ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(3298件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾを聞くには何が必要?

2017/02/01 00:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 LUVFABさん
クチコミ投稿数:6件

サイトからハイレゾ音源を買うのとそれ相応のヘッドホンを用意しなければならないのは分かります。
グーグルプレイミュージックのサイトを見ていたら音源は全てMP3に変換されると書いてありました。
それならハイレゾ音源を聞くプレイヤーは何で良いのでしょうか?
ZenFone 3を買って暫く経つのでそろそろ使ってみようかなと思ってるのですが。
実際にハイレゾ音源で聞いている方はどれ位いるんでしょうかね。
あと音質などはそれ程までに変わるものなのか?
フト思いました。

書込番号:20619976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/02/01 00:35(1年以上前)

こんばんは。

自分は、Flac音源をフィリップスのイヤホンで聴いていますが、昨年まで使っていたXperia ULよりは音良いかな?という程度ですが満足しています。

ハイレゾ音源対応のイヤホンは↓が良いらしいです。
http://s.kakaku.com/item/J0000019121/

http://recopal.jp/high-resolution/about/105/

書込番号:20620022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2017/02/01 01:55(1年以上前)

有料アプリでしか聞けないような…
NeplayerとかHF playerでしょうか。
HF playerは試用期間があるのかな?アプリ説明文に「HF Player Trialでは無償でFLAC、DSD、192kHz/24bit WAVなどのハイレゾ音源を再生することができます。」とあるので…。

書込番号:20620148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/02/01 11:26(1年以上前)

音楽再生アプリですが、無料アプリでも対応ファイル形式にFlacやWavをサポートしてるのは結構あります。さすがに、Dsdをサポートしている無料アプリは見たことないですが・・・

例えば、ゼンハイザーの「CapTune」は、96kHz/24ビットまでのハイレゾ音源も聞けます。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1027704.html

書込番号:20620714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/02/01 17:29(1年以上前)

フォーマット対応状況はこの表で間違いない(と思いますが)
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/739709.html

ONKYO HF Playerは課金しなくても192kHz/24bitまでのデータを扱えます。ただ88.2KHz以上のサンプリングは44.1KHzにダウンサンプリングを行い再生されます。
Androidの音楽ドライバの制限なのか、このパターンは他でもありますよ。

ヘッドフォンでネイティブな192kHzを再生しようとするとGooglePlayMusicになると思いますが、個人的な感想では決定的に音質が"並み"だと思っています。

独特過ぎ(毒々すぎ?)るNeutron Music Player とか、プレーヤー側は色々選択肢があるので、好みを探ってください。

内部的な64bit処理が出来るNeutronには捨てがたい魅力はあります。
ただ、インターフェイスが極悪で積極的に使いたいという気持ちが起こらないのです。
話は別ですがハイレゾならしも、過去の圧縮オーディオ(バッサリ非可聴域を切った.mp3等)に効果があります。

https://play.google.com/store/apps/developer?id=Neutron%20Code%20Limited&hl=ja
(Eval)とある方が5日間のフルスペックお試し用です。

64bit処理:○、オーディオハードウエア→ 一般的なドライバー:チェック外す、オーディオハードウエア→ ディザ処理:どちらでも
で違いが分かると思います。この設定でAndroid標準ドライバーから切り離したことになります。
(A2DP接続をアプリ起動のトリガにしていると、重なって音が鳴りますよ)
http://app-review.jp/android/140012

結局、買ったけどあまり使わないという…。
顛末はこちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20616064/#20616718

書込番号:20621321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/02/02 00:30(1年以上前)

スマホの“音”で本気を出すなら、
ONKYOの「GRANBEAT」でないと…。
スマホの基本性能は未知数ですが、実は DSDS。
これが、ヨドバシカメラやビックカメラ等で、Y!mobile契約と同時購入で 20,000円引きだったりすると、
無茶苦茶コスパが高い。

次点は、docomoのキャリアモデル V20 PRO,
次いで、auの ISAI Beatかな?
(この 2機種、微妙に違いがあります。)
LGなので、スマホの基本性能は折り紙つき、です。

で、ハイレゾ対応のイヤホンなり外部接続機器なりを使う、と。

書込番号:20622522

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/02/02 01:22(1年以上前)

相応のイヤホンやヘッドフォンを使用するというのが第一条件です。

最近は高域特性が40KHzを超えているというだけで
スカスカの粗悪な音でありながらハイレゾ対応を謳ってしまっているイヤホン等も
存在しますので基本試聴は必要です。
身も蓋もない言い方をしてしまうとそれなりの値段の物を選ばないと駄目です。

もちろんハードウェアとしてのプレイヤーも
GRANBEATやV20PRO、LGV34、AXON7等
ミドルクラス以上のDAPと同クラスのDACやアンプを積んだスマホを使用するというのが
音質的に良いのですがZenFone3もQualcommコーデックで鳴らしている
スマホの中では音質の良い部類には入ると思います。

ハイレゾデータを再生できるアプリは沢山あるのですが
プリインストール物を除いてほとんどの物がAndroidのオーディオシステムの制限で
48KHz 16bitへダウンサンプリングされての再生となっています。

これを回避できるのは基本はプリインストールの物か
オーディオシステム自体に手が入っている機種か回避できる機構を持ったアプリを使用した場合のみです。

もうだいぶ前ですがXperia Z3+サードパーティアプリでハイレゾ再生が可能かどうか、
可能だった場合でもダウンサンプリングされていないかどうかを確認したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18440220/

impressでも似たような検証がされています
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/739709.html

Neutronは以前試した時はどのような設定でもUSB DACへの出力でも
ハイレゾ出力は不可能でしたが
現行のバージョンだとヘッドフォン出力では不可能ですが
USB DACへの出力へはハイレゾでの出力が可能になっているようです。

または未確認ですがPowerampもプレイストアにあるバージョンでは不可能ですが
apkで公開されているα版ではヘッドフォン出力でのハイレゾに対応できるという話もあります。

書込番号:20622582

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUVFABさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 10:22(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
こんにちは。
牧野良幸のハイレゾのすゝめ を全て読みました。
奥が深いですね。
ビートルズ好きなのでリリースされるのが楽しみです

書込番号:20623030

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUVFABさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 10:23(1年以上前)

>にわかデジモノ好きさん
アプリは買わないとダメなんですね。
挑戦してみます!

書込番号:20623034

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUVFABさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 10:26(1年以上前)

>Jailbirdさん
送っていただいたサイトをすべて読んでました。
私の知識だと分からないところもあるのですがありがとうございます。
折角なので入れてみます

書込番号:20623041

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUVFABさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 10:31(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
ONKYOのGRANBEATは全然違うんですね。
簡単に聞けて始められると思ってたのですが。
皆さん詳しいです。
貴重なコメありがとうございます!

書込番号:20623052

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUVFABさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 10:35(1年以上前)

>Akito-Tさん
プレイヤーなんてなんでも一緒と思ってたくらいの知識しかなかったので詳しい情報ありがとうございます。
こんどの週末に挑戦してみようと思っています。
ヘッドホンは皆さんの意見で購入しようと思います

書込番号:20623057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ONで充電ができない

2017/01/30 19:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

昨年、12月に購入した台湾版520(64G)を152にアップデート後、充電が出来なくなりました。
その後、再起動で充電は可能になりましたが、数日後に再び充電出来ない症状に。

試してみた事
・端末初期化
・140にロールバック→効果なしで152に再アップデート
・別の充電器、コードを試す
・AVASTの充電ブーストoff
・充電を0まで使い切る。

PCにUSB接続してもPC側での認識はしていない。
但し、電源OFFで充電可能。

同じような症方の方、解決策ご存知の方、教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:20616446

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/01/31 06:45(1年以上前)

おはようございます。
台湾版の修理は、↓に詳しく載っています。

http://childgonzo.hatenablog.com/entry/2016/12/17/Zenfone3を修理に出す方法_(台湾版)

書込番号:20617597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/01/31 17:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

レス有難うございます。
台湾版なので修理は諦めていましたが、そんな方法もあるんですね。
勉強になります^^

zen3では今回の症状は色々と調べてみましたが、情報が無く、他機種
では未解決、修理後も再発って事例はあるようです。

以前使用していたnexus7(2013)も充電が出来なくなり、ASUSは
バッテリ-関係が弱いイメージとなりました。。。

書込番号:20618772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/02/25 11:38(1年以上前)

その後です。

修理はamaで購入したストアで依頼出来るということで
台湾に発送。

結果、基盤内部に湿気が侵入したことが原因との事。
基盤交換でした。
交換費に¥15000(一瞬修理するか迷いましたが・・)

ストアの方の話では20%あたりの割合で同様の不具合
があるとの事です。

ネットで検索しても同様の不具合はありますね。
改めて、スマホって精密機器だと感じました。
とろあえず、ZEN3が帰ってきて嬉しいです。

どなたかの参考になれば・・


書込番号:20688966

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Simカードの大きさについて。

2017/01/30 01:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度4

FOMAガラケーを使用していましたが、先ほど楽天モバイルで、ZenFone3とデータsimのセットを購入しました。

その後色々サイトを見ていて、思ったのですが、今使用しているFOMAsimは、標準サイズ(15mm×25mm)のものです。
楽天モバイルから送られてくるものは、マイクロsimとうことなので、FOMAsimはサイズ変更しなければならないのではないかと。

@ドコモで有料で変更してくれるところまでは調べたのですが、マイクロsimとナノsimどちらにサイズ変更すればよいのでしょうか?
Aサイズを小さくした場合、アダプターを利用すれば、再び所有のガラケーで使うことはできますか?

詳しい方教えてください。

書込番号:20614827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/01/30 02:42(1年以上前)

楽天の SIMでデータ通信、FOMAの SIMで音声通話をする、
という認識で宜しいでしょうか?
だとしたら、
楽天の SIMが microとのことですので、FOMAの SIMは nanoへの変更になります。
サイズ変更したnano SIMを、標準サイズ変換用のアダプターにセットして、元の FOMA端末で使用可能です。
《自己責任の範疇になりますが…。》

書込番号:20614854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2017/01/30 02:55(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。FOMAsimは、音声のみで使用します。キャリアメールやi-MODEは解約します。

書込番号:20614865

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/01/30 04:10(1年以上前)

@マイクロsimとナノsimどちらにサイズ変更すればよいのでしょうか?

この機種はmicroとnanoの二つのスロットがあるのでFOMAsimだけを考えるならどちらでもOKです。
しかし、FOMAsimと楽天sim(micro)の両方を挿すのでしょうから、FOMAsimはnanoに変更ですね。
FOMAsimをmicroにしたら楽天sim(micro)が挿せなくなるので。

Aサイズを小さくした場合、アダプターを利用すれば、再び所有のガラケーで使うことはできますか?

できます。ただし、スレ主もお判りとは思いますがアダプタ使用はリスク0ではありません。
本機種ではないですが私はこのアダプタを使っています。
http://amzn.asia/7FOKumq

書込番号:20614913

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/01/30 04:12(1年以上前)

失礼しました。
スレ主さんの"さん"が抜けていました。

書込番号:20614916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/30 07:14(1年以上前)

現在の状況ですとnanoにして下さい。
その後に状況が変わったときはアダプターで対応できます。

書込番号:20615016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2017/01/30 10:36(1年以上前)

>ブラドリさん
>1985bkoさん
>モモちゃんをさがせ!さん

皆様ありがとうございました。問題が解決しました。ナノSIMにしてアダプターも購入してみます。

書込番号:20615356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDSについて(ソフトバンク)

2017/01/28 08:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:18件

ソフトバンクのスマホを使っていてこちらの機種と二台持ちを考えていたところ、DSDSができるのを知りました。

よく501SHを中古で購入してからDSDSにしている人のコメントを見かけます。501SHへ機種変してからでないとできませんか?昔使っていた945SHのガラケーを持ってますがそれでは無理でしょうか?

書込番号:20608973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2017/01/28 08:57(1年以上前)

>よく501SHを中古で購入してからDSDSにしている人のコメントを見かけます。501SHへ機種変してからでないとできませんか?昔使っていた945SHのガラケーを持ってますがそれでは無理でしょうか?

ソフトバンクの場合は、SIMサイズのみの変更が出来ないので、自分でSIMカットによるリスクをおかしたくない人が、501SHを持ち込んでサイズ変更しているだけかと。

自分でSIMカットを行うリスクを負えるのであれば、自分でSIMカットして使えばよいかと。
失敗しないかぎりは何も問題ないかと。

書込番号:20609012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/01/28 09:10(1年以上前)

私は202shを持ち込み契約しました
標準simの為カット必要でしたが、microsimサイズへのカットの為それほど難しくはありませんでした

simカットするならお持ちのガラケーで大丈夫かと思います

dsdsは2つの電話番号使えて便利ですね

書込番号:20609039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/01/28 12:28(1年以上前)

現在が SoftBankの“スマホ”ということですので、
選択肢の一つとしてのご提案を…。

将来的に DSDSの機能を活かすことを目標にするとして、
この機種を、大手家電量販店で、Y!mobileのスマホプランM新規契約と同時購入、
〜毎週価格が微妙に変わりますが、店頭価格から 20,000円引くらい〜
現在の SoftBank回線は、(もう、どんどん店頭在庫が無くなってきていますが)
FOMA料金プラン・タイプSSバリュー + 端末代金 ・MNP一括 0円の、docomoのガラケーに乗り換える、
というのは如何でしょう。

この時点で月額料金が、SoftBankのスマホ 1回線より安くなると思います。
Y!mobileは 2/1から、10分以内の通話無料の月間の回数制限が無くなります。
数ヵ月使ってみて、実際の月間のデータ使用量によって、スマホプランSへの変更も可能です。
また、DSDSには docomoのガラケーの方が、使い勝手が良いです。
今しか出来ないことなので、SoftBank回線の更新月を待たず、解除料金が掛かるとしても、検討の余地はあろうかと思います。

書込番号:20609511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/01/28 13:01(1年以上前)

>†うっきー†さん

501SHのsimと同じ型なんでこの機種を購入するということだったんですね。

>ちゅわこさん

残念ながらsimカットをする勇気がないので501SHを購入すると思います。

>モモちゃんをさがせ!さん

Y!モバイルの店頭ではなく家電量販店に行くと安いんですね、勉強になりました。


みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20609594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち出し番組について。

2017/01/27 23:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

当方約3ヶ月本機の台湾版を使っています。

128GBのmSDカードにWOWOWの2時間ドラマ60本(1本約1G)とWAVの音楽を約300曲を挿入しFHD画質の映像とハイレゾの音楽(ハイレゾ対応ヘッドフォン使用)をたまに見たり聞いたりしています。

PanaのDIGA(ブルーレイレコーダー)からブルーレイに焼いて、それを業務用編集機でipadサイズに焼いていいましたが、結構時間がかかるので最近GIGAの持ち出し番組で手を抜こうとしたのですが、これが本機で再生できません。
SD/USBタイプ、ネットワークタイプいずれもです。

どなたか同条件で再生に成功された方いませんか?
DIGAの録画方式が古いのか分かりませんが・・・・

成功例があったら教えてください。

書込番号:20608386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/28 00:05(1年以上前)

自分も台湾版を使用しています。

Media Link Player for DTVという有料アプリ900円(税込)を使用して

DIGA DMR-ZT760 で録画した番組を、持ち出し番組として持ち出して観ています。

持ち出し番組の転送がWi-Fiのみになりますので、DIGAがルーターなどでWi-Fi環境に
つながっている必要があります。(スマホからWi-Fi経由でDIGAの中を覗きに行く状態です)

DIGAの持ち出し番組設定は、ネットワーク、高画質のモードのみです。
スマホへの転送時間は1時間番組で2分ちょっとくらいです。

DIGAで持ち出し番組設定を忘れても、後から持ち出し番組を作成することもできます。(変換に時間がかかりますが)
また、Media Link Player で直接録画番組を転送することもできます。(これも変換しながら転送なので時間がかかります)

参考になれば幸いです。

書込番号:20608508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/01/28 00:32(1年以上前)

こたろう77さん

早々に朗報ありがとうございます。

ネットでの転送法も教えて戴けますか?

本日Panaのサポートに電話するも結局繋がりませんでした。

たまたま本日UN-10E6スマートTVが来たのでLANからWi-Fiに変更したところで、PCのネットワーク上にDIGAやUNが表示されています。

書込番号:20608567

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/01/28 00:44(1年以上前)

こたろう77さん

肝心の部分を見落としていました。

>DIGA DMR-ZT760 で録画した番組を、持ち出し番組として持ち出して観ています。

私のDIGAはDMR-BZT810で4年ほど前に購入したモノで時代によって録画方式が違うというここもありますよね?

それとPCのネットワークにはDIGAが出るのにスマホのWi-Fiには出ません。

書込番号:20608585

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/01/28 01:55(1年以上前)

うまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:20608670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2017/01/28 08:15(1年以上前)

>dragongateさん

疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなります
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません

書込番号:20608922

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/01/28 09:22(1年以上前)

Panaのサポートではすべてのスマホで再生を補償するモノではないとほざいていますが、ブルーレイにはMpeg H264で書き込むわけだから、現在世界標準のH.264の持ち出しサイズで焼けば良いのに聞いたこともない、あるいはPana製のスマホが採用しているフォーマットで焼き上げている可能性があります。
スマホだけでなくPCでの再生もできずストアーにもアプリがありません。

そこでこたろう77さんからご案内戴いた>Media Link Player for DTVという有料アプリ900円(税込)をプレイストアーで検索し
Lite版があったので取りあえずDLし動作確認ができたので有料版をインストしました。

その後8年以上(2世代)LANで結線していたDIGAをWi-Fiに変更、PC場でネットワーク上にあることを確認もスマホに浮上せずかなり
焦りました。

そんああんなで時間が過ぎたとき×××××が(ASUSだけかも)浮き上がったのを発見。もしやと思い接続したところアプリが起動しました。
その後はアプリを見よう見まねで先に進み1時間番組がスマホのHDDに3分、mSDXCに5分で転送できました。
想うにASUSのスマホが、あるいはAndroidがDIGA型番を認識しないだけかも。

FHDの画質には劣るもののワンセグとは比べものにならない画質です。画面が5.5インチなので(最高画質で焼いて720×480)以上は感じられます。
同様の望みを持っている方は是非お試しあれ。

書込番号:20609065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 auガラケーに送信出来ない。

2017/01/26 20:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 ta69さん
クチコミ投稿数:3件

初心者ですが質問させて下さい。

初めてデュアルシムスマホを使用しています、ドコモとDMMのSIMを使用しています。ドコモで使用していたメールをGmailで使えるようにドコモのサイト等で調べて設定しました。ドコモのアカウント(ドコモのアドレス)でスマートフォン相手にはメールを送れるのですが知り合いのauのガラケーには「認識できないメール形式のため表示できません」と表示され送信出来ません、ただし受信はでき相手方のメールは表示されます。
どなた解決策を知っている方いらっしゃいますか?ちなみにドコモやソフトバンクのガラケーには知り合いがいないので送信していません、後はメールアプリを変えてみる位しか思いつきません。

書込番号:20605019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/01/26 20:41(1年以上前)

Gmail×docomoメールの組み合わせは使ってないけど、Gmailで他のアカウントを追加する場合、表面上はそのアドレスから送ってるようになってるけど実際送ってるのはGmailだから、相手側の迷惑メール設定とかそういうのに引っかかってるんじゃないかな?

書込番号:20605098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2017/01/26 20:45(1年以上前)

AndoirdのGMAILはHTMLメールしか送れないのでau端末では問題が出るようです。
テキストメールを遅れるメーラーかauにも対応しているCOSMOSIAを使うといいと思います。

書込番号:20605108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ta69さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/26 21:02(1年以上前)

そうだったんですか!ありがとうございます!

書込番号:20605158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta69さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/26 21:03(1年以上前)

ありがとうございます!テキスト形式で送れるメーラーを使ってみます!

書込番号:20605163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)