端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年10月22日 18:02 |
![]() |
2 | 4 | 2016年10月22日 17:48 |
![]() |
21 | 11 | 2016年10月22日 12:13 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月20日 19:59 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月20日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月19日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ブラウザ閲覧中にスクロールして指を置いたままにするとページが小刻みに揺れるんです。
某ひっぱりハンティングゲームやるときは致命的です>_<
画面フィルムは貼っていません。
解決方法ご存知の方いましたら教えてくださいm(_ _)m
0点

充電中に発生するなら、ケーブルやアダプタに問題がある場合があります。
本体のみでも発生するなら、修理に出すしかないと思います。
なお、Xperiaでの同様な症状の中には手で持っていると発生しないものもありました。
書込番号:20320825
0点

zenfone2で似た症状がでたとき初期化しました。
書込番号:20321036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
zenfone3の購入を検討しています。
raw撮影ができるかおわかりの方いれば
よろしくおねがいします。
adobeのlightroomアプリで
撮影・編集できるのか気になっています。
1点

できませんね。
https://www.asus.com/zentalk/ph/thread-85855-1-1.html
Nexus 6Pを買うかDxOMark最高スコアを獲得したPixelを待つのが確実です。
Moto Xも対応している可能性は高いですが、国内版が対応しているかメーカーに確認した方がいいでしょう。
書込番号:20294959
1点

写真の出来にこだわるなら、カシオEX-ZR3000のようなコンデジでRAW撮影をしてWifiで転送した写真をスマホで編集する方法を取ったほうがいいと思います。
書込番号:20295041
0点

ありがとうございます。
Lightroomモバイルアプリを
nexus5に入れて使っていたので、
zenfone3でも同様に
DNG撮影対応していると
いいなと思っていたので。
参考になりました。
書込番号:20295329
0点

Camera FV-5, Manual Camera, AZ CameraなどRAW保存対応のアプリで、RAW(DNG形式)は撮影+保存は可能です。
Adobe CCのCamera RAW, Lightroomにて現像も可能です。
しかし、
・RAW + JPEG(またはPNG)同時記録で比較してもRAWの画像は色褪せていて、現像で何とかできるようなレベルではなく、試行錯誤を重ねてもJPEG程度の画質すら実現できない
・DNGファイルが破損して開けないことがある。
・シャッター速度が0.5secより伸ばせない(全てのアプリで共通)など、ASUS公式アプリのJPEGのみ保存に対していろいろと自由度がない
今後のファームアップ等(アプリ側の改良も)で改善する可能性はありますが、現時点ではとりあえずDNG形式で出力できるというだけで、正直使い物にならないレベルです。Nexus, P9, iPhone7みたいなRAWで記録できることを謳ったスマホに比べて、Zenfone3(ZE520KL)のそれはおまけ程度と見た方が良さそうです。参考になりましたら。
書込番号:20320987
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3の購入を検討しています。そこで、こんなことできますか?
ドコモ契約のAさんは、スマホでSPモードの契約(メールアドレスA)を利用。
Aさんの契約に、i-modeの契約を追加。
ここまではできると思います。
ここで、Aさんの家族のBさんが、別のスマホ(ZenFone3を予定)で、Aさんが追加したi-modeメールアドレス
(メールアドレスB)のメールの送受信はできないでしょうか?
当然、メールアドレスAとメールアドレスBは違います。
こんな芸当は可能でしょうか?
Bさん(私)が、ドコモのプロバイダー契約なしに、ドコモメールを使いたいのですが。
よろしくお願いします。
2点

>ここまではできると思います。
スマホの契約内容がわかりませんが、新プランのカケホーダイならiモードとSPモードの重畳契約は出来ません。
旧プランのタイプXiなら重畳契約可能です。
書込番号:20319464
5点

すでに、エメマルさんから書き込みがある通り、カケホーダイプランなら、iモードとspモードの両方の契約は出来ません。
バリュープランなら可能です。
またカケホーダイプランでiモードからspモードに変更してメールアドレスはそのままでspモードへ移行は可能なので、
今までのiモードメールアドレスを本機で利用することは可能です。
またバリュープランの場合は、両方契約して、iモードメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えすれば、
本機で今までのiモードメールアドレスを使うことが可能です。
利用することが可能となるとなるは、あくまでもspモードの方なので、入れ替えが必要です。
spモードのメール(ドコモメール)を使う場合は、dアカウント利用設定をすることで、本機やパソコンで自由に使うことが可能となります。
過去何度も出ている話題ですので、「dアカウント利用設定」で検索して下さい。
dアカウント利用設定
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
FOMA SIMなら3G専用端末を用意(ドコモショップで店内限定で借りるなど)する必要があります。
FOMAのカケホーダイプランは、本機で利用すると、指定外デバイス料金の500円が追加されてXi SIMと同じ料金になってしまいます。
バリュープランなら追加料金は発生なしで、iモード,spモード両方契約(セット割りが聞くので料金は今まで通り)して、利用できます。
本機持ち込みでバリュープランに変更することも可能です。
書込番号:20319509
2点

>スマホの契約内容がわかりませんが、新プランのカケホーダイならiモードとSPモードの重畳契約は出来ません。
ドコモに聞いたら、何も言われませんでしたが。ISPセット割も可能と伺いました。
どこかに書いていますか?
書込番号:20319709
1点

実際にカケホーダイプランにiモード契約を追加しようとして出来なかったため、ドコモ本体にメールで問い合わせした時の回答です。
以下、ドコモからの回答
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもドコモをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の○○と申します。
お問い合わせいただきました「ISPサービス」の件について、
ご回答申し上げます。
お客様からご連絡いただいたように、
新料金プラン(カケホーダイプラン・データプラン)をご利用の場合、
spモードとiモードの重畳契約はできないため、
どちらか1つのISPサービスをご利用いただくようになります。
なお、FOMA向けの料金プラン(バリュープラン・ベーシックプラン)を
ご利用の場合には、ISPサービス(例:iモード+spモード)の
重畳契約が可能となり、ISPセット割も自動的に適用されます。
以上の案内がご参考となりましたら幸いでございます。
このたびは、お忙しい中お問い合わせいただき、ありがとうございました。
また、何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:20319749
2点

>ドコモに聞いたら、何も言われませんでしたが。ISPセット割も可能と伺いました。
>どこかに書いていますか?
添付画像の通りです。
Yahooで「ISPセット割 カケホーダイ」で検索するだけでも分かります。
ドコモショップの店員が出来るといったのなら、契約がバリュープランなのでは?
御自身の契約内容を確認してください。My docomoから確認可能です。
もしくは、店員が間違っていたか。
ドコモショップの店員はすべての契約可能な内容を把握しているわけではありませんので、こちらが教えてあげたりする必要はあります。
最たる例は、本機(他社端末持ち込み)でバリュープランが契約可能なことなど。
書込番号:20319756
0点

■補足
カケホーダイではiモードとspモードの両方は無理ですが、
moperaUとなら可能です。ISPセット割も聞きます。
そういう意味では、「ISPセット割」は聞きます。
かなり苦しい言い訳にはなりますが。店員との実際の会話を聞いたわけではないので、正確なやりとりは分かりませんが。
ただ、SPモードがIMEI制限撤廃になったことで、わざわざ「moperaU」を使う必要はないとは思いますが。
書込番号:20319784
1点

了解です。
ありがとうございます。
別の手を考えます。
書込番号:20319799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもi-modeメールとSPモードメールって切り替えなしにスマホで受信出来るのでしょうか?
昔はi-mode.netってありましたけど。
本機はi-modeメール受信できるんですか?
書込番号:20319818
1点

>本機はi-modeメール受信できるんですか?
20319509で書いた通り、切り替え(入れ替え)です。
My docomoから行います。
あくまでも利用可能なのはspモードの設定している方のメールアドレスです。
i-modeメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えることにより、i-modeメールアドレスがspモードメールアドレスになります。
i-modeメールが受信できるのではなく、i-modeメールアドレスをアドレス変更することなくspモードメールアドレスに変更(入れ替え)しして、本機で送受信可能となります。
書込番号:20319882
1点

■補足(アドレス入れ替え)
●スマホ操作
ドコモのサイトにアクセス(smt.docomo.ne.jp)
spモード契約のある、dアカウントでログイン
My docomo(お客さまサポート)→サービス・メールなどの設定→メール設定→メールアドレスの入替え
●PC操作
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo
spモード契約のある、dアカウントでログイン
spモードの設定・確認→各種設定・確認→メールアドレス入替え
書込番号:20319916
3点

>ありがとうございます。
>別の手を考えます。
そうですね、それが賢明だと思います。
カケホーダイでiモードとSPモードの重畳契約が出来ないのは意外と知られていないようで、別機種の過去スレでもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20086579/#tab
書込番号:20320160
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

3分後ぐらいにセットして、電源OFFして待機してましたが…なりません…
そういう機能はないみたいです。
書込番号:20309475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証して頂き有難う御座いました。返信が遅くなりすみません。
HUAWEI P9を使用中で、この機能及び、設定時間で電源のon offの機能がとても便利で、
コチラの機種でも設定できれば、妻用の機種変更の候補にと思っていました。
いろいろ新機種も出て来ていますので、年末までには決めたいと思います。
書込番号:20312389
1点

デュアルスタンバイ機で検討中でしょうか。
Blade V7Maxでは、可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20313749
>■自動電源オンオフ
>設定→電源ON/OFFのスケジュール設定。
>設定は複数は無理でONとOFFを各1件のみ設定可能。
>時刻と曜日の設定が可能。
>ONとOFFで個別に有効にするか無効にするかを設定可能。
上記スレッドは、Blade V7Maxの機能や性能の実測値を淡々と報告するスレッドになっています。
Blade V7Maxの機能や性能が分かると思います。
購入候補として参考になればと思います。
先ほど、自動電源オフとオンが機能することを確認しました。
書込番号:20313762
1点

†うっきー†さん、情報ありがとうございます。
>デュアルスタンバイ機で検討中でしょうか。
特にこだわってはいません。
>Blade V7Maxの機能や性能の実測値を淡々と報告するスレッド
じっくり拝見させていただきます。
Blade V7Maxも候補の一つにしたいと思います、有難う御座いました。
他、いろいろと調べてみたいと思います。
分からなかったら、後日、スマートフォンなんでも掲示板で質問させて頂きます。
書込番号:20315227
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 3 SIMフリーの購入を考えております。
現在ドコモのカケホーダイ(ケータイプラン)+DMMでIPADをデータ専用で使用しています。
購入の目的は2台持ちの解消です。ドコモは家族割やキャリアメールが必要などMNPできない状態です。
楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、
そんなことはありません。
選択画面でしっかりnanoだろうかmicroだろうが標準だろうが選べますが・・・・・
一番小さいnanoにしておけば、どの端末でも使えて便利です。
>そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
何もかわりません。サイズが変わるだけです。
SIM内に入れているアドレス帳などはバックアップして移行すればよいです。
身分証明書だけ持っていけば、サイフすらいりません。
今使っているSIMも端末も、新しい端末もいりません。持って行ってもいいですが。
以下の書き込みの下の方を読んでもらえばよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19762717
代金は、次回引き落としに合算も可能です。
>また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
私は無駄だと思っているので、通信SIMに付けたことなどありません。
セルスタンバイ問題もありませんし、つける意味がないと思います。
つけたければ、つけても良いと思います。つけてはだめというものではありませんので。
書込番号:20312715
1点

■補足
LINEは新しい端末にいれたら、以前のアカウントを引き継ぐ時も認証が必要です。
本機にはまったく関係ない話題ではありますが。
Yahooで「LINE 機種変更」で検索するだけで分かるので、こちらで聞く必要はまったくありませんが、認証は必要ですので、一応記載しておきます。
既にdocomoのSIMがあるので、何も困ることはありませんが。
書込番号:20312787
0点

>†うっきー†さん
お世話になります。当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
†うっきー†さんのような画面になりません。選択が間違っているのでしょうかね。
楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
合わせてアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20312895
2点

>当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
失礼しました。本機とSIMをセットで購入だったのですね。
おっしゃる通り、micro固定ですね。
本機の場合は、どちらでも選べれるようにしてくれないと困りますね・・・・
このあたりがセット品で場合の自由度のなさでしょうか。
>楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
今なら、楽天に出品しているショップで、ポイントが最低10ポイント以上、出来れば20ポイントくらいつくところが、良いのではないでしょうか。
私はケチなので、購入する時は毎日のようにポイントが大量につく日をチェックします。
>データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
5Gでしたら、以下が非常に参考になると思います。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCyBPQdQdYRjQArBuJBtF7?p=5G+SIM+%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:20312980
2点

>†うっきー†さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
書込番号:20314153
0点

zen3セットで買うならnifmoがデータ通信sim 5GBで8000円キャッシュバックやってますよ。
ただし、アフィリエイト広告から入らないとキャッシュバックもらえないみたいです。
公式サイト直で申し込むとキャッシュバックもらえないみたいで変なキャンペーンですが。
nifmoは電話で申し込めばセット購入の場合でもnano simでもいけるみたいです。
>通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
そのままつかえます。
書込番号:20314184
2点

>いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
DMMでIPADをデータ専用が正確な契約内容がわかりませんが、docomo系のSIMで契約だと思います。
私の知る限りdocomo回線を使用したものしかないはずです。docomo系のSIMなら問題なく(3G専用でないという条件付き)通信で使えます。
こちらを通信用として設定。
ガラケーにいれている(おそらくFOMA SIMのはず。仮にXiでも問題なし)SIMは何の手続きも不要で挿して利用することが可能です。
現在、カケホーダイプランとのことなので、+500の指定外デバイス利用料はかかりますが。
なので、FOMA SIMを使っても安くならないですね。Xiと同じ料金になってしまいます。
FOMA SIMで安く済ませる場合は、バリュープランですね。こちらは追加料金が発生しません。
結局、データSIMは今のものを使うということで落ち着いたのでしょうかね。
DMMの方がnanoなら、nanoとmicroの組み合わせになるので、何の変更もなく使えることになりますね。
書込番号:20314254
1点

■補足
DMMはすでにZenFone 3 ZE520KLが動作確認として載っていますね。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
こちらにある、DMM mobileで契約したSIMかどうかは分かりませんが。
書込番号:20314285
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
設定画面→ディスプレイ→カラーモード→ブルーライト軽減フィルターでフィルター設定できますが最大で何パーセントカットできてるのでしょうか?
私もいけないとわかっていながら、寝る前に暗い中ピコピコやるので、しっかり軽減できてるならいいのですが、効果が薄いようであれば、アプリの活用も考えています。よろしくお願いします。
書込番号:20311923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽減率は不明ですが、効果なさそうな感じしますね!
自分はアプリのブルーライトカット使ってますが
効果がある気がしますね
あんまり回答になってなくてすいません。
書込番号:20313019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)