端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 28 | 2017年9月17日 20:23 |
![]() |
18 | 13 | 2017年9月6日 10:58 |
![]() |
4 | 1 | 2017年9月3日 18:14 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年9月3日 11:07 |
![]() |
54 | 14 | 2017年9月3日 12:42 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月1日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
エリアメールが届きませんでした。すごく不安になりました。
添付画像の設定でよいのでしょうか。
ヤフー防災アプリを入れており、そちらの通知は届きました。
併用がだめなのでしょうか。
NIFMOの契約(通話+データ)です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
5点

nifmoが配信してないからと思います。
※nifmoユーザーではないので確実な情報ではありませんが(泣)
大手三社は確実に配信してます。
書込番号:21171266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。上記誤った情報です。
端末依存の問題のようです。
取り急ぎ訂正させていただきます。
書込番号:21171278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のzenfone3にはとどきました。
simはdocomoカケ・ホーダイ、データ通信無し
+イオンモバイルのデータ通信のみ
のdsds構成です。参考までに。
書込番号:21171296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後、調べてみましたが、>とくとくefさん
の端末も受信可能な端末のようですね。
今回受信しなかったのは訓練だからでしょうか。。。
私の端末はzenfone3 deluxなんですが、同様に受信しませんでした。キャプチャ画像同様の設定ももちろん設定済みでしたが。。。
もう一台のドコモ端末は受信しました。
書込番号:21171303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろちゃんぺっさん
そうなんですね。。。
私はdocomo+uqのdsdsなんですが。。。
docomo側はデータ通信なしです。
書込番号:21171310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NifmoもZenFoneも両方対応しています。
大阪で確認したのに、通知が来なかったということでしたら原因はわかりません・・・・・
本機で、実際に通知が届いている人もいるようですね。
https://faq.nifty.com/app/answers/detail/a_id/20010/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTA0NTgwNTcxL3NpZC9mVVNXWk9Oc3p1dEE0TktodnpTWTFjWnlUTGtkdFNNY2JJemo2Q0lfVjFWd2xIMzFBVExwcDBUV2kzM011ZFA2eUhMOFY4aWc1NG5uU1pfVVhsVU0ybjB5a1ZQcUVXMWxaN0d0eVNneTAwdHRaT2RabkM3RklvTGclMjElMjE%3D
>Q.NifMoで緊急地震速報(エリアメール)を受け取ることはできますか。
>A.ご利用の端末が緊急地震速報に対応している場合、受信できる可能性があります。対応可否については各メーカーへご確認ください
https://twitter.com/ASUSJapan/status/721936246646317056?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fpssection9.com%2Farchives%2Fzenfone-series-etws-support.html
>弊社ZenFoneシリーズの災害用アプリについてですが、ZenFoneシリーズは、緊急地震速報(ETWS)の受信に対応しております。しかし、各通信事業者より販売されております他機種と違いアラームは鳴らず、バイブレーション時にはバイブと通知のみと仕様が異なります。(続く
https://twitter.com/ASUSJapan/status/721936432265170946?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fpssection9.com%2Farchives%2Fzenfone-series-etws-support.html
>@緊急警報の設定方法: メッセージ→メニュー(右上の三つの点)→全般設定→緊急アラート→「緊急警報を設定」にチェックを入れることで、緊急速報(ETWS)が受信可能になります。A緊急警報の確認方法: メッセージ→メニュー(右上の三つの点)→緊急警報よりご確認頂けます。(続く
https://twitter.com/ASUSJapan/status/721936585273376769?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fpssection9.com%2Farchives%2Fzenfone-series-etws-support.html
>ETWSの受信には、SIMカードを挿入(データ通信のみのSIMも可)することが、動作の基本条件となります。その他、Google Playストアにて提供されております「ゆれくるコール」や「Yahoo!防災速報」などのプッシュ通知の緊急地震速報を合わせてご活用いただければと思います。
書込番号:21171333
1点

エリアメールの仕組みはわかりませんが
zenfone3の設定は購入時のままです。
私の場合、googleマップに自宅設定(大阪市福島区)しています。もしかすると関係が?憶測ですが。
書込番号:21171370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私の場合、googleマップに自宅設定(大阪市福島区)しています。もしかすると関係が?憶測ですが。
いいえ、関係はありません。googleマップ非搭載の端末でも受信可能です。
基地局から発信する電話を受信した端末が反応するため、その設定は関係ありません。
基地局から受信した端末が反応するため、以下のような状況も起こります。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h29cellular.html
>大阪880万人訓練で発信する『災害・避難情報』は、大阪府事務局から発信するものは大阪府全域を対象に、市町村から発信するものは発信市町村全域を対象に配信されますが、他府県・市町村との境界付近にある端末は、大阪府外または発信市町村外でも『災害・避難情報』を受信することがあります。
書込番号:21171438
3点

>†うっきー†さん
補足訂正ありがとうございます。
エリアメールが届かなかったzenfone3は不良品?
asusは原因特定出来るのでしょうか?
謎扱いでスルー?スレ主さんちょっとかわいそうですね。
書込番号:21171467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■誤字訂正
誤
>基地局から発信する電話を受信した端末が反応するため、その設定は関係ありません。
正
基地局から発信する電波(データ通信専用でも可)を受信した端末が反応するため、その設定は関係ありません。
書込番号:21171477
1点

>とくとくefさん
添付画像が緊急警報設定の画面しかありません。
肝心な緊急警報はオンにしていますか?
緊急警報の設定と、バイブレーションの設定があると思います。
まだ実機で確認していませんが、SIMごとに設定がありませんか?
公式の画像を確認してみて下さい。
https://twitter.com/i/moments/856679507457056768
書込番号:21171495
1点

多くの返信ありがとうございます。すみません、時間がなく個別に返信できません。
私のだけなのでしょうか?どなたかヤフー防災と併用されてるかたおられませんか?
ニフモにも問い合わせしたいとおもいますが、少しお日にちいただきたいと思います。
頻繁に訓練してくれないでしょうし、検証のしようがないですよね。
本当にありがとうございます。
書込番号:21171512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
公式見ましたが緊急警報のつぎが添付画像になり右上の設定にいくと先に添付したところに行きます。アラートの設定にいきません。
時間がないのであとで再確認します。
ありがとうございます。
書込番号:21171533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとでしゃばり。
これは大阪府の問題だと思います。
880万人の訓練とたいそうな題なのに、
届かない端末の情報を大阪府が事業者として情報を収集してまとめ、把握しないのはおかしいと思います。
訓練なのだから成果を検証しないと、訓練した意味がなくなると思います。
880万人に通知が行き渡ったのか、どれくらいロスしたか?
キャッチーなお題で騒がしただけなのか?大阪府議会で検討してほしいですね。
書込番号:21171616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろちゃんぺっさん
>届かない端末の情報を大阪府が事業者として情報を収集してまとめ、把握しないのはおかしいと思います。
理想はそうですが、さすがに無理でしょう。
把握のしようがない。
出来ても、3キャリアのメインどころ迄かな。
書込番号:21171668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またちょっとでしゃばり
エリアメール受信対象場所にいるなら強制的に送られてくる。
なら送られてきた端末は大阪府のサーバーに検証データーを送る。ただそれだけ。簡単なアプリ1個でできるでしょ。端末持ち主の操作は必要かもしれないけど、防災が目的なら自動強制送信でも最高裁は合法と判断するかも。
これで何台のケータイが受け取ったかが解る。
あとは統計学で何パーセントロスしたか、だいたいわかるでしょ。テレビの視聴率調査と同等の正確差で。なんもやらんよりマシじゃない?
書込番号:21171691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんぺっさん
そりゃ可能ならやった方が良いんですが、
>あとは統計学で何パーセントロスしたか、だいたいわかるでしょ。
発信時点での対象エリア内の端末数と機種別内訳は分かるのか?
>防災が目的なら自動強制送信でも最高裁は合法と判断するかも。
「かも」では行政は動けませんよ。
>なんもやらんよりマシじゃない?
アテにならない統計取るのに、何千万円もの税金使って良いのならね。
というような事で無理なのでは?と思いました。
無理と言うより無駄かも知れませんが。
書込番号:21171739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
公式の紹介ありがとうございます。
>添付画像が緊急警報設定の画面しかありません。
>肝心な緊急警報はオンにしていますか?
>緊急警報の設定と、バイブレーションの設定があると思います。
>まだ実機で確認していませんが、SIMごとに設定がありませんか?
>公式の画像を確認してみて下さい。
これは公式の前半部分の説明ではないでしょうか?
android7.0の設定は公式の後半部分で私が添付した画像の画面であっているのかと思いますが
どうでしょうか。
android7.0にアップデートしています。先に記載すべきでしたね、すみません。
それから、この件以外は調子が良かったので [14.2020.1708.56]のシステム更新はしていません。
端末の個別の不具合ではなく、私の設定ミスであることを期待しています。
書込番号:21171780
4点

>とくとくefさん
>これは公式の前半部分の説明ではないでしょうか?
はい。前半がAndroid6の場合の説明ですね。
>android7.0の設定は公式の後半部分で私が添付した画像の画面であっているのかと思いますが
>どうでしょうか。
はい。後半がAndroid7の場合ですね。
以下の記載があるところからですね。
>Android 7.0へアップデートされたZenFoneシリーズに緊急地震速報の設定もご紹介致します
アップデート済でしたら、公式に記載されている通り、とくとくefさんが最初に添付された画像のみで問題ないようでした。
すみません。
>端末の個別の不具合ではなく、私の設定ミスであることを期待しています。
設定は問題ないようですね。公式記載通り出来ていると思います。
確実なのは、メジャーアップデートしているので、端末初期化をしたものが良いとは思います。
端末初期化で改善されるかどうかもまったくわかりませんが。
既に初期化済ならすみません。
まわりの人で、防災アプリを入れていない端末(本機に限らず)で反応したものがあれば、間違いなく配信エリア(配信した基地局がまわりにある)内だと確証が持てるのですが。
確認場所が、確実に配信エリアだったかも確認出来るとよいですね。
ちなみに防災アプリを入れていると、端末側のETWSが機能しないということはありません。
併用しても問題ありません。
仕組みがまったく異なるため、関連性は何もありません。
防災アプリは単純にネットワーク経由(SIMなしWi-Fi運用でも)で送られたものを表示するだけの機能で、端末のETWSとは無関係なため。
端末のETWSとアプリ両方で正常に受信している方もいますし。
別機種の情報ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21161217/#21162201
>2度の警報をETWSで受信しました。 yahoo!防災情報はそれより若干遅れての受信でした。
利用しているMVNOも対応、端末も対応(設定もON)、SIMを有効な状態、ETWSを受信できる場所にいた
この条件を満たしていて、受信できなかった原因、皆目見当がつきませんでした。
不思議ですね・・・・・
動作確認が出来ない為、これ以上の進展は難しそうな感じでしょうか。
書込番号:21172094
1点

>†うっきー†さん
素晴らしい。raijinの機種でも対応されてましたが、丁寧に応えておられて気持ちがスッとします。
お邪魔してごめんなさい。
書込番号:21172596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>†うっきー†さん
アップデート後、端末初期化済みです。
>確認場所が、確実に配信エリアだったかも確認出来るとよいですね。
隣の方のauのiphoneが鳴っておりましたので配信エリアであることは間違いありません。
>ちなみに防災アプリを入れていると、端末側のETWSが機能しないということはありません。
>併用しても問題ありません。
そうですか...
>2度の警報をETWSで受信しました。 yahoo!防災情報はそれより若干遅れての受信でした。
yahoo!防災情報のほうが遅れるのも不安要素です。
†うっきー†さんのご協力で考えられる原因をつぶして言った結果、端末の個別事案の
可能性が高くなってしまいました。再現性を証明できるものでもなく、どうしたものか...
日本でこの素晴らしい仕組みを利用しないのはありえないことだと思います。
MVNO、国外メーカー、というのを理解して使用していましたが少し考えが変わりました。
良い機種なんですがね。
>ちょ〜ちょさん
zenfone3 deluxも受信しなかったのですね。
DOCOMO端末があるので安心ですね。
>ひろちゃんぺっさん
受信できたようでよかったですね。
確かに何台の端末が受信できたかが出れば今後に生かせるでしょうね。
>ユニコーンIIさん
データの取り扱い、費用対効果は難しいところですね。
みなさま、貴重な情報、ご意見ありがとうございました。
今後、何かしら進展がありましたらご報告させていただきます。
書込番号:21173852
1点

私はDMMモバイルでiPhoneとこちらの機種を使っていますが
何も設定していないiPhoneだけなって
ZenFone 3は設定しているのですが鳴らなかったです
理由は分かりませんが、同じDMMモバイルなのでDMMサイドの問題ではなくZenFone 3の問題と思っています。
ちなみにAndroid6のままです。
書込番号:21174448
2点

私もZenfone3で大阪880万人訓練 エリアメールが届きませんでした。
設定をいろいとみていると、下記が関係しそうな気がしました。
間違っていたらすみません。
Zenfone3でエリアメールが届いた人の設定が下記のようになっていたら、
もしかすると、この設定が必要なのかもしれません。
設定→電池の画面で右上のメニュー設定から電池の最適化を選択して
最適化していないアプリを表示させる。
この表示で”緊急警報”や”緊急情報”が表示されるようにする。
表示されていない場合には、表示をすべてのアプリにして、
”緊急警報”や”緊急情報”を探して、”緊急警報”や”緊急情報”を
最適化しないに設定する。
書込番号:21185302
1点

>XT-SEROWさん
ありがとうございます。
早速設定しておきました。最適化に入っていました。これで受けられるかもしれないです。
できることはしておかないと。
書込番号:21185804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日までdocomo回線で設備側の問題でエリアメール(ETWS)を受けれないところがあったようですね。
とくとくefさんのお住いの場所が該当地区かは不明ですが。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/09/12_00.html
>(1)概要
>北海道の一部地域において、エリアメールが受信できない事象がお客さま申告により判明しました。その後の調査によって、全国に設置している無線設備の特定機種において、ごくまれにエリアメールが受信できない事象が発生することを確認しました。
>(2)影響範囲
>全国の3,672台の無線設備において発生し、全国のLTE(Xi)エリアの1.1%に相当いたします。
>当該無線設備において、エリアメール配信に関するソフトウェアの更新作業を9月13日(水曜)早朝までに実施する予定です。
「電池の最適化」以外に、「自動起動マネージャー」の設定も念のために行っておいた方がよいかもしれません。
動作確認が簡単に出来ないのは不便ですね。
書込番号:21198701
0点

別機種、Jアラートに関するスレッドですが、緊急速報についてのコメントを投稿しましたので、
参考までに貼っておきます。
価格.com - 『Jアラート受信出来ますか?』 富士通 arrows M03 SIMフリー のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019081/SortID=21171958/#21203990
(スマホ版で見ると返信16件目かな?)
これキャリアも良くないですが、
緊急速報に関し「エリアメール」と言う名称で「メール」と謳っていますが、
メールではなく、地震など早く届けることを目的として開発され
テレビやラジオと同じ放送のように投げっぱなしなので、
蓄積とか応答という概念はありません。
よって、
>なら送られてきた端末は大阪府のサーバーに検証データーを送る。ただそれだけ。簡単なアプリ1個でできるでしょ。
なんてことは簡単ではありません。
届けるのは一斉にできますが、受信処理、応答、その受け付けとなると、
考慮されてない上、「簡単なアプリ1個」なんてやり方では、応答ロスしますし、サーバーパンクしますよ。
あと、電波(キャリアや3Gか4G LTEかなどの電波の種類)によるので、
同じ場所に居たからといって、そこにいる人全てが必ず反応するとは限りません。
例えば、ちょっと前だと倉庫や地下など鉄筋コンクリートの建物の奥だと、
ソフトバンクの 3Gがアンテナ立たない場所などは会社とかでもありましたが、
そういう場合は、ドコモ(やドコモ系のMVNO)、au(以下同文)などは緊急速報を受け取れても、
ソフトバンク(のケータイ)は受け取れないということが起こりえます。
ただ同じ電波を受ける端末であれば、信号は受けてるので、
あとは端末依存です。
設定に関しては判らないので、お役に立てずすみません (^-^;
XT-SEROWさんの設定で届くようになるといいですね。
書込番号:21205791
1点

最適化していないアプリに「緊急警報」と「緊急情報」は登録していたのですが、
楽天モバイルのSIMで本日ETWSの通知がありました。
21198701で記載した「自動起動マネージャー」には、「緊急警報」と「緊急情報」は追加出来ませんでした。すみません。
書込番号:21205944
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日、本体のストレージがいっぱいになった為、sim2に挿れたSDカードへファイルマネージャーから本体内部の動画を一括移動させようとしたのですが、朝起きてみると、一部の動画だけ、移動に失敗したのか、再生できない状態になっていました。「予想外のエラーが発生したため、このファイルを適切に再生できません。」のメッセージがでます。
ちなみに、グーグルフォトからもその一部の動画が消えてしまいました。
あきらめるしかないんでしょうか?
書込番号:21171146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どんなエラーか分からないけど本体に元ファイル残ってない?無くて移動なら無理じゃないの
SDカードをPC等にさして試してみたらどう?
書込番号:21171178
2点

返信ありがとうございます。
本体に戻しても、再生できないままでした。
書込番号:21171280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
本体に元ファイル残ってないです。
PCにSDカード挿して、再生試しましたが、再生できなかったです。
書込番号:21171290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクで購入したSDカードに問題があるっぽいです。
貼り付け途中にファイルが消えてしまったのかもしれません。
書込番号:21171331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主、偽物の可能性大だね!
SDカードはヤフオク フリマサイトで絶対に買った行けないよ…
安いのには裏があるから!
ヤフーショッピング、アマゾンなどで買う時も信頼出来るショップで買った方がいいよ!
書込番号:21171419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざんねんだったね・・・
偽物多いからね。次買うときはレビューも参照してみるといいよ。
あとSDに移すときは手間だけど切り取りじゃなくコピーで。
書込番号:21171490
2点

著作権で保護されたもの、されていないもの一括で「移動」してしまったため、
著作権で保護されたものは、SDでは観られないし、本体にも残っていない、
って可能性はありませんか?
MountainFujiさんもおっしゃっていますが、
不足の事態に備えて、今後は、
「移動」ではなく「コピー」をお勧めします。
書込番号:21171694
1点

海外製のものですが、もう使わないほうがいいんでしょうか? 64GBもあるので、使わないともったいないですね。
書込番号:21173120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カカクックンさん
SDカードについての記述が無いのでブランド等は不明ですが。
とりあえず下記のようなアプリにて、表向きのブランド名と中身が合致するか?(偽物かどうか?)確認してみては。
ただもし仮に正規品だったとしても、大掛かりな書き込みエラー等が一度発生したカードは近々また同様のエラーを引き起こす可能性が高いかと。
勿体ないというだけでズルズル使い続けると更に痛い目に遭うような気がします。
『SD Insight』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi
書込番号:21173254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>『SD Insight』
本機をAndroid7にしていた場合に、SDカードの情報が読めないのは、SDカードの問題なくて、アプリが非対応なためとなります。
Android7にしていない場合は確認可能だと思います。
書込番号:21173489
0点

■補足
>本機をAndroid7にしていた場合に、SDカードの情報が読めないのは、SDカードの問題なくて、アプリが非対応なためとなります。
アプリ説明の以下の部分が該当します。
>1.5.9
>- remove support for Android 7.x due to application sandbox changes that can not be worked around
要約すると、
利用するための権限を回避することが出来ないため、Android7はサポート外となります。
のような感じでしょうか。
書込番号:21173531
0点

早速、そのアプリとってみたところ、やはり偽物でした。そのまま使うか悩むところでし。
書込番号:21173868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
手持ちのフリースマホ/androidで、ヨーロッパ、東南アジアでプリペイドSIMを使っていたのですが、アメリカ本土に行くことになり調べたところ、当方のは使えないようです。
ZenFone 3 Max (ZC520TL) か ZenFone 3 (ZE520KL)が、T-mobileの3G、4Gでは使えるようですが、実際にこの機種で使われた方のご意見をお願いします。
1点

>実際にこの機種で使われた方のご意見をお願いします。
アメリカでのSIMカードについてです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21001795/#21022181
>私も10日〜2週間程毎年アメリカ行ってますがzenfone3でat&tのプリペイドシムで問題なくアクティベートでき、LTEで利用してました。
書込番号:21167073
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問回答よろしくお願い致します。
色々なサイトで検索してるのですが、よく分からない点があります。
zenfone3でのDSDSでsimを
◆1枚目がau VOLTE(通話+データ通信)プライベート
◆2枚目がsoftbankガラケーsim(通話+SMS)ビジネス
上記の組合せで、1枚目simでデータ通信をしている場合に1枚目、2枚目の通話受信出来るのでしょうか?
調べているとデータ通信が停止するのは
分かったのですが、
通話待ち出来るかよく分かりません。
ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
書込番号:21165810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上記の組合せで、1枚目simでデータ通信をしている場合に1枚目、2枚目の通話受信出来るのでしょうか?
UQモバイル(au系)のVoLTEとソフトバンクのガラケーのSIMを使えている人がいるので、特に問題はないかと
auのVoLTE側でない方を通信にすると過去の書き込みにある通り使えませんが、auのVoLTE側を通信にする限りは使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20611699/#20611699
DSDSなので、通信中でも、両方通話の待ち受けが可能です。
通信中に着信があれば通信は切れます。
ちなみに会社のSIMを本機に使うということでしたら、トラブル防止のために事前に許可を取っておく必要があるかと。
普通の会社なら断られるとは思いますが。その前に自分の端末に挿そうと思う人が少ないかもしれません。
SIMサイズが不明ですが、カットが必要な場合は、許可は無理かと思います。
自営業なら何の問題もないかと。自分の会社なので。
書込番号:21165908
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
〉ちなみに会社のSIMを本機に使うということでしたら、トラブル防止のために事前に許可を取っておく必要があるかと。
普通の会社なら断られるとは思いますが。
⇒その問題もありました。。。
確実に許可下りないと思うので、2台持ちで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21166008
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
使用3日後で 指紋認証での解除が出来なくなり PINの入力を求められます。
ですが間違っていないはずのPINコードを入れても「PINが正しくありません」の表示が出て先に進めません。サポートの電話もつながらず困っています。
17点

>PINが正しくありません」の表示が出て先に進めません。サポートの電話もつながらず困っています。
この場合サポートに電話しても
PIN番号は正しいですか?
だめなら初期化しかありませんと言われそう
(もう一度番号思い出してみて)
端末を探す等を設定していれば
パソコン等から設定変更できるとか?どうとかってのがあったような、、、、
書込番号:21163542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サポート メールやチャットもあるよ
https://www.asus.com/jp/support/
以下参考に
https://www.asus.com/jp/support/faq/1018658/
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/android-forget-lock-screen-security.html
書込番号:21163570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
「端末を探す」も試してみました。自宅近辺が特定され、PC画面から、試しに着信音を鳴らす選択をしてみたのですが反応がありません。
工場出荷時に戻す方法がASUSサポートページにあるのですが、この機種に該当するものが見当たらず どうしたものか。
書込番号:21163604
4点

にんじんがきらい さん ご丁寧にありがとうございます。
ファクトリーリセットの方法は判りました。
他に色々試してダメなら出荷時に戻したいと思っています。
書込番号:21163676
0点


ロック掛かった状態で、ファクトリーリセットするとgoogleアカウントを求められると思います。
アカウントは覚えてますか?
書込番号:21164053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。googleアカウントを持っています。
この書き込みも同じアカウントです。
PUKコードも受け付けないのでリカバリするしかないかも。
書込番号:21164682
1点

>korewaさん
>PUKコードも受け付けないのでリカバリするしかないかも。
おそらく勘違いしてそうなので・・・・・
端末の指紋認証時にセットで登録するPINコードはSIMのPINコードやPUKコードとは、まったく関係ありません。
SIMなしでも、本機は利用可能です。
指紋認証時にセットで登録したコード(パスワードやPINコード等、任意で選択)となります。
本機はAndroid6以上ですので、ファクトリーリセット後に前回のGoogleアカウントの入力も求められないと思いますよ。
本機では検証していませんが。Android5の時は前回と同じものでないと駄目でしたが。
新規でGoogleアカウントを登録するところ(前回と異なるものでも可能のはず)から始まると思います。
指紋認証時にセットで登録したものを覚えていないなら、ファクトリーリセットしかないと思います。
書込番号:21164727
3点

貴重な情報をありがとうございます。
指紋認証時にセットで登録したものを含め全てメモしてあるのですが...。
SIM契約をした会社のサポートとのやり取りで色々試してみた結果です。
チャットは平日のみ、電話もつながらないASUSでも
このケースでは初期化をすすめてくるらしいので、やるしかないですね。
アンドロイド初心者なのに短時間でやたらカスタマイズしたのが原因でしょうか?
今は妻の手に渡ったSIMなしiPhoneが懐かしいです。
書込番号:21164929
0点

私の勘違いかもしれませんが指紋認証がダメ、Pi nもダメでロックが解除出来ないという事ですよね?
その場合は先に進めないと思うので初期化も出来ないと思うのですがいかがなんでしょうね?
ロックが解除できるのなら指紋認証のやり直しとかできるんじゃないですか?
もしロックが解除出来ないという事ならメーカーも対応してくれない気がします。
私の勘違いならスルーしてください。
書込番号:21165579
3点

>その場合は先に進めないと思うので初期化も出来ないと思うのですがいかがなんでしょうね?
指紋認証や、指紋認証と一緒に設定したものが使えない(メモしていたものが間違えていたかは不明)ので、ファクトリーリセットしかないですね。
という話となっています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
>設定メニューからデータを工場出荷時のものに初期化する機能が使用できない場合も、Recoveryモードから端末のリセットが可能です。
電源をオフにした状態で、ボリュームダウンキーを押したまま電源ボタンの長押し
書込番号:21165610
3点

失礼しました。
にんじんがきらいさんの指摘されたような方法があったのですね。
参考になりました。
書込番号:21165614
4点

■一部訂正
#21164727
>本機はAndroid6以上ですので、ファクトリーリセット後に前回のGoogleアカウントの入力も求められないと思いますよ。
>本機では検証していませんが。Android5の時は前回と同じものでないと駄目でしたが。
>新規でGoogleアカウントを登録するところ(前回と異なるものでも可能のはず)から始まると思います。
これは間違いでしたので訂正します。
別の掲示板に記載した内容を記載させてもらいます。
設定内の初期化は、以前のGoogleアカウントでのロックがありません。(自由に設定可能)
設定が利用出来るということは管理者であるため自由。
ファクトリーリセットは、Device Protection(端末保護)が働くため、以前と同じGoogleアカウントを使用する必要がありました。
盗難等で、ファクトリーリセットをされて、他の人に使わせないための措置がファクトリーリセットの方では機能するようです。
5.1だけかと思っていましたが、それ以降でも同じようでした。
設定から行う初期化と同じだと思って書き込みしていました。
ファクトリーリセットでは、21163677の記事でも記載されている通り、以前のgoogleアカウントが必要でした。
不要なのは、設定からいける端末初期化の方でした。
訂正してお詫びします。
書込番号:21165799
2点

皆様 ありがとうございます。
バタバタしていまして返信が遅れたことをお詫びします。
思い切って初期化してしまいました。
リカバリーモードから初期設定まで10分もかからず
無事に使用可能となりました。
しばらくこのまま使ってみたいと思います。
アドバイスをくださった全ての方に感謝いたします。
書込番号:21166270
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日、fitbit alta hrとペアリングをしました。
初回は無事繋がり同期がとれたのですが、それ以降同期ができません。
設定画面の一覧で見ると、Bluetoothの項目は「切断」となっています。
タップして、何度かオンオフ切り替えてみたり、
ペアリングされたデバイスを削除して登録し直してみたり、
端末デバイス共に再起動しましたが、改善しません。
ちなみにbluetoothの「使用可能なデバイス」欄に”周辺にBluetoothデバイスが見つかりません”と表示されているのですが、
この場合携帯の方かfitbitの方か、どちらに問題があるのでしょう?
android7にアップデートしたし、デバイスの方もソフトウェアは最新です。
2点

こんばんは、 tommyxxxさん
確認ですが、Bluetoothの設定画面で、「ペアリングしたデバイス」から
「使用可能なデバイス」のに間に、「fitbit alta hr」は表示されていますか?
表示されていない場合は、ペアリングされていないと思います。
どの様にペアリングしたか不明ですが、使用するアプリからペアリングする
必要があると思います。
参考(https://help.fitbit.com/articles/ja/Help_article/1873)
書込番号:21162417
2点

アプリの方から登録し直したら、無事繋がりました!
ご親切ありがとうございました…!
書込番号:21162511
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)