端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2017年9月19日 21:52 |
![]() |
38 | 14 | 2017年10月1日 19:01 |
![]() ![]() |
49 | 3 | 2017年9月16日 13:29 |
![]() ![]() |
49 | 22 | 2017年11月22日 23:58 |
![]() |
15 | 7 | 2017年9月15日 13:07 |
![]() |
5 | 4 | 2017年9月8日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
不明点があり、運用されている方等いましたら教えて頂きたく。
DSDS運用で
sim1枚目 auVOLTE(通話+通信)
sim2枚目 softbankガラケーsimをそのまま使用
上記の運用を考えているのですが。
共にキャリアメールを
受信する事は可能でしょうか?
また共にSMS受信可能でしょうか?
sim1は通話+通信メイン(キャリアメールとSMS含む)。
sim2は通話がメインなのですが、
キャリアメール及びSMSを時々使う時があります。
上記の運用をする場合どちらかを捨てるしか無いのでしょうか。
書込番号:21209131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールのアプリは利用できませんので
汎用のメールアプリで送受信出来るように
マルチデバイス化出来れば送受信出来ると思います。
SMSはどちらかのSIMを選択するようになっています。詳しいことは知りませんが。
書込番号:21209631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメール(mms)ゆえ通信する事前提です
DSDSの当機は通信は選択となります
同時に双方mms受信は出来ません
SMSはau VoLTEを通信にすれば双方同時待ち受けになると思います
書込番号:21209824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種自体は所有しておりませんので、この機種がどちらに該当するのか分かりませんが、
SMSについては、
DSDS対応でも、機種により、
データ通信のように、 SMSを利用するSIMを指定するものと、
音声通話同様、同時待ち受け可能なものとがあります。
書込番号:21210003
3点

>舞来餡銘さん
>DSDSの当機は通信は選択となります 。同時に双方mms受信は出来ません
自分はFREETELの通信でドコモメールを受信できています。
書込番号:21210161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラドリさん
>自分はFREETELの通信でドコモメールを受信できています。
ドコモメールはdアカウント利用設定をすることで、パソコン等でも利用可能になります。
ドコモメールの場合は、SIM不要なのでWi-Fi運用でも利用出来ます。
そのため、好きなメールアプリをインストールして利用が可能です。
今回質問されているのは、ドコモメールではなく、auとソフトバンクとなります。
>shinchandeathさん
auとソフトバンクはWEBメールが利用可能です。
ブラウザーがあればパソコン,タブレット,スマホ等で利用可能です。
https://www.au.com/mobile/service/mail/webmail/login/
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
書込番号:21210190
1点

>ブラドリさん
キャリアメールはgmail等のメーラーで対応すれば行けそうと言う事でしょうか?
SMSはググっていると送信時にSIM選択出来るみたいなので送信出来そうなのと、受信も可能そうです。
書込番号:21210196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
webメールでも行けるんですね。
色々調べてるのですが、webメールでの通知はなかなか癖がありそうですね…
書込番号:21210214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■SMSについて
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ
この設定は、発信時のデフォルトを設定するためのものですので、受信は両方とも可能です。
発信時に、デフォルトでない側から送信するように発信元を変更することも可能です。
SMSが、DSDS機で両方同時待ち受けが出来ないものというのは聞いたことがありません。
本機も他のDSDS機同様、同時に利用できますので、SIM1のSMSから自分のSIM2のSMSに送信しても正常に受信可能です。
書込番号:21210217
1点

>†うっきー†さん
汎用のメールアプリで受信できるのはドコモだけなんですね。知りませんでした。ソフトバンクもauもマルチデバイス化が出来ると思ってたので同様に出来ると思っていました。
>shinchandeathさん
すみません。間違った情報でした。
WEBメールで通知を受ける事って出来るのでしょうか?
書込番号:21210495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinchandeathさん
の意図は通常のデータ通信でau、softbankのmmsを使えるか、の話だと思ったのですが、いか様でも良いので双方のmmsを使いたい、となればうっきーさんの説明通り双方クラウド化するしかないと思います
(softbankの場合有料ですが)
これ以外の方法は見当たりませんね
書込番号:21210793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shinchandeathさん
>色々調べてるのですが、webメールでの通知はなかなか癖がありそうですね…
後は、auの場合なら、私はauユーザーでないので検証したことはありませんが、
imap化で、docomo同様にSIMなしで好きなメーラーを使うことは可能だとは思います。
iphoneを一時的に使って(もしくはiphoneに偽装)imap用のユーザー名とパスワードを取得することが可能なようです。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=au+ezweb.ne.jp+imap&aq=-1&oq=&ai=QqxFgKJzTJiyZfnhZeIIgA&ts=3947&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=427_56a&x=wrt
ソフトバンクの場合はAPNにMMSの設定が必要で、ソフトバンクSIMでの認証が必要だと思いますので、
au側を通信にした状態で、メーラーでの送受信は出来ないと思います。
実際にauやソフトバンクを使っている方から、何か有益な情報があるといいですね。
書込番号:21211377
0点

>舞来餡銘さん
ご教示ありがとうございます。
softbankもauも特殊なんで困ります…
softbankのwebメールが有料なのが迷惑ですね…
softbankのMMSは捨てるかですね。
書込番号:21211964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
そんな手があるんですね。
auは何とかなりそうなんですが、
やっぱりsoftbankが曲者ですね…
SMSで我慢しておきます。
誰か抜け道を見付けてくれる事を願います。
ありがとうございます。
書込番号:21211982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
最近、イヤホンは使用していなかったのですが、久しぶりにイヤホンでユーチューブを視聴してみたところ
イヤホンから音声が出ませんでした。(スピーカーから音声が出ます)
ジャックにはしっかりと挿し込んでいるのですが。
記憶は定かではありませんが、以前は音声が出ていたように思うのですが。
パソコンからは問題なくイヤホンの音声は出ていますのでイヤホンが壊れているようでもありません。
知らないうちにどこか設定を変更してしまったのでしょうか。
改善策がお解りの方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。
バージョンは7.0です。(情報不足でしたらすみません)
よろしくお願いいたします。
6点

以前Zenfone 3を所有していた時(当時はandroid 6.0でしたが)、端末がスリープ状態の時にイヤホンを接続するとほぼ確実にイヤホンが認識されない事象がありました。
一度、端末を再起動してから、スリープ状態が解除された状態で接続するとどうでしょうか。
参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20625180/
書込番号:21204302
3点

ジェイソン・チャールス・ボーンさん
早速にありがとうございます。
おっしゃられるとおり再起動をしてみましたが改善されませんでした。
情報不足ですみません。国内版となります。
書込番号:21204523
1点

自分のも国内版でしたよ。
ちなみにイヤホン挿しっぱなしで再起動してませんよね?
書込番号:21204582
2点

イヤフォンジャックを差し込むとヘッドフォンアイコンが表示されるはずですが、表示されていないと認識されていないことになります。おそらくスマホ側の接触不良でしょうね。修理になると思われますが、Bluetoothイヤフォンを使うという選択肢も有ります。
書込番号:21204589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

時々あるのが、自分ではしっかり指しているつもりで、実は指していない(ジャックの銀の端子が見える状態)ということがあります。
銀の端子は見えない状態になっていますか。指している画像を添付すると一目瞭然ではありますが。
イヤホンは複数確認しましたか?
接触が悪い場合は、
刺した後、少しクルクル回すと改善(アイコンが表示される)する場合があります。
接点復活材で改善する場合もあります。
書込番号:21204755
1点

ジェイソン・チャールス・ボーンさん ありがとうございます。
>ちなみにイヤホン挿しっぱなしで再起動してませんよね?
はい。イヤホンほかすべて接続せず再起動をしましたがだめでした。
クソネミマンさん ありがとうございます。
おっしゃられるとおり差し込んでもヘッドフォンアイコンは表示されません。
Bluetoothイヤフォンも検討させていただきます。
†うっきー†さん ありがとうございます。
しっかり指してみました(画像添付のとおりです。これ以上、奥には指せませんでした)が
接続できませんでした。
>イヤホンは複数確認しましたか?
はい。2つで試しました。
クルクル回してみましたが改善されませんでした。
接点復活材は手持ちにございませんので試せませんでした。
書込番号:21205013
1点

付属のイヤホンマイクと、
100均でも売っている、3極の普通のイヤホンが認識されるかどうか、
のご確認をお勧めします。
私の使っている複数の端末は、
Sonyの最近のイヤホンだと、
スレ主様の 1 と、見た目が同じ状況、
本当はもっと奥まで刺さるのに、プラグの形状が邪魔をして完全に入らず、
認識されなかったり、片方の耳らかしか、音が出なかったり、します。
書込番号:21205948
3点


付属のイヤホンではどうですか?
FM放送は?
私もイヤホンジャック接触不良で修理しました。
2chでは、イヤホンの不具合あるようです。
書込番号:21206553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンを挿したときに「オーディオジャック接続済み」の通知がでない場合はイヤホンが認識されていません。
まず、付属のイヤホンで確認するのが一番でしょう。
下記を見る限り、ジャック部分が破損しやすい機種のように思えます。ただ、どんな機種でもジャックを挿した状態でジャック部分に力が加われば壊れる可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20355400/
書込番号:21209395
2点

モモちゃんをさがせ!さん ありがとうございます。
付属のイヤホンでも認識されませんでした。
100均でも売っている、3極の普通のイヤホンが認識されるかどうか試してみます。
うまくいきましたら報告させていただきます。
ごーごーはっしーさん ありがとうございます。
難しい英語ではないようですがそれでも私には少し敷居が高いアプリのようです。
赤羽太郎-mさん ありがとうございます。
付属のイヤホンでも認識されませんでした。
FM放送も反応しませんでした。
ありりん00615さん ありがとうございます。
付属のイヤホンで確認しましたが、オーディオジャック接続済みの通知はでませんでした。
ジャック部分が破損しやすい機種なのですね。知りませんでした。
皆様のご回答から故障の可能性が高いと思いました。
サブのスマホが無いため修理には出すことができません。
100均でも売っている、3極の普通のイヤホンでもうまく接続されなかった場合は
Bluetoothイヤフォンを購入しようかと思います。
書込番号:21209596
3点

>あゆむ歩さん
Bluetoothも良いけど電池持ち悪くなるのでは。
書込番号:21218045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコKさん ありがとうございます。
Bluetoothは電池持ちが悪くなるのですね。
100均でも売っている、3極の普通のイヤホンでもうまく接続できませんでした。
修理に出す時間を考えると電池持ちが悪くなっても使えないよりはマシかと考え
Bluetoothを使用してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21233046
4点

私も同じ症状が出ました。たぶん、イヤフォンに水が入ったのではないかと思います。
http://zenfone119.com/items/597d4079b1b6191d0d018555
ここで、イヤフォンモジュールを買って、交換したら直りましたよ。
書込番号:21244025
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
設定の通知のところではすべてのアプリの通知を受け取るの設定になってるのですが、なぜかGmailは通知されません。通知はされないのですがアプリを確認するとメールは来ています。
他のライン、一秒マップなどのアプリは通知されています。Gmailのように通知されていないものが他のアプリにもあるかもしれませんが気づいているのは今のところGmailだけです。
Gmail側の設定も確認しましたが通知はオンになっていました。
あまり詳しくないのでこれ以上どうすれば良いか分かりません。どなたかご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21201429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下の設定で解決すると思います。
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→Gmail→最適化しない
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリロード済→Gmail→ON
設定→アカウント→右上の3点→データの自動同期→ON
設定→アカウント→Google→Gmail→ON
書込番号:21201522
23点

他のアプリは通知されているので設定は出来ているとは思いますが念のために記載しておきます。
設定→電力管理→省電力設定→バッテリーモード→スマート
設定→Wi-Fi→歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→データ使用量→データセーバー→オフ
書込番号:21201542
12点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ご助言通りしたらスリープ状態でも通知受け取ることができました。
書込番号:21201592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ドコモ通話のみ3Gカケホーダイのみの契約にしたmicrosimを1に、lineモバイル通話なしのsimを2にいれ、本体設定を通話1のみ、データサービスを2に設定しましたが、ドコモのsimを認識しません。
3G+4Gで動作すると思い、foma契約にしたのですが、何故通話が使えないか分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
3点

設定→デュアルSIMカード設定の画面を2画面分(スクロールして上半分と下半分)を添付すれば原因が分かると思います。
電話番号の下8桁は塗り潰した状態で。
「本体設定を通話1のみ」という意味はよくわかりませんでした。
「音声呼び出し」のことを言われているのかな?とは思いましたが。
自分専用の言葉ではなく、設定内に表示されている言葉をそのまま使われた方が、他の人はわかりやすいです。
おそらく、単純な設定ミスだと思います。
SIMの抜き差し、端末の再起動、機内モードオフオン、などで改善はするかもしれません。
書込番号:21195171
4点

「simを認識しません」というのが電話番号が表示すらされないということでしたら、接触不良です。
利用出来ないSIM(未契約等)でも電話番号は表示されます。
SIM抜き差しでも表示されない場合は、自己責任で接点復活材をつけたあと、乾いたテッシュで拭くなどで改善するかもしれません。
どうやっても認識しない場合は、別のSIMでSIM1スロットに電話番号が表示されるかを確認。
認識されないSIMを別の端末に入れて番号が表示されるかを確認。
SIM側の問題かスロットの問題かを簡単に切り分けすればよいです。
書込番号:21195193
4点

LINEモバイルのSIMで、データ通信は出来ているのでしょうか?
データ通信も出来ていないとしたら、
まず、LINEモバイル用の APN設定を完了させた方が宜しいのではないか、
と思います。
書込番号:21195447
3点

まずはドコモだけのシムをさして、色々確認しましょう。データシムはその後で設定しましょう。
そのほうが、問題の切り分けがしやすいです。
書込番号:21195621
0点

>まず、LINEモバイル用の APN設定を完了させた方が宜しいのではないか、
>と思います。
通信側は利用出来ない状態(ダミーSIMでも可能)でも問題ありませんので、
FOMAの通話が出来ない原因としては、気にしないでもよいです。
LINEモバイル側が通信側として設定されているだけで、取りあえずは問題ありません。
おそらく通信は出来る状態にはなっているとは思いますが。
>まずはドコモだけのシムをさして、色々確認しましょう。データシムはその後で設定しましょう。
>そのほうが、問題の切り分けがしやすいです。
FOMA SIMなので1枚だけの利用は初心者には無理(難しい)なので、必ず、今の2枚差しで検証して下さい。
DSDS機ではFOMAは基本的に2枚でしか利用は出来ません。
本機は特殊設定で1枚でも利用は可能ですが、より問題を複雑化させるので最初は2枚で検証して下さい。
問題の切り分けの為にもFOMAを使う場合は2枚挿しにして下さい。
書込番号:21195696
4点

>†うっきー†さん
>FOMA SIMなので1枚だけの利用は初心者には無理(難しい)なので、、、
そうなんですか、失礼しました。
お問い合わせですさんの問題解決に支障がでないよう、私のコメントは無視してください。
書込番号:21196031
3点

■補足
今回の問題とはまったく関係ないのですが、こちらのスレッドに補足情報として追記させてもらいます。
>FOMA SIMなので1枚だけの利用は初心者には無理(難しい)なので、必ず、今の2枚差しで検証して下さい。
Android7になってからのFOMA1枚での運用報告がなかったと思うので、
FOMA+SDでの検証を行っておきました。ファームはJP_14.2020.1708.56_20170719で確認。
通常の方法でSIM2側を通信に設定した後に、
SIM1側にFOMA,SIM2側にSDカードを挿し、確認メッセージで何も変更しないでOK。
FOMAでの発着信確認で特に問題なし。
詳細は過去スレッド参照。
FOMA SIM 1枚での運用方法について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
※確認メッセージにはキャンセルがないので、確認メッセージでは、何も変更しない(反対側をデータ通信状態)でそのままOK。
本機はDSDS機でFOMA1枚でも運用可能な貴重な端末ですね。
書込番号:21196547
3点

皆さん詳しくありがとうございます。
また私のほうがスマホから急いで書いたので、現状を詳しく書いていませんでした。
すみません。
まずSIM1に3Gドコモ通話のみSIMを入れ、SIM2に4GLINEモバイルデータ通信のみを入れます。
3g+4gでの使用しか出来ない本体設定とのカキコミを見たので、このようにしています。
またデータ通信用のLINEモバイルは正常に動作しています。
使えないのはSIM1に入れているドコモ通話用SIMのみです。
ドコモSIMの電話番号は認識されています。(グレーアウトした状態で番号は見れます。)
ただしグレーアウトした状態で使用できないので、これを本体が認識している状態なのか分かりません。
ドコモ通話用SIMのみ差し込んだ状態、かつ再起動やSIMの抜き差しも何度か行った上で、この本体で通話が出来ません。
データ通信ならAPN設定がいると思いますが、通話のみなら問題ないと予想していたのですが
ドコモショップの店員さんが「SIMロックを解除していないからかもしれないですね」と話していた点と、MNPで持ち込んだ電話番号が仕事用に使う時もあるため、不具合解消を調査する時間がない点も踏まえて、ドコモショップで通話が出来なかった時点ですぐに手持ちの余っていたガラケー3Gドコモ用の携帯に通話用SIMを入れて取り急ぎつないでいます。
その際にSIMのサイズが違うため、この機種用のマイクロSIMから、一つ大きいサイズのSIMにサイズ変更して今使っているため、ドコモショップにもう一度行ってSIMサイズ変更しなければ動作確認が出来ません。
何度もSIM変更をしたくないため、確実に対応できるように下調べをしてから変更してトライしたいと思います。
整理してお伺いしたいのですが、もし今使用できない状態のSIM1に入れている3Gドコモ通話のみ契約のSIMだけをSIM1のこの本体に指して電源を入れた場合、通話は何もしない常態でできるものでしょうか?
アンテナに×が入っている状態でした。
また通話テストをしましたが、電波の届かないところに〜のメッセージが流れて電話不通でした。
さらにそのSIM1に入れていた不通のSIMを同じサイズのSIMを利用するガラケーに入れて通話実験したところ、利用できました。
ここまで踏まえて、SIMの相性かこの本体特有の設定が必要なのかなと考えるのですが、何か対処法はございますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21199987
0点

>ドコモSIMの電話番号は認識されています。(グレーアウトした状態で番号は見れます。)
>ただしグレーアウトした状態で使用できないので、これを本体が認識している状態なのか分かりません。
それを判断するために、最初に記載した以下の内容の画像を2枚添付すれば分かることだと思います。
>設定→デュアルSIMカード設定の画面を2画面分(スクロールして上半分と下半分)を添付すれば原因が分かると思います。
>電話番号の下8桁は塗り潰した状態で。
グレーアウトと書いてあるので、SIMの絵の横のチェックボックスをオフにしたのかと思ったのですが、
オフにすれば、電話番号の表示も消えますし・・・・・
画像を添付した方が話がはやいかと・・・・
百聞は一見に如かず。
>ドコモショップの店員さんが「SIMロックを解除していないからかもしれないですね」と話していた点と、MNPで持ち込んだ電話番号が仕事用に使う時もあるため、不具合解消を調査する時間がない点も踏まえて、ドコモショップで通話が出来なかった時点ですぐに手持ちの余っていたガラケー3Gドコモ用の携帯に通話用SIMを入れて取り急ぎつないでいます。
ちなみにドコモショップの人は他社の端末のことを知らず、過去の事例からも間違ったことばかりで、初心者の人を惑わしていることが多いようです。
基本的に他社端末のことは、ユーザーがドコモショップの人に教えてあげる程度でないと駄目ですよ。
本機はSIMフリー端末なので、SIMロックはありません。
突然MNPの話が登場してきましたね!
ただ、ガラケーに入れて確認したら通話は出来たとのことなので、切り替え作業は終わっているようで、問題ないみたいですね。
>整理してお伺いしたいのですが、もし今使用できない状態のSIM1に入れている3Gドコモ通話のみ契約のSIMだけをSIM1のこの本体に指して電源を入れた場合、通話は何もしない常態でできるものでしょうか?
1枚限定の話でしょうか?
すでに記載した通りです。特殊設定すれば可能です。
すでに記載した通り、初心者の方は、FOMAを1枚で使うのは理屈が分かっていないと難しいので、
最初の検証は2枚で行って下さい。
>アンテナに×が入っている状態でした。
>また通話テストをしましたが、電波の届かないところに〜のメッセージが流れて電話不通でした。
これは正常ですね。
>ここまで踏まえて、SIMの相性かこの本体特有の設定が必要なのかなと考えるのですが、何か対処法はございますか?
Android7にした後に端末初期化をしていない場合は、トラブル防止のために端末初期化もした方がよいです。問題切り分けのためにも。
一番肝心なのは、最初に書いた通り、画像を添付することだと思います。
SIMを2枚さしてLINEモバイルで通信が可能な状態にした状態で。
書込番号:21200051
3点

>†うっきー†さん
>オフにすれば、電話番号の表示も消えますし・・・・・
画像を添付した方が話がはやいかと・・・・
百聞は一見に如かず。
スクショを取ってアップを現状ですぐ出来るのであれば真っ先にやっているのですが、前述の通りそのためにはSIMカードをもう一度変更して手数料を支払う必要があります。
繰り返しになりますが、そのためSIM変更をせず検証、学習してからそのステップに入りたいのですが・・・
>ちなみにドコモショップの人は他社の端末のことを知らず、過去の事例からも間違ったことばかりで、初心者の人を惑わしていることが多いようです。
基本的に他社端末のことは、ユーザーがドコモショップの人に教えてあげる程度でないと駄目ですよ。
本機はSIMフリー端末なので、SIMロックはありません。
私もそう思ったのですが、それ以外に考えられないとあまりに自信満々に言われたので、SIMのみ契約を行う契約者のドコモのSIMカードに対しては、ドコモがそのような設定が可能なのかと惑わされました。
>1枚限定の話でしょうか?
すでに記載した通りです。特殊設定すれば可能です。
前述の通り、2枚での運用、設定方法を教えて欲しいですが。
3G通話のみ+4Gデータです。
>>アンテナに×が入っている状態でした。
>>また通話テストをしましたが、電波の届かないところに〜のメッセージが流れて電話不通でした。
>これは正常ですね。
これを知っている状態でドコモショップに行くべきでした。
この状態で通話が出来なかったもので、取り急ぎ違うSIMカードに変えて持ち出してしまいました。
>Android7にした後に端末初期化をしていない場合は、トラブル防止のために端末初期化もした方がよいです。問題切り分けのためにも。
設定に時間がかかるので、ドコモショップで考えたのですが、そこではやりませんでした。
仕事中でなく休みの日で電話がかからなくてもいい状態で契約しにいけば良かったのですが。
ドコモの店員さんのドコモ以外のスマホを使うなんてなってないですね感がすご過ぎて、びっくりしました。
>一番肝心なのは、最初に書いた通り、画像を添付することだと思います。
SIMを2枚さしてLINEモバイルで通信が可能な状態にした状態で。
これがベストなのは重々承知で、何か方法、障害になっている可能性はありませんか?
下準備をした状態でこれをやるほうがいいと思われます。
よろしくお願いします。
書込番号:21200469
3点

>繰り返しになりますが、そのためSIM変更をせず検証、学習してからそのステップに入りたいのですが・・・
「SIM変更をせず検証」というのは、現状の標準サイズのSIMで検証という意味と理解しました。
本機はMicroとNanoサイズで、物理的に入りませんので、本機での検証は無理となります。
21195193で記載した通り、本機のSIM1のスロットが壊れていないかの検証に、
LINEモバイルのSIMにSIMアダプターをかませて、SIM1スロットで利用出来るかなどの確認は必要だと思います。
SIM1スロットの方に番号が表示されていたのが見間違いでないなら、故障の可能性は低いとは思いますが。
どうしても標準SIMで検証したいなら、以下の製品でむりやりは使えますが・・・・・
https://m.aliexpress.com/s/item/32801377133.html
LINEモバイル側をSIM1に挿すため、microにするアダプターも必要にはなりますが。
nanoサイズに変更しておくのがトラブルがあって代替機で利用が必要になったときに全ての端末で利用できて良いとは思いますが。
自己責任にはなりますが、内部で変形しないように以下のようなアルミ製品のアダプターを使うのがよいとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9DMK9Q
これなら、本機で利用中にトラブルがあっても、nano+標準アダプターでガラケーでも利用出来ます。
100回以上は抜き差ししています(本機以外を含めて)が、トラブルに見舞われたことはありません。
FOMAもLINEモバイルもnanoにしておけば、microアダプターを利用することで、
お互いを入れ替えて検証なども可能となります。
少なくとも現状のまま(標準サイズのFOMA SIM)では、本機での検証は無理となります。
どうしてもアダプターは使いたくないということでしたら、
どちらにしろガラケーは標準サイズのものしかお持ちでないと思いますので、
nanoサイズが入るFOMA端末(SH-06G等)の中古等を購入。
FOMAをnanoサイズに変更。LINEモバイルをmicroサイズに変更。
未契約のmicroSIMなどをお持ちでしたら、それを使っても問題ありません。
これなら、FOMAのSIMに問題があっても、ガラケーで確認や代替機利用も可能となります。
FOMA SIMはスロット1、スロット2、どちらで使っても問題ないです。
学習としては、お問い合わせですさんが理解されている通りです。
LINEモバイル側を通信側に設定するだけです。
これでFOMA側は自動的に「3G/2G」となり利用可能です。
今はサイズ変更のアダプターを使わないことを前提で、いろいろしようとしているので、面倒になっているだけだと思います・・・・・
書込番号:21200687
2点

>†うっきー†さん
simサイズを変更できるアダプターがある事を知りませんでした。
最初からそのアダプターを利用してnanoにしておきフレキシブルにテストしたり、今後の機種変更に備えたり、自由自在だったのですね・・・
ドコモショップにsimのサイズ変更に3000円程度毎回支払いをする事を考えると、無念で仕方ないです。
しかもアマゾンで調べてみると、値段が数百円とは。
すぐにプライムで販売しているものを購入しましたので、どちらにせよ現状のSIMを最後のサイズ変更を行い、動作確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21202688
2点

>†うっきー†さん
simサイズ変更してきました。
音声のみのシムがなぜか2Gになっているのですが、これが原因でしょうか
認識はされてますが、通話は出来ません。
シム2のLINEモバイルは問題なく使用してます。
書込番号:21212571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音声のみのシムがなぜか2Gになっているのですが、これが原因でしょうか
そうですね。これはあきらかにおかしいですね。しかもそこがグレーアウトされていて触れないですね。
SIMを入れ替えても同じでしょうか?
端末は日本版で間違いないですよね?
SIMを入れ替えても改善しない場合は、端末の初期化を試すしかないと思います。
書込番号:21212719
1点

ひょっとしてZenFone3ではなくZenFone3 Laserとかの可能性はないでしょうか?
念の為に以下の通りか確認してみて下さい。
設定→端末情報→認証
MODEL ASUS_Z017DA
R 003-160165
T ADF160110003
書込番号:21212757
3点

購入履歴で確認したらレーザーでした
スレ違いでご迷惑をおかけしました
ゼンフォン4が出るので、こちらを待って購入したいと思います
nano-simに揃えておくというアドバイスを聞いていて助かりました
ありがとうございます
書込番号:21212803
0点

>Z017DAでした
>これはレーザーの機種ですか?
ということは、本機ですね。
RとTの表示も同じ数値だったのですよね?
21212757で記載した内容が本機の情報となります。
書込番号:21212806
1点

>Z017DAでした
>購入履歴で確認したらレーザーでした
ZenFone3 laserなら「ASUS_Z01BDA」だと思いますが・・・・・
7とBを見間違えたのでしょうかね。
取り合えずDSDS機ではなかったということで・・・・・
書込番号:21212824
2点

国内では無理ですが、海外の2G対応地域では3 LaserはDSDS可能との話だったと思うので、それで2G固定でグレーアウトされたっぽいですね。
書込番号:21212881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お問い合わせですさん
もう、ZenFone4を買ってしまったでしょうか。
間違えて購入してしまったZenFone3 LaserですがDSDS対応となったので、買い替える必要はなくなりましたよ。
https://www.asus.com/jp/News/O8GIitCridHQsAn6
書込番号:21360721
1点

>本機はDSDS機でFOMA1枚でも運用可能な貴重な端末ですね。
分かりやすいように動画を用意してみました。
動画作成時のファームはAndroid7.0のJP_14.2020.1711.75_20171115です。
ダミーSIMを用意しないでも出来る方法での説明にしました。
何かの参考にでもなればと思います。
書込番号:21378129
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
最近、zenfone3を購入しました。
カメラ撮影や動画撮影をするとき、カクカクして上手く撮影できません。また、動かすたびに何かがカラカラなっているなと思ったら撮影中レンズの中が動かす方向に動くようになっていました。
これは不具合でしょうか?
それとも設定で問題でしょうか?
ちなみに設定を初期化してみても治りません。
書込番号:21194755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
ZenFone 3は光学手ブレ補正搭載でカメラユニットの中の手ブレ補正レンズが動いているからだと思います。カメラの設定で手ブレ補正のチェックを外して変化があるかどうか確かめてみましょう。また、4K動画なら30pだと思われますのでパラパラ動画になっている可能性がありますから設定可能なら1080p60にしてみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20310612/#20597203
書込番号:21195032
1点

撮った画像をアップしてみて!
うちのZenFone3(ZE520KL)、カメラでカクカク
なんてないですよ。光学式4軸手ブレ補正の音は
聞こえません。
書込番号:21196026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定を変えて試してみましたがやはりレンズが動きカラカラと音がします。>sumi_hobbyさん
書込番号:21196235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3390908さん
私の端末では、カラカラという音は確認出来ませんでした。
その音を別のカメラなどで音入りの動画を撮影は無理でしょうか?音が小さすぎてカメラでは音が拾えないでしょうか?
書込番号:21196454
1点

手ブレ補正機構の異常でしょうね。本来はそのような音はしません。手ブレを補正するためレンズを動かしていますが、正常な制御ができていないとレンズからカタカタという音がします。
書込番号:21196523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学手ブレ補正の場合は手ブレ補正用のレンズが電磁石的な制御をされていて電源OFF時にカラカラ音がしても電源ON時にはしなくなるものです。以下のリンクは光学式手ブレ補正を搭載したビデオカメラのQ&Aですが電源がOFFのときに内部のレンズが動くと本体からカタカタと音がしますと回答されています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/54405-1.html
今回の現象は明らかに異常とう感じがしますがその理由としてカメラの撮影モードにも関わらず電源が通じていないようなカラカラ音がする、手ブレ補正をOFFにしてもレンズの動きが止まらないの2点です。従って交換や修理等の扱いになると思います。
書込番号:21196867
3点

>sumi_hobbyさん
>クソネミマンさん
>モンスターケーブルさん
>†うっきー†さん
購入した量販店に持ち込んだところやはりレンズが故障していて初期不良でした。交換してもらい、やっと普通に撮影ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21198714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは。
記事を検索し、ドコモsimでのDSDSでは記事(書込番号:20603508)を確認したのですが、当方の場合とちょっと違うので新規に上げさせていただく次第です。
表題について以下のとおり考えております。不備・間違い等ございましたらご指摘いただければ幸いです。
【キャリア】
SB_3GガラケーよりMNPにてMVNO(楽天モバイル)通話sim移行へのです。
【LINE登録】
1. 開通センターへ電話する前に
2. スマホ(Zenfone3)到着後、自宅Wi-FiにてLINEアプリをMNP電話番号でインストール
3. まだ生きているSB端末に届いたSMSにてLINE認証
4. SB端末のsimカードをZenfone3にセット
5. LINEでMy_softbankによる年齢認証 (My_softbankは利用中)
6. スマホへ楽天モバイルのsimカードをセット(SBと楽天モバイルのsimカードを入れ替え)
7. 開通センターへSB端末より電話して開通依頼
8. しばらく待ち、Zenfone3が圏外でなくなったらMNP完了
9. スマホデビュー
自分なりに調べてはみたのですが自信がありません。
書いていて思ったのですが、4項のsimカードの入れ替えはMy_softbankにPWでログインするので必要ないのかな。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

当初はそれでいけると思いますが、、、
何らかスマホ初期化する事態になった場合はmvnoだけで年齢認証される手段を取るしか無いと思います
https://xera.jp/entry/mvno-line
書込番号:21177084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>書いていて思ったのですが、4項のsimカードの入れ替えはMy_softbankにPWでログインするので必要ないのかな。
入れ替えは必要です。
年齢認証のために必要なログインページへのジャンプに、どのキャリアのSIMが刺さっているかで判断して起動します。未契約のSIMでも可。
そのため、ソフトバンクで認証(該当ページを表示)するためには、ソフトバンク系のSIMに差し替えておく必要があります。
楽天モバイルのSIMはdocomo系で、ドコモのページへジャンプするため、ソフトバンクでの認証は出来ません。
ちなみに、年齢認証が終わった後、端末初期化やLINEアプリの再インストールでは、再度年齢認証が必要になります。
今後、年齢認証をし直す必要があれば、3キャリアいずれかの契約もしくはY!mobile,LINEモバイルの契約が残っていれば再認証は可能です。
以下は、あくまでも設定可能な方法です。
1人で何台も使う場合もあるでしょうから、そういうことを想定して記載。docomoの場合。
未契約のOCN(docomo系)のSIM(今回の場合は楽天モバイルでも)を挿して、SPモード契約のあるmyDocomoのIDとパスワードで年齢認証。
挿しているSIMは、あくまでもページを開くきっかけのみ。どのキャリア系かの判断のみ。
1つの契約で複数端末かつ異なるLINE IDの年齢認証も可能です。契約とLINE IDの紐づけがないため。
IDとパスワードを知っているということは契約者本人(成人扱い)という、適当な感じなのだと思います。
本機には、まったく関係ない話題だとは思いますが、追加で質問もないと思いますので、
このまま解決済にしておけば良いかと。
書込番号:21177342
2点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ご教示ありがとうございました。
>本機には、まったく関係ない話題だとは思いますが、追加で質問もないと思いますので、このまま解決済にしておけば良いかと。
お気に触れたようで失礼しました。
書込番号:21179006
0点

>魚鉢さん
>お気に触れたようで失礼しました。
いえいえ。
他にも何かあれば、専用掲示板へ誘導してあげると親切かなーと思ったのですが、他に追加質問はなさそうだと思い、案内しなかっただけでした^^
疑問が解決したようで何よりです^^
書込番号:21179189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)