端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年12月27日 16:08 |
![]() |
5 | 5 | 2016年12月28日 03:00 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月26日 19:56 |
![]() |
30 | 18 | 2016年12月29日 16:23 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月26日 17:48 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
softbankは、スマホ同様、iPhoneの方もIMEI制限が入る可能性はあると思います。
http://smaho-navi.com/softbank/softbank-apn/
取りあえず使ってみて、使えたら、ラッキー程度に考えておくとよいと思います。
使えなかったら、ソフトバンクで他社端末で使えるように手続きをすればよいかと。
書込番号:20517878
2点

自分、iPhone6では無くシンプルスタイルiPhone5のSIMですが、今日の時点で幾つかのSIMフリーAndroidで使えてます。
下記のサイトを参照にAPNを設定しました。
参考になればと思いますが、不可能でしたらゴメンナサイm(_ _)m
http://smaho-navi.com/softbank/softbank-apn/
書込番号:20518291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました、†うっきー†さんと同じリンク先でした…
書込番号:20518299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今月初めに購入したばかりの時はsmsで日本語を送信できていました。
何かの設定をさわったのか日本語での送信ができなくなりました。
英語での送信は問題ありません。
受信は英語と日本語は問題ありません。
Eメールは日本語、英語ともに送受信も問題ありません。
よろしくご指導お願いいたします。
1点

>何かの設定をさわったのか日本語での送信ができなくなりました。
もう少し詳しく書かれてみてはどうでしょうか。
日本語が入力出来ないのか?
入力は出来るが送信が出来ないのか?
送信時にどのようになるのか?エラー画面になるなら、その画面を添付
Eメールは日本語入力できるとのことなので、言語と入力の設定は、正常に日本語に出来ているようですね。
だめもとで、Google 日本語入力で試してみるとか・・・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
設定→言語と入力→現在のキーボード→Google 日本語入力
書込番号:20517883
1点

もう少し詳しく書いてみます。
日本語で入力したSMSは私自身のガラ系携帯
に全くのブランクで届きます。つまり
本文が何も書いてありません。
アルファベットの文字は問題なく本文に
書かれて届きます。
Eメールは日本語・アルファベットともに
問題なく届きます。
この機器を受け取ったときは問題なく
日本語を書いて、無事相手に届きました。
何かの設定がいけないのでしょうねGoogleの日本語
も入れてみましたが、全く同じ状態です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20518999
0点

>ムササビトンダさん
送信は出来ているが、受信先では日本語が表示されないとのことですね。
ちなみに、日本語と英語を混在させた場合は、英語部分(正確には半角英数字でしょうかね)のみ表示されますか?
ちなみに、SMSはどういったアプリから送信されていますか?
私はZenfone2Laserを使っていますが、プリインストールされていた「メッセージ」というアプリを使っています。
また全然違う機種ですが、参考になるかも、ということでいくつか見つけた情報を貼っておきます。
SMSの日本語入力文字が消える2016/11/19 19:52(1ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019130/SortID=20408882/
日本語のSMSが表示されない
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8567918.html
書込番号:20519047
1点

>この機器を受け取ったときは問題なく
日本語を書いて、無事相手に届きました
その相手の方にも今はダメなんでしょうか?
ガラ携への送信がダメとか、そういうことはありませんか?
書込番号:20519276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容がよく解らないけど、初期化してみては?
書込番号:20519565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
WiFiの電波の弱さについてです。
一軒家の2階にルーターを設置しています。
購入当初、WiFi接続で家中どこでも接続できました。1階の一番遠いところでもぎりぎり大丈夫でした。
しかし、設定をいじくりまわし色々していたら
いつの間にか2階のルーターを置いている部屋からでるだけでつながらなくなりました。
友人のスマホだとちゃんと1階でもつながるのに、、、。
確かに購入当初は1階でつながっておりました。
一度、初期化もしてみましたが1階ではつながらない状態です。
この機種は電波が弱いという書き込みもあったのですが
弱いにしても限度があります。正直5メートルぐらいしか機能しておりません。
設定をいじくりまわしたのが原因だと思うんですが、何が原因か特定できません。
皆さんのお力をお借りしたく思います。
どうかよろしくお願いします。
スマホ初心者ですのでお手柔らかに。
0点

ルーター側の設定で、他の人が使っていない(使っている人が少ない)チャネルに変更するくらいしか方法がないと思います。
書込番号:20515454
0点

>kinnki1111さん
ルーターの設定やり直し?
書込番号:20515715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤羽太郎-mさん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと調べてみたら2.4Gと5Gの違いに
2.4Gは距離が長くて速度が遅いとあり
5Gは距離が短く速度が速いとありました。
2.4Gに接続してみると一階でもつながりました。
購入時のときと同じ状態でした。
すみません。自己解決しました。
5Gを一階で使おうとおもったら中継器を間に挟まないとだめですね。
お二方ありがとうございました。
書込番号:20516358
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
過去の書き込みにある通り可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Au+VoLTE&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000021762&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=UQ&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000021762&act=input
注文時にVoLTEの方で頼むことにだけ気を付けておけばよいです。
AuのVoLTEが使えないのは、過去の書き込みにある通り、通信を別のSIM(こちらが4G固定)になってしまうことで、AuのVoLTE SIMが3Gとなり通話が出来ないだけです。
AuのVoLTEを4G固定で使って、反対側を3Gの通話は普通の使い方となります。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20515422
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>注文時にVoLTEの方で頼むこと
何か特別な注文が必要なのでしょうか?
書込番号:20516085
0点

>>注文時にVoLTEの方で頼むこと
>何か特別な注文が必要なのでしょうか?
LTE用ではなくVoLTE用を選択して注文します。
公式サイトの注文画面を見れば、すぐわかると思いますが・・・・・・
質問する前に、御自身で確認できる程度のことは、お願いします。
自分で、ある程度のことが出来ないと、SIMフリー端末を使うのは難しいと思いますよ。
書込番号:20516200
4点

>†うっきー†さん
何度もすみません。
VoLTE用のSIMではなく普通のLTE用のSIMではだめな理由は何ですか?
書込番号:20516215
3点

>きゃんちゃん1211さん
注文(契約)時にmultiSIM(volte対応)を選べばよいだけです。
†うっきー†さんが回答されてますが、fomaとUQ両方
通話はできません。
きゃんちゃん1211さんはUQsimでデータ通信とのことですので問題ないかと。
UQのsimで通話しないんだったらvolteじゃなくてもよいような気がしますけど動作保証してるのはzenfone3だとmultiSIMだそうです。
書込番号:20516229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃんちゃん1211さん
私、UQのお試しsim借りた時は普通のnanosim借りましたが普通に通信出来てました。なのでサポートに聞いたら先ほど記載した理由でした。
書込番号:20516270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VoLTE用のSIMではなく普通のLTE用のSIMではだめな理由は何ですか?
質問が通信だけでは使えるから、LTE用でも利用できるのでは?という質問でしたら、使えているようですね。
ちょいさおさんが書かれてある通り、公式に対応しているのはauのVoLTEですね。
そういうことで、VoLTEを注文することと書きました。
今から注文するのに、わざわざLTE用を選択する意味はないかと・・・・
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
>ちょいさおさん
>†うっきー†さんが回答されてますが、fomaとUQ両方
>通話はできません。
説明が逆ですね・・・・
「両方通話は出来ます」ですね。UQモバイルでVoLTEで通話も付ければですが。
書込番号:20516290
2点

>†うっきー†さん >きゃんちゃん1211さん
>>†うっきー†さんが回答されてますが、fomaとUQ両方
>>通話はできません。
>
>説明が逆ですね・・・・
>「両方通話は出来ます」ですね。UQモバイルでVoLTEで通話も付ければですが。
すみません。混乱されましたでしょうか。
以後、気をつけます。。。
書込番号:20516557
2点

お二人ともありがとうございました。
どちらでも使用可能で、あえてLTE用を選ぶ必要がないとのことで理解しました。
本スレッドと関係ない質問になりますが、nanoSIMをmicroSIMで使用するためのアダプターは使用しない方がいいでしょうか?
詰まる可能性があると見たことがあるもので。
書込番号:20516669
1点

私は、FOMA SIMと組み合わせ使うデータ専用SIMとして、mineoのAプラン(非volte)とUQ のvolteのいずれも使った経験がありますので、特段、volteである必要はないかと思います。
ただ、他の方がおっしゃるようにUQは、本端末ではvolteのみ動作確認をしているみたいで、使用機種を言うとvolteでの契約を強く勧められます。
非volte SIMのメリットは、CAが有効かどうか確認できることです(4G+と表示される)。また、SIMスロットも限定されません。
volte SIMのメリットは、サイズフリーなので、SIM発行の際にサイズ指定がいらず、必要なサイズに切り取って(割り取って)使うことから、小さいサイズへの変更を自分でできることです。
書込番号:20516670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラベリのファンさん
ありがとうございます。
非VoLTEの場合のSIMスロットを選ばないとのことですが、VoLTEの場合はSIMスロットが指定されているんでしょうか?
書込番号:20516675
1点

>非VoLTEの場合のSIMスロットを選ばないとのことですが、VoLTEの場合はSIMスロットが指定されているんでしょうか?
されていません。最初に書いた過去の書き込みを、いろいろみてもらった方がよいかと。
仕組みを理解してもらうとわかりやすいです。
本機は通信側が4G固定になります。おのずと反対側は3G(2G)しか使えません。
VoLTEは4Gでしか通信通話ができません。
なので、通信を他のSIMにすると、そちらが4Gになるので、反対側ではVoLTEが使えません。最初に書いた通りです。
VoLTEの方を通信(4G固定)に設定すれば、反対側は3G(2G)になり、3Gでの通話が出来ます。
一度過去の書き込みをみてみて下さい。
すでに有益な情報がありますよ。
書込番号:20516715
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
その認識はあったのですが、SIMスロットが限定されると記載があったので混乱し質問させていただきました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:20516740
0点

>本スレッドと関係ない質問になりますが、nanoSIMをmicroSIMで使用するためのアダプターは使用しない方がいいでしょうか?
こちらの方を見落としていました。
これは、その人の考え方次第になってしまいますね。
例えば、Moto G4 Plusなどは、最初からアダプターが付属します。
また、公式式サイトのFAQで、アダプターを使わないように記載しているメーカー(端末)などもあります。
私はnanoにしておけば、どの端末でも使えるのでnanoにしています。
アダプターとSIMに段差が出来ないように加工すれば、つまるなんてことはないかと。詰まったことなどありません。
例えばアダプターの片面がふさがっているものなら、その面とSIMの間に両面テープなどを貼ってSIMに厚みを持たせてアダプターと同じ高さにするなど。
アダプターに合わせて加工方法はかわるとは思いますが。
自己責任であることには、かわりないですね。
私の考えはnanoにしておいてmicroに指す場合はアダプターを指して使った方がよい人です。自由度が高いから。
どちらが安全かとなると、スロットに合わせて、その都度、SIMの再発行手数料などを払って、サイズを変更することでしょうね。自由度はなくなりますが。
書込番号:20516815
0点

舌足らずな投稿で申し訳ありません。
書込番号:20516670の記載は、UQ mobile が、本端末について、volte SIMを、SIMスロット1で使用してくださいとHP に記載しているので、動作確認ずみの利用方法を前提に記載しました。
他の方がおっしゃるとおり、volte SIMもSIMスロット2での動作例が紹介されています(mineoのHP でも動作確認が紹介されています)。
書込番号:20516830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラベリのファンさん
>非volte SIMのメリットは、CAが有効かどうか確認できることです(4G+と表示される)。また、SIMスロットも限定されません。
本件とは関係ないですが、私の端末volteSIMですが場所により4G+と表示されますよ。
よくわかってなかったんですが、4G+と表示されているときはCAが有効だったんですね。
勉強になりました!!ありがとうございます。
volteSIMのデメリットは皆様記載されているとおり、volteSIM(SIM1、SIM2どちらか)は4Gにしないといけない。
もう片方は3Gに限定されるから。ですかね。
書込番号:20517179
1点

スレ主さん言われているUQモバイル+docomoFOMAプランで使用しています。SIM1にFOMA、SIM2にUQモバイルで使っています。
まだ設定途中でメールなど全てで問題ないか未検証ですがFOMAで通話とUQでネットは特に問題なさそうです
書込番号:20517802
3点

>KOMPRESSORさん
ありがとうございます。
年明けにでも挑戦してみます。
書込番号:20523258
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
並行輸入の当該商品を使っていますが、1週間くらい前からwifiテザリングのみできなくなりました。
USBテザリングはできます。
同様の症状の方いらっしゃいますか?また、初期化以外で解決方法があればお教えいただけるとありがたいです。
※2台のPCでwifiテザリングを試しましたが、いずれも接続はされている(PCでエラー表示がでない)ものの通信は行われていない状況です。
0点

どこの通信SIMか記載がありませんが、mineoならテザリング可能な設定にしてなかったので、テザリングが出来なかったという症状はありますが。
最初は出来ていたなら、設定ミスは考えにくいので、別の問題かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20493157/#20493768
何の情報を記載がないので、これ以上のことはわからないですね。
書込番号:20515415
0点

APN設定を見直してみてください。
「APNタイプ」をdefault,supl,dunにしてください。
たぶん現状はdunが入ってないと思います。
書込番号:20516040
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今、神戸と上海(都市部)で、半年タームで生活しています。
一台でシムのみ入替えて、両国で使用できる、リーズナブルなシムフリー格安スマホを探しています。
ゲームなどで使う予定はありません。
使用目的はごく普通で通話、写真、時々ネット検索程度です。
日本で購入したいので、日本での使用には問題ないと思いますが、上海でも使用したいと思っています。
上海で使用されている通信方式、周波数帯などは日本と異なるため、中国の通信3キャリアにできるだけ対応しているスマホを探しています。
ZenFone3は幅広い電波に対応しているようですが、価格が高いので、それ以外を希望しています。
ZenFone3は今のところ、私の希望に一番近い製品だと思いますが、他にも私にとってお勧めスマホがあれば教えてください。
0点

>>ZenFone3は幅広い電波に対応しているよう
>>ですが、価格が高いので、それ以外
あとはiPhoneくらいですが、ZenFone3が高い
でしょうか? 私も中国(広州)へ行きますが、
4万円というと、現地駐在員の2日分の給料です。
書込番号:20513439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現地駐在員の2日分の給料と書きましたが、海外
赴任手当や賞与(ボーナス)は含まれていません。
もちろん、公寓(コンドミニアム)の家賃は全額
会社持ちなので除外してます。
高いなんて言わず、無印ZenFone3(ZE520KL)を
買われることをオススメします。
書込番号:20514275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)