ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 
機種不明

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/
>1.Googleセキュリティパッチの更新
>2.Googleモバイルサービスの更新
>3.Bluetooth使用時のパフォーマンスを改善

Androidセキュリティパッチレベル:2017年12月1日

書込番号:21509371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/01/14 15:07(1年以上前)

>>2017.12.01のセキュリティパッチレベル

ZenfoneシリーズではZenfone3が真っ先に2017.12.01レベルに対応

流石、売れてる商品にはサポート手厚いですね

他の商品への対応が貧弱ですが

書込番号:21509826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

あけましておめでとうございます!

2018/01/01 17:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:9700件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5
当機種

福岡愛宕神社の、ソフトバンクのお父さん犬像

ZenFone3(ZE520KL)持って初詣に行ってきました。博多の櫛田神社、住吉神社、愛宕神社を回りましたが、最後の愛宕神社で《大吉》が出ました。

書込番号:21476421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスの異常が直りました

2017/11/23 22:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 oyaoyajijiさん
クチコミ投稿数:17件

Def.アプリを使用してカメラを上目方向にすると、フォーカスがずれる現象が発生していましたが、本日のアップデートで直りました。他のアプリでは、合焦できていたので、アプリバグを疑っていました。
ASUSに問合わせても、リセットして直らなければ、修理対応と言われておりましたが、やっぱりソフトバクでしたね。送らなくて良かった。リセットして再設定に時間をとられましたが。
また、距離が狂っていたマニュアルフォーカスもまともになりました。Android7.0でフォーカスが甘いと思ったら、早くアップデートすることをお勧めです。

書込番号:21380397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MG75Gさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/23 22:59(1年以上前)

自分のもなっていましたが、ソフトウェアの不具合だったとは…
サポートに送ったら異常無しで帰ってきたのはそのせいなんでしょうね…
明日早速アップデートしようっと

書込番号:21380463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/11/23 23:06(1年以上前)

■補足

Android更新について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21377123/#21377563
>JP_14.2020.1708.56_20170719→JP_14.2020.1711.75_20171115
>1.カメラパフォーマンスを改善

カメラのピントが合いません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20533839/#21282179
・「設定」→「アプリ」→「すべてのアプリ」タブ
・「カメラ」→「ストレージ」→「データを消去」

書込番号:21380491

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 
機種不明

■ZenFoneのAndroid7でのSMARTalk検証

SMARTalkがいつの間にか安定して利用出来るようになっていた(Huawei機のnova)ので、本機でも検証してみました。
これでZoiper等、別のアプリを利用する必要がなくなりそうです。
ただ公式サイトではAndroid6以降の対応が終わった記載はまだありません。

●SMARTalk設定
設定→着信方法→プッシュ通知
設定→環境設定→高度な設定→OS起動時にSMARTalk→オン
設定→環境設定→高度な設定→接続状態を表示→オフ(個人的好みで非表示)

●SMARTalkが終了しない設定
設定→自動起動マネージャでSMARTalkをオン
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→すべてのアプリ→SMARTalk→最適化しない

●検証環境
11/12〜11/19で検証。
Wi-Fi常時接続。
検証の都度、マルチタスクボタンで全終了。
ワンコールかツーコール程度で着信出来るかを検証。

●Doze移行後の検証
端末をスリープにして微動だにしない状態で検証。
経過時間は数時間以上(最低でも6時間以上)経過して着信検証。
計14回検証。いずれも問題なく着信。

●Doze移行前の検証
スリープ後、比較的短時間(1時間程度等)で検証。
計5回検証。いずれも問題なく着信。

●Wi-Fiとモバイル通信の切り替え検証(楽天モバイル)
スリープ後にWi-Fiが切れる場所へ行き検証。
モバイル通信が使える状態に切り替わっても正常に着信。
Wi-Fiがつながる場所へ戻り検証。
Wi-Fiに復帰しても正常に着信。
※Dozeには移行していない状態で検証

●検証結果
アプリ自体は2016年3月以降、修正は行われていないようですが、安定して着信可能になっていました。
LaLa Call同様にサーバー側で何らかの対策を行った可能性があり。
ただ、公式サイトでは、対策が行われた旨の記載はありません。
http://plaza.rakuten.co.jp/smartinfo/diary/201611300000/
電池の消費量も1%未満で、設定→電池では計測出来ていないので、問題はないようです。

今回の検証で、実運用で問題なくなったと判断しました。
Huawei機のAndroid7の検証も問題ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#21349239
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

書込番号:21369555

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/23 23:02(1年以上前)

†うっきー†さん こんばんは

もしよろしければ、

この記事はAndroid7の検証ですよね?(6もされたのでしょうか?)

SMARTalkの声の遅延も改善されてるんでしょうか?

Zoiperの欠点はBluetooth機器とスイッチ連動(着信ボタン)してないことでしたが
うっきーさんBTつかわれてますか?

もしよろしければ教えてください、お願いします。

書込番号:21536307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/01/23 23:22(1年以上前)

>この記事はAndroid7の検証ですよね?(6もされたのでしょうか?)

いえ、本機での検証はAndroid7のみとなります。
Android6でも問題ないとは思いますが、本機では検証していません。


>SMARTalkの声の遅延も改善されてるんでしょうか?

そもそも、昔から遅延が酷いなと思ったことはないです。
固定回線などに比べるとあるとは思いますが。
通話に支障をきたすことはないと思います。

こればかりは感じ方に個人差があるので、遅延が酷いと思われる方もいるかもしれません。
ちなみに、本機ではありませんが、0 SIMの低速なSIMでも利用したことはあります。


>Zoiperの欠点はBluetooth機器とスイッチ連動(着信ボタン)してないことでしたが
>うっきーさんBTつかわれてますか?

いえ、Bluetoothでは検証していません。
これは、着信があった時に、Bluetoothのイヤホンのスイッチ(音楽の一時停止ボタン)で着信を受けれる(通話ボタンを押すのと同じ動作になること)かということでしょうか?

書込番号:21536360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/01/23 23:41(1年以上前)

>これは、着信があった時に、Bluetoothのイヤホンのスイッチ(音楽の一時停止ボタン)で着信を受けれる(通話ボタンを押すのと同じ動作になること)かということでしょうか?

先ほど確認しました。
確認したイヤホンはQCYのQY8

着信に出るのは、一時停止ボタンを1回押すと電話に出ることが出来、

終了は、なぜか一時停止ボタンを2回押す必要がありました。
1回押すとミュートのような状態(相手にはこちらの声が聞こえない)でした。その状態を解除する方法は不明(画面上はミュートになったような表示はなし)
さらに押すと通話終了となりました。

書込番号:21536405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/24 11:00(1年以上前)

わざわざ検証していただき、ありがとうございました。

†うっきー†さんの所では、遅延問題ないんですね
私の所では、MARTalk遅延しまくりで、会話が成り立たないレベルでした
着信も問題あり。(←最近は検証してません)


そのためZoiperに代えました。
(着信、会話ともに問題なし)

BT通話着信はその通りです

私のBluetooth機器はペアリングボタンが
着信に設定されているんですが(ダイアルの場合)

他のボタンの方はためしてませんでした
いくらか試してみます

ありがとうございました。

そのBTイヤホン良さそうですね。(^ ^;)

書込番号:21537263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件 Android端末のFAQ 

2018/01/24 12:29(1年以上前)

>†うっきー†さんの所では、遅延問題ないんですね

いえ、正確には遅延はあります。ただ、個人的には気にならない(IP電話特有のものなので)というレベルです。
正確な時間は遅延が一秒以内なので計測は不可能なのですが、体感的には0.5秒以内だと感じました。
あくまでも、私はIP電話前提ということで、問題ない範囲だと思いました。
通信環境にも依存するので、こればかりは、利用環境によって変化しますね。IP電話の宿命でしょうか。

書込番号:21537426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴーストタッチとWi-Fi通信の途切れ

2017/11/07 16:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:46件

国内仕様の正規品ですが、ゴーストタッチ(触れてないのに画面がランダムに切り替わり続ける) が発生したので参考にしてください
。 まずASUS JAPANのサポートセンターに電話相談しました。 幾つか確認作業を指示されましたが状況変わらずでした。 シリアル番号を伝えると相手は正規品である事がスグ分かりました。 また購入日の証明になるものを聞かれたのでAmazonのサイトから購入明細をDLして後日連絡する旨を伝えたところ (実は実家からのプレゼントで親にお願いしないといけない) 、それであればシリアル番号から保証期間内である事はほぼ明白なので、この場で保証修理を受理すると言ってもらえました。 そして購入時の箱に付属品なども入れて送付する事を指示されました。 輸送はASUS JAPANが日通を翌日手配してくれました。 それから5日後、日通でZenPhone3が戻ってきました。 明細を見ると当然ながらパネルは交換されてました。 また電波の受信性能も悪かったらしく受信に関する部品が交換されていました。 そういえばWi-Fi通信がよく途切れて電波状況が悪いと思っていた。 肝心のゴーストタッチですが、見事解消されてました。 通信も大丈夫そう。 正規品でゴーストタッチや通信の途切れに悩まされている方は保証期間内に対処することをお勧めします。

書込番号:21339301

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

ZenFone5で有機EL搭載?

2017/09/16 12:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:362件

サムスンのS、Noteシリーズしか搭載されてなかったけど、iphoneXでも搭載。
この流れでASUSやHuaweiのsimフリースマホでも搭載すると思いますか?
フルHD液晶もいいんですが、有機ELと比べたら発色、きめ細かさ、画素数など明らかに違うと思います

書込番号:21201363

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 12:48(1年以上前)

有機ELのメリットは十分あると思うし、将来的にはそうなるとは思うけどASUSやHuaweiあたりに供給出来るほどの生産量、コストまではいってないんじゃ?

なのでZenFone5で採用ってのはちょっと難しいのでは?

あるとすればiPhoneXみたいにまずはプレミアムモデルだけとかそんな感じ?

書込番号:21201504

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 13:33(1年以上前)

ASUSはZenFone ARなどですでに有機ELを採用してましたし、昨日国内向けに発表されたZenFone 4シリーズすべて有機ELです。

また、先日海外発表されたLG製LG V30もついに有機ELに切り替えました(日本も投入予定)。

未発表のHUAWEI Mate10シリーズの一部機種で、有機EL採用になるとの話です。

また、富士通、NEC、パナソニックなどいくつかのメーカーで有機ELを採用した機種が過去に存在します。

有機EL=サムスン製端末というイメージですが、来年あたり一気に採用端末が増えるんじゃないかと。

書込番号:21201601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 13:42(1年以上前)

訂正

昨日日本向けに正式発表された、ZenFone 4、ZenFone 4 Pro、ZenFone 4 Selfie Proのうち、ZenFone 4がIPS液晶、残り2機種が有機ELでした。

書込番号:21201625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/16 14:02(1年以上前)

asusはまっちゃん2009さんの仰る通りですし、
huaweiはnexus6Pで有機EL使ってます。

書込番号:21201675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 14:17(1年以上前)

>バナナの源さん

補足ありがとうございます。
Nexus 6PですでにHUAWEIが有機EL採用してたの、すっかり忘れてました。

書込番号:21201708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 14:27(1年以上前)

過去機種でいうと、モトローラもNexus 6で有機EL採用してましたし、国内だと過去にキャリアから発売されたスマホで採用機種ありました。

さらに古い機種では、先に挙げた富士通、NEC、パナソニック以外に京セラ、HTCにも採用機種がありましたし、LGも曲面ディスプレイが話題になった「G Flex(日本はau発売)」では有機ELを採用してました。
確か、フリーテルの「極2」とかも有機ELじゃなかったかな。

有機EL=サムスンというイメージもあるだろうし、その他メーカーが有機ELを採用しててもあまり知られていない、ということなんでしょうね。

書込番号:21201729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 14:42(1年以上前)

そう言われてみればNexus6とかありましたねぇ

有機ELを積極的にというとやっぱSAMSUNのイメージで、有機ELのメリットデメリットはもちろんあるけどそれ以外にどうしてもSAMSUNだから嫌って人が多いからその理由で“有機ELはダメ”みたいに言ってる人も多かったかと思う

そうなると仮に有機ELを採用してたとしてもそれをアピールすると「どうせSAMSUNのやつでしょ?」みたいな感じになったりするから逆効果になったりするだろうしなぁ

不思議なもんでiPhoneで採用されると「やっぱ有機ELはすごい!」とかなって他のメーカーも積極的にアピールしてくるかもしれないね、Qiなんかもそうなるんじゃないかな?

書込番号:21201769

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 14:56(1年以上前)

>どうなるさん

多くのメーカーが有機ELではなく、AMOLEDと表記してる印象なので、そこら辺もあるかもしれません。

Qiにしても、ドコモが「おくだけ充電」として積極的に推してた時期に当時の供給メーカー(シャープ、富士通、NEC、パナ、LG)が対応機種を開発してました(サムスンは対応せず)。

ほとんど普及せずにQi自体搭載がされなくなりましたが、Nexus 6が対応したり、Galaxy S6/S6 edgeが対応したりと海外メーカーから対応機種が徐々に出始めました。
LGがLG V30で初対応したり(日本ではOptimus時代に対応してたけど)、ついにAppleも新型iPhoneで対応したりと、今回はそれなりに普及するんじゃないかと思ってます。

書込番号:21201801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 15:33(1年以上前)

各社の表記を調べてみたら、

Samsung 有機EL(Super AMOLED)
HUAWEI、ASUS AMOLED
LG OLED or 有機EL
富士通 有機EL
Apple OLED
ZTE 有機EL(AMOLED)

と様々ですね。

書込番号:21201896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 15:50(1年以上前)

>ついにAppleも新型iPhoneで対応したりと、今回はそれなりに普及するんじゃないかと思ってます。

Qiに関しては、線を挿さなくていいっていうのはすごく魅力的なんだけど充電の遅いとか置く場所がシビアとか発熱がすごいとかいざ使ってみると思ってたほど便利じゃないってのが普及の妨げになってたように思う

急速充電のない頃ですら有線充電と比べて遅かったし、急速充電が当たり前の今だと差がすごいだろうし
他に使わないことによるUSB端子の保護なんて言ってた人も居たと思うけど、USB-CだとMicroUSBほど怖無さそうだし

規格に関しても将来的には120Wまでとか言ってたはずだけど、実際話が進んでるような感じでもないですからねぇ
まあ、iPhoneに搭載されてQi人気が再燃し、AndroidでもQi復活とかの流れになれば上位規格の開発もまた出てくるかもですね

書込番号:21201945

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 18:06(1年以上前)

>どうなるさん

Galaxyで使ってる上では、充電中の発熱はそこまででもないし、急速ワイヤレス充電に対応したことで従来よりは早くなってます。
とはいえ、microUSBやType-Cケーブルを直接挿した方が早いのもその通りなんですよね(ACアダプタの種類によるけど)。

ワイヤレス充電台におくだけで気軽に充電可能というのが一番のうりですからね。
朝など時間がなく急ぎで充電したいなんて場合には、普通にケーブルで充電という使い分けをすればいいですし、あって困る機能ではないかなと思います。

iPhoneが対応したことで、Qi対応アクセサリーが増えてくる可能性もありますし(Galaxyが対応した頃から少しずつ増えてはいるけど)、人気が出て多くのAndroidが対応したらそれはそれで歓迎です。

まあ、有機ELの話題からそれちゃったので、これくらいで。

書込番号:21202274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

ZTEの AXON 7/7 miniは有機ELで、
AXON 7の方は、Galaxyと同等の解像度、
2560 × 1440
でござりまする。

書込番号:21203089

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 23:02(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

日本で発売された機種だと、AXON miniもフルHDの有機ELディスプレイですね。

人それぞれ好みはあるものの、IPSなど他社が採用するものより有機ELの方が発色など含め優れてるような気がします。

書込番号:21203124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/17 00:58(1年以上前)

そうなんですよね。
なので、LGの有機ELが、とても気になっていまして…。
ASUS, HUAWEIも、遅からず、後を追うんでしょうか。

それにしてもSonyは、手放した物の対価が、
今となっては、あまりにも大きすぎる…。

書込番号:21203397

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/17 02:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

上で書いたんですが、LGはG Flexで曲面有機EL採用してるんですよね。
デモ機をちょこっと触ったくらいだったので、印象が全く残ってない...。

有機ELフルディスプレイのV30、かなり気になる機種であります。
ペン機能など一部を除いて、Galaxy Note8よりスペックが上な部分もありながら、海外では9万台と頑張ってるし。
日本発売されれば、どちらも買うと思います(笑)

ASUSもZenFone 4シリーズから本格的に有機EL採用になり、HUAWEIも来月発表のMate10シリーズで有機EL採用らしいので、海外メーカーを中心に採用が一気に広がりそうです。

書込番号:21203473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/17 05:31(1年以上前)

今更、有機が珍しいわけではなく各社すでに採用していますね。
P9plusもmate9proも有機です。

コストは液晶と変わらないですね。
現状の問題として有機パネルはサムスン1社なので(他にもありますが)
サムスンや韓国為替や事故・火災などがあれば供給がストップしてしまうので
各社数量のあまり出ない機種に採用しています。

液晶はほとんどがLG・シャープ・JDIの3社体制です。
為替の方向によってはあっというまに大赤字になることもあり
1社供給は数多く出る機種には採用できません。
なので有機は数々のメリットがあるので派生モデルの上級機種のみ採用しています。

ただ有機なので照度を上げると劣化(焼き付き)が起こる可能性があるのと
現状ではRGB配列は難しくペンタイル配列なので画像にモアレが見える人が出ます。
液晶は裏からバックライトを当てているので黒が黒にならないので
コントラストが低いですが有機は黒は発色しないので事実上真っ黒なので
コントラスト比が100万対1というような色のメリハリができ
裏から光を当てる液晶と違って100の光がそのまま100で表示されるのと
黒は通電しないので省電力になります。

ペンタイルFHDだと液晶のFHDを下回るので
Galaxyなどは2K画面を採用しています。
しかしiPhone8はほぼFHDなので(FHD1080に対し1125)
実は解像度はかなり低いのですね。

XZPも液晶ですがペンタイル配列なので3840×1440(2160じゃない)実際には4Kではありません。
過去に有機でRGB配列はGalaxyS3だったかな?その後はペンタイルです。(ただしHD)
RGB配列にするより高解像化したほうが早いうサムスンの結論でしょう。
なのでiPhone8の有機は安い方のパネルに属すると思います。
ただHDRの技術によって従来より格段にメリハリがつきました。

iPhone8で遠隔充電をもくろんでいましたが技術的にできなかったのでしょう。
(部屋のどこかに充電器を差し込んでおけば部屋中のどこにいても無線充電できるもの)
Qiは超高速充電時代の今、さほど用途があるとも思えません。
今は30分充電すると80%近く充電できる時代だからです。
QiはGalaxyは高速充電ですがiPhoneは普通充電なので一晩かかってしまいます。
Qiの欠点は充電器の熱が本体へ熱伝導してしまうことですね。
電池温度が高くなりがちで寿命に響きやすいと思います。

Huaweiはすでに5分で80%を充電する技術は完成しています。
安全性の検証が問題ですが近いうちにもっと早くなるでしょう。
USB-Cは1万回の抜き差しに耐えるので端子が劣化する可能性は低いです。

書込番号:21203586

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/17 10:42(1年以上前)

HUAWEI P9 Plus、Mate 9 Proは日本未発売機種ですが、確かに有機ELを採用してましたね(コラボのMate 9 Porsche Designもありましたし)。

リークではHUAWEI Mate10シリーズのうち、今回もProだけに有機EL採用という話がありますが、 今後もプレミアムラインだけで行くのかな?
ASUSのようにミドルレンジにも採用を広げればいいと思いますが、まあ、各社考えがあるだろうから...。

書込番号:21204220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/17 15:04(1年以上前)

まとめの意味で、国内販売された(今後発売含む)有機EL採用SIMフリー端末を調べてみました。

ASUS
ZenFone 4 Pro
ZenFone 4 Selfie Pro
ZenFone Zoom S
ZenFone AR
ZenFone 3 Deluxe(5.7型)

HUAWEI
Nexus 6P
HUAWEI Mate S

MOTOROLA
Moto Z2 Play
Moto Z
Moto Z Play
Nexus 6

ZTE
AXON 7
AXON 7 mini
AXON mini

富士通
arrows M02
arrows M01

FREETEL
SAMURAI KIWAMI 2

Apple
iPhone X

書込番号:21204924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/18 11:07(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ここを訪問される方のために、丁寧のまとめていただき、ありがとうございます。
とても勉強になります。
日本では auのキャリアモデルだった G・Flex、
あれもそうだったんですね。

Sonyが有機ELなるものを開発し、フジテレビの朝の番組『とくダネ!』で紹介した時、
新しモノ好きの小倉智昭サンが、
「これって、紙のように曲げられるんですよね。」
って言っていたのを、
今でも鮮明に覚えています。
「1錢の儲けにならないものは、止めてしまえ!」
を会議で採択していなければ、
今頃、全世界でのシェアが 99%超だったかも…。

当時の技術者がヘッドハンティングされ、
パスポートを持って、
東京 → 新大阪の移動と同じ位の所要時間のフライトを楽しんだのだとしたら…。
(最後は、私の勝手な想像です。)

書込番号:21207576

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28261件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/18 11:59(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

日本向けに発表されてませんが(投入予定があるそう)、スナドラ835搭載のMOTOROLA Moto Z2 Forceも有機ELですね。

来月発表のHUAWEI Mate10シリーズですが、今年はProも日本向けに投入されるんだろうか。
フルディスプレイらしいので、発売されればGalaxy Note8やLG V30のライバルになりそうですが。

書込番号:21207705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)