうかについては、
一応、国内では使ってはいけないこと、
保証が全く受けられないこと。
を承知でなければやめておいたほうがいいと思います。

先日ひょんなことでガラスが割れました。
買う時に並行輸入品で安く売っていましたが、
保証が効かないのも嫌だったので普通に買いました。
台湾版の場合はお金をだしても修理を受け付けてくれません。
有償修理になりますが、国内版で良かったと思っています。

書込番号:20253742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/01 10:09(1年以上前)

高けれは買わなければいいじゃん。
他にも選択機種はあるわけだしね!
並行輸入は、面倒だからね…
その辺を考慮した方がよいかな?

とにかく、修理にだすのが大変面倒!
保証期間内で無償修理でも購入国に返却修理、しかも指定運送業者、インボイス記入、バッテリー内蔵式だと容量とか記入しないと行けないからとにかく面倒!
その辺を考えると、金額的に悪くは無いと思うよ。
家電量販店でも取り扱いするから、修理にだせるしね。

書込番号:20253977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


米三郎さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 13:05(1年以上前)

値段も高すぎるし、何より幅がデカ過ぎます。
73.98mmもある。
デザインや美しさを強調してますが、横ベゼルの処理どうにかならなかったのでしょうか?
1.98mm幅が狭いhonor 8の購入を決めました。
僅かな差ですが、使用感には大きな差になるんです。
次期のZenfoneに期待してます!

書込番号:20254425

ナイスクチコミ!13


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/01 13:16(1年以上前)

背面レンズの出っ張りがない方がいいね

書込番号:20254463

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2016/10/01 13:31(1年以上前)

並行輸入で買うと、保証は、そんなに大変なんですね。あと、すぐ値崩れするんでしょうか?今、Zenfone2leaserなんかは、かなり、値崩れしてますが。

書込番号:20254495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/01 15:12(1年以上前)

ASUSって国内で購入しても、修理は郵送じゃないんですか?
しかも、付属品の不良でもすべて一式送らないと修理を受け付けない体制のはず。
(少なくとも、私はそういわれました。)
それとも店舗で受け付けてくれるんですかね。
(ヨドバシとかならしてくれるのかもしれませんね)

zenwatch2の充電ケーブルが故障し、ASUSに連絡したらそのように言われ、ケーブルだけアマゾンで買った方が早かったので結局そうしましたが、明らかにケーブルの不良なのに、時計本体まで送らないといけないというのは、ある意味嫌がらせでサポートしたくないというのがありありと伝わってきました。

書込番号:20254742

ナイスクチコミ!6


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/01 16:49(1年以上前)

販売店で下の表記があればそうなるでしょう
ASUSの場合
【重要】ご購入商品の不具合について
製品不具合については、大変申し訳ございませんがメーカーの意向により販売店経由ではメーカーサポートを受けることができませんので、お手数をおかけしますがメーカーサポート窓口(固定電話:0800-1232787、携帯電話:0570-783886)まで直接ご連絡くださいますようお願い致します。なお、メーカーが定める初期不良の定義は「商品購入後2週間以内」となりますので、不具合発生時はお早目にメーカーサポートまでご連絡いただきますようお願い致します。

書込番号:20255013

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2016/10/02 06:30(1年以上前)

冷凍食品が本日半額!!商法ですかね。
定価で買うやついるの?って。
市場で在庫が飽和してくればある程度落ち着くんじゃないですか?
台湾Yahoo!で大体無印8000、570KLでも18000台湾ドルで落ち着いてますからね。
そのうち近似値になるでしょ。

書込番号:20256954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 08:23(1年以上前)

台湾版で安さを取るか、日本版で安心を取るかですね。

書込番号:20257159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 09:27(1年以上前)

値段を早急に下げたいなら誰も買わないのが理想なんですけどね
売れなかったら値段を下げざるを得なくなるから

書込番号:20257305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/02 11:54(1年以上前)

>>技適マークがなければ国内での使用はできません

>>国内では使ってはいけない

技適についてまだ先入観あるかもしれませんが,念の為2016年5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行され以下内容があります。

・改正法第2条

本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。

・総務省の改正ポイントの参考10

「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事

*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。

以上の事から今後の訪日外国人が増加の一途で多くはグローバルスマートフォンを国内SIMで使用するケースを想定して制度改正がされているので,技適が無いと全部の並行輸入品が使用できないというわけでもありません。

ただ上記改正ポイントはあくまで【訪日外国人】をベースに規定されている事,並行輸入品を輸入した場合を想定していない,グローバルスマートフォンが海外で購入した際に一度SIMを入れて開通チェックしたかを想定して作られているようなので技適云々については,総務省公式サイトを必ず拝見してください。

>>どこで、購入するのがおすすめですか?

・au Volteが必須なら国内版

・故障リスクが怖い,国内保証を考えるなら国内版

・値段だけを考えるなら台湾版,香港版

・どっかのオークションサイトには日本未販売モデルもかなり出品されている模様

どこにポイントを置くかですね。

あくまで参考程度という事で。

書込番号:20257741

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/10/02 13:42(1年以上前)

honor8より高いのではお話にならないとおもいます。
性能はhonor8のほうがずっと高いです。
kirin950+DDR4 4GBはスナドラ820と良い勝負をします。
スナドラ625は省電力が売りであくまでエントリークラスですね。
実物触ってみましたが高級感もhonor8の方が上ですね。

3万円なら価値があっても4万円超えるのでは厳しいと思います。
他のアジア圏でも日本より安いけど高いですね。
今、殆どのスマホは現地価格から大きく違わないので
この戦略はどうかなぁと思います。
発表から発売までも非常に長かったのも大きくマイナスですね。
3万円以下なら子供のiPhoneのガラスが割れたので候補だったのですが
ちょっと保留ですね。

書込番号:20258014

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/03 10:43(1年以上前)

海外出張が年間10回くらいあるので、サブ機としてDSDS機書いたいですね。サブ機なので、台湾並行輸入か直接台湾現地で買うとおもいます。台湾は経由地で立ち寄りすればエア代が浮くし。

書込番号:20260723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAMTONさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 13:46(1年以上前)

あえて高い適正価格で買う必要もない。
その為に価格.comがあるのだから。
元々初期スロットには不具合ある場合があるので、余程の新しいもの好きしか手を出さないのが基本。

書込番号:20261126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 12:53(1年以上前)

>TAMTONさん
高い適正価格って書き間違えですか 笑

他のスレでありましたが、この製品の販売価格が高いのは日本のMVNOなどの販売代理店側の要求らしいです。

小売価格引くメーカーからの仕入れ値が販売店の利益なので、この原資を使って値引きだとかその他キャンペーンを打つわけで。販売店の売り子のインセンティブにもなります。

ASUSが日本で販売力がなく日本の販売代理店任せなので、日本で販売代理店の言う通りに販売価格が高く設定されているわけですね。

消費者としては不買運動するとか、並行輸入品をバンバン買うとかが一番効果的な値下げ圧力になりますね。

書込番号:20270174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAMTONさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 13:37(1年以上前)

>ジャクスジクさん
かなりおかしい表現です。高い初期設定価格の間違い(..)
MVNOは高市に擁護されて調子にのってますね。すぐに買わないで価格を下げていくのが良いと思います。適正価格を知るのがこのサイトの役目ですから&#11013;これが正しい適正価格の使い方(^^;

書込番号:20273361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テザリングでauも使えますか?

2016/09/30 23:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

皆さまよろしくお願いします。

この機種はデュアルSIM・デュアルスタンバイとネットの書き込みを見ました

1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
その2枚目の楽天モバイルでテザリングして1枚目のau のWi-Fiで接続して使うことはできますか?

以上よろしくお願いします


以下転載


通信面でZenFone 3、ZenFone 3 Deluxe共通の特徴となっているのが、3G(W-CDMA)と4GのデュアルSIMに対応し
双方の待ち受けが可能な「デュアルSIM・デュアルスタンバイ」(DSDS)に対応していることだ。

従来のデュアルSIM対応端末の多くは、一方のSIMスロットが日本では使われていないGSMしか使えないため
国内で2枚のSIMを挿入してもほとんど意味をなさなかった。しかしながらZenFone 3/3 Deluxeは双方のSIMスロットが3G/4Gに対応し
同時に待ち受けができる。ただしいずれの機種も、一方のSIMスロットはmicroSDスロットと兼用で、2枚のSIMを挿すとmicroSDカードが使えなくなる点には注意が必要だ。

加えて、auのネットワークに対応したことも大きい。ZenFone 3とZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)はVoLTEにも対応しており
auのネットワークでVoLTEによる音声通話ができる。ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)はVoLTEには対応していないが
auの3Gの通信方式(CDMA2000方式)は利用できることから、3Gでなら音声通話が可能だ。

この恩恵を受けるのは、ケイ・オプティコムの「mineo」(Aプラン)や、UQコミュニケーションズの「UQ mobile」など
au回線のMVNOのユーザーである。というのも、これまでauのネットワークに対応したSIMフリースマートフォンはごく少数しか存在せず
端末の選択肢がほとんどなかった。それだけに、SIMフリーで人気のASUSの最新機種がauのネットワークに対応したことは朗報となるだろう。

書込番号:20253025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に30件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 07:36(1年以上前)

>私の書き込み番号20257659で貼ったアスキーのレビューは何だったんでしょうかね?

記事内の1枚目の画像を拡大してもらうとわかりますが、SIM2のアンテナは×表示になっていますね。
SIMの動作確認はしていなくて、認識している(番号が表示されている)ことだけを確認したのでしょうかね。

私は楽天の方を3G固定にすれば楽天で通信、auで通話いけるとは思っているのですが、
こればかりは試してみないとわかりませんね。

予約キャンセルしていないようでしたら、ぜひ結果報告お願いします。

書込番号:20263522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2016/10/04 09:03(1年以上前)

>クロス.ハンズさん
おはようございます。
楽天でテザリングの意味がやっと分かりました。

データ通信を使うであれば高いですが570KLにされた方が良いと思います。

89800+税と強気な価格設定ですが海外との価格差でそのうち7万位まで下がると思います。下がるのを待つ間にCDMAでのauの動作確認をして下さる方を待ちましょう。
その間は今あるアローズのバッテリーをショップで交換してもらうか、おサイフを終了させてガラケーでも引っ張り出してきてもらうかでしのいて下さい(移行にパケット代がかかるから)。

あとは…技適なしですかね…。

書込番号:20263721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fukutakeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/04 11:45(1年以上前)

書き込みし終わってから、クロス.ハンズさんの返信と別スレの書き込みを読み直してみましたら、使い方に関しての問題点に気づいていまいました。
この機種だけの1台持ちには出来ないかもしれません。

クロス.ハンズさんはおサイフケータイ機能があることが書き込みを見ると重要みたいな感じがしますが、ところがこの機種にはスペックを見るとおサイフケータイ機能がないのでどうしても1台持ちには出来ないという事になります。

前の書き込みでも海外渡航さんが書いていますが、今使用しているFJL22をバッテリー交換するかガラケーに変更してするなどして2台持ちするぐらいしか方法がないようなきがします。

書込番号:20264057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/10/04 15:48(1年以上前)

>†うっきー†さん

今日は

>記事内の1枚目の画像を拡大してもらうとわかりますが、SIM2のアンテナは×表示になっていますね。


ドンドン希望が薄れていく〜(汗

書込番号:20264594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/10/04 15:51(1年以上前)

>海外渡航さん

今日は

>データ通信を使うであれば高いですが570KLにされた方が良いと思います。
>89800+税と強気な価格設定ですが海外との価格差でそのうち7万位まで下がると思います。

ん〜望みのある機種は随分お高いのですね
そこまで行ってしまうとauを解約したほうが早いかも(笑)
でも電話番号は残したいのでMNPで他社に変えるか

書込番号:20264600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/10/04 15:53(1年以上前)

>fukutakeさん

今日は

今でもお財布にクレカなどギッシリつまっています。
あまりお財布にカードを入れると形 が崩れてしまうので別途カードケースを買いました
おサイフ携帯で利用している分はカードに変更しようと思っています


とりあえず使ってみてダメならすぐに売り払いXPERIAの白ロムを購入しようと思います
(それか全てに対応するスマホが発売されるまで今のFJL22で頑張るか)

書込番号:20264604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2016/10/04 18:05(1年以上前)

>(それか全てに対応するスマホが発売されるまで今のFJL22で頑張るか)

私もFJL22ですが
現在の代替え選択としては、ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)のみです
但し、FeliCa非搭載なので今のところ積極的なアプローチではありません
やはりASUSというメーカーは、日本のユーザー視点では2流なのでしょう
国産メーカーからの、ハイエンド端末を期待しています

FJL22は、約30か月が経過した端末ですが
モバイルデータ通信を切っているので
今でも、5日程度の連続使用が可能な状態です

それにしても、FJL22は(au回線限定ですが)名機ですね
たかがスマホなので、主に下記のような用途として使っています
勿論、モバイルデータ通信は使用しない運用です
・電話機
・カメラ
・電卓
・TV(フルセグ・ワンセグ・BSはDR持ち出しなど)
・GPSナビ(マップファン2015など)
・おサイフケータイ(楽天Edyなど)
・災害情報などの受信
・野帳(メモ帳代わり)・・・等です
指紋認証と防水機能は、社会人の使用に必要なものだと思います

私の予想では、2020年を大幅に超えて使用できそうですが
auさんは、どうする心算(CDMA2000停波?・コラコラ・)でしょうね

書込番号:20264886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/10/04 21:41(1年以上前)

>ponta393さん

今晩は

>FJL22は、約30か月が経過した端末ですが
>モバイルデータ通信を切っているので
>今でも、5日程度の連続使用が可能な状態です

ホントですか?
私のはちょこっとwebなどを見るだけでもドンドン減っていきます
ECOモードで一切使わなくても1日持ちません

やっぱりXPERIA Z3を買ってFJL22は1年半放置したのが原因だと思います
私のFJL22はキズや変色など一切なく大変綺麗な状態で
機能的にも満足ですが電池だけなんですよね(笑)

電池だけでも(互換でも)売っていれば自分で分解して交換も考えましたが、電池が見つけられませんでした

XPERIA Z3を綺麗に分解できたのでFJL22もできそうですが…
 
ただauショップで電池交換て1万円とか支払うなら
新しい機種を買います

書込番号:20265567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2016/10/05 09:02(1年以上前)

機種不明

FJL22では
WiFi・LTE・GPS・Bluetooth・NFCなどを切断して使っています
必要の都度、ワンタップで有効にできますので
特に、面倒だと感じることはありません
その状態の運用で、少しでも長く持たせられるなら
一度、試してみるのもいいかも知れませんね
添付画像は、件のFJL22の現在のバッテリー使用状態です

私はモバイルデータ通信を、使っていないわけでは無く
別のスマホやタブレット(Windows)及びモバイルルータ等で使います
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)にすれば、DSDSで使えるはずですが
おサイフケータイや、防水などに支障がでるので検討中です

キャリアアグリゲーションに魅力を感じていますので
下記のような端末でも、良いかも知れないと考えています
http://kakaku.com/item/K0000904625/

書込番号:20266796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/10/05 10:05(1年以上前)

>ponta393さん

おはようございます

FJL22もそれだけバッテリーが持てば
まだまだ使えますね

私もモバイルデータ
GPS
位置情報
アプリケーションの停止など駆使していますが
やっぱりダメです。

モバイルルーターをお使いなのですね!
わたしもWiMAXを2年使った後
Aterm MR03LNをOCNモバイル ONE データ5GB?
で使っていました

ですが楽天モバイル通話+3.1GBが2枚あるので
モバイルルーターとOCNモバイルoneは使っていなかったので先月末で解約しました。

やはりZenFone 3ではau VoLTEで通話
データは楽天モバイルではデータ通信をすると
au側が圏外になるのは確定のようです。

どちらもデータ通信しなければ同時待ち受けはできるようですが、それでは意味がありませんね。

書込番号:20266951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/05 12:08(1年以上前)

機種不明

>やはりZenFone 3ではau VoLTEで通話
>データは楽天モバイルではデータ通信をすると
>au側が圏外になるのは確定のようです。

通信側を3Gにすることが出来れば可能かと思っていたのですが、
添付画像のように無理なのかもしれませんね。

画像は以下のサイトからお借りしましたものに、赤枠を追加しました。
http://androidlover.net/zenfone3-dual-active

書込番号:20267202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/10/05 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

>†うっきー†さん

ありがとうございます

やはりそうでしたか
せっかく楽天で実質36000円ほどで予約できたのに残念です(キャンセルします)


>ponta393さん

今日の朝方以下のサイトのやり方と同様のテストをしましたが
私のは1時間30分しかバッテリーが持たなかったです。
http://mvno.xsrv.jp/au/fjl22-battery/


それはいいのですが、その時にSIMカードを出し入れする際、何か引っかかったような感じで、少し力を入れて引っ張りだしたら
写真の部品が取れました(涙

FJL22も壊れましたので早速XPERIA Z5の白ロムを注文しました(Pixelも気になりますが)


せっかく皆様にご協力頂いたのに申し訳ありませんでした。

書込番号:20267719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/10/06 07:01(1年以上前)

既に解決済みのところを、失礼致します。

何か勘違いされている方々が多いように思いますが…。

auに限らず、VoLTEの音声通話はその名が示す通り「4G」通信です。(Voice on LTE)
この機種が、Moto G4 Plus と同じ構造のDSDSだったら、
auのデータ通信も出来るSIMであれば、それを 4Gにしてもう一方で 3G通信での同時待受が可能です。
データ通信の契約をせず、カケホだけとかLTEプランのみの場合、SIMを認識しないので、もう一方が 4Gでないと使えない、ということです。
そもそも、各メーカーの想定しているDual SIMの使い方は、
『通信通話の出来るSIMを 2枚挿すことにより、2台持ちから解放される』
というものであり、
日本で流行っている、通話と通信でSIMを別けて 1台分の機能だけしかさせないのは、イレギュラーな形です。
自己の所有する端末をどのようにお使いになるかは、その方の自由ですが、その方法で本当に月額の利用料金を節約できるのか、よく検討された方が良いと思います。
MVNOの音声付データSIM 1枚で済む話ですし、テザリングも可能です。
テザリング専用にデータ通信のみのSIMを 1枚追加しても良いかもしれません。

なお、
スレタイとは直接関係がありませんが、
「技適」を通っていないからと言って、使えない訳ではありません。
その端末の通信方式と周波数が合致していれば、通信・通話は出来ます。
現時点では「合法」ではない、ということです。
そもそも、携帯電話の「ケ」の字も存在しなかった、昭和25年施行の法律では実情に合わなくなって来ています。
そのため、訪日外国人向けには、少し、緩和されましたね。
いずれ、2020年に向けてさらに段階的に改正されるのではないでしょうか。
(この部分については、あくまでも個人的な推測です。)

書込番号:20269444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 07:30(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>auのデータ通信も出来るSIMであれば、それを 4Gにしてもう一方で 3G通信での同時待受が可能です。

モモちゃんをさがせ!さんが、クロス.ハンズさんのやりたいことを勘違いされているだけだと思います。

Au VoLTEを通信に設定して4Gで利用、楽天モバイルを3Gで、同時待ち受けなら可能だと思いますが、
クロス.ハンズさんがしたいことは、最初にある通り、通信は楽天モバイルです。
Au VoLTEは通話のみに利用したいのです。

そのためには、楽天の方を通信に設定する必要があるのですが、レビューサイトなどにある通り、
通信の方が4G固定になってしまって、Au VoLTEの方が必然的に3Gに設定されてしまい、3Gで使えないので、アンテナが立たず使えずに困っていて、キャンセルとなりました。

本機は4Gと4Gでのデュアル待ち受けは出来ません。

通信側を3Gに固定する方法がみつかっていません。すでにある添付画像をみる限り、通信側は4G固定になっています。

あくまでも、クロス.ハンズさんが使用したい方法が出来ないだけということでした。

逆(Vo LTEを通信と必要なら通話で4Gで使用、楽天のモバイルで通話)のデュアル待ち受けは可能だと思いますよ。

書込番号:20269495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/10/06 08:50(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

おはようございます

やはり私の使い方が特殊なだけですよね
au VoLTE (Voice over LTE)の通話のみと
楽天モバイルのデータ通話SIMでは、データ通信オンにするとau VoLTEは待ち受けも出来なくなってしまいます

私の所有している楽天モバイル通話SIMを2枚差せば問題はないと思いますがそれでは意味がありません


>その方の自由ですが、その方法で本当に月額の利用料金を節約できるのか、よく検討された方が良いと思います。

私は毎月楽天市場で大量に買い物をするので、楽天モバイル契約分+1倍が加算されます
その加算されるポイントは楽天モバイルで毎月支払う金額より多いので実質無料どころか
それ以上にポイントをもらっています

例えば楽天モバイル3.1GBプラン(毎月1600円)のところ楽天ポイント2500が付与されたりする状況です
私は楽天アカウントを2つ持っていますのでどちらもこんな感じです。

しかもその付与されたポイン トから自動的に楽天モバイルの料金支払いに充てることができますので
なので楽天モバイル3.1GBプラン(毎月1600円)+通話料などは一度もクレカに請求されたことがありません


>†うっきー†さん

おはようございます

実際に海外版ZenFone 3 SIMフリーを所有している
複数の人が私と同じ方法で試してみたがやはりだめなようです

書込番号:20269642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 12:18(1年以上前)

>クロス.ハンズさん

>複数の人が私と同じ方法で試してみたがやはりだめなようです

クロス.ハンズさんのやりたいこと(au VoLTEで4G通話、格安SIMで3G通信)がしたい人は、他にもいそうな気はします。
特殊な使い方ではないとは思います。

将来的なアップデートで、通信を3G固定にすることが出来るようになるといいですね。
もしくは、裏技が発見されるか。

ほとんどの方は3Gで通話、4Gで通信なので、au VoLTEを通話に使わない人は、困ることはないとは思いますが。

購入前に判明してよかったですね^^

書込番号:20270071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/10/06 14:46(1年以上前)

>†うっきー†さん

>購入前に判明してよかったですね^^

はい、これも†うっきー†さん含め皆さんのおかげです!


早速注文したXPERIA Z5の白ロムが届いたのですが
また違う欲がでてきました(笑)

ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー
の海外版ではau 3Gとドコモ4Gで使える報告を見てしまったからなのです

とりあえずXPERIA Z5の白ロムは未使用にしておいて
手持ちのHUAWEIと両方売ればZenFone 3 Deluxeに手が届く範囲なので
国内版の報告を待ってみようかとおもいます(^^♪

書込番号:20270395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/31 22:49(1年以上前)

>クロス.ハンズさん
>最近au XPERIA Z3が壊れてしまい
>以前使っていたARROWS&#160; FJL22にSIMカード>を入れ替えて使っています

そもそも、アナタの機種やsimは非VoLTEじゃないですか…

書込番号:20348989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/31 23:03(1年以上前)

>クロス.ハンズさん

しかも、非VoLTEのsimなのに、VoLTE simじゃないと使えないZ5白ロムを買うとか…
まぁ、auに持ち込み機種変すれば、VoLTE simに変わるからZ5が使えるようになるけど…
そうしたら、ZenFone 3 Deluxe ZS570KLで夢見てたdsdsはできなくなるわけで…(笑)

早く私の口コミに気づくことを祈りますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000912801/SortID=20347715/

書込番号:20349051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/11/01 02:32(1年以上前)

>シュウ♂♂♂さん

今晩は
いい情報ありがとうございます。

http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2

↑ここで私のSIMカードが使えると記載がありましたので、Xperia z5は未使用のまま売りました。
SIMかーどもXperia Z3のままのやつで変更はしていません。

買った値段以上で売れたので良かったです(笑)

既にZenFone 3 Deluxe ZS570KLは予約済みですが
予約したのが遅かったので待ち状態です。

書込番号:20349502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

moto G4とZenFone 3

2016/09/30 22:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:223件

どちらが、買いでしょうか?
ドコモ通話SIMと格安データSIMで使用予定です。

書込番号:20252847

ナイスクチコミ!6


返信する
CPXGBさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/01 08:09(1年以上前)

スペックに満足出来るのであれば、現在の価格設定を考えるとMotoG4の方がコストパフォーマンスはいいかなと感じます。

Zenfone3が3万円程で来れば人気だったかと思いますが、ちょっと高いなぁと感じました。

自分はiphone6とZenfoneMaxの2台持ちですが、
実際に2台を比較してみると、Maxのレスポンスに不満があります。

Antutuのベンチマークスコアを目安にしていますが、iphone6が80000程で、Maxが26000程。
快適に使うにはCPUの性能もそこそこないと、
SIMフリーだけに一本化出来ないなと感じています

Maxに不満があるので、Zenfone3を狙っていましたが、無印に関して言えば、スコアは61702。MotoG4が47398。
今迄何を使っているかによって感じ方は違うかも知れませんが、いずれも2年前のiphone6に及ばないのかと思うとどちらも買いたいという気持ちにはなれなかったです。

ZenfoneDeluxeはどうかと思いましたが、
5.7インチは約9万。(iPhone7とかわらん)
5.5インチは約6万と値段的にはいいのですが、CPU自体は無印と同じ。

私はしばらく見送りしようかと思います。




書込番号:20253721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/02 06:16(1年以上前)

以下のスレッドが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20248359/#20248359

コンパスがなくても3枚差しが必要ならmoto G4、3枚差しを諦めれるなら、ZenFone3かなと思います。
moto G4の弱点はコンパスと通知LEDがないくらいかと。

書込番号:20256934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 08:27(1年以上前)

私もその二機種で比較検討していました。
moto G4 Plusになると指紋認証が後付け感があり、どうなのか?というクチコミもみまして、
私はzenfone3にしました。

maxとはスペック面でもかなり違ってきますので比べることはできませんが、
高性能CPUや大容量RAMの恩恵は十分感じられるものだと思います。
お考えの二機種は甲乙つけがたいところもありますので、最終的には好みの問題になるのかなぁと。

書込番号:20257167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/03 21:19(1年以上前)

何に使うか考えてください。

moto g4 plus 使ってます。
DSDS
記憶容量がいるのでSD必要
この2点でmoto g4 plus にしました。

逆にゲーム主体、電子コンパス必要、SDいらないならZenFone 3でいいのでは。

自分にあった使い方のスマホを選べばいいのでは?
似てるようで違う機種なので
moto g4 plus 普通に使えますよ。

書込番号:20262309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2016/10/06 03:07(1年以上前)

横から失礼します。私はmoto 4g plusとzenfone3(522 4GB)で購入を迷っています。
カメラのスペック、カメラ起動のサクサク感はどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:20269317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/06 03:18(1年以上前)

背面レンズ部の出っ張りが小さいか無い機種がいいね

書込番号:20269322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 07:07(1年以上前)

背面もガラスなので傷つきやすいと思われますが
カメラの出っぱりがあることで
背面を下に置いたときに斜めになるので
点と点の接点となり傷が付きにくいという利点もあるようです。

書込番号:20269455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 07:53(1年以上前)

>カメラのスペック、カメラ起動のサクサク感はどちらがおすすめでしょうか?

サクサク感は、実際に両機を使ったことがないので、わかりませんが、
カメラのみの比較でしたら、ZenFone3に軍配が上がると思いますが。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RizLLKgvVXFkoAzUyJBtF7?p=moto+4g+plus+zenfone3+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=

http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone3+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E6%80%A7%E8%83%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


カメラの性能でしたら、こちらで聞くよりはYahooで検索した方が情報量が多く、撮影した画像なども見れます。
一度Yahooで検索してみて下さい。

書込番号:20269537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)