端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2016年10月9日 10:11 |
![]() ![]() |
64 | 7 | 2016年10月9日 04:50 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年10月8日 23:50 |
![]() |
36 | 8 | 2016年10月8日 16:31 |
![]() |
18 | 4 | 2016年10月8日 12:57 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2016年10月8日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちわ。
購入検討中のもので、データSIM(ocnモバイル)、ドコモ(通話のみでデータ通信解約)のDSDSで運用を考えております。
データsimはSMS付と、SMS無しがあり、どちらにするか悩んでおります。
SMS無しの場合はセルスタンバイ問題による消費電力が気になるためです。
実在、この機種でもセルスタンバイ発生するものなのでしょうか?SMS無しの方は消費電力いかがでしょうか?
書込番号:20278729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tooonさん
こんにちは。台湾版ですが
ソフトバンクスマ放題のかけ放題+5GB
(火曜日にスマ放題のみに変更予定)
MineoデータのみSMS無し5GB
で今使用していますが、電池の異常消耗はありません。
今回格安シムデビューなのにいきなりデュアルシムに手を出した素人ですので、セルスタンバイ問題についてはMineoを契約した後にその問題があるかも知れないことを知りました(汗)
データ側のシムにsmsをつけないと発生する可能性があるという認識で良いんですよね?そうでしたら問題は起こっておりません。
でも例えばソフトバンクの通信をプラン変更で完全に切ったら問題が起こる可能性はあるのでしょうか…
書込番号:20278941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SMSなしのSIMでのバッテリー消費はまったく問題ありません。
数時間で1%しか消費しないので、消費に関しての対策は行われていると言えるでしょう。
最近の端末で、バッテリー消費の対策をしていないものはないと思います。
http://androidlover.net/zenfone3-cell-standty
Yahooで「zenfone3 セルスタンバイ」で検索すると、簡単にヒットします。
書込番号:20278942
5点

>でも例えばソフトバンクの通信をプラン変更で完全に切ったら問題が起こる可能性はあるのでしょうか…
その場合は、モバイル通信をオフにすれば問題になることはありません。
通信出来ないSIMを通信設定にしてモバイル通信をONにすると、消費に影響する可能性はあると思います。
通信出来ないもので通信する設定は意味がないので、モバイル通信をオフにして利用します。
書込番号:20279100
3点

>ひげパフュームさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
また、URLの引用もありがとうございます。
問題発生はするけど、消費電力に影響はないということのようですね。
まずは、SMS無しで使ってみようと思います。
※問題になるようだったらSMS付きに変更でもよいかなと。
ありがとうございました。
書込番号:20279302
2点

>†うっきー†さん
本当に色々とありがとうございます。
書込番号:20279334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初歩的な質問で申し訳ありません。
端末の説明に、『nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。』とはどういう意味でしょうか?
nanoSIMカードを利用する場合は本体にしか保存できないということでしょうか?
今microSIMを利用しているのですが、こちらの機種を利用して、SDカードを利用したい場合はnanoSIMに交換が必要でしょうか?今のところデュアルスタンバイは利用する予定はありません。
デュアルスタンバイが必要ない場合、こちらの機種にする意味はあまりないでしょうか…?すでに楽天モバイルを利用中なのでhonor8の端末割引は適用されないかと思い、こちらの機種を検討しております。
ちなみに現在楽天モバイルを契約中で機種はdocomoのarrowsX f02-eを使用中です。SDへの書き込みが壊れており、全体的な動作も遅く、カメラの起動やシャッタースピードもかなり遅く、バッテリーを交換したのに持ちが悪すぎて、これらが改善されるような機種変更を考えております。
いくつも質問申し訳ありません。
書込番号:20275595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

simカードスロットが
microsim×1、nanosim×1の様です
確かnanosimとsdカードが同じスロットなので、
nanosimを指しているときはsdカード使えませんよってことじゃいですかね
sim1スロットがmicrosimなので、
お手持ちのmicrosim&sdカードは問題無いのではと思います
書込番号:20275618 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>端末の説明に、『nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。』とはどういう意味でしょうか?
>nanoSIMカードを利用する場合は本体にしか保存できないということでしょうか?
ここで言う排他とは、どちらかしか利用できないということです。
SIM2のスロットはSIMを指すかSDカードを指すか、どちらかになります。
なので、SIMを指した場合は、本体にしか保存できません。
3枚刺しは出来ません。Moto G4 Plusは、3枚刺しが可能です。
>今microSIMを利用しているのですが、こちらの機種を利用して、SDカードを利用したい場合はnanoSIMに交換が必要でしょうか?今のところデュアルスタンバイは利用する予定はありません。
仕様書に記載がある通り、以下のようになっています。
SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット
SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット
そのまま、SIM1スロットで利用できます。
tsumu2C3さんの場合は、SIM1とSDカードという使い方が可能ですね。
>デュアルスタンバイが必要ない場合、こちらの機種にする意味はあまりないでしょうか…?
絶対にデュアルスタンバイにすることがないのでしたら、わざわざ高額な本機にする必要はないとは思いますが。
新しいものが好きなら、本機でもよいと思います。
少なくともSIM1枚で、本機で運用出来ないということは、ありません。
書込番号:20275657
9点

排他とは「他を排除する」という意味ですので、
この場合の排他利用とは
・nanoSIMカードを使う場合はmicroSDカードは使えない
・nanoSIMカーを使う場合はmicroSDカードは使えない
と言うことです。
が、スレ主さんの場合は、SIMサイズはmicro、SIMは、この1枚しか使わないので何も問題ありません。(スロット1にmicroSIM/スロット2にmcroSDカード)
国内でのデュアルスタンバイ目的で本機種を選択する方は多いと思いますが、だからと言って、SIM1枚運用で意味が無いことはないです。気に入っているなら良いのでは?メモリも3GBありますし、現状不満な全体的な動きも格段に良くなると思います。
今使っているSDカードを使うなら、中身を一度PCに移動して、本機種でフォーマットしてから中身を戻した方が良いでしょう。
書込番号:20275755
8点

SIMに関しては、micro SDの位置にnano SIMを装着するため同時装着ができません。
iPhoneと比べるとバッテリーは大分持ちます。
端末自体の質感は良く、満足度は高いです。
書込番号:20275973
16点

皆さま迅速かつご丁寧な回答ありがとうございました☆microSDだからmicrosimスロットとうっかり勘違いしていましたが、そもそもサイズが違いますもんね!microSDはnanosimスロットにさすのですね!
>†うっきー†さん
普通に使うにはやっぱり高いですよね…やっぱりP9liteあたりが無難でしょうか…zenfoneGOだとカメラの性能が不安で…
>1985bkoさん
フォーマットのこと忘れていたので、教えていただき助かりました!ありがとうございました♪
>CPXGBさん
お早いご回答ありがとうございました!
書込番号:20275982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とねっちさん
画像付きの詳しいご回答ありがとうございます☆私のようなライトユーザーにはあまりコスパが良くないのかなと思い、かといって安さを優先して今までと同じ悩みを持つのも嫌だな〜と思い、迷っております(^^;)iphoneは使用したことないですが、それなりにバッテリーも持つようなので安心しました!ありがとうございました!
書込番号:20276005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。訂正します。
誤
・nanoSIMカードを使う場合はmicroSDカードは使えない
・nanoSIMカーを使う場合はmicroSDカードは使えない
正
・nanoSIMカードを使う場合はmicroSDカードは使えない
・microSDカードを使う場合はnanoSIMカードは使えない
書込番号:20278727
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ネットでの情報が少なく運用できない、運用できるという意見が別れているのですが通話プラン無しのau系格安シムとSoftBank通話SIMでのDSDSは可能でしょうか?
auVoLTE通話SIM+ドコモ通話SIMだとauVoLTE通話SIMが認識されないという意見が多いのですが通話プランではなくデータプランのみなら認識されるのでしょうか?
試した方いらっしゃいましたら教えて下さい!
書込番号:20276673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットでの情報が少なく運用できない、運用できるという意見が別れているのですが通話プラン無しのau系格安シムとSoftBank通話SIMでのDSDSは可能でしょうか?
auのVoLTEであるという前提で。
通信側が4G固定になるので、VoLTE側を通信に設定すれば、通信が可能になりますね。
おのずと、反対側のSoftBankのSIMが3Gとなり、3Gの通話が可能になりますね。
理屈では。
>auVoLTE通話SIM+ドコモ通話SIMだとauVoLTE通話SIMが認識されないという意見が多いのですが通話プランではなくデータプランのみなら認識されるのでしょうか?
auVoLTE通話SIM+ドコモ通話SIMの場合は、auVoLTEの方を通信に設定(たとえ通信をしないとしても)しておけば、
auVoLTEが4G、ドコモ側が3Gになって利用出来そうな気はしますね。
出来ないのは、ドコモの方を通信にしてしまった場合ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253025/#20253025
通信が4G固定になるので、ドコモが4G,auVoLTEが3Gになってしまい、au側が使えなくなります。
実際に検証した記事でもそうなっていますね。
>試した方いらっしゃいましたら教えて下さい!
au VoLTEの通信+SoftBankの通話ですね。通信側が4G固定でSoftBankが3G。理屈では問題なし。
かなり、限定されるとは思いますが・・・・・
実際に試せる方からの報告があるといいですね。
肝は通信側が4G固定というところでしょうか。
実際に試した書き込みでなくてすみません。
書込番号:20276736
1点

解答ありがとうございます。
仰られる通り物理的に考えると可能な筈なんですがau+auなら可能でもau+ドコモだと認識しない等の情報が出てて…。
誰か試した方がいらっしゃれば良いのですがだれもいないようでしたら端末購入後UQモバイル15日無料を使って人柱になろうかとは思ってます。
出来れば購入前にわかればなと思っているのでもう少し解答待とうと思います。
書込番号:20276781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
私が検討していたのは台湾版だったのですが対応していなかったのは海外仕様の物で国内仕様の物は対応しているみたいです。
日本版販売に伴いアップデートされたみたいで海外仕様も認識するようになったとか。
書込番号:20277670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ台湾モデルも先行UPDATEでau VoLTEに対応しました
台湾モデルと日本正規モデルの違いは技適マークが出せるか出せないかの違いだけです
当初、au VoLTE対応が日本正規モデルの販売価格が高くなった理由です、と説明してたASUS JAPANは、この説明をしなくなりました
何故、皆が台湾モデルを購入してるのか、の理由がこれです
4G含むデータ通信---au VoLTEシム
3G通話---------------------ドコモ or Softbank ガラケーシム
は問題無く使えるでしょう
理論上、どちらでも通話可能、となります
書込番号:20278341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
どちらを買うべきか悩んでいます。金額的にはいずれもAmazonで四万前後で差はあまりありません。
552と520の違いとしては、いずれも4GB 64GBを選択した場合、画面サイズの違いだけでしょうか?
他にも大きな違いはありますか?
書込番号:20270044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>552と520の違いとしては、いずれも4GB 64GBを選択した場合、画面サイズの違いだけでしょうか?
>他にも大きな違いはありますか?
公式サイトで確認された方がはやいと思いますよ。
バッテリー容量も違いますね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/specifications/
552には日本で発売はないので、技適取得はないと思います。
552を海外で使う予定なら、問題はないと思います。
もしくは日本国籍ではなく、旅行で日本に来た場合とか。
書込番号:20270110
6点

ありがとうございます。技適は必須なのでしょうか?Amazonのレビューなどをみますと、なくても問題なく使ってる方がおられますが、法的な問題は置いといて、技適がないことで操作面に影響はありますか?
書込番号:20270368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

法的なことは別として、通常使用には何も問題なく使えます。キャリアメールの絵文字が使えず化ける、もしくは見れないぐらいです。
書込番号:20270617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとうございます。技適は必須なのでしょうか?
電波法があり、処罰の対象となることがあります。
実際に処罰があるかどうかは・・・・・
少なくも、多くの人が利用する、こちらの掲示板では、日本人が日本国内では利用してはいけません。
という回答になるかと思います。
Amazonでレビューしている方は、おそらく、海外で使うとか、外国人の方が日本語でレビューしているのかもしれませんね。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)
>http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/index.htm
なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
書込番号:20270841
5点

http://sumahoinfo.com/asus-zenfone3-giteki-tsuuka-july15-deluxe-ultra-release-date-will-be-delay
このニュースは輸入版の場合は関係ないですか?
技的マークは端末でどのように確認すればいいですか?操作方法などありますか?
書込番号:20276623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このニュースは輸入版の場合は関係ないですか?
一般的には、海外のものは、技適マークはついてないですね。
>技的マークは端末でどのように確認すればいいですか?操作方法などありますか?
以前は、本体に印刷でしたが、最近は画面での確認になっています。
設定→端末情報→認証
ですね。
画面で表示するメリットとしては、アップデートなどで技適取得の表示になる場合があります。
書込番号:20276676
4点

ありがとうございます。ですが552は国内未発売なのに、これは誰に向けたニュースなんでしょうか?いずれ552も日本で正規で販売開始予定があるという意味でしょうか?
書込番号:20276727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ですが552は国内未発売なのに、これは誰に向けたニュースなんでしょうか?
興味がある人向けに、情報発信のサイトだと思います。
>いずれ552も日本で正規で販売開始予定があるという意味でしょうか?
可能性で言えばありますね。未来のことなので、誰も正確なことは答えられないと思いますが。
興味があるようでしたら、以下のスレッドも参考になると思います。
ZenFone 3 (ZE552KL) の技適について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20251326/#20251326
本機の話題から、外れてきているようですので、このあたりで失礼します。
書込番号:20276872
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
docomo の契約で、データ通信と、通話が一つになってる、
nanoSIMを使ってます。後に通信SIMだけ他社に交換予定です。
nanoSIMをスロット2にしか設置出来なくて、電話とWIーFIは出来ますが、WI−FI切れると、データ通信が出来ません。
設定必要でしょうか?
デュアルSIMカード設定では、SIM2(使用可能)とはなってます。
よろしくお願い致します。
7点

spモードを契約しているという前提で
spモード通信出来るようにAPNを設定しなければなりません。
名前:spmode(任意)
APN:spmode.ne.jp
認証タイプ:CHAP
設定後は、保存を忘れないように。
Xi SIMなら通信可能ですが、FOMA SIMなら通信出来ません。
書込番号:20276238
3点

初歩的なところでAPNの設定が分からないということのような気がしてきました。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニュー→新しいAPN
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20276258
3点

†うっきー†さん、素早い対応、ありがとうございます。簡単に出来ました。
調べるのに1日かかり、判らず
†うっきー†さんの返信で3分で出来ました。
感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:20276281
2点

>3分で出来ました。
はや!
本機のみで出来たようですのでXiのようですね。
ついでに「dアカウント利用設定」を行い、SPモードメールを本機で使えるようにしておくとよいと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
公式サイトでは、メールアプリの設定をごちゃごちゃ書いていますが、dアカウントのIDとパスワードを入力するだけで使えます。
アプリの設定のところは無視してよいです。
※設定時にはSPモード通信必須
公式サイトをみただけで分かるとは思いますが、万が一わからなければYahooで「dアカウント利用設定」で検索すれば大丈夫かと。
書込番号:20276327
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
auのiPhone6を使用しています。
このsimをzenfone3で使用出来るのでしようか?
simはau VoLTEでは無いですが、ネットワーク設定オプションはONでau VoLTEを利用しています。
書込番号:20275359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)