端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年2月11日 13:28 |
![]() |
3 | 5 | 2020年2月12日 22:47 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月18日 14:36 |
![]() |
127 | 7 | 2019年11月17日 21:34 |
![]() |
2 | 0 | 2019年10月25日 01:44 |
![]() |
1 | 0 | 2019年10月13日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
お世話になります。
ハワイでアメリカSIMを指して使えるかご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
アメリカだとband2&4が必要だと記載があるのですが
この機種だとband2のみです。
これでは使えないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>この機種だとband2のみです。
>これでは使えないのでしょうか。
band2が利用出来る場所なら利用出来ますよ。
たんに利用されようとするSIMがban2,band4の両方使えますというだけで。(例えば、AT&T)
本機で、利用出来ない場所があれば、そこではband2は使えないと思ったのでよいかと。
Yahoo等で「ハワイ バンド SIMフリー」で検索されるとよいかと。
けっして、band2とband4の両方が使えないと使えないというものではありません。
どのbandに対しているかだけとなります。対応しているbandが使える場所であれば、1つだけでも使えます。
書込番号:23223601
1点

†うっきー†さん 様
早速のご回答ありがとうございます。
全域をカバーするのにband2&4が必須なのですね。
ありがとうございます。
わからないなりに調べたところAT&Tであれば3Gのband2と5なので
LTE band2がつながらなくても3Gであれば通信が出きるっぽいことがわかりました。
日本と同じでキャリアによって使用band違うのは当然ですよね・・・
ありがとうございました。
zenfone3
■2G 850/900/1800/1900
■3G WCDMA 1/2/5/6/8/19
■4G FDD 1/2/3/5/7/8/18/19/26/28
書込番号:23223752
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
題名の通りなのですが、
うちには同じ機種が2台あり、一時すると、WiFiルータに接続できなくなり、
再度パスワードを入力し接続しなければなりません。
端末の初期化をしたのですが、ダメでした。
ご存じの方がいらしたらご教示お願い致します。
2点

>端末の初期化をしたのですが、ダメでした。
初期化をした後に、バックアップしいておいたものから復元等をしている、初期化に意味がない作業をしているということはありませんか?
復元などをしている場合は、意味がないので、再度初期化をして、新規にセットアップされるとよいかと。
他に出来ることとしては、
ルーターの再起動
別のルーターで検証。本機が2台あるとのことなので、片方を親機にして、片方を子機にして検証されるとよいです。
書込番号:23221177
1点

>他に出来ることとしては、
ルーターの再起動
別のルーターで検証。本機が2台あるとのことなので、片方を親機にして、片方を子機にして検証されるとよいです。
それはまだですね。
やってみます。
スマートフォンに保存されているパスワードがルータの影響で消えてしまうって
事があるのでしょうか。
書込番号:23221285
0点

>スマートフォンに保存されているパスワードがルータの影響で消えてしまうって
>事があるのでしょうか。
おそらく、消えたのではなく、認識できなくなったので、再度要求されているのではないかと推測しています。
実際に、端末を触れれば、もうすこし状況が分かるのですが、現在は文字だけのやり取りなので、推測の域は出ませんが。
端末初期化後は、復元などは行わずに、新規にセットアップしていることは間違いありませんか?
そうでないと、ネットワーク関係ではトラブルが起きやすいので。
書込番号:23221307
0点

私は代々BUFFALO製のLANルーターを使い、度々トラブル(突然繋がらなくなる、ランプが点滅しまくり止まらないなど)にはあいますが、スマートフォンやタブレット側でパスワードが消えるような事は無いですね。
他にスマートフォンなどがあればそれで設定して再起動し、パスワードが消えるかどうか確かめるしか無いと思いますね。
書込番号:23221418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご多忙の中返信ありがとうございました。
ルータは最近購入した”Aterm WG2600HP3”で発生しています。
いろいろ検証しました、どうやら
・テザリングする際、Wifiを手動で切断した際
・外出する前、Wifiを切り、モバイル通信に切り替え、帰宅後、その逆をした際
に切れるようです。
”Aterm WG2600HP3”の口コミでも聞いてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23226965
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こちらを発売日に買ってからメイン機で未だに使ってます。 OSは一度だけアプデして7.0です。
IIJで12時〜劇的に遅いのでUQのデータシムにしたのですが、外に出るとステータスバーに4G+の左横にVO LTEと出て目障りです。
bluetoothもオンしてたり050plusもあってステータスバーがにぎやかになってしまうので消したく調べましたがわかりません。
モバイルネットワークのシムの詳細設定から4Gの拡張機能を利用しないにするとかありましたが、シムの詳細設定の項目はありません。
システムUI調整ツールだの出ていましたがそれもよくわからないし、Zenfoneでは歯車長押しでは反応しないので
systemUI tunerというのをインストールしたら赤いビックリマークが出てAGREEとかよくわからないで使うのはコワイのですぐアンインストールしました。
家にいたらWi-Fiのマークはつくからそれと同じで外でそこにVOLTEが鎮座しててもいいっちゃいいのですが。
青歯、テザリングして、メール来たりLINE来たり、ペイペイで払ったりしたら表示しきれずにいますが。
ですが、今までなかったマークなので気になります。
その拡張機能をオフにできたとしてもVoLTEをオフにすると通信通話できませんとauで書いてるのもありました。
ついでですが、UQはスピードテスト上はすごい数字でますね。
IIJ は12時過ぎると0.5Mも出ないのでゲームに困りました。
UQにデータプランがあるって最近知って…通話回線だけと思ってました。
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

国内版は技適マークが表示されますが、海外版の場合は技適マークがありません。下記は国内で販売されている海外版の例です。
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=164182
あと、この端末は発売されてから3年を経過しています。これから買う端末ではありません。Androidのアップデート提供期間は発売から約2年間のみです。
書込番号:23053462
21点

「技適マーク」の表記があるかどうかは機種ではなく国内版かどうかです。
この機種には国内版があるので国内版なら「技適マーク」の表記があります。
書込番号:23053477
20点

>あゆむ歩さん
>こちらの機種に「技適マーク」は表記されていますか。
機種にはまったく関係ありません。
日本版なら表示される、海外版なら表示されない。となります。
本機の日本版の場合は、
設定→システム→認証
で、日本の技適を確認出来ます。
日本版を購入すれば、何の問題もありません。
書込番号:23053479
21点

申し訳ございません。
ほかの機種(OPPO Reno A)と誤ってこちらに質問してしまいました。
国内版でしたら大丈夫とうことがわかりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23053543
8点

>ほかの機種(OPPO Reno A)と誤ってこちらに質問してしまいました。
日本向けのReno Aなら、日本版しかないとは思いますが。
Reno Aの既出スレッドに画像が添付されている通り、当然技適取得済です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22981546/#22986640
ColorOS V6なので確認場所は以下です。
設定→端末情報→規制
とりあえず既出スレッドを見るだけでよいかと。
書込番号:23053559
20点

>>ほかの機種(OPPO Reno A)と誤ってこちらに質問してしまいました。
>日本向けのReno Aなら、日本版しかないとは思いますが。
スレ主さんは「技適マーク」は日本版にあることを知らなかったわけですから
ほかの機種(OPPO Reno A)で質問してもなんら不思議ではありません。
書込番号:23053644
10点

>ほかの機種(OPPO Reno A)と誤ってこちらに質問してしまいました。
これは、本当は、ZenFone3について聞きたかったのではなく、OPPO Reno Aのことが聞きたかったのに、
間違って(誤って)、こちらの掲示板に記載してしまったということですよね?
OPPO Reno Aについては、先ほど記載した通り、取得済なので問題ないので、安心してよいです。
書込番号:23053693
21点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
題名の通り、標準のカメラアプリにて画面長押しをするとAF、AWB、AEの固定が出来ますが、私の端末では固定後画面が少しずつ白飛びしていってしまいます。
Proモードで同様の操作をすると、露出固定後にISO感度が徐々に上がっていき、最大のISO3200まで上がってしまうことが分かりました。
この状態で撮影すると撮影後の画像も白飛びした状態となってしまいます。
露出固定が出来るほぼすべてのモードで同様の挙動を確認しています。
唯一、ローライトモードのみ露出固定後明るさが変化しないようです。
この事象に気づいたのはつい最近です。それまでは露出固定が出来ることを知らず、この機能を使用していなかった為、いつからこの事象が発生していたのかは不明となります。
端末のバージョンはJP_15.0410.1807.75_0、カメラアプリのバージョンは3.0.62.0_180227となっています。
カメラアプリの設定変更や端末自体のリセットも実施しましたが、事象は解決しませんでした。
この事象の解決策は存在しないのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
USBを接続したときのデフォルト設定を、開発者向けオプションの「USB設定の選択」でMTPに設定しました。
1回目の接続は有効で問い合わせもなかったのですが、2回目の接続からは「MTPで接続しますか?」の問い合わせが出てきてしまいます。
これの対処方法があれば教えてください。
システムは最終アップデート版のAndroid8.0。
Zenfone3はメイン端末としての利用は引退して、カーナビ用として余生を送っていますが、カーオーディオからZenfoen3内の音楽を再生させたく今回の設定をしようと思ってます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)