端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年11月17日 09:53 |
![]() |
108 | 19 | 2020年10月26日 15:08 |
![]() ![]() |
75 | 22 | 2020年10月2日 16:12 |
![]() |
2 | 3 | 2020年7月31日 14:31 |
![]() |
6 | 15 | 2020年6月21日 11:09 |
![]() |
57 | 17 | 2020年5月1日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
zenfone3を2年半ほど使っててとても満足してますが画面が割れてしまいストレージもいっぱいになってきて動きも遅くなってきたので買い換えを考えてますが、なかなか良い機種が見つからず困ってます。zenfone3から買い換えた方は何にしましたか?参考までに聞いてみたくて投稿しました。
UIやカメラ機能など細かいところが使いやすいのでzenfone3のままCPUとメモリがアップすればそれでいいのに、ASUSにはもうそういう機種もなさそうですし。motog、pixelなど検討中ですがいまいちなところかあり踏み切れずにいます。Androidに拘ってはいないのでiPhoneもありですが4万円くらいまでに抑えたいので。。
書込番号:23792772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種についてではないのですが、
>ストレージもいっぱいになってきて動きも遅くなってきたので
買い替えられた後は(Androidなら)SDカードを挿して
データ等はそちらへ入れるようにされればいいでしょう。
書込番号:23792929
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
いきなり、カメラのピントがあわなくなりました。
こちらの掲示板や各種サイトで対応を確認し、リカバリーまですべて試しましたがなおりません。
そこで、質問ですが、取り付け式レンズを試したらどうなるのでしょう?
本体がおかしければ、やはり取り付けても無意味ですか?
ここは一度、初期化を試したほうがよいのでしょうか?
仕事柄カメラ機能は必須なので、なんとかしたいと奮闘しています…
12点

>そこで、質問ですが、取り付け式レンズを試したらどうなるのでしょう?
取り付け式レンズってクリップで挟む類のやつだよね?
あれって無理矢理レンズ重ねてワイドやら望遠にするだけのものだし、普通に撮るより画質は落ちる
当然ピントの合わないカメラ(レンズ)に使ってもちゃんと撮れるようにはならないよ
書込番号:21664687
6点

今まで合っていて急に合わなくなったのだな
AF(オートフォーカス)の故障でしょうね。
システムの不具合かもしれないので
初期化で(原因はハードで無くソフトが原因なら)
直るかもしれませんのでどちらにしても初期かかな・・・
保証期間なら修理へ
有償ならカメラユニット交換1万円前後かな?
書込番号:21664956
10点

>こちらの掲示板や各種サイトで対応を確認し、リカバリーまですべて試しましたがなおりません。
リカバリーというのが、なんのことかわかりませんでしたが、
端末初期化はまだやっていないとのことなので、端末初期化が良いと思います。
修理に出すにしろ、まずは端末初期化から話がはじまりますので。
こちらの掲示板で確認済とのことなので、
カメラのフォーカスモードが「無限遠」になってましたという、落ちはないということですよね?
>本体がおかしければ、やはり取り付けても無意味ですか?
そうですね。本来の状態までには戻らないでしょうね。
元々がおかしいわけですし。
書込番号:21665013
6点

自分も一度カメラの修理をしておりますが、
ze520klはoutカメラ周りが弱いのですかね・・・
AFが合わず修理したという投稿を多く見ました。
タッチして焦点を合わせても合わないのであれば
故障ではないでしょうか?
多分、買い替えをなさるであろうと思いますが
Asus Akasakaでは修理の割引キャンペーンを行っているようで
\5000引きで修理業務を受けているようです。
書込番号:21665063
10点

全て試したとのことですが、以下の方法は試されましたか?
私はZenFone3 ultraですが、この方法で治りました。
スマホ本体の設定
↓
アプリ
↓
カメラ
↓
ストレージ
↓
データを消去
↓
スマホの再起動
書込番号:21665373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり、クリップカメラつけても無意味ですよね…
アドバイスいただいたものは、すべて実施ずみです。
しょうがないので、初期化しましたが、症状は変わりませんでした。
一度、修理にだしてみようと思います。
それで直ればいいのですが…
ありがとうございました。
書込番号:21668288
7点

ultra ですが、20回位自転車の前カゴから路面に落下させたせいか、突然アウトカメラが利用出来なくなり、常に自撮りしか出来ない状態に。おまけにライトもボタンが押せない不点灯状態。直すか迷いましたが、往復送料入れると2万円は下らないみたいなので、それなら新品を買った方が良いと考え放って置いたところ、1ヶ月程経過した時点でカメラとライトが復活しました。この間初期化したりしましたが全く駄目で、データが復元できなくなるなど、メーカーから勧められた初期化はやるべきではありませんでした。修理される前にしばらく時間を取って様子見をされては如何でしょうか。
書込番号:21680503
4点

すでに解決ずみかもしれませんが、
私もこの機種を使っていて、4ヶ月前に購入した当初からカメラの不具合(ピンぼけ、異音)で困っていました。
過去の掲示板を見て、修理に出すかどうか迷っていたのですが、
しばらく使用せずに時間をとって、最近カメラを使ったところ、なぜだか不具合が解消されています。
ここ1ヶ月は大丈夫みたいで・・・・
不具合が確認できなくなり、修理に出せない状況で、ますます困っています。
保証期間まで、まだ時間があるのですが、さらに悩ましい状況です。
書込番号:21694840
4点

>たんたたんさん
>119229604さん
使いすぎるとお休みしたくなるんでしょうか?
なんだか不思議な機種ですね。
修理をお願いしたのですが、修理センターがシステム不調とのことでいまだ修理だせずにいます。
私も購入してまだ半年足らずで、余裕はあるのですが…
仕事柄、カメラが不調だとなにかと不便なのです。
代替機を買ってしまったので、とりあえず修理にだしてみるつもりです。
修理結果がわかったら、ここで報告する様にします。
(どれくらいかかるか、わかりませんが)
その結果報告が、なにかのお役にたてばいいのですが…
書込番号:21694944
3点


ゼン3のカメラ不具合ネタで・・・
自分はカメラパーツを輸入し交換しました。
2000円以内で修理完了しましたが、カメラ起動時と終了時小さく「チッ」と音が鳴るように。
交換前から鳴ってたのか、それとも新しい型では鳴るのか分かりません。
それ以外の不具合は見つかっていません。
ハズレを引いただけ?かも・・
書込番号:21728201
7点

おかげさまで無事に修理から戻ってきました。
意外にはやく3日ほどで仕上がってきました。
原因は不明ですが、不具合の発現が確認できたとのことで
アウトカメラを取り換えてもらいました。
保証期間内だったので無料です。
いまのところ、キレイに撮影できています。
修理しても再現した・・・という書き込みもみたことがありますが、
取り換えなのでその心配ないのかと勝手に思っています。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
>かったくさん も心地よく使えるといいですね。
書込番号:21729193
5点


仕事で必要な人こそカメラを持ちスマホカメラに頼らない。
新品でなくても良ければ安いのもゴロゴロあるし、スマホのそのピンホールカメラとわけが違違います。ズームすら光学が当たり前。
20年くらい前のコンデジ4倍ズームでも光学なので綺麗に写リます。
スマホはカメラ機能以外の何が原因で必要なときに使えないことがあります。
キャリアマンがビジネスでスマホカメラを使うコマーシャルなんかに惑わされないで。
書込番号:21753307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
写メ関係ないでしょ
書込番号:22026096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3年ほどピンぼけ〃〃で使ってて修理もダメ、初期化もダメ、メモリ全消去やRoot化してリインストもダメでしたがー、
色んなシリコンカバーしてて外して、
まっキレ綺麗にリアメインカメラと左右のセンサを磨きまくったら、
今のところ1ヶ月ほどピカイチでピントばっちりでっせーーー。
書込番号:23084496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンボケが直りましたカメラ左下の設定でオートから単焦点にして戻したらピンボケが直りました
書込番号:23749444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
通話用のSIMにソフトバンクの3G用のsimをMicrosim にカットして使用することは可能でしょうか?
今ならソフトバンクガラケー乗り換えで月々1500円程度で3年間使用できる契約があるので、悩んでいます。
データはnifmoなどドコモ系での運用を考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20303712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>通話用のSIMにソフトバンクの3G用のsimをMicrosim にカットして使用することは可能でしょうか?
SIMのサイズ規格は決まっているので、失敗しないかぎり(切る場所の間違い、負荷がかかって重要な場所が破損)問題はありません。
そのために、SIMカッターが販売されています。
>今ならソフトバンクガラケー乗り換えで月々1500円程度で3年間使用できる契約があるので、悩んでいます。
ソフトバンクからソフトバンクへということでしょうかね?
MNPなら月額159円の方がお得だとは思いますが。今もやっているところがあるかは分かりませんが。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA0ECiDQRYu1sAmLWJBtF7?p=159%E5%86%86+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
実際に159円で使っている人の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20264327/#20264895
書込番号:20303741
6点

ソフトバンクのガラケー用simを加工して
フリー端末に差して通話ができるのでしょうか?
ソフトバンク側が規制制限かけませんか?
端末とプランはセットでの契約商品、と
ソフトバンクが考えていなければ
通話できそうですが。
書込番号:20303939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3大キャリアは、
小さいSIMにアダプターを付けて大きいサイズにすることすら、動作保証はしないのに、
個人的にカットして使えなくなったとしても、それはあくまでも自己責任の世界であることを、お忘れになりませんように。
特殊な 2枚挿しについて、端末のメーカーとして JPバージョン以外には対策を採ったようですが、
日本のキャリアの中で SIMに規制をかけるのは、SoftBankの得意とするところです。
docomoのFOMAのガラケーなら、
MNP端末代金一括 0円, 月額 934円, 最初からmicroSIMですけれど…。
書込番号:20303989
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
現在はauのvolteではない回線を使っています。
キャリアの番号は残したいので、docomoかソフトバンクへのmnpを考えています。
11月までが更新月なので解約料がかかりません。
出来るだけ安くだと、やはりdocomoのバリュープラン(1200円くらい)なのだと思いますが、ソフトバンク1500円でかけ放題なのも魅力です。
SIMカットは自己責任なのは承知していますが、実際に使われている方がいれば教えてください。
書込番号:20304022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>出来るだけ安くだと、やはりdocomoのバリュープラン(1200円くらい)なのだと思いますが、ソフトバンク1500円でかけ放題なのも魅力です。
最初の2年だけ安いとかではなく、永続となると、docomoのバリュープランの無料通話1000円付の税込み990がお得でしょうか。(未使用分繰り越し最大3000円で合計4000円)
1200円がどこから出た金額かはわかりませんが・・・・
docomoの場合は、最初にその端末に合わないsimでの発行が可能なので、nanoSIM(どの端末でも使える)で発行してもらえて便利ではあります。
他のキャリアもサイズ違いは可能かもしれませんが。
サイズ違いのSIM発行が可能なのは、あまり知られていないのかもしれませんが。
>SIMカットは自己責任なのは承知していますが、実際に使われている方がいれば教えてください。
実際に使っている人はいるので問題はないかと。自己責任ではという意味にはなりますが。
情報量の多いYahooで「ソフトバンク simカット」を検索した方が良いと思います。
わざわざ返事を待つ必要性すらないと思いますが・・・・・
中にはカットに失敗している人もいますが・・・・
私は、ジワジワとカットするのではなく、一気にガツンとやるのがコツだと思っています。
ソフトバンクのガラケーSIMの通話は、最初にも書いた通り使っている人がいますね。
実際に使っている人の、過去の書き込みなどが信用できないとなると、今からの書き込みも同様に信用は出来ないと思います。
SIMカットは使えると思っていても、一部が破損して一部の機能が使えなくなるということはあります。
例えば別の掲示板で通話は出来たけどSMSの発信か着信のどちらか(どちらだったか覚えていません)が出来なかったので、結局キャリアでSIM交換になった場合もあります。
いずれにしろ、自己責任ですね。
今回は通話とのことなので関係はありませんが、ソフトバンクの場合は、
スマホ用のSIMなどはIMEI制限をかけて通信が出来ないものもあるようですね。
SIMカットとは全く関係ない話ですが。
ソフトバンクは、いろいろと複雑ですね。
書込番号:20304177
4点

ソフバンの3GはIMEIロック掛かってるんで無理なんじゃないかな?
詳しく調べた方が良いですよ
書込番号:20304187
4点

4G Androidシムはダメですね
3G Androidシムやガラケーシムはデータ通信出来ると言う書き込み見た事有りますが、実際どうなってるかは不明
確実にIMEI制限無いのはiPhoneシム
書込番号:20304201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケー ホワイトプランのみ のsimを、nanoサイズにハサミで切って使用中。通話もSMSも今のところ問題なし。
書込番号:20304282 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>どよよどさん
いま、みなさんがIMEI制限と書かれてあるのは、通話ではなくて通信の方ではなされていると思います。
どよよどさんの場合は、通信は通信用のSIMを使うとのことなので、気にしなくてはよいと思います。
ソフトバンクSIMの通話は過去の書き込みにある通り、実際に本機で使用している方もいるので問題はないかと。
私は使ったことがありません。
あくまでも使っている人がいますよという情報と理解して頂けたらと思います。
ソフトバンクのSIMで通話が使えませんでしたという書き込みは、私の知り限り、こちらの掲示板でみた記憶はありません。記憶の範囲内では。
いずれにしろ、ソフトバンクの方は複雑です。ドコモなら制限がなくて、悩まなくて済むのですが。
書込番号:20304285
4点

ガラケープランで入ってフリースマホに
差し換えればカケホーダイプランより安くなる。
とすればキャリアショップでの
ガラケーからスマホに変える場合は
simと料金プランが変わります、
の正式案内はなんなの?
MNP特典?裏キャンペーン?
書込番号:20304458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今ならソフトバンクの4G対応ガラケーsim(DIGNO®かAQUOS)だと、ナノsimだからそのまま使えるけど
2スロットあるか違う方に指すならアダプタが必要になる
通話だけど、今のところは、制限がかかってないのでそのまま使える(ガラケーの1480円契約、データなし)
4G通話は音がオラの耳に合わないので3Gで通話してる。
データ通信は、フリーテルで普通に使えていますよ。
ソフトバンクガラケーでの制限をソフトバンクが、始めたら使えなくなる可能性はあります。
ショップで聞くと使えませんと言われますよ。(ソフトバンクのSIMはソフトバンクの携帯でしか使えません)と言われました。
現時点では普通に通話できてますよ。
個人的にはソフトバンクガラケー現金払いで、かけ放題約400円とラクーポンwimax3000円のsimを指して、3年間かけ放題通信し放題
3400円がヘビーユーザーなら最強な気がします。あくまでもwimaxのSIMはまだ試してません。表記上は使えるはず。
参考になれば幸いです。 ps誤字への指摘は勘弁してください。
書込番号:20304478
1点

あ。。。まちがった。
ソフトバンクガラケー現金払い(通話だけデータなし)だと役160円くらいだったので、
ラクーポンWiMAX合わせると3200円くらいでした。
ちなみに、オラは通話のみSB160円とフリーテル増加型で月に160円しか払ってません。
外でゲームしないのでラインとウエブ回覧くらいなら299円引きなので収まってます。
使っても400円くらいの請求で収まっています。
失礼しました。
書込番号:20304498
1点

てことは楽天wimaxと格安simでは無料通話分で勝てない。
書込番号:20304532
1点

みなさまありがとうございました。
やはり安全性を考えて?docomoでの契約をしたいと思います。
1200円という金額は、バリュープランの最安値950円くらいと、キャリアメールのiモード契約の300円の合計です。
キャリアメールの場合、設定する時にパケット通信費が数千円かかると、ネットにつながるドコモのスマホが必要だとwikiで見たので、キャリアメールが必要なのかを含め、再検討したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20304929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガラケーからスマホに変える場合は
>simと料金プランが変わります、
>の正式案内はなんなの?
ソフトバンクの契約はあまり詳しくないので正確な料金体系はわかりませんが、
ドコモと同様に
FOMAなら3Gだから安い、Xiなら4Gで高速なので高い
のようにサービスの差で金額が違うのではないかと。
ソフトバンクもドコモのようにガラケーなら3Gで安い
スマホなら4Gで高いとかではないかと。
ガラケーにも4G対応はあるようですが。
いずれにしろ、サービスの違いによる金額差かと
>(ソフトバンクのSIMはソフトバンクの携帯でしか使えません)と言われました。
店員が言った言葉と一言一句同じであるなら、店員が知らないだけだと思います。
公式サイトに記載がある通り、他社端末で使えます。
単に公式サイトに記載されている通り、サポートは受けれませんよというだけのことです。
他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
書込番号:20304954
3点

>キャリアメールの場合、設定する時にパケット通信費が数千円かかると、ネットにつながるドコモのスマホが必要だとwikiで見たので、キャリアメールが必要なのかを含め、再検討したいと思います。
dアカウント利用設定を行うには、ドコモ公式サイトにも記載がある通り、ドコモのスマホは必要ありません。
ドコモのスマホで可能というだけの話です。
SPモード通信可能な3G専用端末があればよいだけの話です。
最初だけ、パケホーダイダブルでもいいので、保険をかけておけばよいです。
あとはSIMなしでもパソコンで好きなように使えます。
ドコモアプリもいりません。
情報量としては、Moto G4 Plusの方が、過去何度も出ている話題なので、そちらをみた方がよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=d%83A%83J%83E%83%93%83g%97%98%97p%90%DD%92%E8&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
上記の中にも記載がありますが、3G専用端末がなければ、交渉次第でドコモショップ店内限定で借りることは可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
書込番号:20304995
2点

>SPモード通信可能な3G専用端末があればよいだけの話です。
■補足
これは、ほとんどの人が料金をおさえるためにFOMA SIMを使うと思うのでFOMA SIM限定の話です。
Xi SIMなら、本機でSPモード通信すればよいと思います。
書込番号:20305022
0点

スロット1に格安データsimを入れて
スロット2に3G専用の音声simを入れるが
現在の最安最適プランてことか。
格安sim連合が通話無料プランをだしても
トータルコストで敵わない。
格安sim連合に暗雲が、、、?
書込番号:20305321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま本当にありがとうございました。
ここ数週間の悩みが1日で解決しました。
docomoのバリュープランとNifmoの3Gbプラン900円でGmailをメインアドレスにして様子をみたいと思います。
docomoにMnpする際に、ガラケーの0円端末も貰えそうなのでお得な感じもしますし(^^;
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20305356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在の最安最適プランてことか。
最安となると
Viber 無料通話&メッセージアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
が固定電話や携帯への発信も無料ですね。(厳密には通信のパケットは使用)
今のところは、これが最安だと思います。
10分で一度切れて、何回でも利用可能という制限付き。
いつまで無料かは分かりませんが。
通信はSo-netの0 SIM(500MBまで)で無料、Viberで通話は無料。
認証はSMARTalkの電話番号でも可能。(着信のみになら無料)
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
キャリアや固定電話を解約して、上記3つだけで月額0円(ユニバーサルサービス料すら不要)の人もいるようですね。
現在は、この組み合わせが最安になると思います。
書込番号:20305430
1点

>どよよどさん
すみません、もうちょと続けさせてください。
>†うっきー†さん
0sim音声+viber+楽天wimaxで運用してますが
3G音声simは制限があると思い盲点でした。
しかし格安sim業界大丈夫かな?ヤバっ。
書込番号:20305492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3gガラケーのシムをカットして、4gガラケーに、挿してもつかえるのですか。
書込番号:23700842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
DSDSでドコモFOMA電話とUQデータで利用してます。
家のWi−Fiで横画面のゲームをしてる時に、着信があると自動回転にして電話に出ても縦画面になってしまいゲームが断線されます。
コーリングスクリーンは縦にしかならないようで、横画面維持できないとそのゲームは落ちてしまいます。
横でも電話に出られるアプリはないものでしょうか?
発売日に買ったこの機種も最近フリーズしたり、勝手に再起動かかってしまってりしてます。
ゲームで重いな…と他の機種を検索しはじめたら、ストライキかのように症状かひどくなってます。
ゴールドの新品を追加で買って2019年後半から使い始めたのはサブ機であまりアプリも入れてないのでサクサクでまだまだ使えるZE520KL!!!と思ってますが。
0点

>キレ達磨さん
ゲーム中は機内モードにしておいたらいいのでは?
電話に出るかゲームするかどちらかでいいと思います。
もう買い替えようかと言う今になって、今まで一体どうされていたのでしょうか?
電話に出たら切れるゲームは電話に出たら切れるでいいのでは?
サブ機にFOMAシムを回してはどうでしょうか?
書込番号:23568238
0点

それほどまでに重要なゲームなら、
追加で購入した 2台目を、
ゲーム & WiFi 運用 Only にすれば宜しいのでは?
書込番号:23568254
2点

>Taro1969さん
買い換えじゃなくて正しくは買い増しでした。2016年10月7日に買ったZenfone3はLINEやらいろいろあるので使います。
今までのスマホを全部入れ替えて一台だけ持つということはしてません。机上には5台のスマホがあります。
2012年のスマホでも今はDL出来ない複利計算のアプリで使ったり、5台一気に使う(一斉にタップして点数を稼ぐ)こともあります。
「電話に出るかゲームするかどちらかでいいと思います。
もう買い替えようかと言う今になって、今まで一体どうされていたのでしょうか?」
私はゲームをしてる時にかってきた電話に出て通話する方法はないですか?という質問をしております。
よりよい方法を模索してるのです。
ゴールドにFOMAはのご提案に対しては下に記載してます。
将来的に新しいスマホにFOMAシムを入れるにしても今、今日、かかってきたらの対応すべくの質問です。
>モモちゃんをさがせ!さん
読み込みが遅くやっとつながってプレイしてる時に電話がかかってきてそれで切れてしまうので(縦画面になると切れるのです)
それは自動回転してない時に設定の画面を触ってもおきます。
機内モードだと電話が通じないので心配されます。(不穏の人から電話がくるので適宜対応)
着信拒否をすればいいのですが、困っていたら・・・と出てしまうのです。
容量余ってるゴールドの方はサクサクなのですぐ作業は終わるのですが、発売日からの方は他のアプリを全部閉じてやらないと接続も厳しくていっぱいいっぱいなのです。
FOMAをゴールドに刺せばいいのだろうけど、電話帳とか別ですし(アカウントが違う)履歴とかSMSログとかあることやセキュリティアプリ入れててSIMの抜き差しが面倒で何かいい方法はないか?と質問したのです。
またそのゲームは1端末1体で複数抱えているので端末は何台も必要なのです。(エミュレーターも使ってます)
新しく買い換えたらそのエミュレーターの1体をスマホで家でも外でも遊べるようにしたいのです。
夜中1時過ぎからこちらを書き始めて、調べた結果。Rotation Controlというアプリがありました。
コーリングスクリーンも横になりました。
またそのゲームアプリは縦にもなりました。
このスマホはASUSコーリングスクリーン以外からは電話はかけられないとか他の横でも使える通話アプリがあるとかそのRotation Controlがあるとかそういう情報が欲しかったのです。
AM検証したら横画面で電話にも出られて、ゲームも断線しませんでした。
画像を貼っておきます。
電話に出て切ってからもゲームは続けて出来まして1時間以上そのまま続けてゲームしてましたが問題なかったです。
もう一度固定電話からも掛けましたが通話しながらプレイも出来てました。
ゲームをする前にこのRotation Controlのアプリで強制的に横固定にしておけばゲーム中に着信できます。
常にやるとなんでもかんでも横で見にくいですから。。
お騒がせしました。
ニッチな質問ですが縦画面横画面固定できるアプリがあるよ!という自己解決で終わります。
ありがとうございました。
書込番号:23570099
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
助けてください
しばらく半年くらい放置したら電源が入らないです。
充電器さしても、赤ランプもつきません。
回復させる方法 もしくは 修理等等教えてください。
本当にこまりました。
4点

>QUU0000さん
バッテリーが過放電してる可能性ありますね。
充電をしばらく続けてみて下さい。
もしかしたら充電が始まります。
もしかしたらもうバッテリーがお亡くなりになってる可能性もあります。
手に負えないようでしたらメーカー修理か街の格安修理店へどうぞ。
危険ですからご自分で開けないようにして下さいね。
書込番号:23428876
0点

「zenfone 完全放電」で検索してみてください。
書込番号:23428879
1点

>QUU0000さん
付属のACアダプターとケーブルで、他のスマホが充電出来る事を確認した上で、
数時間、本機に接続しておいても、充電出来ませんか?
それでも無理となると、修理依頼をされるとよいかと。
書込番号:23429389
1点

>†うっきー†さん
>茶風呂Jr.さん
>Taro1969さん
昨晩から今のところ充電ケーブルつないでいます。
帰ってからまたみてみます。
書込番号:23429834
0点

>†うっきー†さん
>茶風呂Jr.さん
>Taro1969さん
修理するお店について、できるだけ安く済ませたいです。
当方、副都心線(和光市〜池袋)か武蔵野線(北朝霞〜南越谷)でありませんか?
おすすめ教えてください
書込番号:23429857
0点

>QUU0000さん
「zenfone 3 バッテリー交換」などで検索して下さい。
Googleなどの検索だと住所地や履歴で結果が変わります。
東京の格安店もヒットしていますが、該当地域なのかも判断出来ません。
私の地元なら、あそこは安いけどよくないとか、少し高くても安心出来るとか
とにかく安くとか色々分かりますが、土地勘がないと無理です。
書込番号:23429878
0点

>QUU0000さん
>当方、副都心線(和光市〜池袋)か武蔵野線(北朝霞〜南越谷)でありませんか?
>おすすめ教えてください
特定の端末(Appleの特定の機種一台)のみ、登録修理業者として登録して、総務省登録修理業者と謳っているところもあり、
他の端末はユーザーが使うと違法になるところもあるので、メーカーに修理依頼しかないと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=22827119/#22827119
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
そのため、違法になるような場所で安いところがあるので、どうですかと記載することは、なかなか難しいかと。
書込番号:23429887
0点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
>茶風呂Jr.さん
今のところ復活せずです。
もう2回くらい充電してみます
(コネクタの向きとかもあるかもしれません)
バッテリーですかね?それともコネクタ?基板??
原因も特定できず困ったです
書込番号:23430999
0点

>QUU0000さん
可能性の順序としてはバッテリーの過放電ですね。
もちろんコネクタや基板の可能性もあります。
完全にハードウェア不具合なのでプロにお任せした方がいいです。
書込番号:23431020
0点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
>茶風呂Jr.さん
業者にお願いすれば診断もしてくれますか?
書込番号:23431046
0点

>QUU0000さん
修理業者とはどこが悪いか判断して直す職業です。
ユーザーが特定した場所を直すなんて楽な職業ではありません。
人のお医者さんと同じように「具合が悪い」と言えば診断してくれます。
半年放置で電源が入らないとだけ伝えれば大丈夫です。
全国展開で郵送で修理出来るところも沢山あります。
都合のいい方法選んで下さい。
バッテリー交換で直りそうに思います。
着手料を取られるところがほとんどです。
見積が高い場合キャンセルしてもいくらかは掛かります。
書込番号:23431079
0点

修理の方が高くつく可能性ありますよね?
修理する方ってどうして修理するのでしょうか?
書込番号:23434354
0点

>QUU0000さん
修理屋って基本iPhoneです。
10万オーバーなんて珍しくない機種ですから
買って早々画面割れ、2年過ぎてのバッテリー寿命なら普通に直します。
古い機種にしか無い機能や出来ないことなどもありますから
直したい人は直すし、同額で中古買い直しても素性が知れず
いきなりバッテリー交換より自分が使ってきたものをバッテリー交換した方がよいでしょう。
愛着も機能もなにも見込みないなら修理してないと思います。
書込番号:23434381
0点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
>茶風呂Jr.さん
お返事遅くなりました
やっと修理屋さんもっていきました。
通電はしてるものの、バッテリー交換だめでした。
バッテリーではない模様です。
これは諦めた方がいいですか?
中古を買った方がコスト的によさそうなきがしてきました。
今は、他の端末つかってるので、このまま廃棄でもいいかもしれませんが・・
書込番号:23482571
0点

>これは諦めた方がいいですか?
使うなら、すでに記載している通り、メーカーに修理依頼をすればよいかと。
処分される場合は、docomoなどに持っていくとよいかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/ecology/resources/collect_inquiry/index.html
>ドコモショップ、各種イベントなどで、ブランド・メーカー問わず回収しています。
>個人情報保護のため、携帯電話破砕工具(ケータイパンチ、スマホパンチなど)を用いて、原則お客さまの目の前で破砕処理を実施し、データの取り出しを確実に防いでいます。
書込番号:23482593
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
>bun123さん
使えたとしても、データ通信のみになると思います。
通話は出来ない可能が高い?
楽天UN-LIMITで、動作確認の取れている端末がベターかと思います。
書込番号:23314895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハード要件だけ見ればIDOL4やSHINE lite、Zenfone2 Laserでも要件満たしてます
しかし一時期#無料サポーターが使えた書き込みしてましたが、最近、接続出来なくなった様です
ホワイトリスト(Android6.0とか古い機種は排除)で接続チェックしてる様ですので推奨機種や一部の中華スマホ以外、接続出来なくなってる様です
Zenfoneシリーズでは正式対応はZenfone6のみ
同じ代理店の他の機種ではモトローラがG7 PlusのみについてAndroid10でプリセットAPNに追加
G8 Plusは非対応、とモトローラJPのtwitterが現時点で回答してます
書込番号:23314938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bun123さん
すべて引用すると長いため一部のみ引用します
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板
>https://king.mineo.jp/my/a6e1b6121904ab1c/reports/67041
>ZenFone 3、ZenFone 3 Laser (通話不可、通信不可)
未来のことは誰にも分かりませんが、
本機がZenFone6のように、楽天回線の対応がされる可能性は低いとは思います。
書込番号:23315086
8点

楽天側はサーバーで接続制限していない、としてます
しかし、端末側が非対応機種多いので実際、使える機種は限られます
IDOL4とかが接続出来た過去が有る、と言う事は実際は接続制限有るのが実情でしょう
書込番号:23315218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kkすさん
設定を色々変えて試しているのですがダメです、4Gのアンテナマークが表示されてつながるかと思いきや直ぐ×になります。
設定方法をご教授お願い致します。
書込番号:23361654
3点

>kkすさん
>ARも使えました。
これが何のことは分かりませんでしたが、
111,117等の通話回線を使った電話が使えるかどうか程度は記載しておいた頂けたらと思います。
おそらく通話回線での電話は使えないと思いますので。
使えるとしても、通信と、SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの無料のIP電話とSMSだと思いますので。
書込番号:23361975
2点

>bun123さん
使用出来る出来ないとう事であれば、スマホ本体からの電話発信が出来ないという事を除けば使用出来ます。
使用出来る様にするためには、楽天回線での接続が必要となるようです。
自身も先程、楽天回線のサービスエリアで設定して使用出来る様になったとこです。
自宅に戻ったら、詳しく手順を載せますね。
書込番号:23368570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用出来る様にするためには、楽天回線での接続が必要となるようです。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでしたら、通話とSMSは利用可能です。
楽天回線は一切関係ありませんので。
他の対応機種などで、au回線でもいいので、SMSのパスワードを受信すればよいだけとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
>
>IP電話なので、SIM未挿入でWi-Fiのみでも、Rakuten Linkアプリで通話とSMSが利用可能です。
>Wi-Fi以外に、他のSIMでのモバイル通信でも可能です。
>Rakuten UN-LIMITのSIMを楽天回線対応端末に刺して、そちらでSMSでパスワードを受信するだけでよいです。
>それ以降はSIMは不要です。
>タブレットの場合はGoogle Playからダウンロードできない機種もありますので、別の端末からapkを抽出してインストールすればよいです。
>SIMを刺せない、MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09で通話とSMSの発着信が可能なことを確認しました。
>詳細な設定方法や、制限事項等は、faq9を参照。
SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23369052
1点

>5151comさん
有用な情報、ありがとうございました。
リンク先のように設定したらアッサリとつながり、USBテザリングも可能でした。
書込番号:23369627
2点

>bun123さん
つながったようで良かったです。
自分も、5151comさんの紹介されているリンク先の設定と同じような方法でできました。
書込番号:23370119
2点

>†うっきー†さん
>>使用出来る様にするためには、楽天回線での接続が必要となるようです。
>
>SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでしたら、通話とSMSは利用可能です。
>楽天回線は一切関係ありませんので。
>他の対応機種などで、au回線でもいいので、SMSのパスワードを受信すればよいだけとなります。
bun123さんのスレッドですが、何点か確認させてください。
楽天回線は一切関係ありませんと言われていますが、Rakuten Linkアプリを使用できるようにするには
携帯電話番号の認証という画面で、Rakuten LinkアプリからSMSを送信し、
SMSで帰ってくる6桁のコードを入力する必要があります。
この時、楽天回線に繋がっていないとSMSが受信できたいためRaketen Linkアプリが使用できません。
楽天回線に繋がっていなくても、利用可能にする方法があると言うことでしょうか?
であれば、方法を教えてください。
書込番号:23370140
1点

>take4 at workさん
>この時、楽天回線に繋がっていないとSMSが受信できたいためRaketen Linkアプリが使用できません。
>楽天回線に繋がっていなくても、利用可能にする方法があると言うことでしょうか?
>であれば、方法を教えてください。
詳細は以下を参照下さい。
SIMがさせないタブレットのWi-Fi専用機でも利用可能です。
SMSの受信はRakuten Linkアプリを使う端末であるという縛りはありません。現時点では。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
書込番号:23370370
1点

>take4 at workさん
>Rakuten LinkアプリからSMSを送信し、
ここの認識が間違っているようです。
faq13の中の以下の部分ですね。
>インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼。
端末側からは、SMSは送信しません。インターネット回線でサーバーにワンタイムパスワードの発行を依頼という手順になっています。
そのため、SIMを指しておかなくてもよいようになっています。
一般的なSMS認証と思ってもらえばよいです。
パソコンを使うときでも、SMS認証はパソコンにSIMが入っていませんよね。
その後、指定した端末にSMSでワンタイムパスワードが届きます。
それと同じと思ってもらえばよいかと。
書込番号:23370399
1点

>†うっきー†さん
どうも話が噛み合わないと思い整理しました。
私が話の前提としているのは、Zenfone3だけでどうすれば使用できるようになるか?です。
うっきーさんは、使用できるようにした後の事を話されているかなと。
使用できようにした後というのは、Rakuten Linkアプリからワンタイムパスワードの発行を依頼して、Zenfone3以外の端末でSMSでワンタイムパスワードを受信できる事を前提にされていますよね?
で、Zenfone3しか端末がない場合、この場合はワンタイムパスワードを受信するには、楽天回線に繋がっていないとSMSでワンタイムパスワードを受信できません。(※発行依頼については、うっきーさんの言われる通り、楽天回線は関係ありません)
と、いうことでZenfone3だけで使用可能にするためには、楽天回線に繋がっているというのは必須条件との認識です。
私も、言葉が足りなかった部分はありますが、上記の認識で合ってますよね?
書込番号:23372512
2点

>と、いうことでZenfone3だけで使用可能にするためには、楽天回線に繋がっているというのは必須条件との認識です。
>私も、言葉が足りなかった部分はありますが、上記の認識で合ってますよね?
Zenfone3だけで対応するなら、楽天回線エリアにいけば通話回線でのSMSは受信できる場合もあるようです。
他の非対応機種でも楽天回線エリアに移動すれば通話回線でのSMSは受信できる場合もあるようです。
https://king.mineo.jp/my/a6e1b6121904ab1c/reports/67041
>ASUS ZenFone 3 (通話不可(SMS受信可→パートナーエリア不可)、通信可、APN手動、要LTE Only、楽天Link可、(IMSのAPNで楽天MNOエリアのみSMS受信確認)報告:VOLTAGEさん)
#23370140で記載されている認証時の「Rakuten LinkアプリからSMSを送信し」の部分だけは間違っていますが、
パスワード受信時には本機であれば、非対応機での、楽天回線エリアで受信は必要なようですね。この部分だけについて言えば、あっていると思いますよ。
なので、Rakuten Linkアプリの利用は本機だけでも利用出来る場合もあるというこで、問題ないかと。
書込番号:23372597
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)