端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2016年11月27日 00:30 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2016年11月26日 18:14 |
![]() |
6 | 7 | 2016年11月26日 10:59 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月26日 08:38 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月26日 08:34 |
![]() |
75 | 22 | 2016年11月24日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
QuickCharge3.0には対応しているのでしょうか?
また、オススメのアダプターがあれば教えてください。QuickCharge3非対応でもよいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20426171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクからダウンロード出来るQuickCharge3.0のライセンサーであるqualcommのリストによればAsus ZenFone 3、Asus ZenFone 3 Deluxe、Asus ZenFone 3 UltraのZenFone 3ファミリーはQuickCharge3.0に対応しています。
https://www.qualcomm.com/news/onq/2016/04/13/qualcomm-quick-charge-accelerating-hundreds-devices-and-accessories
充電器は当然QuickCharge3.0の物を選ばないと損した気分にはなるでしょうからQuickCharge2.0の頃から十分に名を馳せているANKERのPowerPort+ 3辺りはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019XQEEBC/
書込番号:20426259
0点

QC2.0、QC3.0には対応していません。
QC2.0、QC3.0チャージャーに接続しても5Vでの充電しかできません。
それどころか、0.89Aで遅い充電になってしまいます。
実際に計測したので間違いありません。
書込番号:20426709
6点

過去の書き込みやWikiでも本機(ZE520KL)はQC2.0とQC3.0には非対応みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20354220/#20362909
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0#p4
実際に、高速充電が出来たという情報はみつけれませんでした。
書込番号:20426886
2点

横からすいません。
結局対応してないんですかね?
もし対応してないとすれば、おすすめの充電器はありますか?
書込番号:20426890
1点

僕が使っているのはアマゾンで売ってる
[Quick Charge 3.0対応]AUKEY USB ACアダプター スマホ充電器 55.5W 5ポート 5台同時充電可能 携帯チャージャー iPhone/iPad/Galaxy/Nexus/Xperia 各種スマホ タブレット などに対応 PA-T15
QC3.0ポート以外のAiPowerポートで1.9Aで充電できてます。
QC3.0ポートにつなぐと0.89Aまでしか上がりません。
Ankerの古いアダプターでも、PowerIQポートで1.9Aで充電できました。
書込番号:20427200
4点

sumi_hobbyさん紹介のqualcommの"list of verified devices and accessories"によるとZenFone3はQuickCharge3.0に対応している。
天然ミネラルさん使用のAUKEYのアダプターもQuickCharge3.0に対応している。
でも天然ミネラルさんの計測結果ではQuickCharge3.0に対応してなさそう。
ZenFone3とAUKEYのアダプター
どっちが非対応なのですかね。(個体の不具合含めて)
私ならsumi_hobbyさん紹介のANKERのPowerPort+ 3を試しますね。
書込番号:20427678
4点

ZenFone 3 ZE520KLがQuickCharge3.0に対応しておらず、
その上位機種がQuickCharge3.0に対応しているとスペック情報で見た記憶があります。
書込番号:20427870
4点

ASUSの以下の公式回答ではQC3.0に対応しているのはZenfone 3 Deluxe (ZS570KL)とZenfone 3 Ultra (ZU680KL)だけでした。カレー職人さん、皆さん、大変失礼しましたm(_ _)m
http://www.asus.com/support/FAQ/1030018
と言う事で天然ミネラルさんの方で実証が取れているAUKEYのAiPowerポートを持ったものかAnkerのPowerIQポートを持ったものから実際に使いそうなポート数等々を考慮して決めるのがリスクが少なそうです。
書込番号:20427905
2点


みなさま、いろいろ書き込みありがとうございます。
結局、QUICKChargeに対応というよりは、2A以上のアダプターを買えばいい感じなんですかね?
書込番号:20430678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ゼンフォン3の機能なのかAndroidの機能なのか、それとも初期アプリの機能なのかはわかりませんが、充電開始時、終了時、満充電時に音がでる設定にしていると、現在充電量をボイスメッセージで知らせてくる機能があり、困っています。
開始と終了はまあ起きてるんで、特になにも思わなかったのですが、充電が完了しましたと夜中に騒ぎ出した時は、これじゃあもう一生お休みモードにしかできないなと思いました。
仕事柄、寝てるときでもLINE等の通知音は鳴らしておきたいのですが、なにか方法ありませんか?
調べても同じ状況の人がいないのか、とくに記事も見あたらなくて困っています。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:20407161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリ消してください
書込番号:20407668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う〜ん、
音が鳴る設定にしてるけど、充電完了しました!
なんて一度も言ってくれないです。
Misumi0022844さんのは国内版ですか?
書込番号:20408252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>開始と終了はまあ起きてるんで、特になにも思わなかったのですが、充電が完了しましたと夜中に騒ぎ出した時は、これじゃあもう一生お休みモードにしかできないなと思いました。
正確な音声内容は、何らかの通知音ではなくて、「充電が完了しました」という音声なのでしょうか?
通知音なら、「ZDBOX」とか「充電通知」等のアプリを入れて音が鳴る設定にしているからだとは思いますが。
音声となると、初耳ですね。
その音声(動画に含める)をアップロードすれば、誰か聞いたことがある人から何かコメントがあるかもしれません。
書込番号:20408770
4点

電池関係のアプリは何か入れていますか?
書込番号:20409689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Misumi0022844さん
なかなか便利な機能なので、原因がわかったら教えてください。
書込番号:20411170
0点

例えばこのようなアプリとかですかね?
デフォルトでは無いような気がします
書込番号:20418459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アプリかなとおもってバッテリー、batteryがつくアプリは検索して全部削除していたのですが、まだ鳴ります。
ゼンフォン3の仕様でないならもっと別に問題がありそうですね。
書込番号:20429319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボイスメッセージは日本語なんですか?
書込番号:20429387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期で入っていたアプリをとにかく片っ端から無効やアンインストールしてみたところ、ボイスメッセージが消えました。
ただ、どのアプリが原因だったのかまでは解りかねます。申し訳ありません。
しかし、バッテリー関連、もしくは○○マネージャ関連のアプリは既にデリート済みだったので、それ以外のあまり関係無さそうなものを消していました。
自分で入れたアプリはなにも消さなかったので、初期アプリの類だとおもいます。
書込番号:20429396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにボイスメッセージは全て日本語です。
パーセントを、除いてですが
日本のカーナビの音声案内だとおもうとイメージしやすいかもしれません。
書込番号:20429412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
いままでにSIMフリーで「Zenfone5」と「FREETEL SAMURAI MIYABI」を使用していました。
普段からスマホでゲームをする事が多く、上記機種でやっておりますと
途中で強制終了してしまったり、動作がカクカクで遅いことがありました。
自分がやっているゲームが3Dを使用したものもあり、
スマホの機能や容量的に追いつけてない部分もあるのでは、と思います…
(詳しいスペックの話などはよくわかりませんが…)
現在はZenfone5をネットと通話用に、FREETELはゲーム専用(自宅Wi-Fi使用のみ)で所持しています。
いらないアプリを削除したり、キャッシュクリアをしたりしておりますが、
それでもゲーム動作やスマホ自体の動作が遅いです。
こちらの書き込みを見る限り、ゲームもだいたいはサクサク動くと報告があり、
普段からスマホで写真を多く撮るので、画質部分でも気になっております。
実際ゲームをしている方、動きなどはいかがでしょうか?
購入時の参考にしたく思っておりますので、回答いただけますと助かります。
0点

何というゲームかわからないと快適にプレイできるかどうかは不明ですが、Zenfone5とMIYABIとの比較であれば、スペック的には上です。
なので、今までよりは快適にプレイできるのでは無いかと推測します。
ただハードウェアの構成によって対応・非対応という部分もあるので、ソフトの要求するスペックにあうかどうかもあると思います。
ポケモンGOだと、GPSは必須、電磁コンパスが無いと方向がおかしくなる。
デレステだと、スペックは上だが、高解像度にならず低解像度モードになってしまう、MVモードで花吹雪未対応、音とタイミングがずれる。
そういった問題が発生するかどうかはそれぞれのゲームソフトのwikiなどを調べてから購入するかどうかを決済する事をお薦めします。
書込番号:20423027
0点

どんなゲームをプレーされるのでしょうか?
書込番号:20423029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(⌒−⌒)ノ"さん
丁寧な回答ありがとうございます。
まさに「デレマス」をやっておりました…!
その場合、ライブのSEをONにしてやってますと、
一瞬フリーズするのかズレが生じてしまい、ミスなどの判定になってしまい困っておりました。
iPhoneと比べるのもダメと思いますが、iPhone所持の友達のデレマスをやらせてもらったところ、サクサクヌルヌルで、なんの突っかかりもなくプレイ出来て驚きました。
ゲームのWikiなどで機種のことも調べられるのですね!
ちょっと色々と調べてみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:20423159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ゲームは主に「アイドルマスターシンデレラガールズ」や「ラブライブ」の音楽ゲーム
「BLEACH」などのアクションゲーム
ほかはクロスワードなどのパズルゲーム
をしております。
音楽ゲームやアクションゲームは、容量も多いようで、ゲーム中カクカクしたりする確率が高いです…
書込番号:20423172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

you tubeで
法林岳之のケータイしようぜ!!
ASUS「ZenFone 3 ZE520KL」
https://youtu.be/AamPHiiVR5g
取り上げてますから、ご参考にどうぞ
書込番号:20423406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デレステであれば、CPUにSnapdragon 625となっているのでハードウェア的には3D標準でもぬるぬるとプレイできると思います。
ただ、音ずれとか人によっていがいしシビアなので、プレイは3D軽量、MVは3D標準で鑑賞、そんな使い方もありかと。
さすがに2Dだとモチベさがりますしねw
参考にゆとり団子さんのレビュー
http://blog.yutorigoto.com/entry/zenfone3_dere_stage
あとこれはどの機種でもなかなか避けられない問題なのですが、発熱はあります。
カクカクしだしたら、熱によるサーマルスロットが発生して性能が十分に発揮されていない状態となります。
そうなったらバッテリー交換は自分でできないタイプなので、そこで充電&休憩すると長持ちするのではないかと思います。
あ、私は、ZPERIA Z4 Tabletで6本指プレイスタイルですw
書込番号:20425077
0点

>knight20XXさん
ありがとうございます!
こちらの動画後ほど見てみたいと思います!
>(⌒−⌒)ノ"さん
いつも2Dの軽量でプレイしているのですごく寂しいです(笑)
リンク先のレビューも見ましたが、とても参考になりました!
後ほどじっくり読みたいと思います^^
わたしは親指派です(笑)
皆様回答ありがとうございました!
書込番号:20428280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
サファイアブラックとパールホワイトどちらにしようか迷っています。
パールホワイトは公式HPだと本体側面(外枠?)がピンクっぽいのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
ピンクではなくシルバーなら買いですが、男なのでピンクはちょっと・・・
3点

私はシルバーに見えます。少なくともピンクの要素は何も感じませんでした。
側面の画像が多数ある、以下のレビューが参考になるかと。
http://mvno-kakuyasu-sim.info/2016/10/10/zenfone3_review_01/
以下の検索からたどり着きました。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=ZE520KL+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E5%81%B4%E9%9D%A2&oq=&ei=UTF-8&b=41
書込番号:20422838
2点

ピンクゴールドではなくゴールドです、といえば分かりますかね。
男が持ってもおかしくないですしオシャレですよ。 ブラックはどうか分かりませんが、ホワイトは本体の放射状のスピン加工はあまり目立ちません。
書込番号:20422939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます
確かにゴールドって感じですね。高級感があります。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:20427115
2点

>chappu10さん
ブラックは、実際は濃いブルーです。
書込番号:20427933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
私用している方に質問です。
zenfone2では全体的に画面が暗く(明るさを最高にしても)、日光の当たる場所だと見えにくい時があったのですが、
zenfone3の画面の明るさはどのような感じでしょうか?
3点

見やすいです。
書込番号:20427187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chappu10さん
十分明るいですよ。試しにauto外してMaxレベルにしてみると必要以上の明るさです。zenphone2が390カンデラに対してzenphone3は500カンデラだそうです。
書込番号:20427925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは
10年以上使用して来たauですが本機種を使用したMVNOに
切り替えを予定しています。
MVNOの通話料金が少し気になりドコモsimを使用したDSDS利用を考えています。
auのキャリアメールはあきらめた上で、
ドコモへの乗り換え(機種はP-01Jを予定)で電話番号のみ引き継ぎ
そのドコモsimを通話用としてzenfone3で使用
データ通信はMVNO通信会社sim
として機種の変更を行おうと思っています。
zenfone3をドコモショップに持ち込んで持ち込み機種変も考えたのですが、
色々面倒な事を聞かれるのも嫌だし、上記ならすんなり行くのかな?と考えてます。
注意すること何かあるでしょうか?
P-01Jがnano-simのようなので、MVNOのsimはマイクロsimに使用と思ってます。
7点

P-01Jが一括0円でキャッシュバックがいくらかが記載されていないので、得か損かはわかりませんが。
また契約プランの記載もないため適切なアドバイスも難しいですが。
せっかくなMNPなので、一括0円で可能な限りキャッシュバックの金額が大きいもの(なければなし)で
FOMA SIMのバリュープランでパケホーダイなしで割引を受けた方がよいでしょうね。
過去にまったく同じ話題がありますので、そちらを見た方が早いと思います。
注意事項も記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20340537/#20340537
不明なことがあれば検索機能がありますので、以下のキーワードで検索して下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
知りたいことは全て知ることが出来ます。過去何度も出ている話題なので情報量が豊富です。
FOMA
バリュープラン
ドコモメール
SPモード
dアカウント利用設定
ちなみに、あまり知られていませんが、docomoの場合は、契約端末と異なるサイズのSIMでの発行が可能です。
nanoにしておけば、今後すべての端末で使用可能ですね。購入予定の端末がnanoなので、関係ない話ですが。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20358143
2点

P-01J(Androidケータイ)に乗り換える意図が良く分かりませんけど、一括乗り換えの為と考えるならP-01Hの在庫探す方が良いですけどね
(P-01JではFOMAプランで契約出来ない4Gケータイですので)
なおかつdocomoではガラケーシムをスマホで使うと指定外デバイス料金が必ず徴収されます
それを考えると指定外デバイス料金取られないSoftbankやY!mobileのガラケーを考えるのも手です
書込番号:20358186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおかつdocomoではガラケーシムをスマホで使うと指定外デバイス料金が必ず徴収されます
過去何度も出ているように、FOMA SIMのバリュープランでは、指定外デバイス料金の500円はかかりません。
実際に規定にもありませんし、私自身もかかっていません。
かかるのは、規約にある通りカケホーダイプランの場合です。
書込番号:20358229
9点

スレ主さんが4Gケータイ選んでるので、指定外デバイス料金は無関係になるんですが、3Gケータイを選んで通話無制限選ばないなら問題無いんですが、通話無制限が目的なのかもちょっと見えないのでなんとも、、、
最初から3Gケータイ探すの諦めたのかも知れませんが
書込番号:20358421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
すみません。説明が足りていませんでした。
MVNOの通話料金が気になりドコモのかけ放題契約simを手に入れて
通話用に使用したいと思っているのが今回の質問の前提です。
>
>(P-01JではFOMAプランで契約出来ない4Gケータイですので)
P-01J込みで購入したsimカードでも3G回線を使用出来ると考えていたのですが
P-01Jで取得したsimカードはzenfone3の通話simとして使用するために取得するのは
いまいちということでしょうか?
やりたいことは
1)ドコモのsimをFOMAカケホーダイプラン(2200円)の使える内容で手に入れたい
2)ドコモのsimカードは今後のことを考えてnano-simにしておきたい
3)できればauからドコモへのMNPはドコモショップで面倒なく済ませたい
ということを考えていました。
1)2)の為にP-01Jと考えていたのですが適切では無いということですかね?
ドコモのnano-simが欲しい為だけにP-01Jと簡単に考えていました。
書込番号:20358949
4点

P-01JではFOMA通話無制限(2200円)では契約出来ません
その時点でP-01Jを選ぶ選択肢が間違っています
3Gまでしか使えないモデルを探す事になりますがP-01H以前の機種はもう在庫無し
ですのでパナソニック以外の機種を探す事になります
書込番号:20359108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なおかつnsnoSIMはSH-06G or F-05Gのみとなります
docomo mvnoでDSDS運用するならZenfone3である必要性は有りません
Moto G4 Plusの方がSIM1+SIM2+microSD使用出来ます
Zenfone3だとSIM1+SIM2でSDスロットが使えなくなります
au→UQ mobileでも運用金額下げられるので、DSDSが唯一の費用削減方法では有りません
良く考えましょう
書込番号:20359135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんかスレ主さんは最初からFOMAなんて1つも言っていないのに、FOMAをやたら連呼されたので混乱されているようですね。
P-01Jは4GケータイになるのでXiの契約になりますが、3G通話は可能です。従ってDSDSで2枚挿したときに通信側にMVNO指定すれば、残りは必然的に3GとなるのでP-01JのSIMで3G通話が可能であり、最初にお書きの認識で大丈夫です。
>1)ドコモのsimをFOMAカケホーダイプラン(2200円)の使える内容で手に入れたい
上述の通りXiの契約なので3G、LTEが使用できるカケホーダイ(ケータイ):2,200円の契約となりますが、この端末で使用するなら指定外デバイスで更に500円追加されます。
過去スレではこちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20344939/
書込番号:20359427
9点

普段どれだけ通話するかだと思います。カケホーダイが必要なのかどうか?カケホーダイだと指定外デバイス料金という500円の追加料金が発生して2700円となってしまうということみたいです。
カケホーダイを付けずにバリュープランタイプSSのみにすると指定外デバイスというのは付かなくて、2年縛りで1000円分の通話料が付いて1000円とお得なプランがあります。使わないと2ヶ月分までの繰り越しもあり、ドコモの家族間通話無料も付きます。ただこれで通話が足りるかどうかですね。
どちらもキャリアメールが必要であればSPモードの契約が必要です。
書込番号:20359438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、P-01Jは4G携帯でFoma契約できないんですね。では上のバリュープランは契約出来ません。またまた混乱させる文章を書いてすみませんでした。
書込番号:20359456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 1)ドコモのsimをFOMAカケホーダイプラン(2200円)の使える内容で手に入れたい
カケホーダイにしたい時点で、FOMAにするメリットはありません。
20358229に書いた通り、Xiの契約にしておけばよいです。
料金はXiもFOMAも2700円です。FOMAなら通信は出来ませんが、Xiなら通信が可能で、
Xiなら、Xi SIMのみでdアカウント利用設定(ドコモメールを利用するための設定)が可能となります。
目的が以下のどちらかをはっきり決めればよいと思います。両方の条件は満たせません。
・FOMAにして安くしたいのか?
・カケホーダイプランにしたいのか?
前者なら、指定外デバイス料金の500円のかからい、一番最初に記入したスレッド内にある、一括0円で契約可能なSH-06G、F-05Gでパケホーダイなしで契約して安くする。(パケット契約必須ではありません)
在庫あるようですね。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/index.html?cat=023
後者なら、普通にXiの高額プランしかないですね。
P-01Jの月々サポートを利用したいなら、パケット契約必須です。
P-01Jで契約するメリットはないと思います。
端末代等が重くのしかかってきます。(実質0円しかないと思います)
この場合は、本機持ち込みでXi契約の方がまだましです。
店員に他社端末持ち込みで可能なことを教えてあげるだけなので、それほど面倒ではありませんよ。
印刷物を渡すだけです。
本機持ち込みでバリュープランで契約する時に店員に説明する方法
nanoSIMでもらう方法も記載。
リンク先は別機種のLTE端末ですが、本機も過去の書き込みにある通り問題ありません。
このリンク先は、過去の書き込みにもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
書込番号:20359632
2点

>店員に他社端末持ち込みで可能なことを教えてあげるだけなので、それほど面倒ではありませんよ。
今回は、MNPなので、FOMAのバリューにしたい場合は、一括0円端末購入でパケット必須でない契約が、一番お得なので、持ち込み契約は損ではありますが。
いずれにしろ、FOMAで安くしたいのか、カケホーダイプランにしたいのかで、契約方法や今後の手間が大きくかわってきますね。
FOMAならdアカウント設定に後で3G端末が必要だけど、今後安くなる。
Xiなら高額だけど、Xi SIMのみですべて完結する。
書込番号:20359650
6点

カケホ前提でスマホにシム差すなら、4GでもFOMAでも最終的に徴収される金額は変わりませんね
でもFOMA旧プランに変更したい、とか要求が先で発生すれば4Gケータイでは建前上変更出来ない
スレ主さんに関して言えばカケホ運用前提、と明確に情報出してれば、答は早かったでしょうね
書込番号:20360110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラドリさんの仰っている
「普段どれだけ通話するか」
は重要な気がしますが…。
スレ主様の希望を全て叶えて、月額料金はいくらになるのでしょうか。
auのキャリアメールは諦めるのであれば、
ヨドバシカメラやビックカメラの、Y!mobileと同時契約でSIM Free割引のキャンペーンを利用する方が、お得かも知れません。
さらに、電話番号も変わって良ければ、
auは解約、UQ mobileで端末代金込みで新規契約なら、もっとお得になりますが…。
どちらの場合でも、ヨドバシカメラやビックカメラなら、
MNP転出予約番号を提示できれば、その場で全て終わります。
UQの端末代金込みプランなら、端末の初期設定も含めて開通作業をしてくれます。
普段、月間いくらぐらい通話しているのか把握して、
改めてご検討されては、如何でしょうか。
書込番号:20360505
2点

みなさん返信ありがとうございます。
ドコモのnano-simが欲しいだけでP-01Jが良いのかな?くらいで選んでました。
そもそもそこで間違っていたことがわかりました。
†うっきー†さん
書込番号:20359632
で記載されている
>
>目的が以下のどちらかをはっきり決めればよいと思います。両方の条件は満たせません。
>・FOMAにして安くしたいのか?
>・カケホーダイプランにしたいのか?
>
上記が両立しないことも理解しました。
ドコモのパンフレットにある”カケホーダイプラン(ケータイ)”なるものがガラケー(スマホでは無い機種)
で適用される=3Gで利用する必要がある。みたいな勝手な思い込みをしていました。
もともとMVNOの通話プランだと不安も残り、ドコモのカケホーダイを使いたいから始まった話、
及びみなさんに頂いたアドバイスから判断すると
zenfone3をドコモショップに持ち込み、カケホーダイプランで契約する。(nano-simで発行依頼)
(カケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700円+指定外デバイス料金500円)
が余計な心配無くすんなり行くのかな、と思いました。
最後に確認です。
これでDSDSとしてもう1枚のMVNO-simを通信設定にして使用すれば、ドコモのsim側は通話(3G)で掛け放題になる。
認識で合っているでしょうか?
であれば、自分がやりたかったことが実現出来ます。
書込番号:20361038
1点

> (カケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700円+指定外デバイス料金500円)
そのプランは最初から500円が加算されています(そう思ってもらったら分かりやすい)ので、指定外デバイス料金はかかりません。
以下のドキュメントで、明確になっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:444KB)
500円がかかるのは、ケータイで使うことを前提にしているプランです。スマホ前提のプランは最初から多めに払っていますので、不要です。
PDFファイル内の、「指定外デバイス利用料」一覧を見れば一目瞭然です。
> これでDSDSとしてもう1枚のMVNO-simを通信設定にして使用すれば、ドコモのsim側は通話(3G)で掛け放題になる。
>認識で合っているでしょうか?
はい。カケホーダイで契約出来ればそうなりますね。
他社端末持ち込みのカケホーダイのプランについては、何か縛りがあるかどうかは契約したことがないので詳細は分かりませんでした。
私はバリュープランしか利用したことがないので。
他社端末持ち込みでのカケホーダイについて、特別な注意事項があれば、誰かから何か書き込みがあるかもしれません。
書込番号:20361167
1点

元”ジョグで選んだauソニエリ2さん”こと”川口価格”です。
返信遅くなりました。
みなさんから頂きましたアドバイスを活用させて頂き、
本日無事ドコモでのzenfone3持ち込み機種変が完了致しました。
気にしていた持ち込み機種変でのゴタゴタもなく、拍子抜けするくらい
簡単なMNPとなりました。
契約内容としては以下で無事終えることを出来ました。
SIM1:イオンモバイル データ専用SIM(データ通信プラン8GB 1980円)
SIM2:ドコモ カケホーダイプラン(スマホ 2700円)
アドバイス頂きましたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20389106
1点

>川口価格さん
>気にしていた持ち込み機種変でのゴタゴタもなく、拍子抜けするくらい
>簡単なMNPとなりました。
無事に終わったようで何よりです。
初心者の中には、事後報告もなく、知らんぷりする人が多い中、事後報告とても参考になりました。ありがとうございました。
複数のIDを利用することは禁止事項となっていますので、どちらかのIDの削除をお願いします。
削除した場合でも、過去の書き込みは削除されません。
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
価格.comIDを抹消(退会)したい
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20
書込番号:20389131
2点

P-O1Hならばiモードのガラケーですのですんなりバリューパック契約できましが、01JはSpモードですので不可能といわれました。
わたしは、一括O円の月に1300円のキャッシュバック2年間はNECのN-01gです。P-01hは売り切れでした。シムのサイズは契約時に交渉しましたが2000円程度の手数料が必要と言われましたので、とりあえず本体にあったマイクロサイズでもらい、後にカッターでナノにしました。
書込番号:20422601
1点

>ocr546さん
>P-O1Hならばiモードのガラケーですのですんなりバリューパック契約できましが、01JはSpモードですので不可能といわれました。
店員の文言が、一言一句違えずに、「Spモードですので不可能」と言ったらな嘘ですね。
SH-06GのようにSPモードの端末でもFOMAでの契約です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH06G.html
docomoの端末の場合は、端末ごとの契約可能なプランが決まっているだけの話です。
LTE通信出来ない端末ならFOMA契約になるでしょう。
SPモードかどうかは、まったく関係ありません。
公式サイトですので、信用して大丈夫です。
FOMA契約可能なSH-06Gは、全色在庫ありですね。
>シムのサイズは契約時に交渉しましたが2000円程度の手数料が必要と言われましたので、とりあえず本体にあったマイクロサイズでもらい、後にカッターでナノにしました。
これも勘違いですね。
言われたのは、登録等手数料の2000円のことだと思います。
公式サイトにも記載がある通り、登録時にSIMのサイズ変更手数料を取られることはありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
>機種変更などを伴う場合は非適用となります
「機種変更など」と分かりにくい表現となっていますが、登録等手数料がかかる場合の説明のところのことですね。
つまり、登録等手数料がかかるような場合は、料金を2重には請求しないということです。
なので、SIMの発行や変更が必要な場合(Xi→Foma等)は、SIMのサイズを変更しても料金は登録等手数料の2000円(もしくは変更時の3000円)のみです。
2000(3000)+2000のように2重には取られませんので、合わせてサイズ変更(あとあとのことを考慮してnano)をしておくのがお得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20067015/#20401142
あまり知られていませんが、利用する端末と異なるsimサイズでの発行も可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
※当然、発行後にサイズ変更したら料金は発生しますので、最初にnaoサイズでの発行を依頼すればよいです。
書込番号:20422849
2点

>あまり知られていませんが、利用する端末と異なるsimサイズでの発行も可能です。
すみません。これは、ocr546さんのようにdocomo端末での契約の場合は該当しない可能性があります。
理由は動作保証をしないといけないので、アダプターを使うことでの動作確認なんて出来ない可能性があります。
ショップ店員の対応次第になるかもしれませんが、出来ない可能性の方が高いような気がします。
可能なのは、動作保証などしない(最初から動作確認すらしない)他社端末持ち込みの場合です。
docomo端末購入に伴う契約の場合、可能かどうかの情報は持っていません。すみません。
書込番号:20422884
0点

>P-O1Hならばiモードのガラケーですのですんなりバリューパック契約できましが、01JはSpモードですので不可能といわれました。
店員のニュアンスがわかりませんが、P-01JはXi端末なのでFOMAの旧プランは契約できないと言ったのではないですかね。
書込番号:20424340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)