端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2017年1月5日 22:30 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年1月4日 17:49 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2017年1月3日 22:17 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年1月3日 21:37 |
![]() |
15 | 4 | 2017年1月3日 13:16 |
![]() |
33 | 10 | 2017年1月3日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
一か月一度くらいのペースで、指紋認証が利用できなくなりパスワードを要求されたり、特定の端末の場所指定でのロック解除が無効になります。
その都度、パスワードでロック解除したり、場所指定すればいいだけなんですけど…
あまり心配になるような出来事でも無いですが、皆様はどうでしょうか?私だけなんでしょうか?
1点

>ocr546さん
私のは台湾版ですが、問題ありません。
指紋認証を再設定してみては?
書込番号:20540785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも台湾メイドです。指紋認証設定を行っても、たまに認証ロックはできなくなります。不定期にパスワードが求められるのかなと、そういう仕様なのかと思っていました。
書込番号:20540885
0点

再起動すると指紋は最初無効になるけど
そんなんじゃないですよねー
書込番号:20540932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内版ですが確かにたまにパスワード要求されます。
パスワードで入れば次から同じ指紋認証で入れます。
頻繁に再起動してる人はその都度パスワードで入ってるのでそういうことはないのかもしれません。
仕様かなと思ってました。
書込番号:20541060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後は初期化してみる
書込番号:20541420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一か月一度くらいのペースで、指紋認証が利用
>できなくなりパスワードを要求されたり、
これは《仕様》だと思います。自分の国内版も同じです。
書込番号:20541556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
>ブラドリさん
返信ありがとうございます。
やはり 国内版でも同じような症状がありましたか、少し安心しました。とても気にっている機種ですので、そういう仕様と認識して使っていきます。
書込番号:20541598
0点

>エソ1223.さん
再起動時のパスワードとは違うもののようです。
スリープからの立ち上げ時のロック解除となります。
書込番号:20541604
0点

私の端末も、たまに、指紋認証ができない時があります。
私は、ロック解除にパターンを指定した上で、指紋認証機能を使っているのですが、「追加セキュリティーには、パターンの入力が必要です」と出て指紋を受け付けない時があります。
指紋認証のセンサが割と敏感なので、カバンの中などで、指で触っていないのに、指紋認証機能が働いて、認証失敗となって、連続失敗回数がかさんでしまったなんてことがあるんでしょうか?
書込番号:20542595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めての購入で不安でいっぱいなので質問させて頂きます。
こちらのサイトで買う物はすべて国内版でしょうか?(海外のモノだと充電器の規格が違うとか不安なので国内版購入予定です)
それと今、楽天モバイルで契約したzenfone2 laserを使っていてこちらの機種に買い換えようかと検討しています。
microSIMとnanoSIM両方使えると聞いたのですが現在のmicroSIMを差し替えるだけで普通に使えるって事で良かったでしょうか?
nanoSIMにするメリットはSDカードを入れれるという事だけでSDカードが不要であればmicroSIMだけで大丈夫という風に解釈しております。(私はSDカードは使わないので不要です)
この質問以外に何か知っておいた方がいい事や、助言があればそちらも教えてくださると助かります。
長々となってしまいましたが読んで頂きありがとうございました。
2点

価格コムに登録されてるショップは、どれも国内版だと思います。
楽天モバイルで買われれば、もっと安く国内版のZenFone3(ZE520KL)が買えます。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfone3/
書込番号:20527014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルで端末の購入が出来る事は知らなかったので驚きです・・・無知ですみません。
さっそく注文してきまして届くのが凄く楽しみになりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:20527070
0点

>クンズさん
>nanoSIMにするメリットはSDカードを入れれるという事だけでSDカードが不要であればmicroSIMだけで大丈夫 という風に解釈しております。(私はSDカードは使わないので不要です)
とありますが。microSIMスロットがmicroSDカードと排他利用だと勘違いしていませんか?microSDカードとの排他利用はnanoSIM の方ですよ
書込番号:20538903
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3のスペックやキャリアの更新期限が近く購入を考えてます
ZenFone3はau系SIMで使った方が意味がある機種ですかね?
只今、ワイモバイルのPHSとauの2台持ちなので1台にしたくて
ワイモバイルはケータイに機種変更してSIM抜いて
auの方を楽天モバイルにするのが負担少ないかなと考えてるのですが・・・(端末は楽天モバイルで購入を考えてます)
もしくはワイモバイルをUQにしてUQでZenFone買ってau側をワイモバイルSIMにするか・・・
書込番号:20534576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUS JAPANが日本市場に食い込む為にau既存ユーザー取り込みを意識した結果、au系ネットワークに対応させた
docomo mvnoに対応させるのは容易だし、競争も激しい
(Softbank系は3Gシム、iPhoneシム、Y!mobileシム以外データ通信出来ない場合多いので特殊過ぎる)
手垢の付いてない所狙ったら、上手くauユーザーが引っ掛かった、と言う所かと
その癖、au 3Gシムは使えないし、VKプランシムもOUTだから、スマホシムしか使えないですけどね
ALCATELもauシム対応したが、HUAWEI MATE9もデータ通信だけならauスマホシムOK
ASUS系はVoLTE対応してるのが大きい
(ZS570KLはVoLTE非対応で意味不明ですが)
現状、au、UQ謹製スマホ以外ではASUSのスマホが無難でしょうね
書込番号:20534904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在、Y!mobileと auで月額料金をどのくらいお支払になられているかによりますが、
3,500円前後が許容範囲でしたら、
UQ mobileの、端末代金込みのたっぷりプラン (2月下旬以降、通話定額無料から、5分以内回数無制限無料になります。)か、
Y!mobileの、スマホプランM契約との同時購入で、この機種が 9,800円 (1/2現在)のどちらか、
が簡単で、後々も安心だと思いますが。
通信の品質は譲って、とにかく維持費を安く抑えたい、ということでしたら、この書き込みはスルーしてください。
書込番号:20535449
2点

個人的にはUQ mobile←→Y!mobileを2年繰り返しで行き来する方が結果、安くつくと思います
au本体、Softbank本体を契約するのは最新iPhone欲しい時だけですね
書込番号:20535512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうござます
書込番号:20536719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
楽天モバイル+SONY Xperia j1 compactを
主にネットとゲーム、LINEで使用していましたが、
バッテリーが一年足らずでもたなくなり、
急遽zenpone3 laser を購入しました。
しかしネット、ゲームに関してXperiaj1より明らかに遅いです。スペックは遥かに高そうなのに…。
今になってスナドラ?の性能が良いとのことでこのzenphone3を検討していますが、
上記の使用用途でzenphone3の方が
快適に動くでしょうか。
ちなみにプレイしているゲームはFate/goとアイギスです。
書込番号:20499203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>og39さん
Xperia Z1 Compact は、CPUがスナドラ800なので、スナドラ625のZenFone3(ZE520KL)より、スナドラ821のZenFone3(ZS570KL)の方がゲームは快適だと思います。
書込番号:20499277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Snapdragon 800はハイエンド、Snapdragon 430はミドルレンジです。また、3Laserは11ac非対応という点でゲーム用途では不利になります。
3は性能・バッテリーにも余裕があり、CA,11acにも対応しています。
ハイエンドという点ではSnapdragon 821や2x2MIMOを搭載した上位モデルのほうが有利です。
なお、それらのゲームを快適に楽しむことだけが目的であれば、OSの差でiphose 7かSEの方が上だと思います。
書込番号:20499473
3点

スナドラ400台・・エントリー機(ZenFone3 Laser)
スナドラ600台・・中級機(ZenFone3(ZE520KL)
スナドラ800台・・高級機(ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)
書込番号:20501820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

800から625に変更しました
ゲームはかなり快適になりましたよ
番号は世代が同じじゃないと比較できないよ
今時800がハイエンドなんてありえない
書込番号:20506818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
比較一覧ありがとうございます
j1 compact が意外と良かったんですね
スナドラは本当に盲点でした…
ゲームの快適なプレイに注意すると5万以上はかかってきそうですね
>ありりん00615さん
laserより無印のほうがよさげですね
だいぶ操作に慣れてきたので無印に変えるのも検討しています。ただwifiを掴むのによく失敗するのはzenphone特有かもしれないので少し不安です
>太郎485さん
スナドラ625でも快適に出来たら
無印でもよさそうですね!
参考にします!
書込番号:20536581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
元旦にシステムアップデートを行った後、テザリングにて通信が出来なくなりました。同様の方はおられないですか?
・ZF3端末単体では通信接続可能性。
・ZF3~PC間では、「ブロードバンドモデムで接続問題発生」の診断。
・ZF3~iPad間では、「サーバーのDNSアドレスが見つかりません」のエラー。
Wi-Fi接続は正常ですが、データ通信に問題が発生しております。
書込番号:20533767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の機種は香港版のZE552KLですが,確かに最近テザリングできなくなりました。
そういえば,私も最近アップデートしました。私のも同様のメッセージが出ています。困ったな。
書込番号:20533844
2点

どちらのSIMかわかりませんが、APNが指し変わってしまって、dunがなくなってしまっているとか・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20493157/#20493768
そんな初歩的なことではないとは思いますが。
書込番号:20534256
7点

結論として、SIM1「ドコモ系MVNO」使用。SIM2なし。
今まで「APNタイプ」は、未設定でテザリング利用。
システムアップデート直後から、テザリング通信不可となる。
「APNタイプ」へ[default,supl,dun]入力にて、再度テザリングが通信可となりました。
†うっきー†さん のご教授に感謝いたします。
書込番号:20535035
1点

>†うっきー†さん
設定を確認したところ,特にいじったわけではないのですが,APNのタイプ欄が空白になってました。
リンク先の記事を見て,APNタイプに「default,supl,dun」をコピペしたら無事テザリングできるようになりました。
非常に助かりました。いつもいつもさすがですね。
何もいじっていなかったので,まさかアップデートにより設定が空白に変更されるとは思ってもみませんでした。
>=SHITEN=さん
非常に有用なスレを立てていただきありがとうございました。明日から仕事ですが,どうしようかと思ってました。
書込番号:20535217
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在docomoガラケーとDMMモバイルSIMでのタブレットの2台持ちですが
こちらの機種にすれば一台持ちですむかと思ったのですが、
docomoのキャリアメールは使えますか?
その問題が解決すれば乗り換えたいと思っています
よろしくお願いいたします
5点

ガラケーの契約にspモードを追加すれば、spモード契約に紐付いているキャリアメールは、大抵のsimフリースマホで使えます。
私は、このスマホで、UQmobileのsim + CommuniCaseで使えています。
ただ、キャリアモデル以外で使えるようにするためには、手続きにドコモのスマホが必要となります。
ガラケーのsimがFOMA契約の場合は、FOMAのスマホで、かつ、ドコモメール対応のスマホが必要です。
書込番号:20318525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ただ、キャリアモデル以外で使えるようにするためには、手続きにドコモのスマホが必要となります。
>ガラケーのsimがFOMA契約の場合は、FOMAのスマホで、かつ、ドコモメール対応のスマホが必要です。
間違っている情報だけ修正しておきます。
ドコモのメールを使うためには、ドコモのスマホも、ドコモメール対応のスマホも不要です。
過去何度も出ている話題ですが・・・・・・
過去の書き込みから引用しておきます。
>dアカウント利用設定を行うには、ドコモ公式サイトにも記載がある通り、ドコモのスマホは必要ありません。
>ドコモのスマホで可能というだけの話です。
>SPモード通信可能な3G専用端末があればよいだけの話です。
>最初だけ、パケホーダイダブルでもいいので、保険をかけておけばよいです。
>あとはSIMなしでもパソコンで好きなように使えます。
>ドコモアプリもいりません。
>
>情報量としては、Moto G4 Plusの方が、過去何度も出ている話題なので、そちらをみた方がよいと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=d%83A%83J%83E%83%93%83g%97%98%97p%90%DD%92%E8&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
>
>上記の中にも記載がありますが、3G専用端末がなければ、交渉次第でドコモショップ店内限定で借りることは可能です。
>
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
>ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
>dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
価格.comの利用経験が少なく、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20318564
10点

実際にドコモfomaとDMMのsimでやったので、出来ました。
ただ、『foma対応のドコモスマートフォン』がないと設定できないです。
具体的には、foma対応のドコモスマートフォンから、「dメニュー」→「メール設定」→「dアカウント利用設定の確認/変更」→「dアカウントでドコモメールを利用」→「利用する」を選択して、やっと使えるようになります。
Wi-Fi利用では、繋がらないです。
「利用しない」を「利用する」にするのが一番苦労しました。
私の場合は運良く、以前使っていた機種SH-01Dがあったので、そこから設定できました。
最近のドコモスマートフォンにFOMASIMを挿しても通信できないので、FOMAが使えるドコモのスマートフォンを用意するのが一番大変だと思いました。
書込番号:20318609
3点

>ただ、『foma対応のドコモスマートフォン』がないと設定できないです。
先ほど書いた通り、ドコモスマートフォンでなくても可能です。
公式サイトにも手順が記載されています。
3GのSIMフリースマホで可能です。
なぜ、何度も同じ間違った書き込みが続くんでしょうかね・・・・・
書込番号:20318637
5点

実際にやってみて、必要なこと。
用意するもの
1、FOMAが使えるドコモのスマートフォン
2、SIMサイズをmicroか、nanoサイズにする(SIMパンチでカットした)
やること
1、dアカウントを作っておく。(ネット)
2、SPモードを契約する。(Mydocomoより、契約)
3、iモードとspモードのメールアドレスを入れ替えた。(Mydocomoより、設定)
4、FOMASIMをFOMA対応のスマートフォンに入れて、「dアカウントでドコモメールを利用」→「利用する」にチェックを入れる。
5、メールアプリの設定。(ネットで調べた)
ただただ、面倒くさいです。
書込番号:20318652
0点

>1、FOMAが使えるドコモのスマートフォン
ドコモのスマートフォンである必要はありません・・・・・
書込番号:20318675
3点

ドコモのスマートフォンじゃなくてもいいんですね。
この機種にFOMASIMだけ入れても、通話やSMSはすぐに使えるようになりましたが、
ネットには繋がらず、Wi-Fi利用では、メール設定をすることが出来ないです。
書込番号:20318709
0点

情報が古かったようですみません。
†うっきー†さん、訂正ありがとうございます。
ドコモ端末でなくてもspモードに接続できるようになったから、ドコモ端末に限定されないんですね。
書込番号:20318787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けっこう煩雑なんですね・・・
まずFOMA対応(3G)スマホなんて用意できないでしょうね。
あきらめることにします
皆様ありがとうございました
書込番号:20350508
0点

sp契約でsp対応のガラケーでも対応出来ます
実際、docomo店で借用し、操作完了しました
完了後の問題点
test送信後、メール着信まで30分ぐらいかかります
従って、パスコードが必要な操作の場合、、有効期間に間に合わず、時間経過の為、無効となり、使えない事も判明しました
ご注意ください
書込番号:20534561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)