端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 14 | 2016年12月20日 06:25 |
![]() |
17 | 12 | 2016年12月19日 08:05 |
![]() |
2 | 4 | 2016年12月18日 19:41 |
![]() |
8 | 3 | 2016年12月18日 19:12 |
![]() |
42 | 23 | 2016年12月18日 14:25 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年12月18日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初期設定で設定した覚えがないのですが、画面ロック時やセキュリティ変更時、端末の初期化時にパスワードを聞かれます。
このパスワードがわかりません。
指紋認証はできているので使用はできています。
このパスワードを再設定する方法か、端末を初期化する方法を教えてください。
設定のセキュリティ項目や、バックアップとリセットでの初期化などは、すべて上記のパスワードを聞かれるので
処理できませんでした。
29点

>れおしらーすさん
初期化は、設定、リセットでできます。
書込番号:20369219 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

返信ありがとうございます。
そのリセットをするにあたっても、パスワードを聞かれるのでできないのです。
書込番号:20369223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あと思いつきませんが、工場出荷状態にする。
電源を切った状態で、電源と音量の同時押し。
検索すればでてくると思います。
書込番号:20369276 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

指紋認証に必須の「パスワードorパターンorPIN」のうち、PINを入力したけど、そのPINを忘れてしまったということですね。
ZenFone3で設定できたかどうかわかりませんが、「リモートでのロックとデータ消去を許可する」をオンにしているなら、
リモート解除が可能です。
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/android-forget-lock-screen-security.html
PINを忘れるくらいなので、仮に出来たとしても、多分してないでしょうね。
Recoveryモードから端末のリセットしかないでしょうね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
初心者で上記が良くわからない場合は、場合によっては有償(端末の不備ではないため)になるかもしれませんが、ASUSに預けるしかないと思います。
書込番号:20369292
10点

今更ですが、初期設定の段階で二回くらい入力
させられますので確実に入力していると思います。
おそらく四つのポイントなのでなんとか思い出せるといいんですが。
指紋で使えていても、設定によっては再起動したら聞かれたりロックアプリだと指紋はダメなやつもありますので色々と不便ですよね。
色々と入力しまくって、それでもダメなら
残念ながら初期化しかないですかね。
>れおしらーすさん
書込番号:20369636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>れおしらーすさん
PIN番号を設定した覚えがないなら、「0000」で解除できるはずです。
だめだった場合は、究極の初期化であるファクトリーリセットをやってみてください。手順は以下のとおりです。
電源を切った状態で、ボリュームダウンボタンと電源ボタンを同時に長押ししてみてください。
端末が振動したら、電源ボタンだけを放してメニューを表示させてください。
メニューが表示されたら、ボリュームダウンボタンから手を離してください。
次に、ボリューム ダウンキーで真ん中にある「Wipe data/factory reset」を選択し、電源ボタンを押してください。
次の画面で、「wipe all user data? THIS CAN NOT BE UNDONE!」と表示されますので、ボリューム ダウンキーで「Yes」を選択し、電源ボタン押します。
以上で、リセット作業が開始されます。終了後、「reboot system now」を選択し、電源ボタンを押すと工場出荷状態へのリセット作業が完了します。
ファクトリーリセットは間違うと壊れますので慎重にやってください。
書込番号:20371316
30点

みなさま。ありがとうございました。
結局、工場出荷状態に戻しました。
再セットアップして分かったのですが、
おかしかった時、起動時にパスワードを確認する設定になっており、起動時のパスワードはちゃんと認識されておりました。
現状では、そのパスワードと画面ロックのパスワードは同一ですので
なぜか画面ロックのパスワードだけが変になっていたと考えられそうな気がします。
何はともあれ、何とか復旧できました。ありがとうございました。
書込番号:20371689
7点

皆さま。
連投スミマセン。
原因がわかりましたので投稿しておきます。
文字入力ソフトが原因でした。
文字入力ソフトをインストールして使っていたのですが、パスワード入力の画面ではそのソフトで入力するとロック解除されません。
キーボードを標準に戻すとロック解除されます。
報告です。
書込番号:20378011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>文字入力ソフトが原因でした。
なんと!
そのような駄目なものがあるのですね。
ちなみに、使用不可だったものは何でしょうか?
少なくとも「ATOK」と「Google 日本語入力」は大丈夫ですね。
書込番号:20378172
2点

今晩は、夜分すみません。
私も同じ様な状態でどうしたら良いか困っておりました。
どのようにして初期化されたのか教えていただけないでしょうか。
私の場合はまだSIMが入ってない状態です。
SIMが来るまでにやる事をすませておこうと準備しておりました。
準備が終わりはじめて電源をOFFにして、再び入れたらパスワードを…
指紋認証も出来てましたのでまったくおもいもしない状況になり参ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20498080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
私の購入したのはzenfone3laserです。
書込番号:20498089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どのようにして初期化されたのか教えていただけないでしょうか。
20369292でFAQのURLや、20371316で手順を書いていますが・・・・・
再度記載しておきます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
初期設定のままなら、パスワードを遠隔操作で変更できるように設定されているはずなので、Androidデバイスマネージャーでパスワードを変更してもよいとは思いますが。Wi-Fiやモバイル通信で通信出来る状態になっていればですが。
https://www.google.com/android/devicemanager?hl=ja
書込番号:20498139
3点

うっきーさん
ありがとうございます。
購入したばかりでSIMはまだとどいてないですが、Wi-Fiも繋げる状態にしましたのでFB、LINE、連絡先等を移行しましたが、まずは二つめの方を試してみてダメな様なら初期してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20498564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにこの投稿はまだ解約して無い別のスマホカラです。
zenfoneの方はまったく開けないので…(´-` )
書込番号:20498566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問です(Zenfone3 laserの掲示板から流れてきました。laserの方で、こちらにかくように指示がありました)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20433426/)
先日、Zenfone3を購入しました。
質問は、FOMASIM(nanoSIM) 1枚での運用を、Zenfone3 マイクロSIMスロットでするにはどうしたらいいでしょうか?
(最終的にはZenfone3で、マイクロスロットではFOMASIM(nanosimを変換アダプタでマイクロ運用)、もう片方はSDカード(マイクロ)を使いたいのです)
私の手元には「FOMASIM(nanoSIM)」「Iijmio(maicroSIM)」があり、「SIMの変換アダプタ」もあります。
現在、FOMASIM(nanoSIM)のnanoスロット運用は1枚で動いていますが、FOMASIMをマイクロスロットで動かしたいです。ただ、上記の2枚の私の手持ちのSIMでいろいろ試したのですが、マイクロスロットでFomaSIMがうまく動かず、困っています。
ご指南ください。お手数おかけします。
2点

質問がいまいち理解できないですが
IijmioのSIMは使用せずにFoma SIM一枚で運用したい。でもマイクロサイズの所に入れたい
ということでしょうか?
>現在、FOMASIM(nanoSIM)のnanoスロット運用は1枚で動いています
そもそもFoma SIM一枚で運用出来るのでしょうか? そSIMはXiではありませんか?4Gと組み合わせないとFoma SIMは使えないような気がするのですが。
書込番号:20492919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuruuuuさん
別機種のスレッドの内容から概要を書いておきます。元のスレッドのURLの記載はありますが、こちらしか読まれない方もいますので。
通信用のSIM(IIJmio)もあるが、それは別の機種(ルーター)に指すので、本機は通話だけ、通信はルーターとのテザリングで利用したいということですね。
そうすることでSDカードも利用出来ますし。
おっしゃる通り、本機でFOMA SIM1枚でも通話の利用は可能です。
前スレッドの記載がある通りですね。
いきなりFOMA SIM1枚だけで設定することも可能(入れ替えが必要)ですが、せっかく2枚あるのでより簡単な方法で記載しておきます。
あとで1枚にします。
■初期(通常運用で設定)
SIM1にFOMA nano+アダプター
SIM2にIIJmio
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
まずは、これで通常に通信と通話が出来ることを確認します。
普通の設定なので、これは100%できますね。
ここまでが出来ていないと、この先に進んでも意味がありません。
■FOMA SIM1枚のみにする
SIM2からIIJmioを抜きます。
SIM2にmicroSDをセットします。
これで使えるようになります。
※※※※※※※※※※ 注意事項 ※※※※※※※※※※
このあと(再起動等)、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示されますが、
絶対にラジオボタンを選択しないで下さい。
必ずキャンセルを押して下さい。
ようは、通信側をSIM2にしたままの状態で運用(たとえ刺さっていなくても)すればよいので、これでFOMA SIM1枚で使えます。
手順は若干違いますが、前のスレッドにもある通り、FOMA SIMで1枚でも使えますね。
面倒なだけです。(理屈がわからないと上記注意事項のところでSIM1側を通信に設定しまって動かなくなる)
http://yuzakasota.com/20161121-motog4plus-zenfone3-how-to-foma-sim/
書込番号:20493004
4点

>いきなりFOMA SIM1枚だけで設定することも可能(入れ替えが必要)ですが、せっかく2枚あるのでより簡単な方法で記載しておきます。
必要ないとは思いますが、最初から最後まで1枚で設定する方法も記載しておきます。
■補足
最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
FOMA SIMをSIM2にセットして、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
にしておきます。例え使えなくても。
※最終的に利用したいFOMA SIMと反対側を通信に設定しておく必要があるため。
FOMA SIMをSIM1に差し替えます。一緒にSDカードも指す。
確認画面で、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示しますが、キャンセルをします。
※SIM2側を通信(たとえ使わなくても)の設定を維持させるため。
これで最初から最後までFOMA SIM1枚で利用可能です。
他の人はSIM1スロットでFOMA SIM1枚で使えているので、kuruuuuさんがお持ちの端末でも使える筈です。初期不良などがない限りは。
もし使えない場合は、そもそもSIM1側が故障していないかを確認のために、IIJmioで通信が可能かを確認してもよいと思います。
今使えていないのは、理屈がわかっていなくて、確認画面でラジオボタンをONにしてしまったからだと推測しています。
書込番号:20493073
2点

>†うっきー†さん
特殊な設定ですね。でもその設定をした後で空いたスロットにmicroSDカードを挿しても架空な設定は持続されるのでしょうか?
書込番号:20493316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特殊な設定ですね。でもその設定をした後で空いたスロットにmicroSDカードを挿しても架空な設定は持続されるのでしょうか?
そう言われてみると、そうですね。
あくまでも検証した方は、SIM1のスロットにFOMA SIM1枚のみですね。
とりあえず、一度確実に設定可能なFOMA SIM1枚で出来ることを確認した上で、追加でSDカードを刺した方がよさそうですね。
SDカードはSIMとは違うので、問題はないと思って何も考えていませんでした。
>kuruuuuさん
とりあえず、FOMA SIMをSIM1に入れてスロット2は何もなしで通話の確認(ここまでは間違いなく出来ます)をして下さい。
その後、SDカードを追加して動作確認。SIMには影響を与えないので、その後も問題なく使えるはずです。(これは推測になります)
書込番号:20493726
2点

>†うっきー†さん
遅くなりすみません。出張でした。
現在、SIM2にFOMASIM(ナノ)での運用はうまくいっています(FOMA1枚のみさしています)
○2016/12/18 08:21 [20493004]について
>■初期(通常運用で設定)
>SIM1にFOMA nano+アダプター
>SIM2にIIJmio
私はこれができません^^”
というのも、iijmioがマイクロSIMなので、SIM2に刺さらないのです。
そのために、初めに述べた「SIM2でのFOMASIM1枚運用」はできているのです。
これは、IIJMIOをSIM1にさして、FOMASIMをSIM2にさして設定し、1枚運用はできています。
書込番号:20494608
2点

>†うっきー†さん
■補足
最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
こちらがイマイチわかりません。
うまくいっていないような気もします。
より詳細に教えて頂けますか?
本当にすみません。
なんとか、SIM1でFOMASIM(ナノSIMにアダプターでマイクロSIM)だけで動かしたいです。
そして、SIM2スロットでSDカードを動かしたいです
書込番号:20494624
1点

nano simで解約済みのsimを持ってませんか?
それで設定は可能です。
ヤフオクでも売ってますよ。nano sim 解約、とかで検索したらあると思います。
詳しい説明はwikiにも載ってます。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p7
書込番号:20494668
1点

>†うっきー†さん
>■補足
>最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
SDは刺してませんが、1枚でもうまくいきました!
(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
とりあえず解決したと思われます
ありがとうございました
書込番号:20494694
0点

>kuruuuuさん
>というのも、iijmioがマイクロSIMなので、SIM2に刺さらないのです。
そうでしたね。大変失礼しました。
>■補足
>最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
>
>こちらがイマイチわかりません。
>うまくいっていないような気もします。
20493073で詳細に書いたので、それ以上の詳細はないかと・・・・・
20493073の手順のどこでつまずいているのかが分かればいいのですが。
ただ、私は実機で検証したわけではないので、絶対に出来るということを保証するものではありません。
理屈では出来ないとおかしいというだけのことなので。
FOMA SIM1枚で利用出来るのは間違いないので(出来ている人が画像を添付までしてくれているので)
20493726でも書いた通り、まずはSDカードなしで、FOMA SIM1枚でSIM1で通話が可能なところまでを確認してください。
手順は、20493073の通りです。
ちょっと書き直しておきます。
■最終的にFOMAで使いたい側と反対側をモバイル通信(4G固定)としてセット
FOMA SIMをSIM2にセットして、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
にしておきます。例え使えなくても。
※最終的に利用したいFOMA SIMと反対側を通信に設定しておく必要があるため。
■SIM2側をモバイル通信設定に維持したまま、SIM1側をFOMA SIMにする。
FOMA SIMをSIM1に差し替えます。
確認画面で、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示しますが、キャンセルをします。
※SIM2側を通信(たとえ使わなくても)の設定を維持させるため。
以下の設定になっていることを確認する。1枚なので変更は出来ない状態にはなっていると思いますが。
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
上記手順でどこが出来ないでしょうか?
また画面はどのような状態でしょうか。通知バーと、設定→デュアルSIMカード設定の画面のスクリーンショットがあるとわかりやすいかと。
この手順で出来ないとしたら、他のZenFoneとは異なり、初回時だけでも2枚必要なのかもしれませんが。
そんなことはないとは思いますが・・・・・
絶対に、データサービスネットワークを設定しろの画面が出てもラジオボタンを選択しないでキャンセルして下さい。
そうしないと利用出来ません。
設定後は、1、2分待つとか、再起動などが必要かもしれません。(認識するまでのタイムラグ)
これで駄目なら、実際に検証している人と同様、解約済でもなんでもいいので、ダミーSIMを使った方が早いかもしれませんね。
書込番号:20494706
2点

>kuruuuuさん
ありゃ、私が追加情報を記載している間に、再度設定したら正常に出来ましたか。
>(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
でしょうね。出来ない理由がまったくありませんでしたから。
あとはSDカードを追加で刺してどうなるかの結果を書きこんでおいて頂けたらと思います。
問題ないとは思いますが、SDカードを指しても、FOMA SIM1枚+SDカードは、確証がありません。
繰り返しますが、「データサービスネットワークを設定しろの画面が出てもラジオボタンを選択しないでキャンセルして下さい。」だけは気を付けて下さい。
書込番号:20494714
1点

>(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
ネットワークの設定をいじったりすると、再起動しないと設定が反映されない場合があります。そういうことかもしれませんね。
書込番号:20495981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ビデオ撮影時はズームスライドバーが直ぐ消えてしまいます。 いちいち画面をタッチして出さないと触れず、ぐら付いた動画になってしまいます。 出したままには出来ないのでしょうか? 設定を見ますが分かりません。 過去スレを見ましたが見つけられませんでした。
0点

>trialおじさんさん
ほぼ素人です。
すでに解決されてるかもしれませんが、、、
バーの固定表示はできないのではないでしょうか。
ズーム操作についてはスワイプでされてる方が多いのかな、、と思います。
微調整をなさりたいということならあまり意味がないかもしれませんが、音量ボタンでズーム操作を行うことはできます。
カメラを起動して「設定」を表示、下の方で音量ボタンをどう使うか選択できるようになってます。
書込番号:20493943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バネユビ さん ありがとうございます。
情報がないためそのまま待ちの状態でした。
音量ボタン設定をしてみましたが、ボタン自体の操作が重い為、ぐらついてしまいます。
動画自体のウエイトがないためでしょうけど、ズーム表示を消さずに軽いタッチ操作出来るほうが絶対によろしいと思います。アップデートに盛り込んでもらいたいものです。
書込番号:20494281
0点

そうですか、、
ボタン操作が重い、、となると現状では軽いタッチでズーム操作できる「スワイプ」で、指使いを工夫してみるしかないかもしれませんね。
書込番号:20494404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったくの蛇足ですが、この二本指での操作はスワイプでなく「ピンチイン、ピンチアウト」というそうです。失礼しました。
書込番号:20494692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
明日にでもsimの書類を返送しようと思ってるのですが、今混んでるみたいでちょっと遅れるみたいなんですね、
それで近日中にでもゼンフォン3の海外版を買おうと思てるのですが、買ってすぐにでもネットをしたいのですが、simをささなくても
Wi-Fiでネットはできるものなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2点

海外モデルですか。
技適クリアできますか?
海外モデルの方が安いからといって安易に買うと・・・
と堅苦しい事は置いといて、
Wi-Fiあればできます。
書込番号:20494622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めて質問させていただきます。
書籍やネット、店舗にも確認(AU/SB)しましたが店員さんもわからないようなのでこちらで質問させていただきます。
現状:
現在2年縛りありのSBiphone6利用しており縛りが取れるためZENFONE3を検討しています。
仕事柄1日5分以内を10回程度かけるのでカケホかカケホライトの利用を希望。
できればSBから通話のみ引き続き利用し、SBのスマ放題ライト(¥1700+web使用料¥300)を考えています。web\300は必須加入と言わせました。他のSB店舗では通話のみなら不要と言われました。
AUは、カケホ3Gケータイ(¥2200)があり安いので検討していますが、本日3G対応のnanosimサイズはないと言われました。
※また、これよりさらに安いキャリアSIMプランがあればご教示もお願いたいです。
希望運用:
キャリア通話SIM(SBかAU)のカケホプラン(ライト含)(スロット2) +通信はイオンモバイル(スロット1)
※ドコモは¥2700でかけ放題プラン、無料通話が付いたカケホでないタイプSS¥934〜があり利用可能とのことをネットで拝見しました。
まず前提問題として私の認識ですが、
スロット2は、通話専用で、3G対応のnanoサイズSIMしか使えない。
スロット1は、通信専用で3・4G対応のマイクロSIMが利用できる。
↑この認識であっていますでしょうか。
上記の認識で店舗に行き話しを聞いたところ、
SB店舗に出向いたところカケホプラン(ライトも)、nanoサイズSIMは4G・SIMしかなく、3G対応のものがないと言われました。
AUは、3Gがあっても、nanoSIMはないと言われました。また接続対応できない場合は、解約料がかかるとまで言われました。
上記の場合ですと現状SB・AUではキャリアSIM通話に限り、現在こちらのZENFONE3は利用ができないのでしょうか??
ドコモのみ利用可能なのでしょうか(ドコモの店舗には行っていません)。
また実はさらに前提問題として、スロット1も2も両方とも3G・4G対応で上記のようなことを悩まなくてもよいのでしょうか。
既に機種は購入済みで悩んでいます。
格安音声通話SIMも1枚で電話通信可能なので検討しましたが、アプリを起動してから発信する手間、音声に不安があるという口コミもネットで拝見したためできれば、通話は安定しているキャリアSIMで利用を考えております。
お手数ですがご教示お願いいたします。
0点

>スロット1は、通信専用で3・4G対応のマイクロSIMが利用できる。
mciroの方で普通に通話も出来ますが。
書込番号:20427209
4点

自分はスロット1にfoma3Gの通話専用。
スロット2にFreetelの4GのSimを入れています。
これは答えになってますでしょうか?
Simサイズの固定はありますが、
設定でどちらでも4Gにする事が出来ますよ。
両方を4Gにする事が出来ないだけです。
auの通話は4Gにしか対応していないので4G固定にする必要があり、残りのスロットは3G通話にしか使えなくなります。
書込番号:20427245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種はauの3Gには対応していないと言えば分かりやすいでしょうか。
書込番号:20427264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通話が確実に5分以内なら、キャリアではなくMVNOであるUQのプランもいいと思います。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/24/news115.html
UQはau系ですが、Zenfone 3も対応端末に含まれています。
書込番号:20427305
1点

>書籍やネット、店舗にも確認(AU/SB)しましたが店員さんもわからないようなのでこちらで質問させていただきます。
AuやSoftbankに他社の製品を聞くこと自体がどうかと思いますが・・・・・
他社製品の事を聞いても迷惑なだけかと。
キャリアの店員にSIMフリー端末のことを聞いたという書き込みは初めてかも・・・・・
>まず前提問題として私の認識ですが、
>スロット2は、通話専用で、3G対応のnanoサイズSIMしか使えない。
>スロット1は、通信専用で3・4G対応のマイクロSIMが利用できる。
>↑この認識であっていますでしょうか。
公式サイトに記載がある通り間違っています。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット
SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット
>上記の場合ですと現状SB・AUではキャリアSIM通話に限り、現在こちらのZENFONE3は利用ができないのでしょうか??
>ドコモのみ利用可能なのでしょうか(ドコモの店舗には行っていません)。
通話に関しては、
AuはVoLTEのみが利用可能です。
ソフトバンクは特に問題なし。
docomoはFOMA,Xiどちらも可能。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0#p3
>また実はさらに前提問題として、スロット1も2も両方とも3G・4G対応で上記のようなことを悩まなくてもよいのでしょうか。
先ほど記載した通り。
公式サイトのスペック程度は確認した方がよいかと・・・・・
>格安音声通話SIMも1枚で電話通信可能なので検討しましたが、アプリを起動してから発信する手間、音声に不安があるという口コミもネットで拝見したためできれば、通話は安定しているキャリアSIMで利用を考えております。
たんにアプリを利用することで価格が安くなるところがあったり、電話がIP電話であったりするだけです。
アプリなしでかけれるところも普通にあります。
IP電話でなければ音声には問題ないと思いますが・・・・・
>お手数ですがご教示お願いいたします。
mizuho橋さんの場合は、今まで通りキャリアを利用された方が良いと思います。
SIMフリー端末を使うと、これからかなり苦労しそうです。
ある程度は自分で調べれる人でないと利用は難しいと思います。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20427351
4点

ブラドリさん
ご教示ありがとうございます。
要するにスロット2でも、通話専用simの4Gが利用できるが、その場合、スロット1には必ず3Gの通信simないし通話通信simに設定しないと利用ができない、
という理解で良いのですね。
書込番号:20427372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>要するにスロット2でも、通話専用simの4Gが利用できるが、その場合、スロット1には必ず3Gの通信simないし通話通信simに設定しないと利用ができない、
>という理解で良いのですね。
いろいろと違っているかと・・・・
過去の書き込みなどをみてもらった方がよいです。
Auに関しては、VoLTEのSIMと、本機は通信が4Gになることから制限があります。
「Au VoLTE」で検索してもらえばよいです。
設定は、通信に使うSIMをどちらにするかという設定になります。
2枚使う場合は、通常はLTE+LTEのSIMで使うのが普通のことです。
FOMAなど3GのSIMを使うのが特殊なことで利用に制限があります。
docomoとsoftbankはVoLTE非対応なので、音声は3Gになります。
何か不明なことがありましたら、一度検索してみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
書込番号:20427414
2点

■補足
どうしても、本機を使いたい場合の情報として、記載しておきます。
mizuho橋さんには、今まで通りキャリア端末の利用をお勧めはしますが。
AuのSIMを使いたい場合は、過去の書き込みにある通り、Au VoLTE SIM(3Gは使えない)と本機の通信が4G固定で反対側は4Gは使えないことから、通信に設定しないと使えない。なので、AuのSIMを使いたい場合は1枚で運用すれば良いです。
もう1枚通話用を追加したければ、docomoやsoftbankのLTE SIMを使えば良いです。通話は3Gになります。(VoLTE非対応なので3G通話になります)3GのFOMA SIMでも可能です。
普通の人はAuを使うなら1枚にすると思います。
docomoを通話で使いたい場合はFOMA,Xiどちらも良いです。どちらを使っても通話は3Gです(VoLTE非対応だから)
通信はMVNOのLTE SIMを利用。
通信はLTE SIMで4G通信になり、通話はLTE SIM(FOMA SIMでも可能)で3Gでの通話となります。勝手にそうなります。
キャリアの通話を使いたいなら、一番利用者の多い、
docomo Xi(本機では3G通話)+MVNOのLTE SIM(通信)
もしくは
docomo FOMA(3G通話)+MVNOのLTE SIM(通信)
を使っておけば面倒がなくてよいです。情報量が多く、トラブルも少ない。
書込番号:20427464
4点

>mizuho橋さん
4G(通信で使う方)をどちらにするか設定するだけです。残りは設定しなくても3G通話専用になってしまいます。
(データサービスネットワークの設定)
書込番号:20428090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mizuho橋さんはすでに購入済みなんですよね?
デュアルSIMにするならauは手を出さない方が良いかもしれません。トラブルの元です。
シングルSIMで使うならauでも良いと思いますが。
書込番号:20428132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっきーさんへ ・>ブラドリさんへ
勉強不足で申し訳ありませんでした。
真夜中、早朝にもかかわらず、大変細かいご教示ありがとうございます。
本機種は既に購入済みですので2枚SIMで利用していきたいと考えています。
希望利用方法:
キャリア通話SIMは、SBのカケホライト(5分¥1700円)を利用し、通信は
イオンモバイルの2つの運用で行こうと思います。
1点確認なのですが、
スロット1でも2でも、一方を通信SIMの4Gで設定すれば、
他方キャリア通話SIMは、4GSIM対応でも勝手に3Gに設定され、
利用できるという理解でよいでしょうか。(SBの、通話SIMは4Gしかないようです⇒この場合、挿入すれば勝手に3G設定され利用可能になる?)
これがだめならSBは諦め、ドコモ通話SIMにしようと思います。
重ね重ね質問申し訳ありません。
書込番号:20428417
0点

>スロット1でも2でも、一方を通信SIMの4Gで設定すれば、
設定する内容としては通信SIMをどちらにするかとなります。
そうすると4G固定になるという画像が表示されます。
>他方キャリア通話SIMは、4GSIM対応でも勝手に3Gに設定され、
>利用できるという理解でよいでしょうか。(SBの、通話SIMは4Gしかないようです⇒この場合、挿入すれば勝手に3G設定され利用可能になる?)
通信に設定した反対側は通話のみとなりますね。
すでに記載したようにソフトバンクやドコモはVoLTE非対応なので、通話は3Gでのみの通話となります。(通話可能です)
通話が利用出来るという考えはあっています。
もちろん、通信に設定した側のSIMも通話できる契約なら通話可能です。(両方とも通話に使える)
過去の書き込みやレビューでソフトバンクのSIMとMVNOのSIMを使っているかたがいることからも通話に関しては、問題ないことは分かるかと・・・・・
文章で書くより、実際に画像をみてもらった方が早いです。
http://androidlover.net/zenfone3-dual-active
Yahooで「zenfone3 デュアル 設定」で検索して、画像等の詳細に説明しているページを見た方が早いです。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone3+%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%80%E8%A8%AD%E5%AE%9A&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
検索のこつは、疑問に思ったことをスペース区切りで区切って複数の単語で検索することです。
より該当するものがヒットします。
書込番号:20428574
0点

>キャリア通話SIMは、SBのカケホライト(5分¥1700円)を利用し、
ちなみに、そのプランは今のままでは、利用出来ませんよ。
最初の書き込みで店員から説明があった通りかと。
300円が必須と言った店員は現在契約中のiPhoneでのプラン変更で説明したのだと思います。
ついでに言えばデータ定額契約も必須です。
不要だと言った店員は、ケータイで契約すれば可能だという説明をしたかったのだと思います。
[スマ放題/スマ放題ライト]データ定額サービスの加入は必要ですか?
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80694&id=e58373667686c506e3430666e67557a6d774b70434537514f636a7268716547546e4e3662587177447737383d
スマ放題ライト(iPhone・スマートフォン・シンプルスマホ)
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/
1700+300(ウェブ使用料必須)+データ定額必須
スマ放題ライト(ケータイ)
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/keitai-light/
1200+あとは任意
>プラン変更のみでのご加入は別途ご案内いたします
プラン変更で、スマ放題ライト(ケータイ)にする場合は、
AQUOSケータイかSoftBank 4G 携帯電話持ち込みで可能かは不明。
他社端末の持ち込みで契約可能かも不明。
可能だとしても、通常の他社端末持ち込み契約以外の条件(スマホではなく携帯とか)があるかも。
プラン変更時の情報がみつかりませんでした・・・・・
スマ放題ライト(ケータイ)が、他社端末持ち込みで、携帯でない本機でも可能ならいいのですが・・・・・
書込番号:20428915
1点

>プラン変更で、スマ放題ライト(ケータイ)にする場合は、
>AQUOSケータイかSoftBank 4G 携帯電話持ち込みで可能かは不明。
興味があり確認しました。持ち込みでの新規契約やプラン変更は可能とのことでした。
>他社端末の持ち込みで契約可能かも不明。
>可能だとしても、通常の他社端末持ち込み契約以外の条件(スマホではなく携帯とか)があるかも。
>プラン変更時の情報がみつかりませんでした・・・・・
このプランに関しては、他社端末持ち込みでの契約は出来ないとのことでした。
これについては、ドコモの「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」も同様ですね。(これについてはドコモに問い合わせ)
※他のプランでは、他社端末持ち込み契約可能。
但し、あくまでも私がソフトバンクショップへ確認した内容となります。
即答は無理だったので、センター等に問い合わせての折り返し電話でした。
ドコモの「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」は1200円で本機で使用すると、指定外デバイス料500円が追加されて1700円になりますが、ソフトバンクでは1200円で使えると、ソフトバンクの方が安いですね。
ソフトバンクの金額については詳しくないので、実際に料金の上乗せがあるかは分かりませんが、おそらくないはず。
ちなみに、ドコモの「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」はXi契約ですが、動作保証は出来ないが、docomoのFOMA端末持ち込みでも契約可能だそうです。
本機にまったく関係ない話題ですみません。
書込番号:20429121
1点

そもそも、更新月は違約金を払わずに解約できるというメリットがあるだけです。他のキャリアにMNPする気がないなら、MVNOにMNPした方がいいと思います。
もしくは、2台持ち前提でauガラホにMNPすれば、VKプランS+ダブル定額で月額1000円ほどになります。
あと、MVNOの音声通話に問題があるというのは聞いたとこはないですね。VoLTEネットワークの不備で音声が聞こえない等のトラブルが発生することはあるようですが、これは地域性のある問題でキャリアの端末でも発生します。
書込番号:20429236
1点

うっきーさんへ
めっち親身にこのど素人に詳しい説明ありがとうございます^ - ^
来週時間見計らい、再度ソフトバンクで確認してこようと思います。
ケータイのスマホライト1200円プランが使えるなら本望です。
スマホライトだと1700円とweb300円の加入必須の可能性が高くなりますので。
またこちらにて結果を報告させていただきます。
いずれにせよ、ソフトバンク本命、またはドコモで安い方のカケホライトを通話simで利用したいです!
書込番号:20430301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>来週時間見計らい、再度ソフトバンクで確認してこようと思います。
はい。ソフトバンクの契約内容についての質問は親身になって、教えてくれると思います。
>ケータイのスマホライト1200円プランが使えるなら本望です。
残債のないSoftBank 4G 携帯を持っていけば、話は早いと思います。
>スマホライトだと1700円とweb300円の加入必須の可能性が高くなりますので。
今のiPhoneでの契約のままだと、スマ放題ライト( iPhone・スマートフォン・シンプルスマホ)では、公式サイトに記載のある通り、一番安くて1700+300+2,900(1G)のようですね。
>またこちらにて結果を報告させていただきます。
はい。
ちなみにショップ店員が間違った情報を提示することもあります。
一番顕著な例は、ドコモショップの店員が他社端末の持ち込みでバリュープランは出来ないと説明することが多い。(こちらがドコモの公式サイトや総合カタログを見せて出来ることを教えてあげないと契約出来ません)
店員が間違っていても、公式サイトに記載がある場合は、そちらが正しいです。
書込番号:20430468
0点

せっかくのゼンフォンなのに、ソフトバンクのスマホプランって、いらなくないですか?
ガラシムに変更して、シムカットして使ってはいかがですか?
電話ならラインや、050アプリもあることだし、
書込番号:20430725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「検討しています」と言う書き出しだったのに、実はもう購入済み。
この価格.comで、SIM Free機では人気ランキング第 1位のため、気が焦って購入してしまったのかも知れませんが、
少なくとも、この機種の板の過去スレは最初から読み返し、理解した上で行動を起こす方が、宜しかったのではないでしょうか。
『第一希望が SoftBankでダメなら docomoの安いほうのカケホ、
1回 5分以内の通話を 10回程度』
現在のキャリアメールアドレスにはこだわりがないようですので、
ありりん00615さんが最初に投稿されたように UQ mobileか、
Y!mobileのSIM 1枚での音声通話 + データ通信が、
簡単で後々も便利だと思いますが。
UQ mobileは、端末代金込みでお得な料金プランがあり、
Y!mobileは、ヨドバシカメラやビックカメラでは、回線契約と同時購入なら端末代金が大幅に割引になるキャンペーンを随時やっています。
端末だけ買って SIMを 2枚使って月額料金を下げる方法を探るのと、トータルではトントンか逆にお得になる場合があります。
それに、端末の初期設定も含め、開通作業をしてくれますし、何かあった場合の相談窓口にもなります。
ここまでの情報は、この機種の過去スレに既出でした。
3大キャリアは、他社端末の持ち込み契約を受けてはいますが、動作保証は一切しません。
他社端末のことをキャリアショップで相談されるのは、些か筋が違っているような気がします。
書込番号:20433898
6点

スマ放題(ケータイ)は追加料金などもなく利用出来ているようなので、スマ放題ライト(ケータイ)も料金に関しては問題ないと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20453054/#20461973
書込番号:20462093
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
私はモンストをよくやるのですが、この機種を購入して初めの頃は1度モンストを閉じて他の事(動画みたり、ネット見たり)をして再度モンストを再開しても、途中再開できていたのですが、
最近になって1度モンストを閉じたあと少し別の事をして再びモンストを開くと、ほぼほぼの確率でスタート画面からになってしまい大変煩わしいです。
メモリが関係しているのだとは思いますが、この機種は3GBはあるはずだし、この機種の前に使っていたGALAXY S6edgeではスタート画面によく戻るといったことは殆どありませんでした(GALAXYも3GBでした)
この事象を改善させる方法はありませんか?
自動起動マネージャで不要なアプリは停止にしたり等はしていますが、結果あまり変わりません。
書込番号:20492560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんにしばらく使っていないことで、アプリが終了しただけだと思います。
終了して欲しくないアプリは、
設定→電池→右上の3点→電池の最適化で、
最適化していないアプリとして登録する必要があります。
書込番号:20493716
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)