端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 50 | 2016年11月1日 02:32 |
![]() |
7 | 4 | 2016年10月31日 23:57 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月31日 22:52 |
![]() |
19 | 4 | 2016年10月31日 16:25 |
![]() |
15 | 7 | 2016年10月31日 15:04 |
![]() |
10 | 15 | 2016年10月30日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
皆さまよろしくお願いします。
この機種はデュアルSIM・デュアルスタンバイとネットの書き込みを見ました
1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
その2枚目の楽天モバイルでテザリングして1枚目のau のWi-Fiで接続して使うことはできますか?
以上よろしくお願いします
以下転載
通信面でZenFone 3、ZenFone 3 Deluxe共通の特徴となっているのが、3G(W-CDMA)と4GのデュアルSIMに対応し
双方の待ち受けが可能な「デュアルSIM・デュアルスタンバイ」(DSDS)に対応していることだ。
従来のデュアルSIM対応端末の多くは、一方のSIMスロットが日本では使われていないGSMしか使えないため
国内で2枚のSIMを挿入してもほとんど意味をなさなかった。しかしながらZenFone 3/3 Deluxeは双方のSIMスロットが3G/4Gに対応し
同時に待ち受けができる。ただしいずれの機種も、一方のSIMスロットはmicroSDスロットと兼用で、2枚のSIMを挿すとmicroSDカードが使えなくなる点には注意が必要だ。
加えて、auのネットワークに対応したことも大きい。ZenFone 3とZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)はVoLTEにも対応しており
auのネットワークでVoLTEによる音声通話ができる。ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)はVoLTEには対応していないが
auの3Gの通信方式(CDMA2000方式)は利用できることから、3Gでなら音声通話が可能だ。
この恩恵を受けるのは、ケイ・オプティコムの「mineo」(Aプラン)や、UQコミュニケーションズの「UQ mobile」など
au回線のMVNOのユーザーである。というのも、これまでauのネットワークに対応したSIMフリースマートフォンはごく少数しか存在せず
端末の選択肢がほとんどなかった。それだけに、SIMフリーで人気のASUSの最新機種がauのネットワークに対応したことは朗報となるだろう。
書込番号:20253025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみ
au volteで通信を使ってしまうので、2枚目は通信設定できません。
zenfone3は、1枚しか通信設定ができません。
2枚目はドコモ通話の待ち受けのみならDSDS利用が可能です。
通信はau volte simの側で行う必要があります。
書込番号:20253335
3点

ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)の販売予定価格は 96,984 円
au利用可能端末で新規でcdma2000対応はないので
cdma2000の技適は通さないと思います
volte通話になると思います
書込番号:20253431
3点

>cdma2000の技適は通さないと思います
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)の場合
auのVoLTE対応は未定となっているようなので
CDMA2000の技適が無いとなると、クズ端末ですね
まあ、発売されると判ることなので様子見で
書込番号:20253553
2点

>天然ミネラルさん
ありがとうございます
>au volteで通信を使ってしまうので、2枚目は通信設定できません。
>zenfone3は、1枚しか通信設定ができません。
>2枚目はドコモ通話の待ち受けのみならDSDS利用が可能です。
>通信はau volte simの側で行う必要があります。
あっ!なるほど
2回線の待ち受けが可能なだけで両方通話や通信はできないんですね
今はauの端末と楽天モバイルの通話契約のSIMカードが2枚あるのですが
このまま楽天モバイルの機種でテザリングでauの端末でWi-Fi接続するしかないんですね
>とおりすがりな人さん
ちょっと詳しいことは解らないのでなんてお答えしていいか…
すいません
書込番号:20253554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロス.ハンズさん
auの通話は、VoLTEと非VoLTEが混在しています
ZenFone 3、ZenFone 3 Deluxeですが
フラッグシップのZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)の場合
auの通話を、非VoLTE(CDMA2000)で行う事ができるように見えます
従って、通話用に非VoLTE(CDMA2000)SIM
データ通信と通話(VoLTE)用に、VoLTEのSIMを同時待ち受けで
利用できる可能性があります
スレの質問が
>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
>2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
なので、通話にau VoLTEを使う前提なら
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)のCDMA2000対応云々は無意味です
但し、au VoLTEへの対応は今後実装されるかも知れません
書込番号:20253601
2点

>ponta393さん
今日は
>スレの質問が
>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
>2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
>なので、通話にau VoLTEを使う前提なら
>ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)のCDMA2000対応云々は無意味です
>但し、au VoLTEへの対応は今後実装されるかも知れません
ちょっと私には理解できないのですが
ZenFone 3 Deluxeの質問ならここではなく、ZenFone 3 Deluxeのほうでスレを建てます。
----------------------------------------------------------------------------------------
加えて、auのネットワークに対応したことも大きい。ZenFone 3とZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)はVoLTEにも対応しておりauのネットワークでVoLTEによる音声通話ができる。
書込番号:20254320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかすると私の考え方が間違えているのかも
ZenFone 3 SIMフリー
1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約
これで使えば普通にauの電話の発信や着信ができて
楽天モバイルのカードで常時データ通信できるということですかね??
書込番号:20254649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239180/
このレビューを読むとauとドコモで使えることがわかりました
「ZenFone 3はグローバル発表時から3G・4Gのデュアルスタンバイ対応のデュアルSIM仕様(以下、DSDS)となっており、国内版もそれに沿った仕様となっています。
3G・4G対応のDSDSによって、日本国内でも2枚のSIMを使った同時待ち受けができるようになります。具体的には、いま使っている大手3キャリア の通話SIMと格安SIMを挿して、通話はかけ放題のキャリアSIMで、データは格安SIMで、などの使い方が可能になるわけです。」
ただauのSIMカードはVoLTEじゃなくて3Gで通話になるのかな?
みなさんありがとうございました
書込番号:20256411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
VoLTEで電話の待ち受けしちゃうとデータ通信が3Gでないと出来ない。DSDSとはいえ4G+3Gだから。
格安SIMだと大概通信はLTEオンリーでしょ。
そうすると音声はauの場合CDMAでないと出来ないです。
そゆこと。
ドコモやソフバンは音声が3Gだからハードル低い。音声3G+データLTEだからね。
書込番号:20256972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=&ERA=1&YAR=26&MON=&DAY=&RAD=02-11-02-00&RAD=02-11-08-02&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=LiUxLyap1o0JGQTol9Kg#searchlist
cdma2000の技適は平成26年を最後に新規端末の技適通過は無いですね
27年28年は既存端末の再取得
書込番号:20256998
2点

>格安SIMだと大概通信はLTEオンリーでしょ。
最近は、楽天やLINE Mobileが3G端末で使えなくなってきていますね。
安い、0 SIMやFREETELは3Gも対応していますね。
私は0 SIMを別機種で利用していますが、ダウンロードはLTEで接続するより3Gの方が利用者が少ないためかスピードが速いです。
意図的に3Gで通信という手が良い場合もあるようですね。(バッテリー消費もLTEに比べて少ないですし)
書込番号:20257002
4点

最後のcdma2000通過はiPad mini 4,iPad Pro (12.9-inch)ですね
書込番号:20257030
1点

>†うっきー†さん
自分の使っているドコモ系MVNOはLTEオンリーでした…。3Gデータ対応もあるんですね。どのみち速度は出ないから(笑)安定して使える3Gデータ通信を選ぶのもアリですね。
データ通信契約だと最低契約期間がない場合多いですから、乗り換えも簡単ですしね(楽天は縛り多そうだなー(^^;;)
これだとスレ主様のVoLTEで待ち受け、データは格安も出来ますね。自分にも勉強になりました。ありがとうございます。
>とおりすがりな人さん
CDMAの技適通ってないんですかね…570KL…。
正直それを見分ける方法が総務省では分かりにくいです(泣)。
国内で売ってて技適持っててauのCDMAで使っちゃダメって自分正直理解出来ないです…。←頭悪い発言ですみません
国内バージョンはなんでそこでCDMA使えないようにして販売しないのかなーと。うーん。
書込番号:20257057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投&自己レスすみません。
今更ですがVoLTEオンの状態でデータ通信を3G設定出来ますかね…。なんかどうやっても4G優先になりそうな気が…
〈VoLTEで待ち受け、データは格安
軽々しく投稿してしまい申し訳ありません。
設定出来た方がいらっしゃったらOKという事でお願いします。
書込番号:20257493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

570の技適は今月辺りに公表されるのでは
552の技適だけ通ってるので550は同一設計なので552の技適で適用すると思います
書込番号:20257630
2点

皆さま私の最初の質問内容はよく理解できていなかったため
頓珍漢なこと言っていたかもしれないので無視してください
>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
>2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
>その2枚目の楽天モバイルでテザリングして1枚目のau のWi-Fiで接続して使うことはできますか?
http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239180/
このレビューを見ると実際にauとドコモ回線で同時待ち受けができることが確認できました
今はauのSIMカードをVoLTE対応に変更していませんのでどうなるかわかりませんが
とりあえずこの機種を予約したので使ってみます。
書込番号:20257659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とおりすがりな人さん
ありがとうございます。技適取れれば570KLなら音声CDMA+データLTE可能という事ですね。自分はVoLTEでないUQモバイル使用ですので使用可能端末が増えるのはありがたいです。
自分も勉強になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:20257680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
このアスキーの記事、自分も拝見しまして、疑問を持ちました。
「 通話のみ 」2回線待ち受けで一切データ通信しなければ可能だと思います。
もしデータ通信をドコモ側で行うなら、それを使っている間にauに着信が来ても多分受信は出来ません(4Gをオフにするか3G、4G共にドコモにすれば良い。記事にも常にauが待ち受け出来る訳ではないような記載もある)。
UQでも端末販売の予定が入っていますが、本機では「SIM1にUQのSIMをセットする事」「データ通信はUQで行う事」の記載があります(要はデュアル時に4G側でしかデータ通信出来ない)
こちらの点は大丈夫なんですか?
やはりVoLTE待ち受け+データ通信3Gは無理そうですね。
書込番号:20257739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロス.ハンズさん
度々連投すみません。
楽天モバイルはデータ通信がLTEのみです。
4G+4G待ち受けは今のDSDSではまだ実現していませんから楽天でデータ通信している間はauVoLTEは一切通信(待ち受けも)出来ません。
auの待ち受けをしたければ楽天のデータ通信をオフにする必要があります。
書込番号:20257749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
本当に度々申し訳ありません。
楽天モバイルの件よく調べず書き込みました。
上記 書込番号:20257749 は無視してください。
申し訳ありませんでした。
…疲れてるのかな…(^^;; 日曜出勤だし
書込番号:20257785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日この機種を購入して、パズドラとパズドレをデータ移動したのですが、パズドレを連動したあと、時間がたってから起動すると初期化されてしまいます。何か対処方法あるのでしょうか? あと液晶保護を購入しようと思ってるのですが、Amazonでみているとどれもレビュー評価が低くてなやんでいます。おすすめを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20348485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セッコ0822さん
パズドラ、パズドレ?については未プレイのため液晶保護について。
本機購入済みとのことなので実機を触って把握されていると思いますが、本機は2.5D液晶を採用しているため画面端が湾曲しています。
そのため、端まで完全に覆うタイプのシートやガラスは端が浮いてしまい評価が低い。
端が浮いてしまわないように縦横幅が短めにしてあるシートも多く全面を覆えないためそちらも評価が低い。
現状だとどちらか我慢するしかないようです。
私は今は端まで覆わない保護シート+手帳型カバーで保護しています。
早く全面保護できる端が浮かないシートが出て欲しいものです。
書込番号:20348922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セッコ0822さん
自分のはASDECのノングレアタイプ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYOJZKE/
ZenFone3(ZE520KL)は液晶の両端が歪曲して
いるので、この商品は左右各1mmずつ空きがあり
ますが、特に問題ありません。
アマゾンの評価が低いですが、低評価のコメント
は意味不明です。
書込番号:20348938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。今のところは全面の液晶保護よりは少し端がないタイプのほうが無難そうですね。購入を検討してみます。
書込番号:20349209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たら左右2.5mmくらい空いてました。
また、お店によっては、器用な女性店員さんが
上手に貼ってくれる場合もあるそうです。
書込番号:20349246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
充電中に通知ランプに通知ランプを点滅させ方法はやはり不可能でしょうか?
充電中にランプを点灯させない 設定にすると通知ランプ自体がつかない設定になってしまって。
やはり仕様なのですかね。。
6点

root化以外無理みたいですね
ちなみにMoto G4とかも同じです
LEDをrootアプリ以外で色変化や設定出来るのは日本ブランドスマホぐらいです
書込番号:20341010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりダメなのですねー。
単純に充電中にランプを消す
充電中にLINE等の通知をしてくれればいいんですがね。なかなか難しいんですねー
書込番号:20349005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
連絡先アプリを起動し、開き電話番号が登録されている連絡者を開くと電話番号の右に3つのボタン(投稿画像参照)が表示されます。
電話発信する場合には真ん中の受話器をタップすれば良いのですが、左右のボタンの内容がわかりません。
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
0点

・左のアイコンががスナップコールに電話番号を登録する。
・右のアイコンがメッセージ(SMS)を起動する。
※ 試してみれば分かると思いますが
書込番号:20347467
7点

右側のアイコンはSMSかなと思ったのですが、左のはアイコンの色が変わるだけだったのでわかりませんでした。
スナップコールと言うのがわかりませんが、検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20347499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色がかわるときに
「この番号はスナップコールとして設定されました」とメッセージが表示されると思います。
指紋を登録すると「指紋でスナップコールを有効にする」ができるようです。
書込番号:20347894
2点

>m_moroさん
自分のZenfone3では、例のアイコンをタップすると色は変わりますが、メッセージは表示されません。
>指紋を登録すると「指紋でスナップコールを有効にする」ができるようです。
たしかに、この設定はありますが、スナップコールというのがなんなのか???
書込番号:20347911
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ゼンフォン3を購入しました。
すごくいいと思います。
ただ
消費電力を見てみるとセルスタンバイが突出しておりました。
これがセルスタンバイ問題なのか?!
当方
スマホを持つのは初めてで
楽天モバイルのデータSIM3Gプラン(SMSなし)を差しているだけです。
SMSをつけると解消されるという書き込みをみたりしたんですが
他に
なにか良い回避方法はないでしょうか?
家のワイハイにつながってる時にセルスタンバイ状態で電力を使ってるってことですよね?
なので
SIMを停止して今は対応してるのですが
いちいち切り替えが面倒で、、、。
大した作業ではないですが
スマートフォンっていってるのに全然スマートじゃないよと思ってしまいます。
何かよい対策があれば
どなたかお教え願えないでしょうか?
3点

>kinnki1111さん
こんにちは。
Wi-Fiだけ使う時は、「機内モード」にしてから「Wi-FiをON」にします。
これでセルスタンバイ状態は無くなります。
それと、「Battery Mix」というアプリをインストールしておくと何かと便利です。
知らない間に裏で電力を使いっているアプリが特定できます。
書込番号:20347425
0点

追加です。
外で使う時は「機内モード」をやめるだけでOKです。
家に帰ってきたら「機内モード」「Wi-Fi ON」です。
書込番号:20347432
5点

>CANONだいすきさん
早速のお返事ありがとうございます。
機内モードですね。
ありました。
これを機能させて
ワイハイをオンにするんですね。
分かりました。
とても助かりました。
ありがとうございます。
バッテリーMIXですね。
早速インストールしてみます。
かさねがさね
ありがとうございます。
書込番号:20347439
1点

>kinnki1111さん
様子を見て解決されたら「解決済み」にしてくださいね。
書込番号:20347465
1点

今時、セルスタンバイで電力消費過大なんてスマホがあるのかな。
待機状態が長い、ユーチューブを見たりデーター通信をしたりして使っていないとセルスタンバイが一番多く電力を使っていると表示されるが、実際の消費でんりょkは大したことがない。
ただスマホとして使っていなくて待機させていただけではないのかな。
書込番号:20347548
4点

zen3は表示上セルスタンバイが電力消費上位にあっても、実際は電力異常消費してるってことは無いみたいです。
書込番号:20347686
0点

>天然ミネラルさん
>神戸みなとさん
>CANONだいすきさん
みなさんありがとうございます。
電力消費上位に来ても異常ではないとのご意見参考にさせていただきます。
もう少し様子をみてみます。
また気になったら質問させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20347781
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
類似の質問になりますが、すみません。
接続状況:
SIM1:docomoのガラケーSIM
SIM2:mineoのDプランSIM(シングルタイプ)
ドコモのサイトの「dアカウント利用者設定」を行いたく
SIM2:mineoSIMを用いて、
ドコモのサイトにアクセス(smt.docomo.ne.jp)し、
サービス・メールなどの設定→メール設定 までの、
画面を表示し、そこで、SIM2を使用不可に変更し、
SIM1スロットのガラケーSIMを利用して、ログインしようとすると
SIM2を使用不可にするまでは使えていた、SIM1スロットが
必ず、アンテナマークに×印が入り、接続できなくなります。
このやり方では、SPモード接続は不可でしょうか?
Wi-Fi接続を用いないと無理でしょうか?
1点

4G SIM----mineo D(データ通信)
3G SIM----FOMA
となるので3Gデータ通信部分はmineo Dが独占します
SP-modeはFOMAシム側ですので通話しか出来ないですし、通信接続出来ない、となりますね
書込番号:20322462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM 2を無効にしたため、
iモード契約のみのFOMAガラケーSIM が 1枚だけ装着されている状態、
なのでは?
スレタイとは直接関係のないことですが、
ガラケーで使っているメールアドレスが必要でなければ、
mineoを使うのであれば、
mineo-Dの音声通話付SIM 1枚の方が月額料金は安く、
docomoキャリアメール利用設定も簡単なのではないか、と
個人的には思うのですが…。
書込番号:20322577
3点

過去何回も話題になっているように、FOMA SIMでdアカウント利用設定を行うためには、3G通信が可能な端末を用意する必要があります。
そうでないと、dアカウント利用設定に必要なSPモードでの通信が出来ません。
一度設定すれば、その後、本機のWi-Fiやパソコンで利用可能です。
過去の書き込みを引用しておきます。
「FOMA」で検索するだけでヒットします。
>dアカウント利用設定を行うには、ドコモ公式サイトにも記載がある通り、ドコモのスマホは必要ありません。
>ドコモのスマホで可能というだけの話です。
>SPモード通信可能な3G専用端末があればよいだけの話です。
>最初だけ、パケホーダイダブルでもいいので、保険をかけておけばよいです。
>あとはSIMなしでもパソコンで好きなように使えます。
>ドコモアプリもいりません。
>
>情報量としては、Moto G4 Plusの方が、過去何度も出ている話題なので、そちらをみた方がよいと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=d%83A%83J%83E%83%93%83g%97%98%97p%90%DD%92%E8&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
>
>上記の中にも記載がありますが、3G専用端末がなければ、交渉次第でドコモショップ店内限定で借りることは可能です。
>
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
>ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
>dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20322749
1点

返信頂いた皆様、ありがとうございました。
この携帯電話のほかに、別途、
「SPモード通信可能な3G専用端末」が、
必要だという意味が今回で、やっとわかりました。
恥ずかしながら、当方、Wi-Fiを所有していません。
SPモード通信可能な3G専用端末を準備し、
mineoのSIMで、ドコモのメール設定画面まで行き、
そこで、mineoSIMを外し、FOMASIMに入れ替えして、
ログインはできますでしょうか?
そもそも電源が入っている状態で、SIMカードの
抜き差しは、禁止でしょうか?
書込番号:20323714
0点

>SPモード通信可能な3G専用端末を準備し、
>mineoのSIMで、ドコモのメール設定画面まで行き、
>そこで、mineoSIMを外し、FOMASIMに入れ替えして、
>ログインはできますでしょうか?
可能です。
可能な根拠は、設定手前までWi-Fiで行い、設定画面の直後でモバイル通信に切り替えて行う作業となんら変わらないためです。
ただ、途中でSPモードのパスワード入力画面が出なければ失敗です。切り替えの場所が悪いことになります。
おそらくパケット量を節約したいのだとは思いますが、
パケホーダイダブルに入っておくことを強く強く強く推奨します。
ちなみにログインがサイトアクセス時のdアカウントでのログインのことでしたら、設定のもっとも最初の画面です。
そこからSPモードの通信を使えば、相当のパケット量を消費すると思います。
パケホーダイダブルに入っておけば、最低で済めば400円程度の支払いです。実際には最低料金では無理ですが。
パケホーダイに入らないと青天井です。
契約プランが書いてないので、パケホーダイダブルを契約出来るプランかは分かりませんが。
バリュープランなら可能です。
>そもそも電源が入っている状態で、SIMカードの
>抜き差しは、禁止でしょうか?
禁止ではありません。私は、電源を入れれたまま、SIM抜き差しなんて普通にやりますが。
が、他の人には、電源を切ってから、SIMを入れて、電源をONにして下さいと説明しています。
書込番号:20323764
1点

>†うっきー†さん
詳しく説明の方、書いて頂き、有難うございます。
タイプシンプル バリューとパケ・ホーダイ シンプル
を契約しています(メールし放題)。
月額上限4200円とか月額上限5700円とか、
ドコモのホームページには、書いていますが、
この契約内容で接続すると、青天井でしょうか?
不安になってききました。
もしわかれば、教えてほしいです。
何度もすみません。
書込番号:20325061
0点

>この契約内容で接続すると、青天井でしょうか?
いえ、パケホーダイに入っているので、青天井にはなりません。
ご安心下さい。
パケホーダイの例として、パケホーダイダブルを記載しただけです。
書込番号:20325857
1点

>月額上限4200円とか月額上限5700円とか
但し上限は7800円となります。(となるはずです)5700ではないと思います。
他社端末の利用においても、自社のプランと同じ扱いになることが明確に記載されています。
例外についても、きちんと記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/
>FOMAサービスをご利用でパケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ シンプル、パケ・ホーダイ フラットまたはパケ・ホーダイ ダブル2をご契約の場合、他社携帯電話機のブラウザ機能をご利用になった通信であっても、ドコモのiモード通信・iモードフルブラウザ通信・スマートフォン定額通信には該当せず、パソコンなどの外部機器を接続した通信の上限額7,800円となります。
>FOMAサービスをご利用でパケ・ホーダイ、パケ・ホーダイ フル、Biz・ホーダイをご契約の場合、(1)と同様に定額通信の対象とはならず、従量課金となりますので、パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ シンプル、パケ・ホーダイ フラットまたはパケ・ホーダイ ダブル2への変更をお勧めします。
パケ・ホーダイ シンプルは従量制とはなりませんので、安心して下さい。
ドコモの場合は、料金については、かならず、きっちりと明確に記載されています。
それ以上の料金が請求されることは、絶対にありません。
書込番号:20325892
0点

■参考値
参考価格です。
実際にはMAXまではいかないとは思いますが、保険ですね。
2000円程
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20280643/#20280700
60000パケット以上 5000円以上
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20238711
16,201パケットで、¥1,296
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20250365
8818パケット 705円
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20235403/#20236109
書込番号:20325935
1点

>†うっきー†さん
何から何まで、詳しく説明頂きありがとうございます。
3Gデータ端末が準備でき次第、挑戦したいと思います。
書込番号:20327856
0点

>†うっきー†さん
たびたびすみません。
3G接続可能な端末を手に入れ、教えてもらった
マイドコモの設定ページからメール設定のログイン手前の
画面を出して、そのまま電源を消して、SIMを入れ替え、
電源を入れると、今度の端末は、先ほど開いていた画面が
全て消えてしまい、メール設定の画面も消えてしまいました。
端末によっては、画面を残したままの再起動や電源の入り切りは
無理なものでしょうか?
もし掲示板に気づいて、知っておられたら教えてほしいです。
何度もきいて、すみません。
書込番号:20339995
0点

>マイドコモの設定ページからメール設定のログイン手前の
>画面を出して、そのまま電源を消して、SIMを入れ替え、
>電源を入れると、今度の端末は、先ほど開いていた画面が
>全て消えてしまい、メール設定の画面も消えてしまいました。
電源オフにすると駄目だと思います。
継続して処理をさせたい場合は、電源オフにしないで、SIMを抜き差しする必要があります。
私の知る限り、電源を切って再起動して、ブラウザーを前回の状態から継続する方法は知りません。
可能なのは、ブックマークに登録しておいて、次回起動時に、ブックマークから再度アクセスくらいですね。
今回の場合は、以下の2つの方法になると思います。
・電源を切らずにSIMを抜き指しして継続する。
・電源を切ってSIMを抜き差しして、最初(ログインするところから)から行う。
別の方法としてWi-Fiテザリングという手段もありかと思いますが。
書込番号:20340032
0点

>別の方法としてWi-Fiテザリングという手段もありかと思いますが。
本機にmineoのSIMを指して、親機にする。3G端末を子機としてWi-Fiテザリングで直前までWi-Fiでアクセス。
3G端末をWi-FiオフにしてFOMAのSPモードのモバイル通信。
これでSPモードのパスワード入力画面になれば成功。
失敗したら、あきらめて、ログインのところから、FOMAのSPモードでモバイル通信。
これが、人生かけて商品購入さんの場合の、最も簡単な方法だと思います。
最初に、FOMAのパケットを超節約する方法でトライ。ダメなら、あきらめて一発で確実に成功させるログインからやり直し。
書込番号:20340047
0点

>†うっきー†さん
電源を切ると画面が消える件の返信ありがとうございました。
こちらで入手した3G端末が、バッテリーを外さないと、
SIMが抜けない構造になっており、しかたなく、いちから
SPモードで、マイドコモに接続して、行いました。
途中、SPモードの4桁のパスワードを、ネットワークの
4桁の番号と間違えて、ロックがかかってしまい、
パソコンからロック解除、再度入力したところが、SP
モードのパスが、初期のままなので、変更してください
等、とことんまで、SPモード接続を使用することになり、
7000円台の最上限だろうと・・・あきらめていましたが、
パケホーダイシンプルの上限は、5700円で、iモード接続の
4200円は、毎月使っていたので、実質1500円で済みました。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_hodai_simple/
その後、やっと、zenfone3で、ドコモのキャリアメールの送受信が
できる様になりました。
スマートフォン初購入の自分がここまで、これたのは、†うっきー†さんの
返信や投稿があったからだと、思っています。
本当に助かりました。
まだ、今後も、使用する中でたくさんの壁にぶつかるかとは、思いますが、
その際は、ご教示いただけたら、嬉しいです。
書込番号:20346127
0点

>SIMが抜けない構造になっており、しかたなく、いちから
>SPモードで、マイドコモに接続して、行いました。
そういえば、構造上の問題で、そのような端末もありますね。失念していました。
>パケホーダイシンプルの上限は、5700円で、iモード接続の
>4200円は、毎月使っていたので、実質1500円で済みました。
これは、うれしい誤算でしたね。
公式の「FOMAサービスをご利用でパケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ シンプル、パケ・ホーダイ フラットまたはパケ・ホーダイ ダブル2をご契約の場合、他社携帯電話機のブラウザ機能をご利用になった通信であっても、ドコモのiモード通信・iモードフルブラウザ通信・スマートフォン定額通信には該当せず、パソコンなどの外部機器を接続した通信の上限額7,800円となります。」とならないこともあるのですね。
ちょっと意外でした。
安くなってよかったですね^^
>その後、やっと、zenfone3で、ドコモのキャリアメールの送受信が
>できる様になりました。
お疲れ様でした。もう二度と面倒な設定は必要にならないので、安心ですね。
結果報告をしないで放置する人もいる中、結果報告をして頂き、これから利用される方にとって、非常に役にたつ内容だと思います。
特に上限金額について。
ありがとうございました。
書込番号:20346230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)