端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年12月27日 16:08 |
![]() |
5 | 5 | 2016年12月28日 03:00 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月26日 19:56 |
![]() |
30 | 18 | 2016年12月29日 16:23 |
![]() |
5 | 8 | 2016年12月27日 08:27 |
![]() ![]() |
9 | 21 | 2016年12月29日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
softbankは、スマホ同様、iPhoneの方もIMEI制限が入る可能性はあると思います。
http://smaho-navi.com/softbank/softbank-apn/
取りあえず使ってみて、使えたら、ラッキー程度に考えておくとよいと思います。
使えなかったら、ソフトバンクで他社端末で使えるように手続きをすればよいかと。
書込番号:20517878
2点

自分、iPhone6では無くシンプルスタイルiPhone5のSIMですが、今日の時点で幾つかのSIMフリーAndroidで使えてます。
下記のサイトを参照にAPNを設定しました。
参考になればと思いますが、不可能でしたらゴメンナサイm(_ _)m
http://smaho-navi.com/softbank/softbank-apn/
書込番号:20518291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました、†うっきー†さんと同じリンク先でした…
書込番号:20518299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今月初めに購入したばかりの時はsmsで日本語を送信できていました。
何かの設定をさわったのか日本語での送信ができなくなりました。
英語での送信は問題ありません。
受信は英語と日本語は問題ありません。
Eメールは日本語、英語ともに送受信も問題ありません。
よろしくご指導お願いいたします。
1点

>何かの設定をさわったのか日本語での送信ができなくなりました。
もう少し詳しく書かれてみてはどうでしょうか。
日本語が入力出来ないのか?
入力は出来るが送信が出来ないのか?
送信時にどのようになるのか?エラー画面になるなら、その画面を添付
Eメールは日本語入力できるとのことなので、言語と入力の設定は、正常に日本語に出来ているようですね。
だめもとで、Google 日本語入力で試してみるとか・・・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
設定→言語と入力→現在のキーボード→Google 日本語入力
書込番号:20517883
1点

もう少し詳しく書いてみます。
日本語で入力したSMSは私自身のガラ系携帯
に全くのブランクで届きます。つまり
本文が何も書いてありません。
アルファベットの文字は問題なく本文に
書かれて届きます。
Eメールは日本語・アルファベットともに
問題なく届きます。
この機器を受け取ったときは問題なく
日本語を書いて、無事相手に届きました。
何かの設定がいけないのでしょうねGoogleの日本語
も入れてみましたが、全く同じ状態です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20518999
0点

>ムササビトンダさん
送信は出来ているが、受信先では日本語が表示されないとのことですね。
ちなみに、日本語と英語を混在させた場合は、英語部分(正確には半角英数字でしょうかね)のみ表示されますか?
ちなみに、SMSはどういったアプリから送信されていますか?
私はZenfone2Laserを使っていますが、プリインストールされていた「メッセージ」というアプリを使っています。
また全然違う機種ですが、参考になるかも、ということでいくつか見つけた情報を貼っておきます。
SMSの日本語入力文字が消える2016/11/19 19:52(1ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019130/SortID=20408882/
日本語のSMSが表示されない
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8567918.html
書込番号:20519047
1点

>この機器を受け取ったときは問題なく
日本語を書いて、無事相手に届きました
その相手の方にも今はダメなんでしょうか?
ガラ携への送信がダメとか、そういうことはありませんか?
書込番号:20519276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容がよく解らないけど、初期化してみては?
書込番号:20519565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
WiFiの電波の弱さについてです。
一軒家の2階にルーターを設置しています。
購入当初、WiFi接続で家中どこでも接続できました。1階の一番遠いところでもぎりぎり大丈夫でした。
しかし、設定をいじくりまわし色々していたら
いつの間にか2階のルーターを置いている部屋からでるだけでつながらなくなりました。
友人のスマホだとちゃんと1階でもつながるのに、、、。
確かに購入当初は1階でつながっておりました。
一度、初期化もしてみましたが1階ではつながらない状態です。
この機種は電波が弱いという書き込みもあったのですが
弱いにしても限度があります。正直5メートルぐらいしか機能しておりません。
設定をいじくりまわしたのが原因だと思うんですが、何が原因か特定できません。
皆さんのお力をお借りしたく思います。
どうかよろしくお願いします。
スマホ初心者ですのでお手柔らかに。
0点

ルーター側の設定で、他の人が使っていない(使っている人が少ない)チャネルに変更するくらいしか方法がないと思います。
書込番号:20515454
0点

>kinnki1111さん
ルーターの設定やり直し?
書込番号:20515715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤羽太郎-mさん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと調べてみたら2.4Gと5Gの違いに
2.4Gは距離が長くて速度が遅いとあり
5Gは距離が短く速度が速いとありました。
2.4Gに接続してみると一階でもつながりました。
購入時のときと同じ状態でした。
すみません。自己解決しました。
5Gを一階で使おうとおもったら中継器を間に挟まないとだめですね。
お二方ありがとうございました。
書込番号:20516358
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
過去の書き込みにある通り可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Au+VoLTE&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000021762&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=UQ&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000021762&act=input
注文時にVoLTEの方で頼むことにだけ気を付けておけばよいです。
AuのVoLTEが使えないのは、過去の書き込みにある通り、通信を別のSIM(こちらが4G固定)になってしまうことで、AuのVoLTE SIMが3Gとなり通話が出来ないだけです。
AuのVoLTEを4G固定で使って、反対側を3Gの通話は普通の使い方となります。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20515422
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>注文時にVoLTEの方で頼むこと
何か特別な注文が必要なのでしょうか?
書込番号:20516085
0点

>>注文時にVoLTEの方で頼むこと
>何か特別な注文が必要なのでしょうか?
LTE用ではなくVoLTE用を選択して注文します。
公式サイトの注文画面を見れば、すぐわかると思いますが・・・・・・
質問する前に、御自身で確認できる程度のことは、お願いします。
自分で、ある程度のことが出来ないと、SIMフリー端末を使うのは難しいと思いますよ。
書込番号:20516200
4点

>†うっきー†さん
何度もすみません。
VoLTE用のSIMではなく普通のLTE用のSIMではだめな理由は何ですか?
書込番号:20516215
3点

>きゃんちゃん1211さん
注文(契約)時にmultiSIM(volte対応)を選べばよいだけです。
†うっきー†さんが回答されてますが、fomaとUQ両方
通話はできません。
きゃんちゃん1211さんはUQsimでデータ通信とのことですので問題ないかと。
UQのsimで通話しないんだったらvolteじゃなくてもよいような気がしますけど動作保証してるのはzenfone3だとmultiSIMだそうです。
書込番号:20516229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃんちゃん1211さん
私、UQのお試しsim借りた時は普通のnanosim借りましたが普通に通信出来てました。なのでサポートに聞いたら先ほど記載した理由でした。
書込番号:20516270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VoLTE用のSIMではなく普通のLTE用のSIMではだめな理由は何ですか?
質問が通信だけでは使えるから、LTE用でも利用できるのでは?という質問でしたら、使えているようですね。
ちょいさおさんが書かれてある通り、公式に対応しているのはauのVoLTEですね。
そういうことで、VoLTEを注文することと書きました。
今から注文するのに、わざわざLTE用を選択する意味はないかと・・・・
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
>ちょいさおさん
>†うっきー†さんが回答されてますが、fomaとUQ両方
>通話はできません。
説明が逆ですね・・・・
「両方通話は出来ます」ですね。UQモバイルでVoLTEで通話も付ければですが。
書込番号:20516290
2点

>†うっきー†さん >きゃんちゃん1211さん
>>†うっきー†さんが回答されてますが、fomaとUQ両方
>>通話はできません。
>
>説明が逆ですね・・・・
>「両方通話は出来ます」ですね。UQモバイルでVoLTEで通話も付ければですが。
すみません。混乱されましたでしょうか。
以後、気をつけます。。。
書込番号:20516557
2点

お二人ともありがとうございました。
どちらでも使用可能で、あえてLTE用を選ぶ必要がないとのことで理解しました。
本スレッドと関係ない質問になりますが、nanoSIMをmicroSIMで使用するためのアダプターは使用しない方がいいでしょうか?
詰まる可能性があると見たことがあるもので。
書込番号:20516669
1点

私は、FOMA SIMと組み合わせ使うデータ専用SIMとして、mineoのAプラン(非volte)とUQ のvolteのいずれも使った経験がありますので、特段、volteである必要はないかと思います。
ただ、他の方がおっしゃるようにUQは、本端末ではvolteのみ動作確認をしているみたいで、使用機種を言うとvolteでの契約を強く勧められます。
非volte SIMのメリットは、CAが有効かどうか確認できることです(4G+と表示される)。また、SIMスロットも限定されません。
volte SIMのメリットは、サイズフリーなので、SIM発行の際にサイズ指定がいらず、必要なサイズに切り取って(割り取って)使うことから、小さいサイズへの変更を自分でできることです。
書込番号:20516670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カラベリのファンさん
ありがとうございます。
非VoLTEの場合のSIMスロットを選ばないとのことですが、VoLTEの場合はSIMスロットが指定されているんでしょうか?
書込番号:20516675
1点

>非VoLTEの場合のSIMスロットを選ばないとのことですが、VoLTEの場合はSIMスロットが指定されているんでしょうか?
されていません。最初に書いた過去の書き込みを、いろいろみてもらった方がよいかと。
仕組みを理解してもらうとわかりやすいです。
本機は通信側が4G固定になります。おのずと反対側は3G(2G)しか使えません。
VoLTEは4Gでしか通信通話ができません。
なので、通信を他のSIMにすると、そちらが4Gになるので、反対側ではVoLTEが使えません。最初に書いた通りです。
VoLTEの方を通信(4G固定)に設定すれば、反対側は3G(2G)になり、3Gでの通話が出来ます。
一度過去の書き込みをみてみて下さい。
すでに有益な情報がありますよ。
書込番号:20516715
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
その認識はあったのですが、SIMスロットが限定されると記載があったので混乱し質問させていただきました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:20516740
0点

>本スレッドと関係ない質問になりますが、nanoSIMをmicroSIMで使用するためのアダプターは使用しない方がいいでしょうか?
こちらの方を見落としていました。
これは、その人の考え方次第になってしまいますね。
例えば、Moto G4 Plusなどは、最初からアダプターが付属します。
また、公式式サイトのFAQで、アダプターを使わないように記載しているメーカー(端末)などもあります。
私はnanoにしておけば、どの端末でも使えるのでnanoにしています。
アダプターとSIMに段差が出来ないように加工すれば、つまるなんてことはないかと。詰まったことなどありません。
例えばアダプターの片面がふさがっているものなら、その面とSIMの間に両面テープなどを貼ってSIMに厚みを持たせてアダプターと同じ高さにするなど。
アダプターに合わせて加工方法はかわるとは思いますが。
自己責任であることには、かわりないですね。
私の考えはnanoにしておいてmicroに指す場合はアダプターを指して使った方がよい人です。自由度が高いから。
どちらが安全かとなると、スロットに合わせて、その都度、SIMの再発行手数料などを払って、サイズを変更することでしょうね。自由度はなくなりますが。
書込番号:20516815
0点

舌足らずな投稿で申し訳ありません。
書込番号:20516670の記載は、UQ mobile が、本端末について、volte SIMを、SIMスロット1で使用してくださいとHP に記載しているので、動作確認ずみの利用方法を前提に記載しました。
他の方がおっしゃるとおり、volte SIMもSIMスロット2での動作例が紹介されています(mineoのHP でも動作確認が紹介されています)。
書込番号:20516830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラベリのファンさん
>非volte SIMのメリットは、CAが有効かどうか確認できることです(4G+と表示される)。また、SIMスロットも限定されません。
本件とは関係ないですが、私の端末volteSIMですが場所により4G+と表示されますよ。
よくわかってなかったんですが、4G+と表示されているときはCAが有効だったんですね。
勉強になりました!!ありがとうございます。
volteSIMのデメリットは皆様記載されているとおり、volteSIM(SIM1、SIM2どちらか)は4Gにしないといけない。
もう片方は3Gに限定されるから。ですかね。
書込番号:20517179
1点

スレ主さん言われているUQモバイル+docomoFOMAプランで使用しています。SIM1にFOMA、SIM2にUQモバイルで使っています。
まだ設定途中でメールなど全てで問題ないか未検証ですがFOMAで通話とUQでネットは特に問題なさそうです
書込番号:20517802
3点

>KOMPRESSORさん
ありがとうございます。
年明けにでも挑戦してみます。
書込番号:20523258
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
よろしくお願いします。
本機でドコモSIMと格安SIMで運用(ドコモメールを併用希望)を考えていましが、その設定についてかなり難易度が高いことが皆様の口コミをみて分かりました。
手元機がちょうどspモードスマホですが、Android2搭載でこれではさらに難しいと理解しました。
残念ですが、ドコモスマホ?ケータイ?どちらかとの2台持ちに移行しようと思います。
そこでお知恵をお借りしたいのですが、
1.機種変更は必須
(そもそもそのために本機を購入したのですが。)
2.ドコモの現契約
タイプSSバリュー
spモード
パケ・ホーダイフラット
イマドコサーチ利用
2.ドコモでの支払いを最低限に押さえたい
3.ドコモSIMには、Nanoシムに変更済み。
出来れば、機種変でSIMサイズを変えたくなく、
spモードも残しておきたい。
4.電話機は量販店での購入が安価(と見ております)
このような希望で契約出来る方法(電話機)の選択肢をご教授ください。
私的に、いくつかを妥協し着地点を探しましたが、より妙案を皆様に頂きたく、投稿しました。
書込番号:20513029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモメールは、実績のあるF-11D(2千円前後)で設定すれば、出費は最低限に抑えれらるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
GPSがONであれば、標準機能でパソコン上から位置を確認可能なので、イマドコサーチは不要だと思いますが・・・・・
Android デバイス マネージャー
https://www.google.com/android/devicemanager?hl=ja
利用目的がわからないので、必要なのかもしれませんが。
ということで、dアカウント利用設定が終わったあとに、パケホーダイとイマドコサーチを解約して、1303円で利用すればよいと思います。
>●バリュープラン(FOMAタイプSS_バリュー)での価格
>基本使用料:924(50%引きを利用)
>通話料・通信料:0(1000円分の無料通話でまかなえる)
>その他ご利用料金等:283(iモード300-ISPセット割150+spモード300-ISPセット割150+ユニバーサルサービス料3-eビリング割引料20)
>消費税:96
>合計:1,303
わざわざ、2台にする必要はないかと・・・・・
書込番号:20513079
4点

>†うっきー†さん
早速ありがとうこざいます。
1、F−11D、2000円前後というのは、ヤフオクなどで購入ということでしょうか。Amazonでは1万円超で購入可能と見ました。
2、イマドコサーチ契約をしていなくても、GPSを使えば検索が可能なんですね。それは初めて知りました。
探される側が常にGPSをONしているのは、保証出来ず、また電池消耗の問題も出てくるかと浅知恵ですが思っています。(当方は探す側です)
3、最悪2台持ちになる場合、
現在バリュープランのSPモードで契約可能な
端末が新品で購入出来ないため、バリュープランを維持なら在庫薄のiモードケータイになるかと。
その際のSPモード→iモードへのデメリットが今ひとつ理解出来ません。
ご教示頂けませんでしょうか。
書込番号:20514604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、F−11D、2000円前後というのは、ヤフオクなどで購入ということでしょうか。Amazonでは1万円超で購入可能と見ました。
はい。中古での価格ですね。
設定に一度しか使いません。使い終われば、売ればよいと思います。
費用を0にするためには、誰かに端末を借りる。
もしくは、ドコモショップで店内限定で3G端末かつAndroid5以上(何の設定もなしで確実)(なければ4以上)を借りる。交渉次第のようです。
ショップに使用可能な検証用の3G端末を置いてあるところがなかなかないかもしれませんが・・・・・
>2、イマドコサーチ契約をしていなくても、GPSを使えば検索が可能なんですね。それは初めて知りました。
>探される側が常にGPSをONしているのは、保証出来ず、また電池消耗の問題も出てくるかと浅知恵ですが思っています。(当方は探す側です)
Androidデバイスマネージャーは、家の中で、どこに行った?という時に、音も鳴らせて便利です。
GPSをONにしていれば、OFFの時よりは当然バッテリーを消費します。
>3、最悪2台持ちになる場合、
> 現在バリュープランのSPモードで契約可能な
>端末が新品で購入出来ないため、バリュープランを維持なら在庫薄のiモードケータイになるかと。
>その際のSPモード→iモードへのデメリットが今ひとつ理解出来ません。
数日前には、SH-06GのSPモード携帯の在庫があったのですが、現在、オンラインショップで在庫切れになってしまいましたね。
バリュープランはiモードとSPモード両方契約可能です。たとえiモードケータイを購入したとしても。
両方契約しても料金は一緒です。詳細は最初に記入したURLを参照。
ドコモメールを使うためには、dアカウント利用設定が必要で、その時はSPモードの通信が必須です。
一度、最初に記入したURLを熟読しておくとよいです。
合わせて、20467866と20494029を読まれておくと良いと思います。
いろいろなところでFOMAのバリュープランとドコモメールの質問が多いので、1〜10以上のことを詳細に纏めています。
ここを読んでおけば、新たな質問は発生しないはずです。
書込番号:20514993
0点

うっきーさん、素人の質問にお答え頂いて本当にありがとうございます。
過去にまとめられた投稿を拝見はしていたのですが、益々分からないことが膨らんでしまい、質問させて頂きました。
オンラインショップのsh-06Gも見ていたのですが、バリュープランが契約出来ると思わず、結果ミスミス機を逃してしまいました。勉強不足です。
ドコモメール=SPモード
iモードメール?=iモード
という理解で間違えはないでしょうか。
また、バリュープランを維持すべく、やむを得ずSPモードメール→iモードメールに妥協した場合。
現在新品で購入できるバリュープランの携帯は、F-07FまたはN-01かと思いますが他に選択肢はありませんでしょうか。
また現在の機能、使い勝手が大きく変更することになりますでしょうか。
突き詰めるとキャリアで運用したいのは、
電話、キャリアメール少し、今ドコサーチです。
zenfone3の内容と離れてしまいすみません。
書込番号:20517055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモメール=SPモード
>iモードメール?=iモード
>という理解で間違えはないでしょうか。
それぞれのモードで使えるメールという意味でしたら、あっています。
>また、バリュープランを維持すべく、やむを得ずSPモードメール→iモードメールに妥協した場合。
多分勘違いをしているかと・・・・・
バリュープランとSPモード,iモードは何の関係もありません。
バリュープランのみ
バリュープラン+SPモード
バリュープラン+iモード
バリュープラン+iモード+SPモード
いずれでも契約可能です。
>現在新品で購入できるバリュープランの携帯は、F-07FまたはN-01かと思いますが他に選択肢はありませんでしょうか。
現在、在庫があるものということですよね?
これは分かりませんでした。というかは見ていません。
ドコモオンラインショップで、1つ1つ見てもらうしかないかと・・・・・
新しい携帯は不要だと思いますが・・・・・
2台持ちにする場合にFOMA SIMのバリュープランで使うことを想定でしょうかね?
SIMフリーの3G端末でも使えますし、選択肢は、そこそこあるとは思います。特に中古なら。
>また現在の機能、使い勝手が大きく変更することになりますでしょうか。
すみません。質問の意味がわかりませんでした。
今使っているスマホと本機で使い勝手が違うか?という意味でしょうか?
AndroidのOSの差程度でしょうか。
Dozeモードがあるので、ディープスリープ中のプッシュメールを受け取る設定をしておかないといけないとかがある程度かと。
これは、過去のスレッドで詳細に設定方法が記載されているので、何の問題もないですね。
>電話、キャリアメール少し、今ドコサーチです。
今ドコサーチがいるのですか・・・・・
Androidデバイスマネージャーで何が足りなかったのかは分かりませんが。
今問題になっているのは、dアカウント設定をどうしようかということだけだと思います。
F-11Dなどの購入(2千円程度)で解決だと思います。
本機に関係ない話題のみになってきたようので、このあたりで失礼します。
書込番号:20517107
0点

>手元機がちょうどspモードスマホ
現在お持ちの機種と契約でキャリアメールのマルチデバイス化は出来ないのでしょうか?
書込番号:20517437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在お持ちの機種と契約でキャリアメールのマルチデバイス化は出来ないのでしょうか?
最初の書き込みで「Android2」と書かれていますよ。2.2以上ではなく2なのだと思います。
過去の書き込みは見られて、設定出来る端末がないので、どうしようかなというところかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20394438/#20395595
書込番号:20517469
1点

>†うっきー†さん
また現在の機能、使い勝手が大きく変更することになりますでしょうか。
→SPモードからiモードへ移行した場合に、両者の使い勝手で分からず質問させていただきました。
gmailの到着がタイムリーでないと感じているところも設定しだいですよね。
その点も再度確認するようにしたいと思います。
そうですね。
dアカウント設定が悩みところでした。
幾度もの応答ありがとうございました。
>ブラドリさん
手元のAndroidのバージョンが低く、このバージョンでは実現出来ず、iphoneに成り代わってなら可能というのを過去のもので拝見し次第です。
かなりハードルが高く感じました。
書込番号:20517510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
みなさん、こんばんは!
初めての投稿で、至らぬ点も多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。
通話用simとして、5分以内通話無料のプランを適用する場合、
各社どういうプランを適用し、契約すればよろしいでしょうか?
通話に関して、仕事柄、5分以内の通話が多く、
またキャリアのメールアドレスも必要なため、
5分以内通話無料のプランの契約を検討しておりました。
通信に関しては、MVNOの格安simを契約するつもりでいます。
調べた結果、大手2社は…
1.docomo カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)
2.docomo カケホーダイライトプラン(ケータイ)
3.softbank スマ放題ライト(4Gケータイ)
1の場合、データパックが必須契約なため高額になり、自分的にNG
2の場合、
基本料金1200円+SP(i)モード300円+ケータイパック300円(最小)=1800円/月〜 で運用可能?
その他、指定外デバイス料などの費用もかかる??
3の場合
基本料金1200円+ウェブ使用300円+データ定額S 0円(最小)=1500円/月〜 で運用可能?
上記な考え方で間違いないでしょうか?
不備等のご指摘をはじめ、その他おすすめプラン等がございましたら、
ご紹介をお願いいたします。
0点

>1の場合、データパックが必須契約なため高額になり、自分的にNG
公式サイトに記載されている通り、あっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/
>カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)の契約時には、次のパケットパック契約が必須となります。
>2の場合、
>基本料金1200円+SP(i)モード300円+ケータイパック300円(最小)=1800円/月〜 で運用可能?
>その他、指定外デバイス料などの費用もかかる??
公式サイトの提供条件書に記載されている通り、指定外デバイス料が当然かかります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:477KB)
インフォメーションセンターに問い合わせた結果、spモードやケータイパックは必須ではないそうです。
http://docomosmart.net/kakeholightkeitai/
キャリアメールが必要とのことなので、SPモード契約はしないとメールは使えません。
そういう意味ではSPモードはいりますね。
>3の場合
>基本料金1200円+ウェブ使用300円+データ定額S 0円(最小)=1500円/月〜 で運用可能?
公式サイトに記載がある通り、スマ放題ライトのケータイは、ウェブ使用料は任意です。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80694&id=e58373667686c506e3430666e67557a6d774b70434537514f636a7268716547546e4e3662587177447737383d
ソフトバンクは詳しくないですが、キャリアメールを使うためには、ウェブ使用300円は必要かもしれませんね。
通話のトータル時間がわかりませんが、トータル時間によっては、ドコモのバリュープランSSが良いでしょうね。
トータル時間が結構長いなら、Y!モバイルなどもよいと思います。一応キャリアメール扱いにはなります。(ドコモの迷惑メール対策でキャリアメールとしてY!モバイルはあります)
書込番号:20511687
1点

■補足
1200円のプランは他社端末持ち込みでの契約は不可で、持ち込むなら自社端末。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20427166/#20429121
ちなみに、公式サイトには以下のように記載があります。
>カケホーダイライトプラン(ケータイ)のお申込みには、直近にドコモ販売店にて購入手続きされた機種が、次の対象機種であることが必須となります。
> 【対象機種】
>ドコモ ケータイ(iモード/spモード)、らくらくホン(らくらくスマートフォン除く)、キッズケータイ
「直近にドコモ販売店にて購入手続きされた機種」という記載の意味がよく分かりませんが、
私が問い合わせした時は、上記スレッドにある通り、docomo端末持ち込みで契約可能と説明は受けました。
ちなみに、本機持ち込みで契約する場合はドコモのバリュープランなら可能です。
店員が知らないことが多いので、店員に他社端末持ち込みで出来ることを教えてあげる必要はありますが。
ちなみにFOMA契約ですが、仮にFOMAのバンドに対応していなくてもLTEのバンドに対応しているだけでも契約可能です。ちょっと衝撃を受けましたが。
Y!モバイルは料金は高額にはなりますが、希望されている5分以内の通話は可能です。
http://www.ymobile.jp/index.html
10分以内は月300回まで無料。2017年2月より回数制限なし。
書込番号:20511760
0点

■補足の補足
>「直近にドコモ販売店にて購入手続きされた機種」という記載の意味がよく分かりませんが、
>私が問い合わせした時は、上記スレッドにある通り、docomo端末持ち込みで契約可能と説明は受けました
最後に端末購入した履歴という意味のようですね。
仮に最後に条件以外の端末だったしても、裏技で、この規約をくぐり抜けることが可能な場合もあるようです。
http://smaho-dictionary.net/2016/10/feature-light-plan/
この裏技については、はじめて知りました。
私が問い合わせした時に、最初からこの裏技を教えてくれたのかもしれません。
本機にまったく関係ない話題、すみません。
書込番号:20511796
0点

2,3は実質4G携帯新規購入のみなので、Zenfone 3購入前提ではいいプランはないと思います。
キャリアメールはFOMAバリュープラン+SPモードで回線を維持して、MVNO SIM経由で利用すればいいと思います。
IIJMIO、OCN、Biglobe、楽天は専用通話アプリ使用で5分経過後に半額料金が適用されてお得です。
書込番号:20512033
2点

>ありりん00615さん
>2,3は実質4G携帯新規購入のみなので、Zenfone 3購入前提ではいいプランはないと思います。
情報元の記載がないので分かりませんが、私が問い合わせした限りは、両方とも、自社端末持ち込みで契約可能という説明を受けました。すでに記載した別スレッド通り。
ドコモは裏技になるかもしれませんが、ソフトバンクは「AQUOSケータイ,SoftBank4G携帯」の持ち込みでいけると思うのですが。
実際に契約して試したわけではありませんが。
書込番号:20512413
2点

ソフトバンクは12/21から可能になっていたようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1611/29/news078.html
Zenfone3持ち込みでの契約が可能かは不明です。
書込番号:20512780
0点

>http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1611/29/news078.html
なんと、3G端末でも可能なように追加されたのですね。
>Zenfone3持ち込みでの契約が可能かは不明です。
20429121にも記載している通り、このプランに関しては、他社端末持ち込みでの契約は無理とのことです。
書込番号:20512820
0点

>20429121にも記載している通り、このプランに関しては、他社端末持ち込みでの契約は無理とのことです。
ありりん00615さんの情報が12/21と、最近のものでしたので、念のためにソフトバンクへ確認しました。
その結果、なんと、他社端末での契約でも可能とのことでした。
ソフトバンクの、ケータイ向け「スマ放題ライト」(2年契約を条件に1200)は、他社端末でも、スマホ、iPhone、問わず、契約可能とのことでした。
電話して、3分ちょっと待たされた後に回答をいただきました。
他社端末でも可能になったのが、同時期かどうかは分からないとのことでした。
もちろん技適取得済で、ソフトバンクの回線が使える端末という条件はあります。
ひょっとすると、ドコモの「カケホーダイライトプラン(ケータイ)」もバリュープランや、ソフトバンク同様、他社端末持ち込みで契約可能になっている可能性もありかも。もしくは近いうちになるか。こちらは問い合わせしていません。
ソフトバンク、なかなか、いい仕事(契約)してますね^^
書込番号:20512890
0点

>†うっきー†さん
はじめまして!
早速のお返事ありがとうございます!
他のスレッドでいつも参考にさせていただいてます!
>1200円のプランは他社端末持ち込みでの契約は不可で、持ち込むなら自社端末。
docomoでの他社端末持込の契約は選択肢から外すことになりますね…。
>ソフトバンクの、ケータイ向け「スマ放題ライト」(2年契約を条件に1200)は、他社端末でも、スマホ、iPhone、問わず、契約可能とのことでした。
なんと?! softbankは出来るようになっていたんですね! わざわざ確認までしていただいてありがとうございます!
softbankのこの動きを受けて、ご説明頂いている通り…今後docomoがどういう動きをするか気になりますね。
>通話のトータル時間がわかりませんが、トータル時間によっては、ドコモのバリュープランSSが良いでしょうね。
はい! 上記の結果を見て、このプランの検討もし始めました。
書込番号:20513040
0点

>ありりん00615さん
はじめまして!
遅い時間にも関わらず、お返事ありがとうございます。
>2,3は実質4G携帯新規購入のみなので、Zenfone 3購入前提ではいいプランはないと思います。
>キャリアメールはFOMAバリュープラン+SPモードで回線を維持して、MVNO SIM経由で利用すればいいと思います。
>IIJMIO、OCN、Biglobe、楽天は専用通話アプリ使用で5分経過後に半額料金が適用されてお得です。
改めて考えると、良いプランはありませんね…。
やはりFOMAバリュープラン+SPモードは使い方によっては安くて、
皆様からの情報も沢山出回っているので契約しやすいかもしれません。
>ソフトバンクは12/21から可能になっていたようです。
最新の情報まで提供してくださり、ありがとうございます。
いつの間にか新しい内容が出ていてビックリしました
書込番号:20513044
0点

みなさん、こんにちは!
お二方のアドバイスを受けて、
docomo FOMAバリュープラン+SPモードの契約で進めていこうと検討中です。
softbankも検討していたのですが、キャリアメールの運用方法に引っ掛かりを感じました。
「S!メール(MMS)どこでもアクセス」を契約すればキャリアメールを通信用simでも扱えるのですが、
あくまでもブラウザを通したwebメールのような操作性なので、思いとどまりました。
一方docomoでしたら、imap対応しているのでマルチデバイス化をして、
メーラーやアプリなどで閲覧・送受信できる点が、自分的には二重丸と感じました。
ネックになるのはマルチデバイス化をする上で、端末の用意になると思うのですが、
新規又はMNPで一括0円(もしくは実質0円)で新たにdocomoと契約して、
その契約した端末からマルチデバイス化を行おうと思っております。
運良く、良い条件で一括0円の機種があれは良いですけどね…。
マルチデバイス化については過去スレを参考にさせていただきます!
書込番号:20513051
1点

>新規又はMNPで一括0円(もしくは実質0円)で新たにdocomoと契約して、
まちがっても実質0円では契約しない方がよいかと。
端末代が非常に高額になります。
SH-06Gの一括0円は、現在、ドコモショップでは売り切れですね。
つい先日までは全色あったのですが。
パケホーダイ必須でなく契約可能でSPモードも使えます。
検証はしたことはありませんが、dアカウント利用設定は可能だと思います(出来ない理由がない)
売り切れは残念です。次の入荷は不明。
最悪は、実績のあるF-11D(2千円前後)で設定すれば、出費は最低限に抑えれらるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
書込番号:20513096
0点

>†うっきー†さん
>まちがっても実質0円では契約しない方がよいかと。端末代が非常に高額になります。
ご忠告ありがとうございます!
>SH-06Gの一括0円は、現在、ドコモショップでは売り切れですね。
そうみたいですね…。
端末の選定に関しては、SH-06Gに限定せず、近場のドコモショップのツイッターを見て、
タイミング良く、条件良く一括0円で契約できるような時に、購入しようと思っています。
>検証はしたことはありませんが、dアカウント利用設定は可能だと思います(出来ない理由がない)
はい、私も出来ない理由がないと思います!
実際にSH-06Gのスレッドでマルチデバイス化について述べられてました。
この機種に限らず、他のスレッドを見て、条件等で自分にとって良い機種を選びます!
書込番号:20514161
0点

>タイミング良く、条件良く一括0円で契約できるような時に、購入しようと思っています。
SH-06Gは、オンラインショップで予約は可能なようですね。(予約ボタンはありました)
いつになるかわからないので、あまり意味はありませんが。
いいものが見つかるといいですね。
ではではー
書込番号:20515522
0点

肝心の通話フランは大丈夫でしょうか?
なお、ソフトバンクのメールはMVNO SIM使用時でもGメール等で利用は可能なようです。但し、公式に認められている方法ではありません。
また、初回はSOFTBANKメールをインストールしてソフトバンクSIMで設定を行う必要があるかと思います。そのため、最初はデーター定額があったほうが安全です。これは、ドコモの場合でも同じです。
書込番号:20515592
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
むむ、予約は可能なんですね。
根気との勝負になりそうですが、実店舗かオンラインで、
タイミングの良さそうな方にしようと思います!
色々とありがとうございました!
書込番号:20515851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
通話頻度によりますが、プランはバリューSSにしようと思ってます。
過去の通話の回数を見直ししてみて、
バリューSSの無料通話を大幅に上回るなら、料金が大差ないのでカケホも視野にいれます!!
あれ? SoftBankも出来るんですか??
iPhoneのi.SoftBank.jpなら出来ることは確認できてるのですが、
そちらも出来るなんて初耳でした?!
書込番号:20515870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>なお、ソフトバンクのメールはMVNO SIM使用時でもGメール等で利用は可能なようです。
そうなんですか!
はじめて聞きました。どのようにしてやるのでしょうか。ソフトバンクは使ってはいませんが、興味があります。
思いつくこととしては、メールをGmailに転送、Gmail側でソフトバンクのメールアドレスで送信できるように設定くらいしか思いつきませんでした・・・・・・
通りすがりに記入して、もう見てないかもしれませんが。
ソフトバンクのメールアプリ(SoftBankメール)ではWi-Fiで利用出来るようにしておいても、SIMが刺さっているかのチェックがあるようで、通信側にSIMを挿していないと使えないようですし。
ソフトバンクのメールがドコモメール同様、SIMなしでWebメール以外(メールアプリ)で使えると便利かもしれませんね。
書込番号:20516105
1点

それなら、最初からカケホ+タイプシンプル バリューの組み合わせで契約した方がいいかもしれません。
このプランはメール無料なのでパケット消費の心配もいりません。
ただ、これよりはワイモバイルのほうが安いかと思います。
書込番号:20516973
0点

>それなら、最初からカケホ+タイプシンプル バリューの組み合わせで契約した方がいいかもしれません。
通話プランを2つというのは、意味がわかりませんが。
とりあえず、バリュープランSS+MVNO(最初から0円か1年だけ0円かなど)で、月額1303円でいいんじゃないですかね。
>●バリュープラン(FOMAタイプSS_バリュー)での価格
>基本使用料:924(50%引きを利用)
>通話料・通信料:0(1000円分の無料通話でまかなえる)
>その他ご利用料金等:283(iモード300-ISPセット割150+spモード300-ISPセット割150+ユニバーサルサービス料3-eビリング割引料20)
>消費税:96
>合計:1,303
わざわざ、Y!mobileの高額なものは不要かと・・・・・
通信量にもよりますが。
書込番号:20517056
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)