端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2017年8月13日 09:52 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2017年8月12日 15:28 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月12日 14:34 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2017年8月10日 23:32 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年8月10日 18:48 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年8月4日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ドコモのフォーマを使ってDSDSに興味あります。
他社製品(ソフバ740SCなど)を持ち込んでバリュープランに変更できるみたいなんですけど、
本来は持ち込んだ機種でフォーマシムを使うのが普通だと思うんです。
即、zenfone3などに流用しても規約違反ではないのでしょうか?
ドコモ店員の方、見ていらっしゃったらご教授願います。
1点

規約違反はありません。
ドコモ公式サイトで、複数の異なる端末で使った場合に料金がどうなるか明確に記載されています。
契約していないもので利用することは想定されています。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:477KB)
FOMAのバリュープランの場合は、指定外デバイス料は発生しません。
■店員に他社端末持ち込みでバリュープランが可能なことを教えてあげる方法
最も簡単な他社端末持ち込み(LTE端末で可)でバリュープランを新規契約や契約変更する方法は、
添付画像の、ドコモ総合カタログのフォーマの料金プランのページを、店員さんに見せて教えてあげるだけで良いです。
不安な方は、以下の動画などで確認されると安心出来ると思います。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
手こずることはありませんが、時間は余裕を持って行かれると良いです。
慣れてない店員だと、登録手続きに時間がかかります。
ブログ等で、3G端末の持ち込みでないと出来ないという間違った情報は信用しないで良いです。
どうしても不安なら、本機持ち込みで契約すればよいです。
店員に教えてあげれば、本機で契約可能です。
その後、他の端末等、複数で使っても何ら問題ありません。
書込番号:21111131
4点

>†うっきー†さん
早速ありがとうございます!!
3G端末でなくてもよいというのは初ミミ。。。でした
書込番号:21111151
1点

添付画像をつけ忘れていましたので、添付します。
>3G端末でなくてもよいというのは初ミミ。。。でした
そうですね。
ネット上のブログなどの中には、DocomoのXi端末は専用プランでしか契約できない(バリュープランの契約が出来ない)のを、自己解釈を加えて、他社端末でも3G端末でないと出来ないと、記載されているようですね。
その間違った情報を信じてしまう方が多いようです。
そもそも、バリュープランは、公式サイトに記載されている通り、通話出来ない、SIMが使えるパソコンや、モバイルルーターなど、ゆるーい感じで契約出来るのが利点ですね。
LTE回線のみでもなんでもいいので、docomoの通信網に対応していて、技適があれば、他社のもの、なんでもいいよーという感じです。
店員が知らないので、教えてあげる必要があるだけで。
安心して御利用下さい^^
書込番号:21111555
1点

FOMAシムで実際使えるかどうか、が切り分けですね
(ただし、現在の社内規約上は、と言う話)
将来的に規約変更された場合は、急に持ち込み契約出来なくなります
書込番号:21111639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バリュープランの適用には条件がありますので………。
このスレッドのやり取りを、docomoのしかるべき部署の見ていたとしましょう。
本来の趣旨から逸脱した使われ方が蔓延しつつあるのを目の当たりにして、
全店舗に対し、適用条件を改訂した規約を通達したら……。
たとえば、持ち込み端末について、
店頭にて、FOMAカードを1枚のみ挿して通信・通話が出来る事の確認が必須、
になる可能性を、否定はできないと思います。
書込番号:21113050
4点

3G端末持って行けばイイだけでは…。
書込番号:21113071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たとえば、持ち込み端末について、
>店頭にて、FOMAカードを1枚のみ挿して通信・通話が出来る事の確認が必須、
>になる可能性を、否定はできないと思います。
docomo自身が、通話出来ない端末で契約可能と明言し、
原則動作確認しないと明言しているので、可能性は低いでしょうね。
通話が出来ない他社端末のルーターで契約可能なので、動作確認したくても確認出来ません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/
>携帯電話機などにはHSPC・モバイルWi-Fiルータを含む
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/notice/
>ドコモでは、FOMAカード/ドコモUIMカード/ドコモminiUIMカード/ドコモnanoUIMカードを他社携帯電話機に挿入して利用される場合について、原則、動作確認などを実施しておらず、一切の動作保証を行いません。
書込番号:21113129
0点

>通話が出来ない他社端末のルーターで契約可能なので、動作確認したくても確認出来ません。
貼られたリンクはFOMAデータ契約可能な製品があるからでは?
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/data_foma/index.html
FOMA約款ではドコモの回線に接続できるものと明記されているので、自分はDSで確認されたことがありますが、今後モモちゃんをさがせ!さんが仰る通り全数通信確認でもするようになるといいですね。
書込番号:21113218
2点

2016/12/18にドコモ インフォメーションセンターより、
LTE回線にしか対応していないとしても、バリュープラン契約可能と回答ももらっていますし、
現在、本機でも当然契約可能ですので、安心してLTE端末の持ち込みで御利用下さい。
通話確認が物理的に無理なLTE端末で問題ありません。
公式サイトの記載が変更されるまでは、安心してLTE端末持ち込みで大丈夫です。
実際に本機持ち込みで可能ですので、問題はありません。
>※FOMA契約のSIMカードを他社製品に挿入した際の
> ご利用可否などについては、動作確認・動作保証を行っておりません。
>
>そのため、Xi契約のみに対応している周波数1.5GHz帯の端末を
>ご提示いただいた場合でも、FOMA契約であれば、
>バリュープランのお申込みが可能です。
不安な方は、21111131で記載した動画を参照下さい。
それでも不安な方は、ソフトバンクの3Gの安いdocomoの周波数にも対応しているモバイルルーターの持ち込みで良いです。これなら公式サイトに明確に記載されてる端末に該当します。
店員に怪訝な顔をされますが、契約可能となっています。
書込番号:21113455
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
auガラケーからスマホとの2台持ちを考えてzenfone3を購入しました。zenfone3はsim2枚使用可能とのことで、ガラケーのキャリアのsimをスマホに入れて通話専用、格安simを入れてsns専用simというような使い方はできるんでしょうか?自分なりにネットで調べたんですがいまいち理解できません。。格安simは、まだどこと契約するかは決めていません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:20846539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ややののさん
参考になる書き込みがありますよ!
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20744591/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=au+zenfone3+dsds
記載されている内容がよくわからなければ少しハードルが高いかも。。。
書込番号:20846570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ややののさん
AUだと格安SIMは限られてきます。
書込番号:20846656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お持ちのauのガラケーってVoLTEなんですかね?
書込番号:20846801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問内容はauのCDMA2000にのみ対応したガラケーのSIM(3GのSIM)を使って通話、MVNOのLTE SIMで通信をしたいという質問かと思います。
決して、ガラホのLTEやVoLTEのSIMではない。
という前提で。
CDMA2000に対応したDSDSを使いたいという質問でしたら、g07+の利用となります。
本機は対応していません。公式サイトにCDMA2000に対応している旨が記載された端末を使う必要があります。
ガラケーではなく、ガラホでLTEやVoLTEとなると、SIMの種類やプランによって、話が違ってきます。
CDMA2000での利用なら、g07+の以下の掲示板となります。
http://kakaku.com/item/J0000024343/
但し、現在はトラブル続きで、いつになったら正常に使えるかは不明状態です。詳細は掲示板を参照。
書込番号:20846804
4点

>ちょ〜ちょさんお返事ありがとうございます。うーん。機械おんちの私には難しい記述でした(笑)
もう少し勉強して理解してからスマホを決めようと思い、だめもとでキャンセルをしましたらOKでしたので、またふりだしに戻って考えたいと思います。ありがとうございました(^^)
書込番号:20846825
2点

>赤羽太郎-mさんお返事ありがとうございます。まだまだ勉強不足でしたので、購入した端末をキャンセルできたので一度リセットしました。色々複雑なのでもう一度がんばって考えて購入したいと思います(^^)
書込番号:20846830
1点

>ブラドリさん
お返事ありがとうございます。ガラケーは3Gです。3Gだとどうにもならないようですね??
まだまだ勉強不足でまた一から考えなおそうと思います(^^)
書込番号:20846838
1点

>†うっきー†さん
的確な回答ありがとうございます。まだまだ勉強不足でした。。購入した端末がキャンセルできましたので、再度勉強しなおして購入したいと思います。お得にするには勉強が必要ですね!
書込番号:20846849
0点

>auガラケーからスマホとの“2台持ちを考えて”
なのに、話が変な方向に行ってませんか?
auガラケーはそのまま残す、と私は理解しているんですが。
ZenFone 3、音声通話付のデータSIM 1枚で使えば簡単なんじゃありませんか?
APN設定だけ間違わなければ。
幸い、キャンセル出来た、ということですので、
UQ mobileでしたらオンラインでも、端末代金込みでお得なプランで契約出来ますし、
近くに大手家電量販店があれば、
UQ mobileの他に、
Y!mobileのスマホプランM契約との同時購入で、この端末の代金が 15,000円ほど安くなる、
という施策も利用出来ます。
DSDS機だからと言って、必ずしも SIMを 2枚使わなければならない、
ってことではありません。
書込番号:20847071
15点

>†うっきー†さん
初めまして 私もAUガラ系3Gに興味があり07+の口コミを回覧しましたが全ての人が通信に成功されていないようで
皆さんが接続成功するまで私も待とうかそれともキャリャは卒業するか迷っている現在です。
2台持ちを初めて3年目を過ぎて2台から1台に気持ちが移ってきました。
フリースマホの口コミを見ていると†うっきー†さんの知識の広さに驚きますが・・・
今後も新しい情報等ありましたら口コミ等で流して頂くと嬉しいです。
書込番号:20847092
1点

>皆さんが接続成功するまで私も待とうかそれともキャリャは卒業するか迷っている現在です。
GWまでに改善されればよいのですが、ちょっと無理かも・・・・・
auのガラケーユーザーにとっては対応の端末ですから、できるだけ早くなんとかなって欲しいところです。
>今後も新しい情報等ありましたら口コミ等で流して頂くと嬉しいです。
はい^^
現在は「nova」の方に情報書いています。auの3G SIMは使えませんが・・・・・
ZenFoneでも、CDMA2000に公式に対応してくれたのが出るといいのですが。3万くらいまでで・・・・・
書込番号:20847540
1点

>GWまでに改善されればよいのですが、ちょっと無理かも・・・・・
>auのガラケーユーザーにとっては対応の端末ですから、できるだけ早くなんとかなって欲しいところです。
本機ではなくg07+の話題ですが、とりあえず、公式の案内は出たようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20851234/#20851234
docomo,softbankが使えない個体の場合は端末交換、auは特定機種を入手かsim再発行。
通話が切れる問題も解決。
とりあえず、これで、通話に関しては、一安心出来ると思います^^
積極的には勧めれませんが、購入もありかなとは思います。
本機以外の話題すみません。
書込番号:20851323
2点

Zenfone3でもDELUXE(ZS570)と勘違いしてる様ですね
なおCDMA2000対応のZS570でも日本版はau 3Gシムは使えない、と言う事で答え出ています
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/
値段もアレですが買うメリットが有りません
書込番号:21111624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日、こちらの商品を購入
smi1にUQ高速データプラン
sim2に、ソフトバンク4Gスマホかけ放題!
本来なら、ソフトバンクのマルチsimに機種変更してかけ放題のみの契約予定でしたがウェブ使用料が契約の必須と店員さんに言われ、じぁ機種変更の意味がないので現在はスマホかけ放題、ウェブ使用料のみ契約
で問題ですが、現在はvoLETとアンテナ8本立ってます!問題ないのですが
mmsの受信すると、UQデータ通信が切れます!
sim2のアクセスポイントは設定していません、
受信も件名とアドレスのみの通知です
本文の受信は、UQデータ通信が切れるのでできないです!
数時間待つと、通信を掴んでデータ通信が出来るようになります!
迷惑メールが来るとか、広告メール来るたびに、データ通信が切れます!
UQは、データのみの契約です!
ソフトバンクのメールを受信していると思います
ソフトバンクのIMEI制限でデータ通信は、出来ないと思いますが件名と、アドレスのみ受信
sim1のアクセスポイン、ZenFone3には最初からあるUQmobileを選択しました!
sim2は電話のみの運用で設定して、データが漏れたら高額になる可能性が……アクセスポイントその他の設定はしていません逆にすべて削除しました!
なのに、mmsメールは来るのですか?
smsは、受信しても問題ありません!
説明がわかりにくいと思いますが、
宜しくお願いします
書込番号:21108752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

softbank 4G AndroidシムはIMEI制限でデータ通信出来ません
mmsはAPN設定が正しく出来ていないなら送受信出来ません
SMSは使用出来ます
データ通信部分をUQデータ通信シムで代用してる、となっていますので、それでDSDS運用するなら問題無し
VoLTEに関して言えばsoftbank、docomoのVoLTEはZenfoneでは稼働しないでしょう
UQならVoLTE使えますがデータ通信シム契約なら無関係ですね
書込番号:21109014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は,ZS550KLを使っています。
SIM1は,BIGLOBEのデータSIM SIM2は,softbankの3G通話SIMです。
なお,softbankにはウェブ使用をつけてmmsが使えるようにしています。
私もmmsが来ると,メッセージに通知が来ますが直接見ることはできません。
仕方ないので,S!メールどこでもアクセスを契約して,ウェブ上で見ることができるようにしています。
その際,同じようにSIM1の電波をつかめなくなります。
そんな時は,メッセージの通知を削除してます。
そして,機内モードにし一旦全通信を切ります。
その後,再び機内モードをOFFにして通信を始めると復活します。
一度で成功しないこともあるけれど,数回繰り返せば復活できます。
書込番号:21111540
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
旧ドコモスマホからZenFone3へ移行しました。
LINEの引継ぎをしている最中ですが、トークのバックアップをgoogleドライブへバックアップは出来たのですが、
(PCへのバックアップがどうしても出来ずgoogleを使用)
ZenFone3で復元を試みたところ、googleアカウント設定ができませんでした。
『この機能を利用する権限がありません。お使いの端末の設定から本機能へのアクセスを許可してください」とメッセージがでます。
端末の権限設定とは、どこから設定するのでしょうか?
どなたかご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。
3点

設定→アプリ→LINE→許可
で、とりあえず、すべての権限をONにすれば出来そうな気はします。
「正常に処理されませんでした」のエラーが出た場合は、
マルチタスクボタンでLINEを一度終了させて、端末再起動。
それでも駄目なら、一度アンインストールして再インストール等で、解決すると思います。
書込番号:21106827
1点

全て想像で書きます。
ダメであればスルーでお願いします。
googleドライブの持ち主は、旧ドコモスマホ。
なので旧ドコモスマホから、ZenFone3に使用許可を与えないと使うことが出来ない。
…かも。
書込番号:21106961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
全ての権限を許可してみましたが、特にエラーも表示されず、端末再起動しても改善されませんでした。
アンインストールは、保留中です。
>ごーごーはっしーさん
回答ありがとうございます。
旧ドコモスマホから、ZenFone3に使用許可を与える。
どの様に操作するのか、教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21107907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごーごーはっしーさん
>†うっきー†さん
この度は、教えて頂きありがとうございました。
「権限がない」のエラーから権限設定変更をしなければならないと思っていましたが、お二人の回答を試している最中に
設定›LINE›システム設定の変更›許可
で解決する事が出来ました。
無事、友人とのトークやスタンプも復元されました。
ありがとうございました。
書込番号:21107929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めて投稿させて頂きます。
以前に出ている質問でしたらすみません。。。
昨日、ZE502KLを購入しました。
SIM1:dcm(dcmのガラケー→SIMサイズ変更して番号そのまま)※fomaプランでインターネット使えなくしてます
SIM2:ymb(sb→ymbに乗換え、番号そのまま)
※ZE502KLはきほんwifiです
@SIM1のdcmがたまに反応しない(電波0)
SIMカードを出し入れすると復活します。
再起動や「SIM1使用可能」をチェック外したりしても復活しません。
Aメッセンジャー(SMS)がまとまって大量に届く
上記出し入れする3,4回に1度、まとまってメッセージが届きます。
※facebookやLINEの認証番号です
リアルタイムに届く方法はございますか?
BApp Cloner でLINEのアカウントを2つ作った方いますか?
複製までうまくいったのですが、
・LINEの電話番号の登録がうまくいかず「無効な電話番号」と表示されます
・「年齢確認」も登録途中でエラーが出ました、と表示されます
※LINEに問い合わせ中です
例えば、
LINE1(SIM1のdcmの電話帳内の友人と繋がる)
LINE2(SIM2のymbの電話帳内の友人と繋がる)
というふうに、LINEごとに繋がる友人は分けれますか?
デバイス内に全部ごっちゃになっちゃうイメージです。
@A先にわかると嬉しいです。
Bもわかる方いたらお願いします。
0点

>SIM1:dcm(dcmのガラケー→SIMサイズ変更して番号そのまま)※fomaプランでインターネット使えなくしてます
>SIM2:ymb(sb→ymbに乗換え、番号そのまま)
■推測
dcm→docomoのFOMA契約と推測。
ymb→Y!mobileと推測。
■SIMサイズ変更が不明
自分でSIMカットした?docomoショップでサイズ変更した?
通常サイズのVer.2緑色や、通常サイズのVer.4赤色など、古いものでしたら、
新しいnanoのVer.6のライトブルーに変更することで、SMSの問題は解決した事例はあります。
今回の現象とは違いますが。
古いものなら、新しいものに変更して確認されると良いと思います。
古いSIMで接触が悪くなっている可能性もあります。
出し入れで認識することから、接触不良の可能性が濃厚だと思います。
@とAは同じことです。
認識しない間に受け取った通知は、回復後に通知が来ます。
SMSの問題というよりは、SIMが認識しない状態になっていることが問題のようです。
認識しない間は、電話の着信も受けれないと思います。それらは、後でSMSで届きます。
Bについては不明。
書込番号:21107095
1点

>SIM1:dcm(dcmのガラケー→SIMサイズ変更して番号そのまま)※fomaプランでインターネット使えなくしてます
>SIM2:ymb(sb→ymbに乗換え、番号そのまま)
■推測
dcm→docomoのFOMA契約と推測。
ymb→Y!mobileと推測。
▶︎はい、合ってます。
■SIMサイズ変更が不明
>自分でSIMカットした?docomoショップでサイズ変更した?
>通常サイズのVer.2緑色や、通常サイズのVer.4赤色など、古いものでしたら、
>新しいnanoのVer.6のライトブルーに変更することで、SMSの問題は解決した事例はあります。
>今回の現象とは違いますが。
SIMカットしておりません。
またガラケーのSIM(サイズが大きい)から新しいSIMカードを購入したので新品です。
古いものなら、新しいものに変更して確認されると良いと思います。
古いSIMで接触が悪くなっている可能性もあります。
出し入れで認識することから、接触不良の可能性が濃厚だと思います。
@とAは同じことです。
認識しない間に受け取った通知は、回復後に通知が来ます。
SMSの問題というよりは、SIMが認識しない状態になっていることが問題のようです。
認識しない間は、電話の着信も受けれないと思います。それらは、後でSMSで届きます。
Bについては不明。
▶︎SIMの接触ですか…不良品の可能性もありますか?
書込番号:21107212
0点

購入先に連絡して交換したほうがいいかも
lineの複数アカウントはline@の併用で1端末で2アカウント出来ると思います
友達の管理は2端末でやったほうが楽だと思います
例えば、aアカウントをline、bアカウントをline@な感じで
書込番号:21107249
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
私はボーダフォン時代からソフトバンクユーザーで、この機種で通話:ソフトバンク、データ通信:MVNOという運用で考えていたのですが、シムカットして差してみたところ認識しませんでした。ただ最初のアップデート後では認識したので、これで大丈夫かと思いきや、アンドロイド7.0に再アップデートしたらまた認識しなくなってしまいました。
そこで、同じソフトバンクシムを差して使っている方にお聞きします。
アンドロイド7.0に再アップデートされて認識しているか?
認識するなら、ボーダフォンシムだから認識しないのであつて、ソフトバンクシムに変えればいいのか?
それとも、認識した状態にOSを戻す方がいいのか?
その辺のことご教授頂ければありがたいです。
書込番号:21091007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、認識しない定義を書かれた方がよいです。
デュアルSIMカード設定画面で電話番号が表示されない状態ということでしょうか?
電源をオフにしてSIMを挿し直して、電源をONにしても、電話番号は表示されないのでしょうか?
Android7にした後に端末初期化はしていますか?
もう少し情報があった方が良いと思います。
端末初期化がまだの場合は、端末初期化で確認が良いと思います。
念の為に、他の未契約でも何でもいいので、別のSIMでは番号が表示されるかも確認されると良いと思います。出来ればSIMカットしていないもので。
書込番号:21091068
2点

そもそもそのSIMは、
何と言う機種に使っていたのか、
具体的な機種名を挙げた方が、
いろいろな方(かた)から、有益な回答が得られると思いますが…。
書込番号:21091408
5点

説明不足ですいません。状況をお答えします。
>そもそもそのSIMは、何と言う機種に使っていたのか、具体的な機種名を挙げた方がいろいろな方(かた)から、有益な回答が得られると思いますが…。
ソフトバンクの3Gフィーチャーフォン(ガラケー)の機種301Pをボーダフォンと印字されたシムカードで使っていました。
シムカードのサイズが標準シムなので、シムカットしてマイクロシムサイズにして挿してみた訳ですが、認識しない状態です。
>デュアルSIMカード設定画面で電話番号が表示されない状態ということでしょうか?
デュアルSIMカード設定画面ではシムカードは挿入されていないという表示です。
>電源をオフにしてSIMを挿し直して、電源をONにしても、電話番号は表示されないのでしょうか?
>Android7にした後に端末初期化はしていますか?
再起動も電源入れ直しも端末初期化も行いましたが、状況は変わりませんでした。
通話用に使おうと考えシムカットしたボーダフォンシムカードは認識しませんが、MVNOと契約したデータ通信用カードは普通に認識します。
ソフトバンクユーザーの使用例はこのクチコミで見ていたので、ボーダフォン時代のシムも普通に使えるものと思っていました。
しかしシムカードが認識せず、答えを求めてネットで色々調べましたが、それらしい答えは見つかりませんでしたので、ここでご質問しました。
書込番号:21091822
2点

simを上下逆で刺してないですか?
ハサミなどでsimカットをしてると、切ってる最中に「どっちがどっちだっけ?」に陥りやすい。
(切った後だと分からないかもしれないが)
書込番号:21092047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、Vodafone時代に相当する、docomoの初代の FOMAカードを所有しています。
それとは別に、昨年11月、標準サイズのSIMの FOMAガラケーを新規で契約しました。
2つの SIMを比べてみてわかるのは、
新しい方の SIMは、金属のチップ面は nano SIMと同じ面積で同じ模様になっていますが、
nano サイズ登場以前の昔のもの (2代目, 3代目も所有しています)は、
金属のチップ面の面積が大きく、模様が微妙に違います。
私の個人的な推測に過ぎませんが、
ご自身で SIMをカットした時に、現在の nano SIMの金属面とはごく僅かにズレていて、
ZenFone 3では読み取れていない = 認識出来ないのではないでしょうか。
書込番号:21092355
1点


■補足
ひまじん3776さんが困っているのは、最初に記載されている通り、本機で最初はSIMカットして使えていたのに、
アンドロイド7にアップデートしたら電話番号を認識しなくなったのは、なぜだろう?ということです。
最初から認識しなかった(SIMカットに失敗していた訳ではない)ということではありません。
個人的には、古いSIMで接触も大分わるくなってきたのはあるだろうなーとは思います。
何度も抜き差しされていると思いますし。
通話や通信が出来ないSIMでも電話番号は表示されますので。
電話番号が表示されない時点で、そのSIMは、もう使えないかなとは思います。
別の端末に挿して電話番号が表示されるかどうかを確認するのも手だと思います。
別の端末でも駄目なら、SIM自体の寿命かなと思います。
あとは接点復活剤でSIMを拭いてみるとか。
書込番号:21092510
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)