端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2017年9月19日 21:52 |
![]() |
7 | 4 | 2017年9月19日 14:24 |
![]() |
58 | 28 | 2017年9月17日 20:23 |
![]() ![]() |
49 | 3 | 2017年9月16日 13:29 |
![]() |
15 | 7 | 2017年9月15日 13:07 |
![]() |
7 | 6 | 2017年9月14日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
不明点があり、運用されている方等いましたら教えて頂きたく。
DSDS運用で
sim1枚目 auVOLTE(通話+通信)
sim2枚目 softbankガラケーsimをそのまま使用
上記の運用を考えているのですが。
共にキャリアメールを
受信する事は可能でしょうか?
また共にSMS受信可能でしょうか?
sim1は通話+通信メイン(キャリアメールとSMS含む)。
sim2は通話がメインなのですが、
キャリアメール及びSMSを時々使う時があります。
上記の運用をする場合どちらかを捨てるしか無いのでしょうか。
書込番号:21209131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールのアプリは利用できませんので
汎用のメールアプリで送受信出来るように
マルチデバイス化出来れば送受信出来ると思います。
SMSはどちらかのSIMを選択するようになっています。詳しいことは知りませんが。
書込番号:21209631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメール(mms)ゆえ通信する事前提です
DSDSの当機は通信は選択となります
同時に双方mms受信は出来ません
SMSはau VoLTEを通信にすれば双方同時待ち受けになると思います
書込番号:21209824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種自体は所有しておりませんので、この機種がどちらに該当するのか分かりませんが、
SMSについては、
DSDS対応でも、機種により、
データ通信のように、 SMSを利用するSIMを指定するものと、
音声通話同様、同時待ち受け可能なものとがあります。
書込番号:21210003
3点

>舞来餡銘さん
>DSDSの当機は通信は選択となります 。同時に双方mms受信は出来ません
自分はFREETELの通信でドコモメールを受信できています。
書込番号:21210161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラドリさん
>自分はFREETELの通信でドコモメールを受信できています。
ドコモメールはdアカウント利用設定をすることで、パソコン等でも利用可能になります。
ドコモメールの場合は、SIM不要なのでWi-Fi運用でも利用出来ます。
そのため、好きなメールアプリをインストールして利用が可能です。
今回質問されているのは、ドコモメールではなく、auとソフトバンクとなります。
>shinchandeathさん
auとソフトバンクはWEBメールが利用可能です。
ブラウザーがあればパソコン,タブレット,スマホ等で利用可能です。
https://www.au.com/mobile/service/mail/webmail/login/
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
書込番号:21210190
1点

>ブラドリさん
キャリアメールはgmail等のメーラーで対応すれば行けそうと言う事でしょうか?
SMSはググっていると送信時にSIM選択出来るみたいなので送信出来そうなのと、受信も可能そうです。
書込番号:21210196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
webメールでも行けるんですね。
色々調べてるのですが、webメールでの通知はなかなか癖がありそうですね…
書込番号:21210214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■SMSについて
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ
この設定は、発信時のデフォルトを設定するためのものですので、受信は両方とも可能です。
発信時に、デフォルトでない側から送信するように発信元を変更することも可能です。
SMSが、DSDS機で両方同時待ち受けが出来ないものというのは聞いたことがありません。
本機も他のDSDS機同様、同時に利用できますので、SIM1のSMSから自分のSIM2のSMSに送信しても正常に受信可能です。
書込番号:21210217
1点

>†うっきー†さん
汎用のメールアプリで受信できるのはドコモだけなんですね。知りませんでした。ソフトバンクもauもマルチデバイス化が出来ると思ってたので同様に出来ると思っていました。
>shinchandeathさん
すみません。間違った情報でした。
WEBメールで通知を受ける事って出来るのでしょうか?
書込番号:21210495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinchandeathさん
の意図は通常のデータ通信でau、softbankのmmsを使えるか、の話だと思ったのですが、いか様でも良いので双方のmmsを使いたい、となればうっきーさんの説明通り双方クラウド化するしかないと思います
(softbankの場合有料ですが)
これ以外の方法は見当たりませんね
書込番号:21210793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinchandeathさん
>色々調べてるのですが、webメールでの通知はなかなか癖がありそうですね…
後は、auの場合なら、私はauユーザーでないので検証したことはありませんが、
imap化で、docomo同様にSIMなしで好きなメーラーを使うことは可能だとは思います。
iphoneを一時的に使って(もしくはiphoneに偽装)imap用のユーザー名とパスワードを取得することが可能なようです。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=au+ezweb.ne.jp+imap&aq=-1&oq=&ai=QqxFgKJzTJiyZfnhZeIIgA&ts=3947&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=427_56a&x=wrt
ソフトバンクの場合はAPNにMMSの設定が必要で、ソフトバンクSIMでの認証が必要だと思いますので、
au側を通信にした状態で、メーラーでの送受信は出来ないと思います。
実際にauやソフトバンクを使っている方から、何か有益な情報があるといいですね。
書込番号:21211377
0点

>舞来餡銘さん
ご教示ありがとうございます。
softbankもauも特殊なんで困ります…
softbankのwebメールが有料なのが迷惑ですね…
softbankのMMSは捨てるかですね。
書込番号:21211964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
そんな手があるんですね。
auは何とかなりそうなんですが、
やっぱりsoftbankが曲者ですね…
SMSで我慢しておきます。
誰か抜け道を見付けてくれる事を願います。
ありがとうございます。
書込番号:21211982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
1年使っていると買った当時よりも劣化してきているとは思いますが、
もう更に1年くらいは使って2年は使えそうな感じでしょうか??
それとも結構レスポンスも悪くなってきたり、誤作動起こしたり、バッテリーの持ちも悪くなってきて、買い換えたいとかありますでしょうか??
そこそこスペック良くて、2、3年は使っていける機種を探してます。
よろしくお願いします。
書込番号:21209651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入して約9ヶ月ですが、電池の劣化は今のところ感じません。レスポンスも購入時と変わりはなくフリーズも一度もありません。後1年は余裕ですね。さすがに2年を過ぎると電池の劣化が徐々に目立ってくると思いますが。
書込番号:21210189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もまだ 9ヶ月くらいですが、電池の持ちについては問題無いように思います。(ただ9ヶ月くらいではどの機種でも大抵問題ないですよね)
それよりも Nougatにアップデートしてから挙動がちょっとおかしいところが時々あるのが気になります。
書込番号:21210433
1点

1年使っていますが、特にないですね。
OSもオレオになるようです。(来年?)
書込番号:21210464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事たくさん頂きありがとうございます!
あとは予算と大きさでzenfone3の5.5インチにするか5.2インチにするか、zenfone 4 selfish proにするか決めたいと思います!
書込番号:21210935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
エリアメールが届きませんでした。すごく不安になりました。
添付画像の設定でよいのでしょうか。
ヤフー防災アプリを入れており、そちらの通知は届きました。
併用がだめなのでしょうか。
NIFMOの契約(通話+データ)です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
5点

>私の場合、googleマップに自宅設定(大阪市福島区)しています。もしかすると関係が?憶測ですが。
いいえ、関係はありません。googleマップ非搭載の端末でも受信可能です。
基地局から発信する電話を受信した端末が反応するため、その設定は関係ありません。
基地局から受信した端末が反応するため、以下のような状況も起こります。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h29cellular.html
>大阪880万人訓練で発信する『災害・避難情報』は、大阪府事務局から発信するものは大阪府全域を対象に、市町村から発信するものは発信市町村全域を対象に配信されますが、他府県・市町村との境界付近にある端末は、大阪府外または発信市町村外でも『災害・避難情報』を受信することがあります。
書込番号:21171438
3点

>†うっきー†さん
補足訂正ありがとうございます。
エリアメールが届かなかったzenfone3は不良品?
asusは原因特定出来るのでしょうか?
謎扱いでスルー?スレ主さんちょっとかわいそうですね。
書込番号:21171467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■誤字訂正
誤
>基地局から発信する電話を受信した端末が反応するため、その設定は関係ありません。
正
基地局から発信する電波(データ通信専用でも可)を受信した端末が反応するため、その設定は関係ありません。
書込番号:21171477
1点

>とくとくefさん
添付画像が緊急警報設定の画面しかありません。
肝心な緊急警報はオンにしていますか?
緊急警報の設定と、バイブレーションの設定があると思います。
まだ実機で確認していませんが、SIMごとに設定がありませんか?
公式の画像を確認してみて下さい。
https://twitter.com/i/moments/856679507457056768
書込番号:21171495
1点

多くの返信ありがとうございます。すみません、時間がなく個別に返信できません。
私のだけなのでしょうか?どなたかヤフー防災と併用されてるかたおられませんか?
ニフモにも問い合わせしたいとおもいますが、少しお日にちいただきたいと思います。
頻繁に訓練してくれないでしょうし、検証のしようがないですよね。
本当にありがとうございます。
書込番号:21171512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
公式見ましたが緊急警報のつぎが添付画像になり右上の設定にいくと先に添付したところに行きます。アラートの設定にいきません。
時間がないのであとで再確認します。
ありがとうございます。
書込番号:21171533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとでしゃばり。
これは大阪府の問題だと思います。
880万人の訓練とたいそうな題なのに、
届かない端末の情報を大阪府が事業者として情報を収集してまとめ、把握しないのはおかしいと思います。
訓練なのだから成果を検証しないと、訓練した意味がなくなると思います。
880万人に通知が行き渡ったのか、どれくらいロスしたか?
キャッチーなお題で騒がしただけなのか?大阪府議会で検討してほしいですね。
書込番号:21171616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろちゃんぺっさん
>届かない端末の情報を大阪府が事業者として情報を収集してまとめ、把握しないのはおかしいと思います。
理想はそうですが、さすがに無理でしょう。
把握のしようがない。
出来ても、3キャリアのメインどころ迄かな。
書込番号:21171668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またちょっとでしゃばり
エリアメール受信対象場所にいるなら強制的に送られてくる。
なら送られてきた端末は大阪府のサーバーに検証データーを送る。ただそれだけ。簡単なアプリ1個でできるでしょ。端末持ち主の操作は必要かもしれないけど、防災が目的なら自動強制送信でも最高裁は合法と判断するかも。
これで何台のケータイが受け取ったかが解る。
あとは統計学で何パーセントロスしたか、だいたいわかるでしょ。テレビの視聴率調査と同等の正確差で。なんもやらんよりマシじゃない?
書込番号:21171691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんぺっさん
そりゃ可能ならやった方が良いんですが、
>あとは統計学で何パーセントロスしたか、だいたいわかるでしょ。
発信時点での対象エリア内の端末数と機種別内訳は分かるのか?
>防災が目的なら自動強制送信でも最高裁は合法と判断するかも。
「かも」では行政は動けませんよ。
>なんもやらんよりマシじゃない?
アテにならない統計取るのに、何千万円もの税金使って良いのならね。
というような事で無理なのでは?と思いました。
無理と言うより無駄かも知れませんが。
書込番号:21171739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
公式の紹介ありがとうございます。
>添付画像が緊急警報設定の画面しかありません。
>肝心な緊急警報はオンにしていますか?
>緊急警報の設定と、バイブレーションの設定があると思います。
>まだ実機で確認していませんが、SIMごとに設定がありませんか?
>公式の画像を確認してみて下さい。
これは公式の前半部分の説明ではないでしょうか?
android7.0の設定は公式の後半部分で私が添付した画像の画面であっているのかと思いますが
どうでしょうか。
android7.0にアップデートしています。先に記載すべきでしたね、すみません。
それから、この件以外は調子が良かったので [14.2020.1708.56]のシステム更新はしていません。
端末の個別の不具合ではなく、私の設定ミスであることを期待しています。
書込番号:21171780
4点

>とくとくefさん
>これは公式の前半部分の説明ではないでしょうか?
はい。前半がAndroid6の場合の説明ですね。
>android7.0の設定は公式の後半部分で私が添付した画像の画面であっているのかと思いますが
>どうでしょうか。
はい。後半がAndroid7の場合ですね。
以下の記載があるところからですね。
>Android 7.0へアップデートされたZenFoneシリーズに緊急地震速報の設定もご紹介致します
アップデート済でしたら、公式に記載されている通り、とくとくefさんが最初に添付された画像のみで問題ないようでした。
すみません。
>端末の個別の不具合ではなく、私の設定ミスであることを期待しています。
設定は問題ないようですね。公式記載通り出来ていると思います。
確実なのは、メジャーアップデートしているので、端末初期化をしたものが良いとは思います。
端末初期化で改善されるかどうかもまったくわかりませんが。
既に初期化済ならすみません。
まわりの人で、防災アプリを入れていない端末(本機に限らず)で反応したものがあれば、間違いなく配信エリア(配信した基地局がまわりにある)内だと確証が持てるのですが。
確認場所が、確実に配信エリアだったかも確認出来るとよいですね。
ちなみに防災アプリを入れていると、端末側のETWSが機能しないということはありません。
併用しても問題ありません。
仕組みがまったく異なるため、関連性は何もありません。
防災アプリは単純にネットワーク経由(SIMなしWi-Fi運用でも)で送られたものを表示するだけの機能で、端末のETWSとは無関係なため。
端末のETWSとアプリ両方で正常に受信している方もいますし。
別機種の情報ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21161217/#21162201
>2度の警報をETWSで受信しました。 yahoo!防災情報はそれより若干遅れての受信でした。
利用しているMVNOも対応、端末も対応(設定もON)、SIMを有効な状態、ETWSを受信できる場所にいた
この条件を満たしていて、受信できなかった原因、皆目見当がつきませんでした。
不思議ですね・・・・・
動作確認が出来ない為、これ以上の進展は難しそうな感じでしょうか。
書込番号:21172094
1点

>†うっきー†さん
素晴らしい。raijinの機種でも対応されてましたが、丁寧に応えておられて気持ちがスッとします。
お邪魔してごめんなさい。
書込番号:21172596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>†うっきー†さん
アップデート後、端末初期化済みです。
>確認場所が、確実に配信エリアだったかも確認出来るとよいですね。
隣の方のauのiphoneが鳴っておりましたので配信エリアであることは間違いありません。
>ちなみに防災アプリを入れていると、端末側のETWSが機能しないということはありません。
>併用しても問題ありません。
そうですか...
>2度の警報をETWSで受信しました。 yahoo!防災情報はそれより若干遅れての受信でした。
yahoo!防災情報のほうが遅れるのも不安要素です。
†うっきー†さんのご協力で考えられる原因をつぶして言った結果、端末の個別事案の
可能性が高くなってしまいました。再現性を証明できるものでもなく、どうしたものか...
日本でこの素晴らしい仕組みを利用しないのはありえないことだと思います。
MVNO、国外メーカー、というのを理解して使用していましたが少し考えが変わりました。
良い機種なんですがね。
>ちょ〜ちょさん
zenfone3 deluxも受信しなかったのですね。
DOCOMO端末があるので安心ですね。
>ひろちゃんぺっさん
受信できたようでよかったですね。
確かに何台の端末が受信できたかが出れば今後に生かせるでしょうね。
>ユニコーンIIさん
データの取り扱い、費用対効果は難しいところですね。
みなさま、貴重な情報、ご意見ありがとうございました。
今後、何かしら進展がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:21173852
1点

私はDMMモバイルでiPhoneとこちらの機種を使っていますが
何も設定していないiPhoneだけなって
ZenFone 3は設定しているのですが鳴らなかったです
理由は分かりませんが、同じDMMモバイルなのでDMMサイドの問題ではなくZenFone 3の問題と思っています。
ちなみにAndroid6のままです。
書込番号:21174448
2点

私もZenfone3で大阪880万人訓練 エリアメールが届きませんでした。
設定をいろいとみていると、下記が関係しそうな気がしました。
間違っていたらすみません。
Zenfone3でエリアメールが届いた人の設定が下記のようになっていたら、
もしかすると、この設定が必要なのかもしれません。
設定→電池の画面で右上のメニュー設定から電池の最適化を選択して
最適化していないアプリを表示させる。
この表示で”緊急警報”や”緊急情報”が表示されるようにする。
表示されていない場合には、表示をすべてのアプリにして、
”緊急警報”や”緊急情報”を探して、”緊急警報”や”緊急情報”を
最適化しないに設定する。
書込番号:21185302
1点

>XT-SEROWさん
ありがとうございます。
早速設定しておきました。最適化に入っていました。これで受けられるかもしれないです。
できることはしておかないと。
書込番号:21185804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日までdocomo回線で設備側の問題でエリアメール(ETWS)を受けれないところがあったようですね。
とくとくefさんのお住いの場所が該当地区かは不明ですが。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/09/12_00.html
>(1)概要
>北海道の一部地域において、エリアメールが受信できない事象がお客さま申告により判明しました。その後の調査によって、全国に設置している無線設備の特定機種において、ごくまれにエリアメールが受信できない事象が発生することを確認しました。
>(2)影響範囲
>全国の3,672台の無線設備において発生し、全国のLTE(Xi)エリアの1.1%に相当いたします。
>当該無線設備において、エリアメール配信に関するソフトウェアの更新作業を9月13日(水曜)早朝までに実施する予定です。
「電池の最適化」以外に、「自動起動マネージャー」の設定も念のために行っておいた方がよいかもしれません。
動作確認が簡単に出来ないのは不便ですね。
書込番号:21198701
0点

別機種、Jアラートに関するスレッドですが、緊急速報についてのコメントを投稿しましたので、
参考までに貼っておきます。
価格.com - 『Jアラート受信出来ますか?』 富士通 arrows M03 SIMフリー のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019081/SortID=21171958/#21203990
(スマホ版で見ると返信16件目かな?)
これキャリアも良くないですが、
緊急速報に関し「エリアメール」と言う名称で「メール」と謳っていますが、
メールではなく、地震など早く届けることを目的として開発され
テレビやラジオと同じ放送のように投げっぱなしなので、
蓄積とか応答という概念はありません。
よって、
>なら送られてきた端末は大阪府のサーバーに検証データーを送る。ただそれだけ。簡単なアプリ1個でできるでしょ。
なんてことは簡単ではありません。
届けるのは一斉にできますが、受信処理、応答、その受け付けとなると、
考慮されてない上、「簡単なアプリ1個」なんてやり方では、応答ロスしますし、サーバーパンクしますよ。
あと、電波(キャリアや3Gか4G LTEかなどの電波の種類)によるので、
同じ場所に居たからといって、そこにいる人全てが必ず反応するとは限りません。
例えば、ちょっと前だと倉庫や地下など鉄筋コンクリートの建物の奥だと、
ソフトバンクの 3Gがアンテナ立たない場所などは会社とかでもありましたが、
そういう場合は、ドコモ(やドコモ系のMVNO)、au(以下同文)などは緊急速報を受け取れても、
ソフトバンク(のケータイ)は受け取れないということが起こりえます。
ただ同じ電波を受ける端末であれば、信号は受けてるので、
あとは端末依存です。
設定に関しては判らないので、お役に立てずすみません (^-^;
XT-SEROWさんの設定で届くようになるといいですね。
書込番号:21205791
1点

最適化していないアプリに「緊急警報」と「緊急情報」は登録していたのですが、
楽天モバイルのSIMで本日ETWSの通知がありました。
21198701で記載した「自動起動マネージャー」には、「緊急警報」と「緊急情報」は追加出来ませんでした。すみません。
書込番号:21205944
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
設定の通知のところではすべてのアプリの通知を受け取るの設定になってるのですが、なぜかGmailは通知されません。通知はされないのですがアプリを確認するとメールは来ています。
他のライン、一秒マップなどのアプリは通知されています。Gmailのように通知されていないものが他のアプリにもあるかもしれませんが気づいているのは今のところGmailだけです。
Gmail側の設定も確認しましたが通知はオンになっていました。
あまり詳しくないのでこれ以上どうすれば良いか分かりません。どなたかご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21201429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下の設定で解決すると思います。
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→Gmail→最適化しない
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリロード済→Gmail→ON
設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期→ON
設定→アカウント→Google→Gmail→ON
書込番号:21201522
23点

他のアプリは通知されているので設定は出来ているとは思いますが念のために記載しておきます。
設定→電力管理→省電力設定→バッテリーモード→スマート
設定→Wi-Fi→歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→データ使用量→データセーバー→オフ
書込番号:21201542
12点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ご助言通りしたらスリープ状態でも通知受け取ることができました。
書込番号:21201592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
最近、zenfone3を購入しました。
カメラ撮影や動画撮影をするとき、カクカクして上手く撮影できません。また、動かすたびに何かがカラカラなっているなと思ったら撮影中レンズの中が動かす方向に動くようになっていました。
これは不具合でしょうか?
それとも設定で問題でしょうか?
ちなみに設定を初期化してみても治りません。
書込番号:21194755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
ZenFone 3は光学手ブレ補正搭載でカメラユニットの中の手ブレ補正レンズが動いているからだと思います。カメラの設定で手ブレ補正のチェックを外して変化があるかどうか確かめてみましょう。また、4K動画なら30pだと思われますのでパラパラ動画になっている可能性がありますから設定可能なら1080p60にしてみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20310612/#20597203
書込番号:21195032
1点

撮った画像をアップしてみて!
うちのZenFone3(ZE520KL)、カメラでカクカク
なんてないですよ。光学式4軸手ブレ補正の音は
聞こえません。
書込番号:21196026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定を変えて試してみましたがやはりレンズが動きカラカラと音がします。>sumi_hobbyさん
書込番号:21196235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3390908さん
私の端末では、カラカラという音は確認出来ませんでした。
その音を別のカメラなどで音入りの動画を撮影は無理でしょうか?音が小さすぎてカメラでは音が拾えないでしょうか?
書込番号:21196454
1点

手ブレ補正機構の異常でしょうね。本来はそのような音はしません。手ブレを補正するためレンズを動かしていますが、正常な制御ができていないとレンズからカタカタという音がします。
書込番号:21196523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学手ブレ補正の場合は手ブレ補正用のレンズが電磁石的な制御をされていて電源OFF時にカラカラ音がしても電源ON時にはしなくなるものです。以下のリンクは光学式手ブレ補正を搭載したビデオカメラのQ&Aですが電源がOFFのときに内部のレンズが動くと本体からカタカタと音がしますと回答されています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/54405-1.html
今回の現象は明らかに異常とう感じがしますがその理由としてカメラの撮影モードにも関わらず電源が通じていないようなカラカラ音がする、手ブレ補正をOFFにしてもレンズの動きが止まらないの2点です。従って交換や修理等の扱いになると思います。
書込番号:21196867
3点

>sumi_hobbyさん
>クソネミマンさん
>モンスターケーブルさん
>†うっきー†さん
購入した量販店に持ち込んだところやはりレンズが故障していて初期不良でした。交換してもらい、やっと普通に撮影ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21198714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
口コミ等には一通り目を通しました。バイブレーションに対しての記載がなかったのでポケットにいれていてもはっきりわかるほどの振動があるのかどうかをお聞きしたいです。
評判も良く不具合もないということなので購入を検討しているのですが他によさそうなものがあるなどのご意見はあるでしょうか?
もしご意見ある方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
現在asus Z010DBとHUAWEI P9(EVA-L09)を所持しています。購入した後、初期不具合が発覚しても問題ないと判断しています。
HUAWEIのほうは現状フリーズが増えたりと不具合が多く感じています。
1点

個人的にはバイブは弱めに感じます
これも個人的な見解ですがZenFone4の発表があるのでこの機種の値下げあるかもだしあと少し様子見もありかと
書込番号:21192864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone3を所持している者です。
バイブが弱いと心配されているようですが、私はそんな事はないと思います。この機種は珍しくバイブの強さを設定できるようになっており、最大にしておけばスーツのポケットに入れていてもたいていは気が付きます。私は念のため胸ポケットに入れていますので気が付かないことはまずありません。
約8ヶ月使用しておりますが、トラブルもなく十分満足しております。
書込番号:21193083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawei機のnovaと本機との比較ですが、本機の方がバイブは強力です。
本機はバイブの強度設定が可能で、
設定→音とバイブレーション→バイブレーションの強さ
で、着信電話、通知、タッチフィードバック、それぞれ個別に設定可能です。
着信電話、通知は、初期設定で最大になっています。
これで、気が付かない人は、おそらくいないと思います・・・・・
書込番号:21193642
2点

買い時は、次のセールを待つのが良いと思います。
すでに端末をお持ちで急いでいないようですので。
7カ月の通信費込みで、18324円。これに近い価格が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146
書込番号:21193659
1点

†うっきー†さんの18324円なら間違いなく買いですね。
自分がZenFone3(ZE520KL)買ったのが昨年10月中旬ですが、不具合もなく満足してます。
書込番号:21193864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさま
なるほどバイブレーションはそこまで弱いということもなさそうですね。
使用に耐えそうで安心しました。
価格が下落するのではないかという意見もいくつかいただきましたのでもう少し様子を見て購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21194782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)