端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2016年10月6日 18:15 |
![]() |
12 | 2 | 2016年10月2日 11:15 |
![]() |
18 | 8 | 2016年10月2日 21:23 |
![]() ![]() |
98 | 50 | 2016年11月1日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外版をお持ちの方へ
TvSideViewというSONY製のアプリですが
インストール可能でしょうか?
インストールできなければ、Playストアに出てこないはずなので
確認頂けますと幸いです。
Zebfone5であれば、公式サイト上は非対応ですが
実際にはインストール可能だったようです。
(下記リンク)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18513545/
2点

すいません。リンク先を誤っておりました。
Zenfone5で使用可能という情報は以下のリンクからの情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=18793153/
書込番号:20258048
0点

インストールして使用中。今のところ問題ないです。ZE520KL
書込番号:20258589
2点

インストール可能です。
ついでながら、次回からはこういう質問をするときはGooglePlayのアプリページへのリンクを貼ってください。
書込番号:20258595
2点

>martin0001さん
>天然ミネラルさん
ありがとうございます!
安心しました。
リンクの件も次回より気を付けます!
書込番号:20258653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
書込番号:20270836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
只今、ドコモのガラケーかけ放題プランに契約しており、ガラケーに挿して格安SIMを挿れたスマホと2台運用しております。
10/7の発売に合わせてDSDSの機種を購入し、1台持ちにできればと考えています。
本機種はガラケーかけ放題のSIMには対応しているのでしょうか?
それとも2700円のスマホ対応かけ放題に契約変更する必要が有るのか?
どなたかご教授願います。
3点

他のZenFone同様、FOMAでの通話は可能です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone3+foma&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
但し、かけ放題の場合は、指定外デバイス料金の500円が加算されるため、Xiの料金と同じになりますので、
FOMA SIMでかけ放題を使うメリットは何もありません。
FOMAのバリュープランなら追加料金はかかりません。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20257583
7点

早々なご回答ありがとうございました。
指定外デバイスの存在は全く知りませんでした。
+500円ということで価格面も考慮した上で購入するかどうか決めたいと思います。
価格コムの使い方まで親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:20257627
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在SIMフリースマホ(iijmio音声通話機能付きSIM) とガラケー(softbankホワイトプラン)の2台持ちです。
この2つのSIMをZenFone3で使用したいのですが、softbankとiijmioのどちらかで電話をかける時に
回線を選んで通話をする事は出来ますか?2台持ちを解消したくてDSDS機能付きのスマホ購入を
考えています。
4点

切り替えて使えると思いますよ。
私はiijmioのSIMを入れてSIMフリー版を1ヶ月超使ってます。SDカードを使う場合はSIM2枚を入れられないのでご注意ください。
スロットに2枚させる仕様ですが、私は1枚をSDカードに使うため残りにSIMカード1枚をさして使ってる状況です。
書込番号:20254912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクリーンショット載せときますね。
大手通販サイトamaのレビュー(SIMフリー版)でもDSDSできる報告あるので、参考になると思いますよ。
書込番号:20254974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takepomnさん
スクリーンショットでご説明頂き、有難うございました。。
softbankとiijmioのどちらかを選んで通話をする事が出来るようなので安心しました。
これで煩わしい2台持ちから卒業できそうです。
書込番号:20255131
2点

>ぴよこ豆さん
アスキーで国内版のauとドコモ回線を使ったレビューがあります
凄い解りやすいですよ
http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239180/
書込番号:20256367
8点

自分もデータ通信用MVNO(OCNモバイルONE)と音声通話用ガラケー(softbankホワイトプラン)の2台持ちだったのですが、それを解消したくてこの機種に乗り換えました。
自分はSIM2がデータ専用のため検証できませんが、発信時に画面下に[SIM1][SIM2]の選択ボタンが表示されるので、どちらかを選んで発信することが可能だと思います(画像は”バイオ酵素”さんの紹介してくださったリンク先にあります)。また、通話履歴にもSIM1と2のどちらを使ったか表示されます。
ただし、使ってみて問題なのが、ソフトバンクの場合、付属のメッセンジャーアプリではMMS(S!メール)の送受信がうまくできません。ソフトバンクメールアプリをインストールしてもダメでした。今後解決されるかもしれませんが、参考までに。
書込番号:20258316
2点

>ただし、使ってみて問題なのが、ソフトバンクの場合、付属のメッセンジャーアプリではMMS(S!メール)の送受信がうまくできません。
>ソフトバンクメールアプリをインストールしてもダメでした。今後解決されるかもしれませんが、参考までに。
APNにMMSの設定をすれば使えそうですが・・・・・
設定をしたにも関わらず使えなかったということでしょうか?
https://apn-japan.gishan.net/settings/1512_2_softbank__apn_settings_for_asus_zenfone_3.php
書込番号:20258389
1点

>†うっきー†さん
>APNにMMSの設定をすれば使えそうですが・・・・・
>設定をしたにも関わらず使えなかったということでしょうか?
レスをいただきありがとうございます。
あれこれネットで調べてAPN設定をしました。
紹介していただいたリンク先の設定は、これまで入力したものと少し違いましたので、設定してみましたがやはりダメでした。
メッセンジャーアプリでは、差出人と件名のみ届きますが、本文をダウンロードしようとするとエラーになります。
ソフトバンクメールアプリでは、送受信ともにエラーです。また、起動するたびにwifi設定になりますが、起動時でも後でも、wifi有効でも無効でもエラーになってしまいます。
正直困っていますが、これ以上はスレ主のぴよこ豆さんに迷惑かもしれないので、別スレ立てたほうがよいですね。
書込番号:20258633
0点

バイオ酵素さん、軍手2号さん、†うっきー†さん
2種類のSIMの使い方や表示のされ方など詳しく教えて下さり有難うございます。
今まで2台持ちだったのを1台に出来るのは便利ですよね。
後は発売日を待つのみです・・・
書込番号:20259283
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
皆さまよろしくお願いします。
この機種はデュアルSIM・デュアルスタンバイとネットの書き込みを見ました
1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
その2枚目の楽天モバイルでテザリングして1枚目のau のWi-Fiで接続して使うことはできますか?
以上よろしくお願いします
以下転載
通信面でZenFone 3、ZenFone 3 Deluxe共通の特徴となっているのが、3G(W-CDMA)と4GのデュアルSIMに対応し
双方の待ち受けが可能な「デュアルSIM・デュアルスタンバイ」(DSDS)に対応していることだ。
従来のデュアルSIM対応端末の多くは、一方のSIMスロットが日本では使われていないGSMしか使えないため
国内で2枚のSIMを挿入してもほとんど意味をなさなかった。しかしながらZenFone 3/3 Deluxeは双方のSIMスロットが3G/4Gに対応し
同時に待ち受けができる。ただしいずれの機種も、一方のSIMスロットはmicroSDスロットと兼用で、2枚のSIMを挿すとmicroSDカードが使えなくなる点には注意が必要だ。
加えて、auのネットワークに対応したことも大きい。ZenFone 3とZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)はVoLTEにも対応しており
auのネットワークでVoLTEによる音声通話ができる。ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)はVoLTEには対応していないが
auの3Gの通信方式(CDMA2000方式)は利用できることから、3Gでなら音声通話が可能だ。
この恩恵を受けるのは、ケイ・オプティコムの「mineo」(Aプラン)や、UQコミュニケーションズの「UQ mobile」など
au回線のMVNOのユーザーである。というのも、これまでauのネットワークに対応したSIMフリースマートフォンはごく少数しか存在せず
端末の選択肢がほとんどなかった。それだけに、SIMフリーで人気のASUSの最新機種がauのネットワークに対応したことは朗報となるだろう。
書込番号:20253025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみ
au volteで通信を使ってしまうので、2枚目は通信設定できません。
zenfone3は、1枚しか通信設定ができません。
2枚目はドコモ通話の待ち受けのみならDSDS利用が可能です。
通信はau volte simの側で行う必要があります。
書込番号:20253335
3点

ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)の販売予定価格は 96,984 円
au利用可能端末で新規でcdma2000対応はないので
cdma2000の技適は通さないと思います
volte通話になると思います
書込番号:20253431
3点

>cdma2000の技適は通さないと思います
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)の場合
auのVoLTE対応は未定となっているようなので
CDMA2000の技適が無いとなると、クズ端末ですね
まあ、発売されると判ることなので様子見で
書込番号:20253553
2点

>天然ミネラルさん
ありがとうございます
>au volteで通信を使ってしまうので、2枚目は通信設定できません。
>zenfone3は、1枚しか通信設定ができません。
>2枚目はドコモ通話の待ち受けのみならDSDS利用が可能です。
>通信はau volte simの側で行う必要があります。
あっ!なるほど
2回線の待ち受けが可能なだけで両方通話や通信はできないんですね
今はauの端末と楽天モバイルの通話契約のSIMカードが2枚あるのですが
このまま楽天モバイルの機種でテザリングでauの端末でWi-Fi接続するしかないんですね
>とおりすがりな人さん
ちょっと詳しいことは解らないのでなんてお答えしていいか…
すいません
書込番号:20253554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロス.ハンズさん
auの通話は、VoLTEと非VoLTEが混在しています
ZenFone 3、ZenFone 3 Deluxeですが
フラッグシップのZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)の場合
auの通話を、非VoLTE(CDMA2000)で行う事ができるように見えます
従って、通話用に非VoLTE(CDMA2000)SIM
データ通信と通話(VoLTE)用に、VoLTEのSIMを同時待ち受けで
利用できる可能性があります
スレの質問が
>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
>2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
なので、通話にau VoLTEを使う前提なら
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)のCDMA2000対応云々は無意味です
但し、au VoLTEへの対応は今後実装されるかも知れません
書込番号:20253601
2点

>ponta393さん
今日は
>スレの質問が
>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
>2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
>なので、通話にau VoLTEを使う前提なら
>ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)のCDMA2000対応云々は無意味です
>但し、au VoLTEへの対応は今後実装されるかも知れません
ちょっと私には理解できないのですが
ZenFone 3 Deluxeの質問ならここではなく、ZenFone 3 Deluxeのほうでスレを建てます。
----------------------------------------------------------------------------------------
加えて、auのネットワークに対応したことも大きい。ZenFone 3とZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)はVoLTEにも対応しておりauのネットワークでVoLTEによる音声通話ができる。
書込番号:20254320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかすると私の考え方が間違えているのかも
ZenFone 3 SIMフリー
1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約
これで使えば普通にauの電話の発信や着信ができて
楽天モバイルのカードで常時データ通信できるということですかね??
書込番号:20254649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239180/
このレビューを読むとauとドコモで使えることがわかりました
「ZenFone 3はグローバル発表時から3G・4Gのデュアルスタンバイ対応のデュアルSIM仕様(以下、DSDS)となっており、国内版もそれに沿った仕様となっています。
3G・4G対応のDSDSによって、日本国内でも2枚のSIMを使った同時待ち受けができるようになります。具体的には、いま使っている大手3キャリア の通話SIMと格安SIMを挿して、通話はかけ放題のキャリアSIMで、データは格安SIMで、などの使い方が可能になるわけです。」
ただauのSIMカードはVoLTEじゃなくて3Gで通話になるのかな?
みなさんありがとうございました
書込番号:20256411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
VoLTEで電話の待ち受けしちゃうとデータ通信が3Gでないと出来ない。DSDSとはいえ4G+3Gだから。
格安SIMだと大概通信はLTEオンリーでしょ。
そうすると音声はauの場合CDMAでないと出来ないです。
そゆこと。
ドコモやソフバンは音声が3Gだからハードル低い。音声3G+データLTEだからね。
書込番号:20256972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=&ERA=1&YAR=26&MON=&DAY=&RAD=02-11-02-00&RAD=02-11-08-02&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=LiUxLyap1o0JGQTol9Kg#searchlist
cdma2000の技適は平成26年を最後に新規端末の技適通過は無いですね
27年28年は既存端末の再取得
書込番号:20256998
2点

>格安SIMだと大概通信はLTEオンリーでしょ。
最近は、楽天やLINE Mobileが3G端末で使えなくなってきていますね。
安い、0 SIMやFREETELは3Gも対応していますね。
私は0 SIMを別機種で利用していますが、ダウンロードはLTEで接続するより3Gの方が利用者が少ないためかスピードが速いです。
意図的に3Gで通信という手が良い場合もあるようですね。(バッテリー消費もLTEに比べて少ないですし)
書込番号:20257002
4点

最後のcdma2000通過はiPad mini 4,iPad Pro (12.9-inch)ですね
書込番号:20257030
1点

>†うっきー†さん
自分の使っているドコモ系MVNOはLTEオンリーでした…。3Gデータ対応もあるんですね。どのみち速度は出ないから(笑)安定して使える3Gデータ通信を選ぶのもアリですね。
データ通信契約だと最低契約期間がない場合多いですから、乗り換えも簡単ですしね(楽天は縛り多そうだなー(^^;;)
これだとスレ主様のVoLTEで待ち受け、データは格安も出来ますね。自分にも勉強になりました。ありがとうございます。
>とおりすがりな人さん
CDMAの技適通ってないんですかね…570KL…。
正直それを見分ける方法が総務省では分かりにくいです(泣)。
国内で売ってて技適持っててauのCDMAで使っちゃダメって自分正直理解出来ないです…。←頭悪い発言ですみません
国内バージョンはなんでそこでCDMA使えないようにして販売しないのかなーと。うーん。
書込番号:20257057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投&自己レスすみません。
今更ですがVoLTEオンの状態でデータ通信を3G設定出来ますかね…。なんかどうやっても4G優先になりそうな気が…
〈VoLTEで待ち受け、データは格安
軽々しく投稿してしまい申し訳ありません。
設定出来た方がいらっしゃったらOKという事でお願いします。
書込番号:20257493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

570の技適は今月辺りに公表されるのでは
552の技適だけ通ってるので550は同一設計なので552の技適で適用すると思います
書込番号:20257630
2点

皆さま私の最初の質問内容はよく理解できていなかったため
頓珍漢なこと言っていたかもしれないので無視してください
>1枚のSIMカードはau VoLTEは通話のみで
>2枚目のSIMカードは楽天モバイル通話とデータ契約で使う予定ですが
>その2枚目の楽天モバイルでテザリングして1枚目のau のWi-Fiで接続して使うことはできますか?
http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239180/
このレビューを見ると実際にauとドコモ回線で同時待ち受けができることが確認できました
今はauのSIMカードをVoLTE対応に変更していませんのでどうなるかわかりませんが
とりあえずこの機種を予約したので使ってみます。
書込番号:20257659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とおりすがりな人さん
ありがとうございます。技適取れれば570KLなら音声CDMA+データLTE可能という事ですね。自分はVoLTEでないUQモバイル使用ですので使用可能端末が増えるのはありがたいです。
自分も勉強になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:20257680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
このアスキーの記事、自分も拝見しまして、疑問を持ちました。
「 通話のみ 」2回線待ち受けで一切データ通信しなければ可能だと思います。
もしデータ通信をドコモ側で行うなら、それを使っている間にauに着信が来ても多分受信は出来ません(4Gをオフにするか3G、4G共にドコモにすれば良い。記事にも常にauが待ち受け出来る訳ではないような記載もある)。
UQでも端末販売の予定が入っていますが、本機では「SIM1にUQのSIMをセットする事」「データ通信はUQで行う事」の記載があります(要はデュアル時に4G側でしかデータ通信出来ない)
こちらの点は大丈夫なんですか?
やはりVoLTE待ち受け+データ通信3Gは無理そうですね。
書込番号:20257739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロス.ハンズさん
度々連投すみません。
楽天モバイルはデータ通信がLTEのみです。
4G+4G待ち受けは今のDSDSではまだ実現していませんから楽天でデータ通信している間はauVoLTEは一切通信(待ち受けも)出来ません。
auの待ち受けをしたければ楽天のデータ通信をオフにする必要があります。
書込番号:20257749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
本当に度々申し訳ありません。
楽天モバイルの件よく調べず書き込みました。
上記 書込番号:20257749 は無視してください。
申し訳ありませんでした。
…疲れてるのかな…(^^;; 日曜出勤だし
書込番号:20257785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外渡航さん
今日も仕事でしたか
あまり無理をなさらないでくださいな
http://shimajiro-mobiler.net/2016/06/04/post40581/
>ZenFone 3(日本/香港/台湾版)と、ZenFone 3 Ultra(グローバル版)のデュアルSIM仕様を展示機にて確認して>みたところ、ZenFone 3およびZenFone 3 UltraについてはデュアルSIMの両方のSIMカードで3G以上の待受>に対応、4Gと3Gの同時待受ができることが確認できた。
もうメンドクサイので全部デュアルアクティブ(DSDA)になればいいのにw
書込番号:20257948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>海外渡航さん
>楽天モバイルの件よく調べず書き込みました。
確かに、楽天モバイル、紛らわしいですよね。
http://mobile.rakuten.co.jp/device/
>※2015年10月6日以降にお申し込みの楽天モバイルのSIMカードでは、3G通信専用の端末でデータ通信を行うことはできません。あらかじめご了承ください。
これだけ読むと、LTE通信しか出来ないと勘違いしてしまいそうでよね。
3G端末では使えないけど、LTE端末ならLTEと3G両方使えるようですね。
LTE通信しか出来ないものというのは、私の知り限りはないですね。
書込番号:20258118
4点

>クロス.ハンズさん
ありがとうございます。優しいお言葉が人生の励みになります(笑)。
スレを汚してしまって申し訳なかったです。
zenfone3が届きましたら「auとデュアルで使えたよ!」のお知らせスレを立てて頂けたら幸いです。購入の後押しになります。
楽しいzenfoneライフを(^o^)/!
>†うっきー†さん
ありがとうございます。そうなんですよ。最近データSIMを追加しようと色々見ていて多分「もうLTEしか使えないんだなー」という刷り込みをされていた様で…(言い訳にもならないですが)。
地下鉄とかでドコモMVNOも入らない時「LTEしかダメなんだなー(ワイモバイルはハイスピード)」と決めつけていました(^^;;。
…どうもうちの端末が地下鉄ダメだったみたいですね(笑)。iPhoneで3G接続出来ました(笑)。
きちんと勉強してから書き込む様、努力します。
なんにせよauとのDSDSは超えられない壁というか、悲願みたいなものなので(笑)ちょっと楽しみです。
音声だけでも無印で上手くいってくれれば570KLより安上がりなので(^^;;。技適取れれば確実なのは570KLなんでしょうけどね…。データ通信もLTEで出来るし…。やたら高いけど(笑)!。
書込番号:20259030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>海外渡航さん
>zenfone3が届きましたら「auとデュアルで使えたよ!」のお知らせスレを立てて頂けたら幸いです。>購入の後押しになります。
7日に届きましたら早速試してみます!
もし使えなかったら売るかも(笑)
書込番号:20261157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレを閉じられたみたいですが、気になるレビューを見つけたので書き込みさせてもらいます。
もしかしたら、クロス.ハンズさんの使い方だと、同時待ち受けが出来ないかもしれません。
データ通信をau以外のsimを選択しているとauのsim側が圏外になってしまうらしいです。
ケイタイwatchの記事
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1022139.html
もう一つのレビュー記事(台湾版?)
http://androidlover.net/zenfone3#ZenFone3au_VoLTE
書込番号:20261333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もしかしたら、クロス.ハンズさんの使い方だと、同時待ち受けが出来ないかもしれません。
>データ通信をau以外のsimを選択しているとauのsim側が圏外になってしまうらしいです。
理屈的には、通信(au側がでない方)の方が4Gになって、通話(au VoLTE)側が3Gになろうとするが、VoLTEなので利用出来ないということなのだとは思います。
クロス.ハンズさんの場合は、楽天モバイル側を3G固定にして通信を行う。
そうすることでVoLTE側を4Gに出来るのではないかと。
クロス.ハンズさんの運用は、このようにどうにかしてVoLTE側を4Gになるような設定にすれば、なんとか出来るかもしれません。
私も、クロス.ハンズさんの結果報告楽しみにしています。
うまくいくといいですね^^
書込番号:20261669
2点

こんばんは。あんまり書き込むのも何かと思ったのですがまたお邪魔いたします。
自分もトリッキーな使い方だなあとは思いますがクロス.ハンズさんは多分データ通信はWi-Fiで行われると思ったので。
設定としては
・優先SIMにau(基本SIM1スロット)
・SIM個別にネットワークタイプ(4G/3G)が選べない場合データ通信もau。その上でモバイルデータ通信をオフ(パケット代出ますから(^^;;)
・VoLTEをオン
・念のため楽天モバイルのデータ通信もオフ
これで2本同時待ち受けは出来るかと思います。
ただ、楽天モバイルでデータ通信も行いたい場合、
・SIM個別にネットワークタイプが選べる事
・データ通信=優先SIM設定(4G) でない事
が必要になってきます。
個別にSIM設定が出来ないと確実にVoLTEも楽天モバイルに持ってかれます。
書込番号:20261929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fukutakeさん
>†うっきー†さん
>海外渡航さん
今晩は
私の為に色々調べて頂いて恐縮です。
せっかく楽しみにしていたのにショックです(涙)
何故新しい機種が欲しいのかといいますと
今まではau XPERIA Z3を通話のみで運用
楽天モバイルを2回線をHUAWEIで運用
HUAWEIでは同時待ち受けなどできないのでほとんど080の方しか使っていません(もう一枚は070)
データ通信はHUAWEIからテザリングでau XPERIA Z3にWi-Fi接続していました
(常に2台持ち)
ところが最近au XPERIA Z3が壊れてしまい
以前使っていたARROWS  FJL22にSIMカードを入れ替えて使っています
ARROWS FJL22は8カ月ほどしか使っていなかったので大変キレイな状態で
おさいふ携帯も全部以降しました
ですが約1年半も放置していたため、バッテリーが全然持たない状況です
そこで買い換えの第一候補に上がったのはarrows M03ですが
おさいふケータイがあるのはいいですが低スペックの割りに金額が高い
次の候補がXPERIA Z3 Z4 Z5などの白ロムですが、新品だとやはり高い
そんなことを考えてるうちにZenFone 3を見付けました
fukutakeさんが貼って頂いたリンク先を読むと
-----------------------------------------------------
>注意したいのは、au VoLTEのSIMはメインSIM(優先データサービスネットワーク)に設定しないと通話できな
>いという点だ。筆者の利用パターンで言えば、メインSIMをドコモ側に切り替えると、ドコモ側のLTE通信が
>有効になり、au側ではLTE通信が行えなくなる。結果的にLTEでの通信を必要とするau VoLTEが利用でき
>ず、au側での音声通話が行えない状況となる。
-----------------------------------------------------
ということはauの通話が最優先とすると結局2台持ちになってしまいますね(笑)
んー
まいったなー
書込番号:20262967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ということはauの通話が最優先とすると結局2台持ちになってしまいますね(笑)
理屈としては、4Gと4Gが駄目で4Gと3Gでのデュアル待ち受けしか無理なので、先ほど書いた以下の記載が可能性としてはあります。
>クロス.ハンズさんの場合は、楽天モバイル側を3G固定にして通信を行う。
>そうすることでVoLTE側を4Gに出来るのではないかと。
実際にやってみないとわからないので、駄目だった時のことを考えると、簡単には購入に踏み切れませんね。
書込番号:20262984
4点

>†うっきー†さん
おはようございます
私の書き込み番号20257659で貼ったアスキーのレビューは何だったんでしょうかね?
マジでダメなら楽天モバイル2枚差しで使うかも、それじゃ今とあまり変わらないじゃん(笑)
売って素直にau の白ロム買います
書込番号:20263457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私の書き込み番号20257659で貼ったアスキーのレビューは何だったんでしょうかね?
記事内の1枚目の画像を拡大してもらうとわかりますが、SIM2のアンテナは×表示になっていますね。
SIMの動作確認はしていなくて、認識している(番号が表示されている)ことだけを確認したのでしょうかね。
私は楽天の方を3G固定にすれば楽天で通信、auで通話いけるとは思っているのですが、
こればかりは試してみないとわかりませんね。
予約キャンセルしていないようでしたら、ぜひ結果報告お願いします。
書込番号:20263522
3点

>クロス.ハンズさん
おはようございます。
楽天でテザリングの意味がやっと分かりました。
データ通信を使うであれば高いですが570KLにされた方が良いと思います。
89800+税と強気な価格設定ですが海外との価格差でそのうち7万位まで下がると思います。下がるのを待つ間にCDMAでのauの動作確認をして下さる方を待ちましょう。
その間は今あるアローズのバッテリーをショップで交換してもらうか、おサイフを終了させてガラケーでも引っ張り出してきてもらうかでしのいて下さい(移行にパケット代がかかるから)。
あとは…技適なしですかね…。
書込番号:20263721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みし終わってから、クロス.ハンズさんの返信と別スレの書き込みを読み直してみましたら、使い方に関しての問題点に気づいていまいました。
この機種だけの1台持ちには出来ないかもしれません。
クロス.ハンズさんはおサイフケータイ機能があることが書き込みを見ると重要みたいな感じがしますが、ところがこの機種にはスペックを見るとおサイフケータイ機能がないのでどうしても1台持ちには出来ないという事になります。
前の書き込みでも海外渡航さんが書いていますが、今使用しているFJL22をバッテリー交換するかガラケーに変更してするなどして2台持ちするぐらいしか方法がないようなきがします。
書込番号:20264057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
今日は
>記事内の1枚目の画像を拡大してもらうとわかりますが、SIM2のアンテナは×表示になっていますね。
ドンドン希望が薄れていく〜(汗
書込番号:20264594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>海外渡航さん
今日は
>データ通信を使うであれば高いですが570KLにされた方が良いと思います。
>89800+税と強気な価格設定ですが海外との価格差でそのうち7万位まで下がると思います。
ん〜望みのある機種は随分お高いのですね
そこまで行ってしまうとauを解約したほうが早いかも(笑)
でも電話番号は残したいのでMNPで他社に変えるか
書込番号:20264600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fukutakeさん
今日は
今でもお財布にクレカなどギッシリつまっています。
あまりお財布にカードを入れると形 が崩れてしまうので別途カードケースを買いました
おサイフ携帯で利用している分はカードに変更しようと思っています
とりあえず使ってみてダメならすぐに売り払いXPERIAの白ロムを購入しようと思います
(それか全てに対応するスマホが発売されるまで今のFJL22で頑張るか)
書込番号:20264604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(それか全てに対応するスマホが発売されるまで今のFJL22で頑張るか)
私もFJL22ですが
現在の代替え選択としては、ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)のみです
但し、FeliCa非搭載なので今のところ積極的なアプローチではありません
やはりASUSというメーカーは、日本のユーザー視点では2流なのでしょう
国産メーカーからの、ハイエンド端末を期待しています
FJL22は、約30か月が経過した端末ですが
モバイルデータ通信を切っているので
今でも、5日程度の連続使用が可能な状態です
それにしても、FJL22は(au回線限定ですが)名機ですね
たかがスマホなので、主に下記のような用途として使っています
勿論、モバイルデータ通信は使用しない運用です
・電話機
・カメラ
・電卓
・TV(フルセグ・ワンセグ・BSはDR持ち出しなど)
・GPSナビ(マップファン2015など)
・おサイフケータイ(楽天Edyなど)
・災害情報などの受信
・野帳(メモ帳代わり)・・・等です
指紋認証と防水機能は、社会人の使用に必要なものだと思います
私の予想では、2020年を大幅に超えて使用できそうですが
auさんは、どうする心算(CDMA2000停波?・コラコラ・)でしょうね
書込番号:20264886
1点

>ponta393さん
今晩は
>FJL22は、約30か月が経過した端末ですが
>モバイルデータ通信を切っているので
>今でも、5日程度の連続使用が可能な状態です
ホントですか?
私のはちょこっとwebなどを見るだけでもドンドン減っていきます
ECOモードで一切使わなくても1日持ちません
やっぱりXPERIA Z3を買ってFJL22は1年半放置したのが原因だと思います
私のFJL22はキズや変色など一切なく大変綺麗な状態で
機能的にも満足ですが電池だけなんですよね(笑)
電池だけでも(互換でも)売っていれば自分で分解して交換も考えましたが、電池が見つけられませんでした
XPERIA Z3を綺麗に分解できたのでFJL22もできそうですが…
ただauショップで電池交換て1万円とか支払うなら
新しい機種を買います
書込番号:20265567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FJL22では
WiFi・LTE・GPS・Bluetooth・NFCなどを切断して使っています
必要の都度、ワンタップで有効にできますので
特に、面倒だと感じることはありません
その状態の運用で、少しでも長く持たせられるなら
一度、試してみるのもいいかも知れませんね
添付画像は、件のFJL22の現在のバッテリー使用状態です
私はモバイルデータ通信を、使っていないわけでは無く
別のスマホやタブレット(Windows)及びモバイルルータ等で使います
ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)にすれば、DSDSで使えるはずですが
おサイフケータイや、防水などに支障がでるので検討中です
キャリアアグリゲーションに魅力を感じていますので
下記のような端末でも、良いかも知れないと考えています
http://kakaku.com/item/K0000904625/
書込番号:20266796
1点

>ponta393さん
おはようございます
FJL22もそれだけバッテリーが持てば
まだまだ使えますね
私もモバイルデータ
GPS
位置情報
アプリケーションの停止など駆使していますが
やっぱりダメです。
モバイルルーターをお使いなのですね!
わたしもWiMAXを2年使った後
Aterm MR03LNをOCNモバイル ONE データ5GB?
で使っていました
ですが楽天モバイル通話+3.1GBが2枚あるので
モバイルルーターとOCNモバイルoneは使っていなかったので先月末で解約しました。
やはりZenFone 3ではau VoLTEで通話
データは楽天モバイルではデータ通信をすると
au側が圏外になるのは確定のようです。
どちらもデータ通信しなければ同時待ち受けはできるようですが、それでは意味がありませんね。
書込番号:20266951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりZenFone 3ではau VoLTEで通話
>データは楽天モバイルではデータ通信をすると
>au側が圏外になるのは確定のようです。
通信側を3Gにすることが出来れば可能かと思っていたのですが、
添付画像のように無理なのかもしれませんね。
画像は以下のサイトからお借りしましたものに、赤枠を追加しました。
http://androidlover.net/zenfone3-dual-active
書込番号:20267202
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
やはりそうでしたか
せっかく楽天で実質36000円ほどで予約できたのに残念です(キャンセルします)
>ponta393さん
今日の朝方以下のサイトのやり方と同様のテストをしましたが
私のは1時間30分しかバッテリーが持たなかったです。
http://mvno.xsrv.jp/au/fjl22-battery/
それはいいのですが、その時にSIMカードを出し入れする際、何か引っかかったような感じで、少し力を入れて引っ張りだしたら
写真の部品が取れました(涙
FJL22も壊れましたので早速XPERIA Z5の白ロムを注文しました(Pixelも気になりますが)
せっかく皆様にご協力頂いたのに申し訳ありませんでした。
書込番号:20267719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みのところを、失礼致します。
何か勘違いされている方々が多いように思いますが…。
auに限らず、VoLTEの音声通話はその名が示す通り「4G」通信です。(Voice on LTE)
この機種が、Moto G4 Plus と同じ構造のDSDSだったら、
auのデータ通信も出来るSIMであれば、それを 4Gにしてもう一方で 3G通信での同時待受が可能です。
データ通信の契約をせず、カケホだけとかLTEプランのみの場合、SIMを認識しないので、もう一方が 4Gでないと使えない、ということです。
そもそも、各メーカーの想定しているDual SIMの使い方は、
『通信通話の出来るSIMを 2枚挿すことにより、2台持ちから解放される』
というものであり、
日本で流行っている、通話と通信でSIMを別けて 1台分の機能だけしかさせないのは、イレギュラーな形です。
自己の所有する端末をどのようにお使いになるかは、その方の自由ですが、その方法で本当に月額の利用料金を節約できるのか、よく検討された方が良いと思います。
MVNOの音声付データSIM 1枚で済む話ですし、テザリングも可能です。
テザリング専用にデータ通信のみのSIMを 1枚追加しても良いかもしれません。
なお、
スレタイとは直接関係がありませんが、
「技適」を通っていないからと言って、使えない訳ではありません。
その端末の通信方式と周波数が合致していれば、通信・通話は出来ます。
現時点では「合法」ではない、ということです。
そもそも、携帯電話の「ケ」の字も存在しなかった、昭和25年施行の法律では実情に合わなくなって来ています。
そのため、訪日外国人向けには、少し、緩和されましたね。
いずれ、2020年に向けてさらに段階的に改正されるのではないでしょうか。
(この部分については、あくまでも個人的な推測です。)
書込番号:20269444
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>auのデータ通信も出来るSIMであれば、それを 4Gにしてもう一方で 3G通信での同時待受が可能です。
モモちゃんをさがせ!さんが、クロス.ハンズさんのやりたいことを勘違いされているだけだと思います。
Au VoLTEを通信に設定して4Gで利用、楽天モバイルを3Gで、同時待ち受けなら可能だと思いますが、
クロス.ハンズさんがしたいことは、最初にある通り、通信は楽天モバイルです。
Au VoLTEは通話のみに利用したいのです。
そのためには、楽天の方を通信に設定する必要があるのですが、レビューサイトなどにある通り、
通信の方が4G固定になってしまって、Au VoLTEの方が必然的に3Gに設定されてしまい、3Gで使えないので、アンテナが立たず使えずに困っていて、キャンセルとなりました。
本機は4Gと4Gでのデュアル待ち受けは出来ません。
通信側を3Gに固定する方法がみつかっていません。すでにある添付画像をみる限り、通信側は4G固定になっています。
あくまでも、クロス.ハンズさんが使用したい方法が出来ないだけということでした。
逆(Vo LTEを通信と必要なら通話で4Gで使用、楽天のモバイルで通話)のデュアル待ち受けは可能だと思いますよ。
書込番号:20269495
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
おはようございます
やはり私の使い方が特殊なだけですよね
au VoLTE (Voice over LTE)の通話のみと
楽天モバイルのデータ通話SIMでは、データ通信オンにするとau VoLTEは待ち受けも出来なくなってしまいます
私の所有している楽天モバイル通話SIMを2枚差せば問題はないと思いますがそれでは意味がありません
>その方の自由ですが、その方法で本当に月額の利用料金を節約できるのか、よく検討された方が良いと思います。
私は毎月楽天市場で大量に買い物をするので、楽天モバイル契約分+1倍が加算されます
その加算されるポイントは楽天モバイルで毎月支払う金額より多いので実質無料どころか
それ以上にポイントをもらっています
例えば楽天モバイル3.1GBプラン(毎月1600円)のところ楽天ポイント2500が付与されたりする状況です
私は楽天アカウントを2つ持っていますのでどちらもこんな感じです。
しかもその付与されたポイン トから自動的に楽天モバイルの料金支払いに充てることができますので
なので楽天モバイル3.1GBプラン(毎月1600円)+通話料などは一度もクレカに請求されたことがありません
>†うっきー†さん
おはようございます
実際に海外版ZenFone 3 SIMフリーを所有している
複数の人が私と同じ方法で試してみたがやはりだめなようです
書込番号:20269642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
>複数の人が私と同じ方法で試してみたがやはりだめなようです
クロス.ハンズさんのやりたいこと(au VoLTEで4G通話、格安SIMで3G通信)がしたい人は、他にもいそうな気はします。
特殊な使い方ではないとは思います。
将来的なアップデートで、通信を3G固定にすることが出来るようになるといいですね。
もしくは、裏技が発見されるか。
ほとんどの方は3Gで通話、4Gで通信なので、au VoLTEを通話に使わない人は、困ることはないとは思いますが。
購入前に判明してよかったですね^^
書込番号:20270071
1点

>†うっきー†さん
>購入前に判明してよかったですね^^
はい、これも†うっきー†さん含め皆さんのおかげです!
早速注文したXPERIA Z5の白ロムが届いたのですが
また違う欲がでてきました(笑)
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー
の海外版ではau 3Gとドコモ4Gで使える報告を見てしまったからなのです
とりあえずXPERIA Z5の白ロムは未使用にしておいて
手持ちのHUAWEIと両方売ればZenFone 3 Deluxeに手が届く範囲なので
国内版の報告を待ってみようかとおもいます(^^♪
書込番号:20270395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
>最近au XPERIA Z3が壊れてしまい
>以前使っていたARROWS  FJL22にSIMカード>を入れ替えて使っています
そもそも、アナタの機種やsimは非VoLTEじゃないですか…
書込番号:20348989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロス.ハンズさん
しかも、非VoLTEのsimなのに、VoLTE simじゃないと使えないZ5白ロムを買うとか…
まぁ、auに持ち込み機種変すれば、VoLTE simに変わるからZ5が使えるようになるけど…
そうしたら、ZenFone 3 Deluxe ZS570KLで夢見てたdsdsはできなくなるわけで…(笑)
早く私の口コミに気づくことを祈りますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000912801/SortID=20347715/
書込番号:20349051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュウ♂♂♂さん
今晩は
いい情報ありがとうございます。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
↑ここで私のSIMカードが使えると記載がありましたので、Xperia z5は未使用のまま売りました。
SIMかーどもXperia Z3のままのやつで変更はしていません。
買った値段以上で売れたので良かったです(笑)
既にZenFone 3 Deluxe ZS570KLは予約済みですが
予約したのが遅かったので待ち状態です。
書込番号:20349502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)