ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

ZenFone5で有機EL搭載?

2017/09/16 12:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:362件

サムスンのS、Noteシリーズしか搭載されてなかったけど、iphoneXでも搭載。
この流れでASUSやHuaweiのsimフリースマホでも搭載すると思いますか?
フルHD液晶もいいんですが、有機ELと比べたら発色、きめ細かさ、画素数など明らかに違うと思います

書込番号:21201363

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 12:48(1年以上前)

有機ELのメリットは十分あると思うし、将来的にはそうなるとは思うけどASUSやHuaweiあたりに供給出来るほどの生産量、コストまではいってないんじゃ?

なのでZenFone5で採用ってのはちょっと難しいのでは?

あるとすればiPhoneXみたいにまずはプレミアムモデルだけとかそんな感じ?

書込番号:21201504

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 13:33(1年以上前)

ASUSはZenFone ARなどですでに有機ELを採用してましたし、昨日国内向けに発表されたZenFone 4シリーズすべて有機ELです。

また、先日海外発表されたLG製LG V30もついに有機ELに切り替えました(日本も投入予定)。

未発表のHUAWEI Mate10シリーズの一部機種で、有機EL採用になるとの話です。

また、富士通、NEC、パナソニックなどいくつかのメーカーで有機ELを採用した機種が過去に存在します。

有機EL=サムスン製端末というイメージですが、来年あたり一気に採用端末が増えるんじゃないかと。

書込番号:21201601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 13:42(1年以上前)

訂正

昨日日本向けに正式発表された、ZenFone 4、ZenFone 4 Pro、ZenFone 4 Selfie Proのうち、ZenFone 4がIPS液晶、残り2機種が有機ELでした。

書込番号:21201625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/16 14:02(1年以上前)

asusはまっちゃん2009さんの仰る通りですし、
huaweiはnexus6Pで有機EL使ってます。

書込番号:21201675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 14:17(1年以上前)

>バナナの源さん

補足ありがとうございます。
Nexus 6PですでにHUAWEIが有機EL採用してたの、すっかり忘れてました。

書込番号:21201708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 14:27(1年以上前)

過去機種でいうと、モトローラもNexus 6で有機EL採用してましたし、国内だと過去にキャリアから発売されたスマホで採用機種ありました。

さらに古い機種では、先に挙げた富士通、NEC、パナソニック以外に京セラ、HTCにも採用機種がありましたし、LGも曲面ディスプレイが話題になった「G Flex(日本はau発売)」では有機ELを採用してました。
確か、フリーテルの「極2」とかも有機ELじゃなかったかな。

有機EL=サムスンというイメージもあるだろうし、その他メーカーが有機ELを採用しててもあまり知られていない、ということなんでしょうね。

書込番号:21201729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 14:42(1年以上前)

そう言われてみればNexus6とかありましたねぇ

有機ELを積極的にというとやっぱSAMSUNのイメージで、有機ELのメリットデメリットはもちろんあるけどそれ以外にどうしてもSAMSUNだから嫌って人が多いからその理由で“有機ELはダメ”みたいに言ってる人も多かったかと思う

そうなると仮に有機ELを採用してたとしてもそれをアピールすると「どうせSAMSUNのやつでしょ?」みたいな感じになったりするから逆効果になったりするだろうしなぁ

不思議なもんでiPhoneで採用されると「やっぱ有機ELはすごい!」とかなって他のメーカーも積極的にアピールしてくるかもしれないね、Qiなんかもそうなるんじゃないかな?

書込番号:21201769

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 14:56(1年以上前)

>どうなるさん

多くのメーカーが有機ELではなく、AMOLEDと表記してる印象なので、そこら辺もあるかもしれません。

Qiにしても、ドコモが「おくだけ充電」として積極的に推してた時期に当時の供給メーカー(シャープ、富士通、NEC、パナ、LG)が対応機種を開発してました(サムスンは対応せず)。

ほとんど普及せずにQi自体搭載がされなくなりましたが、Nexus 6が対応したり、Galaxy S6/S6 edgeが対応したりと海外メーカーから対応機種が徐々に出始めました。
LGがLG V30で初対応したり(日本ではOptimus時代に対応してたけど)、ついにAppleも新型iPhoneで対応したりと、今回はそれなりに普及するんじゃないかと思ってます。

書込番号:21201801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 15:33(1年以上前)

各社の表記を調べてみたら、

Samsung 有機EL(Super AMOLED)
HUAWEI、ASUS AMOLED
LG OLED or 有機EL
富士通 有機EL
Apple OLED
ZTE 有機EL(AMOLED)

と様々ですね。

書込番号:21201896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 15:50(1年以上前)

>ついにAppleも新型iPhoneで対応したりと、今回はそれなりに普及するんじゃないかと思ってます。

Qiに関しては、線を挿さなくていいっていうのはすごく魅力的なんだけど充電の遅いとか置く場所がシビアとか発熱がすごいとかいざ使ってみると思ってたほど便利じゃないってのが普及の妨げになってたように思う

急速充電のない頃ですら有線充電と比べて遅かったし、急速充電が当たり前の今だと差がすごいだろうし
他に使わないことによるUSB端子の保護なんて言ってた人も居たと思うけど、USB-CだとMicroUSBほど怖無さそうだし

規格に関しても将来的には120Wまでとか言ってたはずだけど、実際話が進んでるような感じでもないですからねぇ
まあ、iPhoneに搭載されてQi人気が再燃し、AndroidでもQi復活とかの流れになれば上位規格の開発もまた出てくるかもですね

書込番号:21201945

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 18:06(1年以上前)

>どうなるさん

Galaxyで使ってる上では、充電中の発熱はそこまででもないし、急速ワイヤレス充電に対応したことで従来よりは早くなってます。
とはいえ、microUSBやType-Cケーブルを直接挿した方が早いのもその通りなんですよね(ACアダプタの種類によるけど)。

ワイヤレス充電台におくだけで気軽に充電可能というのが一番のうりですからね。
朝など時間がなく急ぎで充電したいなんて場合には、普通にケーブルで充電という使い分けをすればいいですし、あって困る機能ではないかなと思います。

iPhoneが対応したことで、Qi対応アクセサリーが増えてくる可能性もありますし(Galaxyが対応した頃から少しずつ増えてはいるけど)、人気が出て多くのAndroidが対応したらそれはそれで歓迎です。

まあ、有機ELの話題からそれちゃったので、これくらいで。

書込番号:21202274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

ZTEの AXON 7/7 miniは有機ELで、
AXON 7の方は、Galaxyと同等の解像度、
2560 × 1440
でござりまする。

書込番号:21203089

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/16 23:02(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

日本で発売された機種だと、AXON miniもフルHDの有機ELディスプレイですね。

人それぞれ好みはあるものの、IPSなど他社が採用するものより有機ELの方が発色など含め優れてるような気がします。

書込番号:21203124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/17 00:58(1年以上前)

そうなんですよね。
なので、LGの有機ELが、とても気になっていまして…。
ASUS, HUAWEIも、遅からず、後を追うんでしょうか。

それにしてもSonyは、手放した物の対価が、
今となっては、あまりにも大きすぎる…。

書込番号:21203397

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/17 02:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

上で書いたんですが、LGはG Flexで曲面有機EL採用してるんですよね。
デモ機をちょこっと触ったくらいだったので、印象が全く残ってない...。

有機ELフルディスプレイのV30、かなり気になる機種であります。
ペン機能など一部を除いて、Galaxy Note8よりスペックが上な部分もありながら、海外では9万台と頑張ってるし。
日本発売されれば、どちらも買うと思います(笑)

ASUSもZenFone 4シリーズから本格的に有機EL採用になり、HUAWEIも来月発表のMate10シリーズで有機EL採用らしいので、海外メーカーを中心に採用が一気に広がりそうです。

書込番号:21203473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/17 05:31(1年以上前)

今更、有機が珍しいわけではなく各社すでに採用していますね。
P9plusもmate9proも有機です。

コストは液晶と変わらないですね。
現状の問題として有機パネルはサムスン1社なので(他にもありますが)
サムスンや韓国為替や事故・火災などがあれば供給がストップしてしまうので
各社数量のあまり出ない機種に採用しています。

液晶はほとんどがLG・シャープ・JDIの3社体制です。
為替の方向によってはあっというまに大赤字になることもあり
1社供給は数多く出る機種には採用できません。
なので有機は数々のメリットがあるので派生モデルの上級機種のみ採用しています。

ただ有機なので照度を上げると劣化(焼き付き)が起こる可能性があるのと
現状ではRGB配列は難しくペンタイル配列なので画像にモアレが見える人が出ます。
液晶は裏からバックライトを当てているので黒が黒にならないので
コントラストが低いですが有機は黒は発色しないので事実上真っ黒なので
コントラスト比が100万対1というような色のメリハリができ
裏から光を当てる液晶と違って100の光がそのまま100で表示されるのと
黒は通電しないので省電力になります。

ペンタイルFHDだと液晶のFHDを下回るので
Galaxyなどは2K画面を採用しています。
しかしiPhone8はほぼFHDなので(FHD1080に対し1125)
実は解像度はかなり低いのですね。

XZPも液晶ですがペンタイル配列なので3840×1440(2160じゃない)実際には4Kではありません。
過去に有機でRGB配列はGalaxyS3だったかな?その後はペンタイルです。(ただしHD)
RGB配列にするより高解像化したほうが早いうサムスンの結論でしょう。
なのでiPhone8の有機は安い方のパネルに属すると思います。
ただHDRの技術によって従来より格段にメリハリがつきました。

iPhone8で遠隔充電をもくろんでいましたが技術的にできなかったのでしょう。
(部屋のどこかに充電器を差し込んでおけば部屋中のどこにいても無線充電できるもの)
Qiは超高速充電時代の今、さほど用途があるとも思えません。
今は30分充電すると80%近く充電できる時代だからです。
QiはGalaxyは高速充電ですがiPhoneは普通充電なので一晩かかってしまいます。
Qiの欠点は充電器の熱が本体へ熱伝導してしまうことですね。
電池温度が高くなりがちで寿命に響きやすいと思います。

Huaweiはすでに5分で80%を充電する技術は完成しています。
安全性の検証が問題ですが近いうちにもっと早くなるでしょう。
USB-Cは1万回の抜き差しに耐えるので端子が劣化する可能性は低いです。

書込番号:21203586

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/17 10:42(1年以上前)

HUAWEI P9 Plus、Mate 9 Proは日本未発売機種ですが、確かに有機ELを採用してましたね(コラボのMate 9 Porsche Designもありましたし)。

リークではHUAWEI Mate10シリーズのうち、今回もProだけに有機EL採用という話がありますが、 今後もプレミアムラインだけで行くのかな?
ASUSのようにミドルレンジにも採用を広げればいいと思いますが、まあ、各社考えがあるだろうから...。

書込番号:21204220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/17 15:04(1年以上前)

まとめの意味で、国内販売された(今後発売含む)有機EL採用SIMフリー端末を調べてみました。

ASUS
ZenFone 4 Pro
ZenFone 4 Selfie Pro
ZenFone Zoom S
ZenFone AR
ZenFone 3 Deluxe(5.7型)

HUAWEI
Nexus 6P
HUAWEI Mate S

MOTOROLA
Moto Z2 Play
Moto Z
Moto Z Play
Nexus 6

ZTE
AXON 7
AXON 7 mini
AXON mini

富士通
arrows M02
arrows M01

FREETEL
SAMURAI KIWAMI 2

Apple
iPhone X

書込番号:21204924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/09/18 11:07(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ここを訪問される方のために、丁寧のまとめていただき、ありがとうございます。
とても勉強になります。
日本では auのキャリアモデルだった G・Flex、
あれもそうだったんですね。

Sonyが有機ELなるものを開発し、フジテレビの朝の番組『とくダネ!』で紹介した時、
新しモノ好きの小倉智昭サンが、
「これって、紙のように曲げられるんですよね。」
って言っていたのを、
今でも鮮明に覚えています。
「1錢の儲けにならないものは、止めてしまえ!」
を会議で採択していなければ、
今頃、全世界でのシェアが 99%超だったかも…。

当時の技術者がヘッドハンティングされ、
パスポートを持って、
東京 → 新大阪の移動と同じ位の所要時間のフライトを楽しんだのだとしたら…。
(最後は、私の勝手な想像です。)

書込番号:21207576

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2017/09/18 11:59(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

日本向けに発表されてませんが(投入予定があるそう)、スナドラ835搭載のMOTOROLA Moto Z2 Forceも有機ELですね。

来月発表のHUAWEI Mate10シリーズですが、今年はProも日本向けに投入されるんだろうか。
フルディスプレイらしいので、発売されればGalaxy Note8やLG V30のライバルになりそうですが。

書込番号:21207705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 nano SIMだけで使えますか?

2017/09/16 10:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

現在iphoneでau volteのnano SIMを使用しておりますが、このnano SIMをトレイ2に差し込めばそのまま使えますか?
(それともmicro SIMも初期設定に必要ですか?)

書込番号:21201009

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/09/16 13:56(1年以上前)

利用されているものが使えるかどうかは不明ですが、本機がSIM2スロットだけで使えるかどうかに関しては使えます。
DSDS機では、以下の4つすべての組み合わせで利用可能です。
SIM0枚
SIM1スロットのみの1枚
SIM2スロットのみの1枚
SIM1+SIM2の2枚

auのiphoneのSIMではありませんが、SIM2のnanoSIMだけで動作することは確認しています。

ちなみに初期設定が本機に対しての設定のことでしたら、SIMなしでWi-Fiのみで利用可能です。
私は端末購入後に、Android7への更新作業まで、SIMなしで行いました。
SIMが必要なSIMフリー機はHuaweiくらいではないでしょうか。以前までWi-Fiで出来ていたものが未契約でもなんでもいいのでSIMを挿しておかないと駄目になった機種もあります。今後の方針は不明ですが。
ASUSは今のところ、SIMなしでOKです。

■参考スレッド
auのiPhone6sのSIM
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20632689/#20632689

書込番号:21201658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/16 14:37(1年以上前)

>†うっきー†さん

アドバイスありがとうございます。
私も素人なりにネット検索しましたが、DSDS機で、あえてnanoSIMだけを使用するアドバイス
がなかったので(micro SIMをベースにしたものはあっても...), 助かりました。

書込番号:21201756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/09/16 17:05(1年以上前)

>あえてnanoSIMだけを使用するアドバイス
>がなかったので(micro SIMをベースにしたものはあっても...), 

そうですね。
本機でSIM1枚を使う場合は、SIM1の方にSIMを挿して使った方が、SIM2の方にmicroSDを挿せるので、SIM1で使う説明が多いのだと思います。
SIM1枚を使うのにSIM2の方を使うメリットが全くないためだとは思います。
nanoSIMを持っているならアダプターを使ってSIM1スロットに挿せばよいので。

書込番号:21202142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

Jアラート

2017/08/29 07:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 aikakukakuさん
クチコミ投稿数:25件

実際警報が鳴るとビックリしますね。
発射時刻から4分後の警報なので着弾地点の人は
どうすることも出来ないですね。

こんなのが鳴らない普段何も無い事の有難さを感じた朝でした。

書込番号:21153325

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/08/29 09:20(1年以上前)

警報は届きましたが、アラート音は鳴りませんでした。
おかしいと思いAndroidの設定から無線とネットワークの項目にある緊急警報の設定を確認してみたら、アラート通知がoffになってました。
これで鳴るようになるか分かりませんが、皆さんも確認した方が良いですよ。

書込番号:21153489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2017/08/29 13:23(1年以上前)

とっくり君さんへ
私も確認したらoffでした。因みに「無線とネットワーク」の項目ではなく、「音とバイブレーション」の中の緊急警報のアラート通知ですね。

書込番号:21153875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/08/29 16:53(1年以上前)

>風とともにさん
確認してみましたら同じリンク先に飛ぶみたいですね。知りませんでした、ありがとうございます。

書込番号:21154171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aikakukakuさん
クチコミ投稿数:25件

2017/08/30 07:43(1年以上前)

>>とっくり君さん
追加で「緊急警報」を電池の最適化からはずさないと、ディープスリープ時にアラームが鳴らない可能性があります。

本音はもう鳴ってほしくないけどwww

書込番号:21155714

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

Zenfone4

2017/08/13 14:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:334件

http://gigazine.net/amp/20170813-asus-zenfone4-leak

Zenfone4は指紋認証が表のホームボタンでするみたいですね。指紋認証をするというよりは持ったときに当たる指で出来る裏側の指紋認証というZenfone3の便利さが次機種では無くなって一般的なものになってしまいました。

書込番号:21113971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/08/13 15:35(1年以上前)

全体的に製品価格が高くなってますね。
Snapdragon 630搭載で6.5万円ではZenfone3の後継とは言えません。

書込番号:21114073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/13 16:31(1年以上前)

シネックス価格でさらにあがるのでは・・・?

書込番号:21114161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2017/08/13 18:43(1年以上前)

ASUSや HUAWEIファンの方々には申し訳ありませんが、
ZTEの AXON 7は、メーカー希望の小売価格で
54,800円です。
3台所有していますが、とても快適です。
Snapdragon 820ですが、一部有識者の方々の持論である、
「820だから発熱する」
ということもありません。
操作しなければ、この時期でも至って COOLです。
HUAWEIの Mate 9が、日本だけ超低価格での販売を余儀なくされいるように、
ASUSも、戦略の練り直しが必要ではないでしょうか。

横から失礼致しました。

書込番号:21114440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/08/13 19:26(1年以上前)

820/821はDayDreamを利用すると確実にオーバーヒートするという問題があり、対策のためのヒートシンクグッズも売られています。
来月発表されるZenfone4は高価なミドルレンジモデルといった感じで、最先端の機能には対応していない分、熱の心配はないと思います。

書込番号:21114528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/08/18 01:53(1年以上前)

発表されましたが、Snapdgran630/4GBモデルが約4万円とやはり高いです。
http://phablet.jp/?cat=15
日本版は更に5千円以上高くなるはずです。

書込番号:21125138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/08/18 17:16(1年以上前)

amazonサイトから49900円で台湾版を購入しました。毎年購入してるのでシムフリースマホで5万円以下というのが私のボーダーラインでギリギリです。

ゼンフォン3が26,000→国内版43,000円でしたから4の国内版は6万円近辺じゃないでしょうか。

書込番号:21126453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/08/18 17:41(1年以上前)

台湾での実売価格は39500円ほどなので、輸入代行費用は1万円程度ですね。
https://www.eprice.com.tw/mobile/intro/c01-p5722-asus-zenfone-4-2017-ze554kl-6gb_64gb/
Zenfone5のときは5千円も差がなかったのですが、新機種が出る度に価格差が拡がっています。

書込番号:21126506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/21 12:31(1年以上前)

当初のラインナップだと画面サイズは5.5インチのみっぽいですね。

現状サイズも欲しかった。

書込番号:21133893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/08/24 21:14(1年以上前)

当機種

よさこい大会

う〜ん、ZenFone3(ZE520KL)を あと1年は
使い続ける予定。となるとZenFone5になる?

書込番号:21142415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

スマホデビュー

2017/08/10 16:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度2

こんにちは。

題名のとおり本機種でのスマホデビューを検討しております。自分なりにちょこちょこ調べてみましたが、逆になんかよく分かんなくなってきちゃって、ここはもう皆様にご指南いただくのが得策かと思い投稿しております。
本機種に無関係の内容もございますが、お手すきの際にでもコメントいただければ幸いです。

・秋口にはZenFone 4が発表されそうですが、本機種はまだまだ「あり」でしょうか。
・発表されたら少しお安くなりますでしょうか。(購入は今がいいのか、もう少し待った方がいいのか)
・いわゆるキャリアではなく、SBガラケーよりMNPでMVNO音声SIMでの本体同時購入を考えてます。初心者が見落としがちな注意点等ございますでしょうか。(NifMoで音声sim データ3GB 検討中です)
-ゲームはしません。動画はほとんど見ません。GPS(地図)は使ってみたいです。
-自宅と会社はWi-Fi接続でバイク通勤です。
-SNSはよくわかりません^^; でも仲間内で少しやるんじゃないかなと思います。

ほんと初心者ですいません。よろしくお願いいたしますm(_~_)m

書込番号:21106964

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/08/10 17:02(1年以上前)

>・秋口にはZenFone 4が発表されそうですが、本機種はまだまだ「あり」でしょうか。

ありだと思います。


>・発表されたら少しお安くなりますでしょうか。(購入は今がいいのか、もう少し待った方がいいのか)

未来のことは誰にも確実なことは言えませんが、特価などは時々出てくると思います。
欲しい時が買い時なので、今欲しいなら、今買えば良いと思います。


>・いわゆるキャリアではなく、SBガラケーよりMNPでMVNO音声SIMでの本体同時購入を考えてます。初心者が見落としがちな注意点等ございますでしょうか。(NifMoで音声sim データ3GB 検討中です)

ありませんが、
せっかくなので、どの端末でも利用出来るようにnano SIMで契約されると良いと思います。

書込番号:21107045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/10 20:05(1年以上前)

zenfone4の情報がどんどん出てきてますけど、3に比べるとかなり高くなるみたいですね。
http://zenfone4-asus-wiki.fxtec.info/
ダブルカメラが不要な人には無駄な値上げですね。
安くなったzenfone3でいいと思います。
来月にはまた楽天スーパーセールとか志村で安売りすると思います。

書込番号:21107413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/08/10 22:29(1年以上前)

>天然ミネラルさん
横からすみません。
志村とは何です?
教えてくださいませ。

書込番号:21107776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/10 23:28(1年以上前)

>魚鉢さん

ZenFone 3は完成度高いスマホだし、初スマホってのも合わせて考えても買って損はない機種だと思うよ

今はこれくらいが普通だけど、初スマホ(前がガラケー)からだとちょっと大きいなあって思ってしまうかもだけど…

他だったらそこそこ人気メーカーのHuaweiのP10 lite、nova、nova liteなんかでもいいかもしれないね
(P10 lite、novaだとZenFone 3と同じくらいの値段、nova liteだとだいぶ安い)

>まぐたろうさん

https://simseller.goo.ne.jp/

これのことじゃない?

書込番号:21107922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/08/11 13:01(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます!

書込番号:21108956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2017/08/11 16:11(1年以上前)

>魚鉢さん
SoftBankのガラケイをおつかいならば、初めてのスマホ割を利用して、2年間保有してみては如何ですか?
@不具合、故障期間中の修理依頼と、代替機の貸出しが有るので、安心できます。

A初めてののスマホ割等か、または他社へのMNPで、2年間安く使用できる場合が有る事です。

ガラケイから乗り換え、機種変更は、キャリア各社優遇しているかと思います。
一度各社窓口で、見積もりをして貰って、ZenFone 3 SIMフリーと、見比べてみられましたらどうですか?

書込番号:21109290

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度2

2017/08/11 19:42(1年以上前)

こんにちは。

>†うっきー†さん
いつも皆様の質問にお応えする姿勢には頭が下がります。当方にもアドバイスありがとうございます。
microSDも使用できるようmicroSIMにしようかと思っておりましたが、内蔵が32GBもあれば不要ですかね。
ご助言のとおりnanoSIMにしようと思います。

>天然ミネラルさん
安売り情報ありがとうございます。来月までずれこんだらチェックしてみます。

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。nova liteは同じく嫁のデビュー機に考えてました。同じタイミングで一緒に変えるか、私がスマホ使ってみてから時間差で変えるか検討中です。

>八咫烏の鏡さん
アドバイスありがとうございます。最近はあまり安くならないようですし、いろいろ縛りも面倒なのでMVNOを検討しております。また、SBの商売のやり方に辟易してきたところもありまして抜け出したい面もあります^^;


皆様初心者の低レベルなお願いにアドバイスいただきありがとうございます。そんなに方向としてはずれてないのかなと安心しました。
もうちょっと考えて決めたいと思います。今後ともよろしくお願いいたしますm(_~_)m

書込番号:21109740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/08/11 20:23(1年以上前)

>microSDも使用できるようmicroSIMにしようかと思っておりましたが、内蔵が32GBもあれば不要ですかね。
>ご助言のとおりnanoSIMにしようと思います。

あくまでも私が利用するなら、SIM1スロットならnanoで、自己責任でSIMアダプターですね。
アダプターを使用する際は内部で変形して取り出せなくなることを防ぐためにアルミ製。
付属のシールは使わない。中で剥がれた時に大変なことになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9DMK9Q
※アダプター使用を推奨するものではありません。

SDカードは空きが足りなくなったら考えたのでも良いかもしれませんが、
UHS-I U3対応で実測値でライトスピードが80MB/s以上のものを買われると良いと思います。
128GBで、国内保証がないバルク品でよければ、最大書込速度95MB/sが
6980円でコスパが良いと思います。私も購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRY398T

最初に低速なものを購入して時々エラーが出るなどを防ぐために、最初から高速なものにしておけばよいかと。

書込番号:21109824

ナイスクチコミ!2


忠吉 65さん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/11 22:26(1年以上前)

>†うっきー†さん

付属品のシールを使用しないで固定できますか?

アルミのアダプターですと、nano simの形に抜かれいるだけなので、固定しないと落ちちゃうのではないですか?

書込番号:21110140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


忠吉 65さん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/11 22:43(1年以上前)

>†うっきー†さん

>nano simの形に抜かれいるだけなので

一部文字が抜けていました。
nano simの形に抜かれているだけなので

書込番号:21110191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/08/11 23:10(1年以上前)

>アルミのアダプターですと、nano simの形に抜かれいるだけなので、固定しないと落ちちゃうのではないですか?

落ちませんよ。
アダプターにセットしたした後は、当然本機のSIMスロットに載せて使うことが前提ですので・・・・・

Yahooで「zenfone3 nano アダプター」で画像検索するだけで分かりますよ^^
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=zenfone3+nano+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=zenfone3+nano+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&ai=8kDEi.tjQySnFeWq34YLoA&ts=11081&mfb=427_56a&fr=top_ga1_sa

書込番号:21110253

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2017/08/11 23:21(1年以上前)

機種不明

■補足
ZenFone3の場合は、仮にシールを貼ってもシールを貼った面が露出しないので問題は起こらないとは思います。
添付画像は他機種のSIMスロットのものですが、このように両面が露出するものはシールが露出してしまうため、
中で擦れて剥がれてしまって大変なことになることがあります。
本機限定で使う(他では使わない)場合はシールを貼っても、まったく支障はないと思います。
貼る必要はないとは思いますが・・・・・

ちなみにZenFone3も添付画像のような使い方でSIM2枚とSDカードの3枚挿しの利用は可能です。
当然自己責任になりますが。

書込番号:21110271

ナイスクチコミ!2


忠吉 65さん
クチコミ投稿数:52件

2017/08/12 03:04(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳しく教えてくれて、ありがとうございました。

書込番号:21110541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度2

2017/08/12 09:20(1年以上前)

こんにちは。

>†うっきー†さん
simスロット使用方法についての掘り下げありがとうございます。そうですよね、nano simにしておけばスロット1でもアダプターにて対応可能ですもんね。
microSDのご紹介もありがとうございます。当方デジカメを少々かじっておりメモリには明るいつもりでおりましたが、microサイズは選択肢になかったので参考にさせていただきます。
3枚使いの写真もありがとうございます。なるほど!確かに使えますね、そーっと使えばw

>忠吉 65さん
ご確認いただきありがとうございます。おかげさまで理解が深まりました。

やばい、どんどん欲しくなってきた^^

書込番号:21110891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信25

お気に入りに追加

標準

購入後即メーカー送りです

2016/11/12 17:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:19件

楽天モバイルでデータSIMとセット購入し、昨日届いてさっそくセットアップしようとしたら何とタッチ操作が全てできませんでした。。。
画面触っても何一つ反応しないので電源ボタンで再起動するも改善の気配無し。
ASUSサポートにTELすると、再起動でなく、電源を落として下さいとの事でしたが、言う通りに操作しても再起動になるばかりで一向に電源が落ちません。20回以上やってようやく電源落ちて初期化するも「ようこそ」の画面からやはりタッチ操作できず何も進めない。もう一度電源落とす操作をして(それもまた何十回とかかりました)初期化してもダメ。
結局本体メーカー送りになりました。

届いたばかりで、保護フィルムもケースも付けず、もちろん落としたり水に濡らしたりなんて暇もありません。
ASUSのスマホの評判があまりよくないのは知っていましたが、持ってるASUSパソコンは調子が良かったので信じて注文したのですが失敗でした。迷ったhonor8買えば良かった。


こちらに全く落ち度は無いので新品交換を希望しておりますが、出来れば返金してもらって楽天モバイルもキャンセルしたいくらいです。
全部がこうだとはもちろん思いませんが、これから購入予定の方、こういう不具合もあるかもしれませんので書かせて頂きました。

書込番号:20386318

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/12 17:39(1年以上前)

国内含めどんな製品にも初期不良はあると思いますので運が悪いと思うしかないですね。国内版はメーカーに送って新品交換になったレスもありましたから新品交換になると良いですね。

書込番号:20386407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/11/12 17:45(1年以上前)

タッチが何一つ反応しないのに、どうやって電源落とすんでしょうね…。

書込番号:20386423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/11/12 18:07(1年以上前)

>うみのねこさん
ありがとうございます。そうですよね、不具合はどの機種にも発生するとは思ってましたが、ASUSは特にその口コミ等がネットで多い気がしたので心配しておりました。無事に新品交換出来て快適に使えるようになりたいです。

>ブラドリさん
電源ボタン長押し→画面が暗くなったら即手を離す、で電源が落ちます。そのまま押し続けると再起動です。

書込番号:20386500

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2016/11/12 18:25(1年以上前)

>不具合はどの機種にも発生するとは思ってましたが、ASUSは特にその口コミ等がネットで多い気がしたので心配しておりました。

単に利用者が多いからだとは思います。
メーカーは故障率の公開をしていないのでわかりませんが、故障率は高くはないと思います。

100人利用者がいて1人の故障報告(故障率1%)
1万にの利用者がいて10人の故障報告(故障率0.1%)

後者の方が報告は多いですが、前者の故障率は1/10です。
私は故障率がわかれば、間違いなく後者を選びますね。
実際には故障率は公開されていないので、わかりませんが。

報告が多い=故障率が高いではないですね。

ASUSのサポート(故障時の対応)は簡単で早い(早ければ3、4日)なので、その点は便利ですね。
特にチャットサポートが待ち時間0秒でいいですね。

書込番号:20386552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2016/11/13 01:25(1年以上前)

>†うっきー†さん

なるほど、
>100人利用者がいて1人の故障報告(故障率1%)
>1万にの利用者がいて10人の故障報告(故障率0.1%)

となると確かに私も後者です。
ついつい不具合の口コミばかり気にしてしまいましたが、この機種は光学手ぶれ補正やハイレゾなど魅力もたくさんあるのでおっしゃる通り、利用されている方が多いから報告数も多いのですね。

サポート対応が早いというお言葉には安心しました!今回は電話でオペレーターの方に問い合わせたのですが、1〜2週間はかかるかもおっしゃっていたので「結構かかるな。。。」と落ち込んでましたので。

対応品が届いたら、今度こそ弄り倒して遊びたいと思います!

書込番号:20388033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/13 02:44(1年以上前)

初期不良の場合メーカーでは無く販売店に連絡する方が早いですよ。その場合初期不良対応で殆どの場合在庫と交換して、販売店の方でメーカーと対応しますから。メーカーサポート直接だとメーカーで順番に動作検証してから対応となるのでどこのメーカーでも2週間以上かかります。初期不良期間が終了していなければ、楽天に連絡した方が良いでしょう。
初期不良期間は、楽天使ったことないんで知りませんが納品書等に初期不良の場合等の記載があると思うんで読んで見てください。記載のない場合は楽天のサポートに一度、初期不良のむね連絡してみた方が良いです。

書込番号:20388164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2016/11/13 09:42(1年以上前)

>サポート対応が早いというお言葉には安心しました!今回は電話でオペレーターの方に問い合わせたのですが、1〜2週間はかかるかもおっしゃっていたので「結構かかるな。。。」と落ち込んでましたので。

あくまでもチャットサポート限定です。
チャットサポートは日本語も書ける方なので、電話で対応する人(話すことは出来る)よりは、日本語に堪能です。
通常は、2〜3週間の案内が多いのではないかと思います。(個人的見解)
予定より早くて怒る人はいなけど、予定より遅いと怒る人はいます。
予定は長めに言います。

早ければ3、4日というのは、最も早い場合です。(輸送時間も考えるとこれ以上短くというのは物理的に無理でしょうね)
あまりにも対応が早くて驚く人もいるみたいですね。

場合に寄っては、2週間以上かかる場合もあります。

今回の場合は、まだASUSに送っていないようでしたら、楽天モバイルに連絡してみてもよいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20101906/#20101906

交換でない場合は、当然
手元→購入ショップ→ASUS→購入ショップ→手元
になるので、直接ASUSに修理依頼を出した方が早く戻ってきます。


個人的にはASUSとの直接やりとりが手間(ASUSに送るまでの手間)がなくて良いと思ってます。

書込番号:20388668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2016/11/13 10:39(1年以上前)

ご参考になればと、書き込んでみます。
楽天モバイルより、端末とデータSIMで購入いたしました。
本体のバッテリーについて疑問があったので、購入1週間で楽天モバイルにメール問い合わせしました。メールでしたので、返事が来たのは2日後でした。
本体の初期不良に関する問い合わせは本体メーカーに問い合わせてくれ、と問い合わせ先連絡先が送られてきました。
楽天モバイルの端末保証にも入っていましたし、普通は初期不良は購入元で対応して欲しい、との考えで連絡しましたが、楽天モバイルの対応は[本体メーカーに]で変わらずでした。返事も遅い。。

アプリのチェック、初期化も含め、本体メーカーのサポートは素晴らしいものでした。早い、丁寧。
それからは本体メーカーのサポートの方と何度かやり取りをして、結局は本体交換になりました。
あんなサポートがあるなら、次からも本体は決まりかな、と思っています。

楽天モバイルのサポートは、本体の初期不良はメーカー対応のようですが、現象がひどいのですから、本体交換で対応しろ!と訴えてもいいレベルな気がします。残念ですが。。本体メーカーの対応のが良いと思われます。。
早く良品がお手元に届きますように。

楽天データSIM 3.1Gに関しましては、今のところ快適に使えております。

書込番号:20388841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/11/13 10:45(1年以上前)

こう言う大手キャリアのサービスが当たり前だと思ってる初心者?増えてきたなあ

初期不良交換無い、代替機無いのなんか当たり前

手厚いサービス受けたいなら高い金払いましょう

書込番号:20388861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pants2さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/13 11:00(1年以上前)

初期不良で交換は販売店で買えば普通に交換してくれます。一部の通販会社が対応悪いだけだと思う。

書込番号:20388907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/13 11:16(1年以上前)

>Tomato好きさん

>本体の初期不良に関する問い合わせは本体メーカーに問い合わせてくれ、と問い合わせ先連絡先が送られてきました。
>楽天モバイルの端末保証にも入っていましたし、普通は初期不良は購入元で対応して欲しい、との考えで連絡しましたが、
>楽天モバイルの対応は[本体メーカーに]で変わらずでした。

そうなんですか!?てっきり、初期不良は販売元が対応してくれるものだとばかり思っていました。非常に参考になりました。

書込番号:20388953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/11/13 11:46(1年以上前)

>元空士長さん
最初に楽天モバイルに電話したんですけど、何十回書けても全く繋がらず・・・。応答しても「しばらくお待ち下さい」アナウンスがずーーーっと流れてるだけなので、しびれを切らしてASUSにかけたら何とか繋がったので対応して頂きました。
私も販売店対応かな?とは思うんですが。


>†うっきー†さん
今回電話対応して下さったASUSの方は日本語が達者というようりは完全に日本人の方のようでしたので、話はスムーズでした!
その場に確認用機種も置いてあるのか?電源が切れない現象の時も向こうでも確認をして同じ操作をして確認してました。

本体は明日、宅配業者に引き取りに来て頂ける依頼になっています。


>Tomato好きさん
上記の通り、楽天モバイルの電話繋がらないのですよね。。。
メールも送信済みですが、現在時点でお返事はありません。あれだけ「早い・安い・簡単!」を売りにしてるなら、色んな現象が起きることを想定して、サポート人数をもっと増やして欲しいところです。
本体メーカーのサポートは、電話対応は(携帯からは有料とはいえ)繋がるし、話も早いし、良かったです。


>androidちゅうさん
4万もする機種で保証が付いてる物が完全な初期不良なのに交換が無いのは流石にメーカー・販売店としてはおかしいと思いますよ。
交換?に2週間かかると言われれば、新しい物購入して早く使いたいのに待たされるのか、と悲しくなるのは当然かと。代替機欲しいなんて一言も書いてません。自分で用意してます。


>pants2さん
そうですね、対応以前に楽天モバイルに繋がらないですから。。。
解約は電話対応のみらしいので、今から不安です。


>モバギ太郎さん
私も販売店対応かと思って最初は楽天に連絡しました。
しかし連絡も取れないのではお話しにならない。
ASUSの丁寧な電話対応は良かったです。


ところで、ASUSに本体を送付する際に、「購入日・購入元(楽天モバイル)・購入機種(zenfone3)」が分かる書類を同封してくれ、と言われました。上記書類を同封しておけば、本体説明書内に付いてる保証書には何も記載せずで良いそうです。

書込番号:20389041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/11/13 11:55(1年以上前)

当たり前だと思ってるのがすごいなあ

こういう人がいるから日本だけ1万以上も値上げされるんだな

いい迷惑だ

書込番号:20389069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/11/13 18:09(1年以上前)

昨年の今頃から、ユーザーには責任のない不具合が多発した、富士通のSIM Free機 M02。
このサポートについて、価格.comでもいろいろな意見が書き込まれ、かなりヒートアップしました。

決着したポイントは、富士通のHP。
「キャリアモデルについては、各通信キャリア毎での対応となります。
メーカーモデル (SIM Free機)につきましては、弊社保証規定により、端末をお預かりしての修理対応となります。」

販売店が何処であろうと、ユーザーが直接または販売店経由での、メーカー修理でした。
販売店で初期不良による交換が出来たのは、その規定が明示されている、販売店独自の有料のオプションの保証サービスに加入していた場合のみです。

私がSIM Freeデビューしたのが昨年 6月でした。
あの頃は、いろいろな機種の板で諸先輩方が、

SIM Freeは全て自己責任。
初期不良による交換など無く、メーカーへ送っての修理対応。
修理期間中の代替機の貸し出しは無い。
キャリアのような手厚い保証を求めるなら、SIM Freeに安易に手を出すべきではない。

と忠告なさっていました。

書込番号:20390068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2016/11/13 20:25(1年以上前)

初期不良への対応を求めるのは 
手厚い対応を求めることになるのでしょうか?

自分の手元に あれ?と思う端末が届いた場合も
同じ気持ちでいられるのですか?

メーカーの付けた価格への不満を
八つ当たりするのは違うと思いますが。

書込番号:20390541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/11/13 21:13(1年以上前)

asusは初期不良だろうがメーカー対応になる、楽天の申込時にも書いてるはず。

それに了解しておいて、それ以上の対応要求するのは手厚いと言うしか無いのでは。

2万5千円のを4万で買ったら海外版より手厚い保証あるはずと思いたいのはわかりますが。

書込番号:20390752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/13 21:29(1年以上前)

>androidちゅうさん
25000円では手元に届かないでしょう?
そちらに住んでれば別ですけど。
たかが一万円くらいの差なら安心と思われる方を取ります。
それに技適がない以上、並行輸入品は国内版とは同じものではないです。

書込番号:20390827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2016/11/13 21:31(1年以上前)

>初期不良への対応を求めるのは 
>手厚い対応を求めることになるのでしょうか?

ごく普通かと。

20388668に書いた通り、楽天モバイルで、新品交換は可能なので、ごく普通の以下の手順で問題はないかと。

楽天に連絡→まずはASUSに問い合わせてくれ
ASUSに不具合の状況を説明→それは完全に初期不良ですね。
楽天に再度連絡→ASUSで初期不良である旨を何月何日の何時頃、担当者〇〇さんに確認を取った。
これで、問題なく購入ショップの楽天モバイルで交換可能かと。

私はネット購入は最初から直接ASUSの方がはやいので、わざわざ購入店には連絡しませんが。

少なくとも楽天モバイルでの対応は、してもらえるようですね。


すでに、20389041に記載されているように、明日には集荷と、すでに手配済で、比較的スムーズにいっているようですね。

書込番号:20390840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/11/13 21:47(1年以上前)

消費者センターや弁護士までだして交換してくれたって

ごねただけじゃん(笑)

書込番号:20390925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/11/13 22:02(1年以上前)

>ブラドリさん
25000円のもの買って14000円の保険にはいるのが妥当だと思うならいいのでは。

私はそんな保険に入るのは愚かだと思いますが。
そもそも保証は何も変わらないので、それすら幻ですが。

書込番号:20391000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/13 22:21(1年以上前)

日本で手元に届くとしたときに
14000円の差は無いと思いますが。

考え方は人それぞれですし、
自分で対応出来る人は並行輸入品を購入すれば良いと思います。
どちらが一般的でどちらが特殊かも考え方はそれぞれでしょう。
ただ金額だけで決めれるものではありません。

書込番号:20391086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/14 23:17(1年以上前)

固定的に動かないので、あれば対応してもらえる可能性はあるでしょうね。私は、妻と2台買いましたが、妻の1台が、毎週のように、画面がブラックアウトし、電池を一旦外さないと、ボタンも何も効かないで、困っています。それだけならいいですが、机に置いてあるだけで、勝手に触ったかのように、動いたり、設定を選択して、詳細が表示された後、すぐに、ホーム画面に戻って、設定変更ができないなどの障害が多数発生していますが、故障事象が特定できないことを理由に、一切修理には応じません。
私の場合は、不良率は50%の会社で、保守対応も従来の会社に比べて、全く悪いと考えます。

書込番号:20394358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/11/19 10:39(1年以上前)

本体が戻ってきましたのでご報告です。

月曜日に業者引き取りで、木曜日には自宅に届きました。早かった!
メーカーでも不具合症状を確認でタッチは一切反応せず、本体交換となりました。
交換された新しい機種は、タッチが効かないことなどなく、快適に動作しております。
結局、何が原因かは分かりませんでしたが。。。

>†うっきー†さん、細やかで的確なアドバイスをありがとうございました。他の方の口コミでも丁寧にコメントしていらっしゃったので実は隠れファンでした。
他の皆様にもいろいろとコメントを頂きましてありがとうございました。

書込番号:20407346

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2016/11/19 11:26(1年以上前)

>月曜日に業者引き取りで、木曜日には自宅に届きました。早かった!

発送期間も含めて4日なので、早かったですね^^


>隠れファンでした。

ありがとうございます!!


結果報告の書き込み、参考になり、助かります。
楽天でも対応は可能だったとは思いますが、今回は、メーカー直が早かったみたいで正解だったかもしれませんね。

原因は気になりますが、無事使えるようになったようで、何よりです^^

書込番号:20407470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/05 09:22(1年以上前)

端末保証に入っていれば楽天モバイル側で対応してくれます。

書込番号:21094380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)