端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2016年10月24日 19:54 |
![]() |
20 | 4 | 2016年10月15日 18:32 |
![]() |
84 | 16 | 2016年10月22日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在は発売直後のご祝儀価格でしょうから、
税込29,800円になるまで待たれるという手も
有りかなと思います。
書込番号:20316262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ZenFone3」にするか?
楽天モバイルwebサイトで「honor8」35,800円(税抜き)にするか?
迷いますね
書込番号:20316696
1点

中華スマホわハズレ端末だと補償が無いと泣き寝入りが怖い
Amazon国内版おすすめしません販売会社初期不良でも
メーカーサイドに問い合わせてと丸投げ販売ですよ。
書込番号:20316892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちの近所のヤマダも初期不良交換してくれないよ。
メーカーと話ししてくださいと言われた。
最近の販売店、海外スマホの対応は初期不良はメーカーと話ししてくれとほとんど言われる。
書込番号:20317920
2点

中華スマホ関係なく、保証がないなら泣き寝入りあたりまえでしょ
保証があるとこで買えばいいだけ。
海外版でも保証があるとこなんかいくらでもあるし。
書込番号:20318975
1点

https://twitter.com/ASUSJapan/status/781322420355534852
ASUS JAPANは価格設定に関して権限が無い様です
つまりASUS本部が日本の価格を決定した模様
書込番号:20321801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツイッター、担当の人がなかなか本音で呟いてて面白いですね。
書込番号:20321963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本法人は被害者のふりしてるだけでしょ
でなければ本社にクレームいれて、海外版のvolte無効化なんかしないし。
書込番号:20327361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Y!mobile に新規orMNP契約で2万4,800円(税込)
プランはプランMのみの契約になります(翌月にプランSに変更可)
土日のみ?
これが一番のコスパだと思います!!
2点


指摘ありがとうございます。
書き込みが多かったので見落としていました。
大変失礼いたしました。
書込番号:20298184
1点

2年完走する人以外メリット無いので、日本版Zenfone3を台湾価格で買えるぐらいですね
au、docomoからMNPする予定の人以外大して特価では有りません
書込番号:20298241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特何だね…
ここにも、目先の事だけで先の事、考えていない人がいたね…
ワイモバと契約した時のメリットは?
トータルコストは?
これとは別に事務手数料3240円かかるからね!
契約先は禿だから、即解約なんかしたらどーなるのか…?
書込番号:20298577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
はい、またまた出ましたね!
P9の時もあったけど、良く分かってないよね
…
ワイモバイルと契約してメリットは?
相手は禿だよ!
即解約何かしたらどーなるかわからん!
ワイモバイルと抱き合わせ販売で特じゃないから!
書込番号:20277497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

結局高くつく
ジャパネットでもよくやっている。
書込番号:20277713
11点

羨ましいです。ちなみにワイモバはいくらくらいのプラン必須でしたか?
書込番号:20278254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主
本当に目先だけの端末価格しか消費者って見ないんですね。Y!mobileの時点で2年縛りだということがまるでわからないのでしょうか?
しかも月々\1,980- → 2年目に月額料金跳ね上がるいつものパターン。
Y!mobileの料金体系がドンピシャではまらない限り大凡の消費者にとって割高です。
そもそもSIMフリー端末で2年縛りでは3大キャリアの契約と同じ出し、キャッシュバックもなければ端末代金支払う時点でむしろ損するケースが多いと推測されます。
個人的にSIMフリー端末で2年契約は本末転倒だと思います。
参考にしてください。
書込番号:20278299
10点

2年完走するなら、の組み合わせです
書込番号:20278356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、スレ主さんは
情報提供しただけで契約されたわけではないんで良いのでは?
> ヨドバシカメラ梅田24800円(税込)Y!mobile simとセット
これMVNOのデータSIM契約900円と比較すると
2年使用時
ざっくり1年め X1000円+2年め2000=36000+24800で
約6万強の端末価格ですね
書込番号:20278573
5点

sプランで2年完走6万、zen3の定価43000円、18000z円引き
実質w月月割750円
BOったくり?w
書込番号:20278726
3点

Y!mobileをどう考えるか、によって変わってくると思いますが。
楽天セールのように、回線を即解約することを念頭に置くのではなく、 2年間普通に使う分には、通信の Qualityを考えたら悪くはない、と個人的には思います。
SoftBankのガラケーのSIMで音声通話 + docomo系のMVNOでデータ通信
といった複雑なことをして、microSDが使えなくなるよりは、良い気がしますが…。
ヨドバシカメラ千葉では、9月の初めは、
Y!mobile契約と同時購入で店内のSIM Free機全機種 15000円引、をやっていました。
Moto G4 Plusも対象でしたが、残念ながら店頭在庫がありませんでした。
書込番号:20279977
10点

Y!mobileシムとDSDS機の組み合わせはあまりメリットないですね
書込番号:20280004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24800円てこの端末の本来の価格じゃん。
もしかして39800円にしたのってMVMO企業?
書込番号:20281357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUS JAPANとmvno各社との協議の上
割引した結果、台湾モデルと同じ値段になる様にして損しない様に設定
書込番号:20281683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これってSIMの費用も込みなのかな?
別途3000円程いるのかな?
MNPしても24800円ならそこそこ安い?
IIJから変更したら
1730円⇒1980円=250円増額*12ヶ月=3000円 ※1年目
1730円⇒2980円=1250円増額*12ヶ月=15000円 ※2年目
通信料が計18000円の増額 + MNP料金(3000円は不明)
本体24800円+18000円 = 42800円 + MNP料金(3000円は不明)
それ以降ずっと増額・・・他社にMNPするとまたMNP料金
あれ?全然安くないですね・・・・・・
計算間違ってるのかな?
書込番号:20291759
1点

事務手数料は別
MNPならパケット容量2倍キャンペーン、1年間1008円割引追加、SIMのみ契約なのでCBも有ったと思いますが、、、2年間完走前提ですから
書込番号:20304625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始めまして、先日19日Yモバイル店舗で、「Zenhone3日本正規品」持ち込み、「音声SIMプランS」のみを契約してきました。
音声SIMプランS(通話10分以内なら300回まで無料)料金12か月間1,980円、その後1年間は2,980円での(キャッシュバック10,000円)2年縛り契約です。
計算してみると、1,980円*12=23,760円 2,980円*12=35,760円キャッシュバック10000円 2年間支払い合計49,520円を
一月分に直すと49,520円÷24=2,063円、 よって、一月分の料金は2,063円です。通話料金込みでは、格安SIMより重宝だと思い先日契約した次第です。通信もソフトバンク回線ですので、格安SIMのように繋がり難いとは思いません。
参考のために、以前は、ソニーエクスペリアZウルトラAU製品をBBIQ音声SIM回線で使用、通話は楽天電話で節約していましたが、ひと月2,100円程度払っていました。
書込番号:20314893
6点

Y Mobileを12ヶ月で解約したらどうなります?
キャッシュバック1万円と解約料1万円で相殺だから、
最初の12ヶ月分の2000円で済むで、あっていますか?
通話料を考えると、結構いいかも。。。
書込番号:20320088
2点

>最初の12ヶ月分の2000円で済むで、あっていますか?
12か月で2000円ではなくて、毎月税別1980円。つまり1980*12という認識でいるなら、あっているかと。
書込番号:20320119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)