端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年4月9日 08:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年4月9日 06:50 |
![]() |
87 | 14 | 2017年4月8日 11:30 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年4月7日 20:13 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月2日 13:17 |
![]() |
7 | 6 | 2017年4月2日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外版?
イコライザって、純正のオーディオウィザード
じゃなくて?
書込番号:20802844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインアプリにイコライザーありますか?
書込番号:20802982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはなく、ミュージックの中に入っているイコライザーが使えません
説明不足ですみません。
書込番号:20803269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

確認した訳ではありませんが、端までとなると、立体加工された製品以外は無理だと思います。
例えば以下のようなものとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4JACAV
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYTVHEK
フィルムはAmazonで販売していて、購入者のレビューなどが見れます。
検索機能もありますので、検索すれば良いと思います。
「ZE520KL ガラス フィルム」などで検索すると良いと思います。
書込番号:20780732
0点

確か、今はこれを貼っています。
ケースを併用しているからと言うのもあるのでしょうけれど、
フチが浮いたりはしていません。
フチの部分はガラス素材ではありませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MYXIOLU/
書込番号:20781118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone3はCorning社製 Gorilla Glass 3を使用。
丈夫なのでフィルムはいらないでしょう。
昔こんなこと言った人がいます。
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
チョットふざけました。
書込番号:20781586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フチを気にするのでしたら、ガラスフィルムは止めた方がいいと思います。
edgeになっているので気持ちは分かりますがフチまで囲うフィルムは高い上に画面のタッチ感度悪くなったりします。
小さめのガラスフィルムで当方は納得になりました。
書込番号:20803113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
最近急速充電されずに10%から100%になるまで3時間かかります。
USBチェッカーだと0.6Aほどです。以前は同じ環境で80%位まで1.8Aで充電され1.5時間くらいで充電完了していました。
解決方法をご存知の方いらっしゃいますか?
10点

こちらの記事は参考になりますでしょうか。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p13
書込番号:20519893 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>moyaiさん
返信ありがとうございます
純正のアダプタ、純正ケーブルなので急速充電できないということはないとおもいます。
現に数日前までは1.9A出ていましたのでバグかなにかかと思い再起動もしましたが改善されませんでした。
みなさんは調子よく充電できていますか?
書込番号:20519906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tatanamiさん
元々無印ZenFone3(ZE520KL)は急速充電には非対応ですよね。
自分は、家では純正アダプタ+純正ケーブル、外出先ではモバイルバッテリーを使ってますが、充電の具合は購入時と変わりません。
書込番号:20522887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
急速充電という表現が悪かったかもしれませんが1.9aで充電できていたものが0.6aでしか充電されなくなってしまったので原因や解決策があればと思い質問しました。
モンスターケーブルさんのは変化がないとするとプログラムのバグかなにかですかね
書込番号:20522895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tatanamiさん
私も同じ症状が出ています買った時は1.8A位出ていましたが、
いつ頃かわわかりませんが0.66A位に落ちています。
やはり純正でも非純正でもすべて駄目ですね。
こちらも解決策はわかりません。
書込番号:20526451
7点

外してるかも知れませんが、リチウムイオンの充電環境には制約があるので(ほどほどの気温が良い)部屋が寒すぎると充電不可能だったり、スピードが遅くなります。
豊臣秀吉よろしく、懐に入れて温めてみてはいかがでしょうか(割とまじめに)
同様に、ゲームなどしながら爆熱状態で充電するのも良くない事ですが、この季節はきにしなくて良いですね。
(夏場がやばい)
書込番号:20530425
9点

同じく充電時間にあきれていた者です。
電流チェッカーで確認しながら、再起動したら約1.9Aでの充電に戻りました。
悩まされている皆さんも試してみてください。
時間掛かる時は、電流制御をしてないような感じで、ケーブルにつなぐとすぐに0.89Aでしたが
再起動してからは、徐々に電流値が上がっていくので制御されている感じがします。
せっかくクアルコムのCPU使っているのに、クイックチャージがないのは本当に残念ですね。
書込番号:20534565
4点

>チェーマーさん
返信ありがとうございます
質問してからは再起動してもダメだったのになぜかここ3、4日は1.9Aで充電できています。
本当に謎ですね
書込番号:20534583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近になってこの機種を買って使ってるんですけど、同じく充電が遅いです
15%程度から100%になるまで3、4時間はかかってます
再起動してみても改善しませんでした
一部のサイトではアップデートによるバグなのではないかと言われてたりしてますけど、実際どうなんでしょうかね・・・
書込番号:20598857
9点

>darkgreenさん
このところずっと0.6Aでしか充電できず、最後の手段として初期化してみましたが改善されませんでした。
なのでasusに修理に出しましたが正常とのこと。
こういった細かい不具合があると性能に不満がなくてもまたasusのスマホを買いたいとは思えなくなります。
書込番号:20598896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tatanamiさん
初期化しても改善されないのに正常とは・・・
やはりアップデートによるバグなのかもしれないですね
こういう不具合は早く直して欲しいものです
じゃないと本当に今後asusの製品を買う気になれない・・・
書込番号:20598933
5点

皆さんは充電中は電源入れっぱなしで充電されてますか?
僕はいつも電源を切って充電しているのですが、4時間以上たっても充電終わらないです。
試しに電源入れっぱなしで充電したら待ち受け画面の下の方に「 充電中(フル充電まで:59分) 」とか出ているんですが、まだ充電始めて30分もしていないんですが、この端末は電源入れた状態で充電した方が好いと言う事かな!?
書込番号:20784766
5点

「アヴァスト・モバイル・セキュリティ」に含まれる「充電ブースター」を試してみてはいかがでしょう? https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avast.android.mobilesecurity
N-03E では、2A の充電器でも3時間ぐらいかかるところが、10分で10%ぐらいたまる様になりました。
書込番号:20785062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明らかに充電時間変わりますね!
電池切れしたので、電源切ったまま充電開始して2時間で充電ストップ。52%でした。
これからは電池残量15%以下になったら電源入れたまま充電するようにします。
参考までに記載します。
書込番号:20800845
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは。ZENFONEをプロジェクターと接続して、パワーポイントを操作したいです。どのようなケーブルが必要なのか教えてください。プロジェクターはHDMIとVGAと2種類あるようですが、どちらのパターンも知りたいです。できるだけシンプルな方法で、具体的に商品をご紹介していただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
4点

MHL,USB Type-C DisplayPort出力ともに対応していません。
miracast(PlayTo)に対応しているので、miracast対応製品を購入すればよいです。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p21
例えば以下の製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J2PG1XS
書込番号:20796253
6点

>デジタル非対応さん
こんにちは。
QUMI6という商品ですと、ケーブルにつながずともWifiで接続可能なようです。
ちなみにこの商品、メチャクチャ小さいので個人的に重宝しています。
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/16/addtron0129/
書込番号:20796406
4点

>†うっきー†さん
さっそくありがとうございますm(_ _)mご紹介の商品を見てみましたが、プロジェクター側のHDMIのところに差し込んだら、データがWIFIで飛ぶ、ということでしょうか?その際、WIFIが飛んでいない会場では、スマホのテザリングを使用するのでしょうか?もう一つUSBケーブルのようなものが付いていますが、あれはどのように使用しますか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20796706
2点

>浅利さかむしさん
ありがとうございますm(_ _)mこんなサイズのプロジェクターがあるんですね。今後の参考にしますね。ただ現時点では予算的に数千円で実現できれば助かります。
書込番号:20796717
0点

>プロジェクターはHDMIとVGAと2種類あるようですが、どちらのパターンも知りたいです。
miracastでHDMI出力したものをVGAに変換は可能です。
Yahooで「hdmi vga 変換 音声出力」で検索して下さい。
ただHDMI端子があるのに、変換する意味はまったくないです。
画質が落ちる、音声出力が分かれる、不要なアダプターが増える。
デメリットしかありません。
VGAは考える必要がまったくありません。
>その際、WIFIが飛んでいない会場では、スマホのテザリングを使用するのでしょうか?
ドングルレシーバーが親機(Wi-Fiルーターになると思えばわかりやすいです)になって、ドングルとのWi-Fi通信です。(スマホが子機になります)
>もう一つUSBケーブルのようなものが付いていますが、あれはどのように使用しますか?
ドングルレシーバーに電源を供給するケーブルですね。
質問時は、事前に検索して調べることがルールになっていますので、質問の前に初歩的なことは調べて頂けたらと思います。
Yahooで「miracastとは」で検索するだけで分かると思います。
書込番号:20796855
1点

>†うっきー†さん
勉強不足でたいへん失礼いたしました。古めのプロジェクターでしたので、Miracastという方法が取れるのか確認してみます。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20799096
1点

■補足
>古めのプロジェクターでしたので、Miracastという方法が取れるのか確認してみます。
最初に「プロジェクターはHDMIとVGAと2種類あるようです」と記載されているので、利用されているものはHDMIの入力端子があることは確認済のはずです。
確認済で記載されているのでしたら、問題ありません。
書込番号:20799394
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めてこちらで質問させて頂きます。
現在、スマフォ1台+ガラケー2台を利用していますが、今年5月に3台揃って2年を迎えるため、機種変更を計画しています。
是非、アドバイスお願いしたく、よろしくお願いします。
●現在
ZenFone2(2GB)
契約:ニフモ 1168円(データ通信のみ 3GBプラン)
本体 1700円
au(ガラケー2台)
契約:カケホーダイ 2291円
プランEシンプル 6509円
●利用形態
・ガラケー1台は、母用で電話利用のみ
・スマフォと残りガラケー1台は、私が仕事とプライベート兼用で利用
・特に、仕事柄電話を多用するため、カケホーダイは必須です
・スマフォは、Web利用が殆どですが、外回りの際、ナビアプリを頻繁に利用するため、バッテリ長持ちが必要
・ゲームは全くしませんが、動画はたまに観る程度
●希望
・今回は、個人用は1台のスマフォに集約し、母のガラケー1台は機種変更したいと思います
・母のガラケーについては、カケホーダイで更に私との家族割引に加入したい
・私のスマフォについては
・カケホーダイできること
・それなりにハイスペックでバッテリ持ちがいいこと
ZenFone2は、購入時はハイスペックでサクサク動いていましたが、今では時々フリーズするし、バッテリ持ちが悪く、いつもヒヤヒヤしてナビソフトを利用しています
・海外で利用したい
今年は、海外で現地SIMを購入し、ナビソフト等アプリを多用する予定。ただし、電話は不要でLINEで済ませます
●候補
現在、「ZenFone3と母用ガラケーをワイモバイルで家族割引にて」が候補です
皆様、どうぞアドバイスお願いいたします。
0点

母親の方が電話だけでよいなら、Y!モバイルは無駄な出費になるので不要かと。
FOMAのバリュープランSSなどの無料通話だけでは足りないのでしょうか?
陸パパさんは、SIM1枚でも問題なさそうなので、わざわざDSDSの本機にする必要性はないような気がします。
個人用と仕事と端末を分ける?場合は、端末には1枚で良い。
陸パパさんがY!mobile(もしくは別のMVNOの通信と通話を一つのSIM)
仕事で使うならY!mobileの通常のカケホーダイでは10分以内なので、さらに上乗せ千円が必要。
仕事で相手に10分経つので一度切りますねと言うつもりなら、問題ないですが・・・・・
母親はFOMAのバリュープランSS(端末はZenFon2を特殊設定でFOMAで使うか中古の携帯)
家族間通話無料になりませんが、無料通話分と陸パパさんからの発信をメインにすれば問題ないかと。
こちらはZenFone3の掲示板となりますので、本機に関係ないMVNOの契約の話は以下の専用掲示板が良いと思います。
http://kakaku.com/mobile_data/
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20786897/#20786897
個人用と仕事をどう分けたいのかを、もう少し詳しく書いておけば良いと思います。
同じ端末にすると、アドレス帳やかけ間違い(発信のSIMをプライベートの方にしてしまうなど)があるので、端末は分けたい?
それとも1台で済むなら1台にしたい?(SIMを2枚使いたいとか)
個人用と仕事用のSIM(番号)は別にすることは必須?
分けたいなら、個人用は母親と同じでFOMA バリープランSSの携帯などで良いと思います。
もう少し情報を出さないと適切なアドバイスは無理かと・・・・・
書込番号:20786990
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
アドバイス頂いた掲示板で質問させて頂きます。
取り急ぎ、お礼まで。
有難うございました。
書込番号:20787077
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
上記での性能の違いが今いちわかりません。
角速度センサーより、ジャイロセンサー(角速度センサーの一種)のほうがより性能がいいのは理解していますが、
ジャイロスコープはコマを使ってその揺れ具合で方向と角度を感知するとあり、
ジャイロスコープとジャイロセンサーの実際の性能の違いがわかりません。
分かる方居ましたら、教えていただけますか?
尚、当方、スーパー方向音痴のため、マプやナビの使用頻度が高く、方向感知性能にこだわっており、
ジャイロセンサーがないのが不安要素です。
1点

ジャイロスコープとジャイロセンサーは、同じものだと思います。(思っています)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97
私の理解は、ジャイロスコープがジャイロ全体を指して、センサーがその一部(検知するセンサー部分)を指している程度だと思っています。
>尚、当方、スーパー方向音痴のため、マプやナビの使用頻度が高く、方向感知性能にこだわっており、
ジャイロセンサーがないのが不安要素です。
公式サイトに記載されている通り、ジャイロは搭載されています。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
徒歩ナビの場合は、電子コンパスがあれば向いた方向に画面がかわります。
カーナビ―の場合は、GPSの移動座標によって、進行方向が上を向きます。
どちらもジャイロなしで使えます。
ただし、カーナビの場合は、トンネル内などでGPSが使えない場合に、ジャイロを使って進路予測などを行うことがあります。
本機はGPS、コンパス、ジャイロ、すべて搭載されています。
ナビで困ることはありません。
書込番号:20773118
2点

>にゃふパンさん
ジャイロセンサー,ジャイロスコープ,角速度センサー
スマートフォンに限れば同じでしょう。
書込番号:20773122
2点

†うっきー†さん
詳しい説明、ありがとうございます。
電子コンパスは向いた方向に変わるなど知らないこともあり、参考になりました。
今、使用している携帯が、電子コンパスがあるにも関わらず、
現在位置がとんでもなくずれて計測されることもしばしあり(かなりの距離で別位置を指す)、
その後、正常な位置に戻ったりと全くあてにならないので、今度は精度の高い物をと思って質問させていただきました。
ご回答をいただけて、安心しました。
花は霧島さん
スマホに限れば、同じなんですね。
ずっと何が違うか疑問でしたが、言い方が違うだけなのかしらん?
疑問が解けてスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:20784470
0点

>今、使用している携帯が、電子コンパスがあるにも関わらず、
>現在位置がとんでもなくずれて計測されることもしばしあり(かなりの距離で別位置を指す)、
コンパスは位置情報とは関係ありません。
コンパスは方向(東西南北)が分かるだけです。
位置を知るためにはGPSです。
GPSはしばらく使わないと、ホットスタート状態ではなくなり、計測に時間がかかることがあります。
普通の人はGPSを高精度(実際は高精度ではありません)にしているため、Wi-Fiや基地局などの、正確でない位置で一時的に表示してしまって、とんでもなくずれることがあります。
高精度(正しい位置)にするためには、時々GPSを使っておくか、GPSの設定を「端末のみ」にして、GPSの測定が終わるのを待つ必要があります。
書込番号:20784524
2点

†うっきー†さん
再度のご回答ありがとうございます。
凄く知識が豊富ですね。
知らないことをわかり易く説明していただけるので、本当に為になりますW
なるほど、とまた謎が解けました。
書込番号:20785993
0点

今回は詳しく説明していただき大変助かったので、†うっきー†さんをベストアンサーとさせていただきました。
ご回答頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:20786290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)