端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2016年10月18日 12:47 |
![]() ![]() |
27 | 22 | 2016年10月18日 12:09 |
![]() ![]() |
33 | 4 | 2016年10月18日 10:52 |
![]() |
22 | 7 | 2016年10月18日 09:54 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2016年10月17日 22:16 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2016年10月17日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初歩的な質問ばかり度々申し訳ありません。
家の外で初期設定をしていたら、前の端末に入ってたものと同じ内容のアプリを自動的に次々ダウンロードし始めたので、パケ代が心配で焦って中断してしまいました。
いま、帰宅して、光1GBwifiが飛んでる家にいるので、初期設定の続きを再開したいですが、一度中断したらもうできないのでしょうか?
0点

たびたび申し訳ありません。
台湾版を購入しましたが、初期設定で度々躓いております。
zenfon3の初期設定でおすすめのまとめサイトなどありませんでしょうか?
ググったところたくさん出てきてしまい・・・。素人向けのものをお願いいたします。
あと入力アプリは買った方がいいとのことですが、おすすめはありますか?
入力時の音も気になります。
消したいのですが、設定→音と通知→その他の音→ダイヤルパッドの操作音・タッチ操作音→オフにしていますが、メールなどで文字を打つときはまだ打刻音がします。これは消せないのでしょうか?
書込番号:20298633
0点

>一度中断したらもうできないのでしょうか?
Googleアカウントを削除して、再度設定したら出来ないでしょうか?
私はバックアップを取ってないので検証は出来ませんが、これでいけそうな気はしますが。
アカウントを削除しても、すでにインストールしてあるものは、当然消えません。
>zenfon3の初期設定でおすすめのまとめサイトなどありませんでしょうか?
初期設定に限定となると分かりませんが、Wikiはだめなのでしょうか?
「zenfon3 wiki」で検索するだけでヒットしますが。
>あと入力アプリは買った方がいいとのことですが、おすすめはありますか?
買う必要など、感じたことはありません。
Google 日本語入力でよいかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
>入力時の音も気になります。
>消したいのですが、設定→音と通知→その他の音→ダイヤルパッドの操作音・タッチ操作音→オフにしていますが、メールなどで文字を打つときはまだ打刻音がします。これは消せないのでしょうか?
入力になにを使っているのか記載がないので分かりませんが、
設定→言語と入力→ATOK for ASUS→キーボード共通→キー操作バイブ設定
とか、使っている入力の設定にあるかと。
それでだめなら、使っているアプリ固有で設定があると思います。
書込番号:20298683
0点

アプリのgoogleストアタップして
左上の三をタップして
マイアプリ&ゲームをタップして
すべて更新でしょうか。
私はgoogle日本語アプリ使ってますが
このアプリをタップして入力で音、バイブ設定
してます。
書込番号:20299004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マラルメさん
ZenFone 3の初期設定なら、
こちらのサイトが詳しく書いています。
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/7841/
書込番号:20299541
0点

ありがとうございます。皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。
書込番号:20307655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日、購入しました。白と店員の人が言っていたのですが、どちらも取り置きしてくれていたので、実機を見てから、白にしました。
そこで、データ使い放題の格安SIMを購入して、使おうと思っています。どこのがいいのでしょうか?
アマゾンのファイヤーTVをデザリングして、映画を見たいのですが、今月、妻がソフトバンクのギガモンスターに加入して、それでデザリングして見てたところ、1にちで15Gいってしまいました。低速制限がかかってしまいました。映画2本見ただけなのに。ビックリしたので、データー使い放題の格安SIMを考えています。
よろしくお願いします。
4点

イオンモバイルが向いていると思う。
データー使い放題は低速通信になるよ、通信回線を独占利用させないため。
高速通信の契約でも契約通信量を過ぎると低速通信になる。
個人でWIFI環境を構築するしかないと思う。
書込番号:20294796
2点

SIMでの真の意味での無制限って存在しないのでは?無制限だけど通信速度が制限されるか、通信速度は制限されないが
データ量が制限(3日で15Gとか)されるかどちらかになってしまうと思います。
もしご家庭内での使用が主なのであれば、神戸みなとさんの言うとおり、家に光ケーブルを引いたほうがいいと思います。
HD品質の動画を長時間ストリーミングする為にSIMを利用するのは、現段階ではまだ適さないと思います。
書込番号:20294849
3点

格安simでは難しいと思う。
時間帯では動画止まりまくりしそうだし
なんで楽天wimax無制限プランとかでは。
通信速度と通信量には関係があって、
バケツに水をいっぱいにするのに
蛇口からチョロチョロ水を出すのと
ガッっと出すのとでは貯まる時間が違うでしょ。
通信速度が速いとガッっと使ちゃう。
キャリアのギガプランなんて速いからね。
書込番号:20294860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方々も言っていますが光回線使い放題契約がいいですよ
mvnoで高速使い放題は存在しません
モバイルで使い放題高速はWiMAXとワイモバポケットWi-Fiのみです、どちらも短期パケット規制あります5Mbps?
書込番号:20294883
1点

他の方が言われてるように、光引くしかないよ!
キャリアが20〜30Gプランに初めましてたけど、フルHDとかで見たら直ぐだよ!
使う人は100Gでも足り無いよね…
データ制限無しのSIMカードでフルHD4k見れたら、神SIMカードだよ。
神的なSIMカードは、存在しないよ。
もし、仮にあったとしたら、固定回線引く必要無くなるよね。
それは、キャリア絶対しないから素直に固定回線引いた方が幸せになれるよ。
書込番号:20294898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすみません。
U-mobile PREMIUM 通話プラス LTE使い放題
基本料金 3,218円/月
これは使い放題ではないですか?速度も375mbpsですし。
書込番号:20295265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Umobileのプレミアムって…高くないですか?いくらiijでテコ入れしたところで“あの“Umobileだし。
むしろWiMAXの方が現実味ありますよ。
エリア狭いから繋がりにくいのはともかくとして。
書込番号:20295406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
MVNOが、キャリアと同じ速度出ると思もってるのかな?
もし、出たらキャリアで契約する人激減だよ。
固定回線引く人も居なくなるよ。
てか、必要ないよね?
固定回線より安くて、フルHDとかの動画が見れたら最高たよ。
理論値通りも出ないし、MVNOの仕組みを理解してね。
書込番号:20295408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画とか見るならwimaxしか無いですね。
ラクーポンwimax で検索してみてください。
書込番号:20296232
1点

そうですか。この機種を購入ので、格安simを考えていました?
あと、例えば、umobailプレミアムを購入すると考えた場合、アマゾンだと、77パーセントオフ、それだけのポイントがつくみたいで、2980円のみと言うことなんでしょうか?手数料とかかるんでしょうか?他の格安simの場合でも、アマゾンだと、よく仕組みがわかりません。このサイトから、購入すると、キャッシュバックがあるが、半年間は解約すると、キャッシュバックがもらえないし。
書込番号:20297048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PEPABOのWIMAXギガ放題で毎月100G以上の動画観てます。
おそらく制限かかってると思うのですが、HULUをクロームキャストで
テレビに飛ばして問題なく見れてますのでお勧めです。
書込番号:20298475
0点

そうなのですね。いまocnですがumobileとニフモがキャッシュバックが大きいので乗り換えを考えてましたが使い放題はいまいちなのでしょうか?
書込番号:20300684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mvnoで使い放題は厳しいよ
ドコモの卸価格が10Mbps785000円、100人でシェアすれば一人7850円
100人同時に使えば一人辺り100kbps、使い放題は速度が出ない
785000円意外にも費用が掛かるので倍掛けで回してると見るべき
書込番号:20301047
0点


ありがとうございます。ワイモバは二年縛りが気になりますが。
書込番号:20302232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yモバは無料通話プランもあり2年使う
覚悟があれば、いいと思います。
ソフトバンクの通信設備利用で
通信通話品質もいいです。
格安simは基本料金だけのプランでは限界にあり
付加価値を付ける方向です。
大手キャリアのビジネスモデルを崩せなかった。
最新端末と通信料からのその端末代金値引と
カケホーダイのセットは強かったのです。
書込番号:20302411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wimaxですか。昔使っていたことがあるのですが、あまりにも、遅いし、電波がはいらないしで、いい印象がありません。dtiはどうでしょうか?今、キャンペーンで安いし、umobailpreプレミアムとくらべると、実際、どうなんでしょうか?
書込番号:20303666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご利用場所によりwimaxがダメなこともありですが
固定回線は引いてみないと速いかどうか?もあるし
費用も高い場合がありますね。
AUのasahiの光って安かったような?
書込番号:20303892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puriusαさん
DTIはキャンペーンで顧客増えたら遅くなり、設備増強してある程度の速度になるという繰り返しです。
使ったことはないですが、そこを考えると常に速いとは言えないですね。
Umobileと比べたら…恐らくは値段なりでしょうね。
キャンペーンの半年間はコスパ良いと思いますが、割引なくなるとイマイチじゃないかと。
書込番号:20305450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
自分で使っていないのに勧めるのはどうなのかとは思うのですが、mvnoにこだわるのであればYAMADA SIM PLUS Powered by FREETELとかはどうでしょうか?
http://hitoxu.com/04571
こちらのブログでかなりお勧めされていましたが…
映画の高解像度での再生を行うのでしたらほかの皆さんのおっしゃる通りwimaxがいいのではないかと愚考します。そこまで高速な通信はできないと思われますので。
後悔しないよう頑張って選定してくださいね‼
書込番号:20306056
0点

日本通信が25Gプラン開始します
リンク先忘れましたW
2380円です激遅になるかも
書込番号:20307375
0点

>マラルメさん
>U-mobile PREMIUM 通話プラス LTE使い放題
>基本料金 3,218円/月
>これは使い放題ではないですか?速度も375mbpsですし。
容量が使い放題か?という質問でしたら、使い放題ですね。
たんに、「LTE使い放題」と同様、3日間の使用量によるスピード制限が入るだけです。使えなくなるわけではありません。
http://androidlover.net/u-mobile-premium#U-mobile_PREMIUMLTE3
ただ、スピード制限が入ってもよいなら、さいしょから自分でスピード制限が可能な
FREETELの節約モードが良いとは思います。
https://blg.freetel.jp/faq/13338.html
これなら、月額299円で使い放題ですね。今なら初期費用も299円のようです。
スレ主さんの場合は、1日15Gとして月450Gで、かつスピード制限をしたくない、かつ固定回線ではなくSIMで行いたい
というのが理想(希望)だと思います。
金額度外視で、後から追加料金(追加したい制限のない容量分)を払ってスピード制限を外して、青天井の金額と容量にすれば、希望はかなうと思います。
一般的には、他の方も言われているように、固定回線にするとは思いますが。
書込番号:20307546
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
みなさんは、色はどうしていますか?
今週、購入しようと思うのですが、色で悩んでいます。
現在、iphoneは、白ですが、7まちで、ジェットブラックです。
よろしくお願いします。
2点

十一面観音菩薩さんが、好きな方の色が良いと思います。
例えば、全員が黒が言いといったとしても、十一面観音菩薩さんが白がいい(好き)なら、白が良いです。
自分が使うものの色を、人の意見で決めるべきではないです。
私は白が好きなので、買うなら白ですね。
書込番号:20280969
2点

そんなの好みなんだから、好きな方買えよ
人にきいてどうすんだ
書込番号:20280973
29点

安いものではないし、人の意見を参考にしたい気持ちは理解できる。
黒に一票。
書込番号:20306288
0点

他人に色を決めてもらいたいという意味ではないと思いますけどね。
どんな理由で何色にしたのか参考にしたいって事なんだから買った人が回答すればいいでしょう。
自分は台湾在住の友人のブラック見て質感が良いと思い、同じ色では申し訳ないからと白にしました。
よくよく考えたらよく会う友人ではないので同じ黒にしてもよかったなぁと思ってます。
ケースを付けるかどうかも影響してくると思いますが、裸で使うなら黒の質感を堪能できます。
背面もガラスなので往年のiPhone4/4Sの質感を彷彿させてくれます。
書込番号:20307412
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
台湾版の「ZE520KL」と「ZE552KL」のdisplayサイズの差とbattery容量の差を比較すると「ZE552KL」が魅力的です。
日本版5.5inchDeluxe「ZS550KL」も発売されました。
今後の機種選びの参考にしたいので、『電池持ち』の観点から2つ質問させてください。
ここで質問してもいいのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
【質問1】、台湾版「ZE520KL」5.2inchと「ZE552KL」5.5inch(共に4GB/64GBで比較して)ではバッテリーが2650Ahと3000Ahで異なりますが、電池の持ち時間がどの程度の違いかが気になります。(待ち受けや通話時間などが公式サイトで見つけられなかった。)
液晶の大きさの差0.3inch分が350Ahの消費と一致するのであれば5.2inchは魅力的な機種ですが、解像度が同スペックであること考えると350Ahの差は大きいのではないかと感じてしまいます。
この違いのわかる方いらっしゃいますか?
【質問2】、日本版ZenFone 3 Deluxe「ZS550KL」5.5inchが発売されていますが、連続通話時間などのスペックを日本ASUS公式サイトで比較すると「ZS550KL」が電池もちの点で優れているように感じます。
消費電力が異なるので単純な比較はできないですが、この差は体感上わからない程度なのか、はっきりわかる程度なのか変わる方いらっしゃいますか?
具体的な持ち時間の違いが分かれば一番いいですが、体感でも参考になれば幸いです。
私自身、それほど詳しくないので【質問1】【質問2】ともわかりやすい回答、説明があると助かります。
質問が長くなってしまい申し訳ありません。
1点

http://www.dream-seed.com/weblog/review/zenfone-3-ze552kl
ZS550KLはNFC、QCとか余分な機能付いてる時点電池持ちは不利では?
偽DXの日本版よりZE552KLの方が価格とのバランス考えたらマトモでしょう
書込番号:20304231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問1の方はわからなかったので、質問2の方だけ
ZE520KL:約434時間 (3G)
ZS550KL:約407時間 (3G)、
倍率は約1.066
1分で考えると
1分と約1分4秒
クイズ番組などで1分たったらボタンを押して下さいなど
1分前後で押せ人もいれば、1分20秒かかる人もいるかと。
まあ、1分の違いと1分4秒の違いが分かる人には、わかるかと。
普通の人ならわからないと思います。
少なくとも私はわからないと思います。
書込番号:20304260
5点

なるほど。
それくらいの差しか無いのなら、私だったら、
日本版 ZS550K
を選びます。理由は、NFC。
この機能がないと、Apple Payの対極となる Android Payが使えない、ということになるので。
書込番号:20304424
11点

>モモちゃんをさがせ!さん
参照サイト見させていただきました。
使用時間ではなく、コスパを考えると「ZE552KL」ですね。
>†うっきー†さん
そうなんです。考えるまでもないかという悩ましい悩みに悩まされています。
普通ならわからないというレベルのことなんでしょうね!
でも、「ZE552KL」のコスパが素敵だと思い、初の技適なしスマホ所持という良からぬことを妄想しています。
>舞来餡銘さん
NFC必要な方には日本版なんでしょうね!
Android Payというものがあるんですね、nanacoやsuica等のプリペイドカード、VISAやJCBなどのクレジットカード決済ができるようになったら考えます。
余談ですが、個人的にはFelicaなら悩みますが、現状のNFCは私の選択肢にはありません。
折角日本版にNFCを搭載したのに、Felicaを搭載していないというのは理解できません。
現状ではFelicaなしのNFCは私の使いたいおサイフケータイとして殆ど使えませんので購入ポイントに変動なしです。
さらに会社の入館証や各種ポイントカード、タスポ(禁煙なので)、パスポート、住基カードやIC運転免許証も必要ありません。
IC運転免許証で運転が許されるとかならGPSと同じくらいほしいセンサーになりますね(笑)
東京オリンピックまでにはいろいろ整備されると思いますが、次のスマホ購入時、またはその時が来たら考えたいと思います。
書込番号:20304823
1点

Android pay使わないなら日本版のDX買うメリットは無いですね
TW版DXで十分だし最適
技適の問題有りますが海外と行き来する機会多いなら尚更、これで決定でしょう
書込番号:20304982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
ホントにそうなんですよ、私の場合はNFCもau対応も必要なし!
困ってしまって!!
日本版はいらない付属品が多すぎ!!
「TW版で充分なんだよ〜〜〜!」ってここ最近毎日の日課のように叫んでます。
でも海外に行く機会もそう多くないので、技適無の端末使用となると引っかかるんですよね。
自分を納得させるためと、純粋に知りたいからこういう質問に至ったわけです。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
Android payについては私の所有クレカが登録、使用可能になればうれしいですが、今後読み取り端末が増えることを期待したいところです。
書込番号:20307255
0点

横から失礼致します。
私の日常生活の行動範囲内の大手スーパー, コンビニでは、続々と、
従来型の Felicaのおサイフケータイ用の読み取り機の他に、
Apple Pay ( = Android Payにも対応)用の読み取り機の併設が進んでいます。
書込番号:20307284
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
購入して初期設定を終えたところなのですが
アプリをダウンロードしようとしてもダウンロード保留中になってしまい、原因を調べてみたところ
ストレージがいっぱいなのでは というのを見つけて
ストレージを確認してみたところ
システム予約領域が8GB中8GBを使用中となっているのですが始めからこんなにも使用中となっているのはおかしいですか?(>_<)
解決方法がわからないので
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20301400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入直後に、端末初期化を行っていますか?
まだ最初の段階でしたら、初期化をしてみたらどうでしょうか。
直ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19042599/#19042599
本機も、他のZenFone同様
設定→バックアップとリセット→データの初期化
だと思います。
私は、スマホは買った直後には、まずは初期化をしてから使うようにしています。
初期化後、再度容量確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:20301436
5点

>Ma&Puさん
>システム予約領域が8GB中8GBを使用中
私の機種を確認したところ、8GB中8GBとなっていました。
容量的な問題ではないようですよ。
書込番号:20301532
7点

自分のもそうです。
すでに8G確保してますよって意味なのかと思ってました。
書込番号:20301552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ma&Puさん
他の方の書き込みで、容量的には、Ma&Puさんと同じとのことですので、
初期化は最後の手段と考えてもらった方が良いかもしれません。
すみません。
ただ、私なら、まだ初期状態のようですので、初期化をするとは思います。
書込番号:20301577
4点

ZenFone 3 ZE520KL
この機種の内臓ストレージは32GBですよね。
システム予約領域が8GB中8GBを使用中でも残り24GB位は使えるはずですが
設定→ストレージで確認して見て下さい。
アプリやデータで残りを使い切っているのでしたら素直にmicroSDを使った方がよろしいかと思います。
それとも初めから内臓ストレージ容量が少ない場合は初期不良なども考えられますので
初期リセットもしくはASUSに問い合わせした方が良いかもしれません。
書込番号:20301779
2点

通常、ダウンロード保留中というのは、順番待ち状態と思います。ダウンロードできなかった場合は、ダウンロードエラーとなります。
購入直後は、アップデートされるアプリが多数あるので、すぐにダウンロードがはじまらないだけかもしれません。
書込番号:20301908
1点

皆様ありがとうございました。
リセットをして再度アプリのダウンロードも試してしてみたらダウンロードできました。
microSDも購入して使っていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20305689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リセットをして再度アプリのダウンロードも試してしてみたらダウンロードできました。
直ったようで何よりです^^
原因がわからないのは、・・・・ですが。
スマホは購入直後に、まずは初期化してから使うというようにしておくと良いと思いますよ。
故障したかなと思ってメーカーに修理に出そうとすると、まずお決まりのセリフで「端末を初期化して下さい」と言われますので、
言われる前に、メーカーに端末を初期化していますと言ってから、やりとりすることも可能となります。
いろいろ設定してから、初期化はつらいですからね。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20305889
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんばんは。ZenFone 3 SIMフリー機をドコモショップに提示して、FOMAのバリュープランへの
契約変更について可能かどうか、ご教示いただけると助かります。
現在下記の契約プランを運用中です。
○格安SIM(データ専用)
○ドコモガラケー(FOMAのバリュープラン)
☆ドコモスマホ(Xi旧プラン)
すでに格安SIM運用をしている身なのですが、今回は☆で記載した、別で契約しているドコモスマホを
見直したく検討しております。
すでに記載のドコモガラケーと同じ手順を踏めれば話は早いのですが、今回は新規でガラケーを購入する予定がありません。
そのためFOMAのバリュープラン契約が難しいため、いわゆる他社機(他社の技適マークがあるドコモ回線OKな3Gケータイ)の
持ち込みでバリュープランへの契約変更を考えております。
※一度バリュープランへの契約変更が行えた後には、すでに所持しているドコモガラケーにて運用し、
このドコモスマホには別の格安SIMを新規購入して運用したいと考えております。
そのためバリュープランへの変更さえ出来れば問題ありません。
ZenFone 3 SIMフリーは技適も問題なく、さらにドコモ3G回線も使用可能と考えているため、今回の条件に
適合しているのでは?と考えております。
本機種の確認不足や思い違いなどありましたら申し訳ありませんが、ご指摘いただけると助かります。
またこの点に関してまして、知見のある方がおりましたらアドバイス等いただけないでしょうか。
※ ZenFone Go SIMフリーのクチコミ掲示板に投稿されていた
「ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました」(†うっきー†様作成 書込番号:19776173)を参考にさせていただいております。
宜しくお願い致します。
3点

本機の日本版を購入しているのでしたら、まったく問題ありません。
事前に本機で技適の表示の仕方だけ確認しておいてください。ショップで慌てないように。
本機も同じ場所だと思いますが。
設定→端末情報→認証の一番下のRとTの文字が表示されているところです。
RとTの両方があるかを確認してくると思います。
あとは、書かれてある番号に記載のドコモ公式サイトを印刷してドコモショップの店員に契約が出来ることを教えてあげれば問題ありません。
本機のスペック表
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
を印刷してWCDMAのところをマークして持っていけばよいです。
書込番号:20300238
6点

ネットで検索する習慣を。
書込番号:20300726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

事実上、FOMAシム使用可能ですが、ASUS JAPANはFOMAシム使用に伴う不具合は他の機種も含め保証していませんし、問い合わせも受付していません
その事を理解した上運用する事
書込番号:20300966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>事実上、FOMAシム使用可能ですが、ASUS JAPANはFOMAシム使用に伴う不具合は他の機種も含め保証していませんし、問い合わせも受付していません
ちなみに、ASUSが、ここのSIMなら、問い合わせしても答えてくれるSIMというのがありますか?
書込番号:20301024
4点

基本的には無いでしょうね
mvnoに関してはmvno会社へ問い合わせで統一してるし
ある程度、質問に答えくれるのは、プリセットAPNに関する部分まででしょうね
ただしFOMAシムに関してはキャリア自体が4Gスマホでの使用を保証してないので、聞いてもすぐ突っぱねられて終わり
聞くだけ無駄
書込番号:20301040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
早速のご返信ありがとうございます。
まだ日本版は購入してはいないのですが、元々2台持ちしていたものを、
まとめたいため購入予定でおります。
その流れで、もう一つあるスマホ回線のFOMA切り替えを検討しておりました。
ガラケーを購入することにも抵抗があり、ソフトバンクのプリモバを中古で購入することも
考えましたが、その矢先†うっきー†様のZenFone Goでバリュー契約ができた、という記事を
拝見しましたので、本機種についての詳細を尋ねさせていただきました。
ありがとうございます。
>赤羽太郎-mさん
コメントありがとうございます。
ドコモの規約に書かれた「他社の技適マークがあるドコモ回線OKな3Gケータイ」というものについて
理解が深くなかったため、本機種での適用状況を確認したかったこともあり、スレ立てした次第ですが、
少し軽率でしたね。もう少しスペック確認とネット検索すれば判明したことかと思います。
申し訳ありませんでした。
>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
今回はあくまで所持していてるガラケーのためのバリュープラン契約への切り替え、
が出来れば問題無いと考えております。
しかしながらZenFone 3 SIMフリは一応ドコモ回線OKな3Gケータイと認識しているのですが、
すでに所持しているFOMA SIMはこの機種での使用はあまり推奨されていないのですね。
2台持ちをまとめるつもりでしたが、良い勉強になります。
少し本スレとずれてしまうかもしれませんが、
本機種を持ち込んでバリュープランへの契約変更が出来た後、
追加したFOMA SIMは2008年製のガラケーにて使用できるものなのでしょうか?
機種はN-03A(2008)です。(SIMのアダプターは所持しております)
アドバイスいただけますと幸いです。
スレ違いでしたら削除依頼します。
書込番号:20301202
1点

>本機種を持ち込んでバリュープランへの契約変更が出来た後、
>追加したFOMA SIMは2008年製のガラケーにて使用できるものなのでしょうか?
>機種はN-03A(2008)です。(SIMのアダプターは所持しております)
N-03AはFOMA端末です。(wikiで確認)
まったく問題ありません。
私はFOMA SIMをもっと古い端末P905iやLTE端末で使っています。
書込番号:20301242
3点

根本的に勘違いしてると思いますけど
これは4Gスマホであって3G機種ではありません
FOMAシムは3Gガラケー、3Gスマホでの使用前提としています
なので確実なのは過去のドコモ3G機種での使用です
この機種では便宜上、使えてしまうだけで、使用推奨されてる訳ではありませんし、ASUS JAPANも保証していません
書込番号:20301245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリューの持ち込み契約もドコモ規約に4G/3Gのチェックが必要となっていないので、現状スルーされてるだけで、持ち込み契約が増加して煩わしくなれば、そのうち規約が改定されて4GスマホでのFOMAバリュー契約に制限入るでしょう
技適の話では無くドコモ規約レベルの話なら、来年度ぐらいには規約改悪されるでしょうね
書込番号:20301264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zen3はfoma sim1枚しかさしていない状態だと通話発信できません。DSDS状態にしないとfoma simが使えません。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p7
マジメな店員さんに当たって、発信確認しようとされたらめんどくさいことになりますんでご注意を。
どうしても確認やらないといけなくなったら、DSDSでデータsimも入れれば発信確認通ります。
このへんでトラブルなりそうな予感するんで老婆心ながら。
書込番号:20301329
3点

>†うっきー†さん
ご確認いただき申し訳ありません。
以前投稿されたクチコミも参考にしつつ、本携帯の購入も検討致します。
非常に参考になりました、ありがとうございました。
>舞来餡銘さん
ご意見非常に参考になります。
少しイレギュラーな質問になり、申し訳ありませんした。
まずは非推奨である旨を理解して使用を検討したいと思います。
ドコモ規約についても仰る通りな気がしますね。以前自分がバリュープランに契約変更した
時に比べて、バリューへの切り替え期間や月々サポートの有無など、この1年半程度でルールの
変更は入ってしまったようですし。
>天然ミネラルさん
コメントありがとうございます。
特にDSDS状態でないと通話発信できないのは認識がありませんでした。助かります。
確かに色々なサイトを見ても、ドコモショップ毎に対応が様々なようですし、
気をつけたいと思います。
皆様コメントありがとうございました。色々なご指摘・アドバイスがあり、勉強になりました。
一旦質問に関しては、解決済みとさせていただきます。
また本機種で質問が出てきましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20301384
1点

FOMA SIM(3G SIM)で通話やSMSは出来ますが、FOMAバリュープランでの契約は出来ませんよ。
FOMAバリュープラン契約は、docomoのFOMA新規端末契約を除いて、docomo以外の技適対応の3Gスマホ持ち込みが条件です。
4G対応のスマホは契約対象外で、持ち込みしても契約出来ません。
契約には、AuBee elm.等の4G通信機能の無い3Gスマホを持ち込む必要があります。
また、4G対応の機種でFOMAバリュープランのSIMを利用すると、自動的にスマホ契約に変更され、料金が変わりますのでご注意ください。
書込番号:20305060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOMAバリュープラン契約は、docomoのFOMA新規端末契約を除いて、docomo以外の技適対応の3Gスマホ持ち込みが条件です。
>4G対応のスマホは契約対象外で、持ち込みしても契約出来ません。
これは、Xi端末のdocomo端末が専用プランがあるため、Xi端末で出来ない=LTE端末では出来ないというデマが広がっているせいだと思います。
過去の別機種でも話題になっている通り、LTE端末でも可能です。
規定にもLTE端末が不可という文言はありません。
過去に実際にLTE端末で契約している機種の情報を参照下さい。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
↑他社端末などでLTE端末でバリュープランを契約する方法を、店員にも教えてあげる方法を記載している最も詳しい書き込みだと思います。(詳しく書いたつもりです)
また、上記の内容をもとに、Moto G4 PlusのLTE端末でも、何人かは、バリュープラン契約しています。
本機のスペック表で3Gの規格に対応しているところを印刷してマークしていけば、問題ありません。
3Gが使えて技適があれば、問題ありません。
ちなみに、ドコモでは基本的に動作確認しません。
不安なら、安い3Gのルーターでも契約可能です。(明確に規定されています。通話出来ないのになぜ?とドコモショップ店員には怪訝な顔をされることにはなりますが)
書込番号:20305203
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)