端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2016年12月26日 18:06 |
![]() |
87 | 19 | 2017年4月20日 15:25 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年12月20日 23:18 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月23日 11:35 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年1月3日 21:37 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月22日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こちらのゼンフォン3を使用してiijの通話SIMを挿しております。朝の通勤時に電車内で10分youtubeを観ただけで通信量323MB使用となっていました。通勤時は繋がり難いのでクーポンON(高速)。この減り方は異常ではないでしょうか。これだけで約3日分の容量に近い感じを消費しております。初めての格安シムなもので至らぬ質問で申し訳ありません。iijに問い合わせたところ「通信量は正常です。バックグラウンドでプリインストールアプリが動いているのでは?」との回答でした。購入後、とくにアプリは自分では入れておりません。
書込番号:20511477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高画質の動画を見たら、それぐらいの通信量になる事はありそうですね。
参考URL1
https://mobareco.jp/a13773/
「3分のミュージックビデオを720pの高画質のHD画質で視聴したところ約100MBのデータ通信が行われました。」とあります。
参考URL2
http://youtube-lect.jp/traffic-indication
差支えなければ、鑑賞した動画のURLをここに貼りつければ、どなたか容量確認して下さるかもしれません。
書込番号:20511523
3点

画質にもよります、DVD程度として。
DVD程度の画質の場合。片面2層の場合。
120分 約7GB(約7000MB)
10分換算では583GB
10分で323MBとのことなので、何の不思議もないですが・・・・・
書込番号:20511551
3点

ありがとうございました。
動画がこれ程重いとは、、、、
ちなみにまさかと思い設定を見たらデフォルトで720になっていました。すぐ360にしました。
勉強不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:20511582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通勤時は繋がり難い
docomo系の MVNOでありがちな、『輻輳』状態なのでは…。
書込番号:20511591
1点

YouTubeをガンガン見られるなら、パナの無制限
プランがオススメです。制限かかっても700Kbps
で接続できます。
http://ec-club.panasonic.jp/wonderlink/price/
書込番号:20511777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビックリマン・チョコさん
余談です。
私もIIJmioの音声通話機能付きSIMを使っています。(端末はZenFone 2 Laserですが)
IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)を利用されていると思いますが、最初のうちは小まめに切り替えて使っていましたが、途中から面倒になり、高速モードのまま使っています。
私の場合、動画視聴やアプリダウンロードなどはほとんどしませんし、するとしてもWi-Fi環境のみなので、月に2GB程度しか使わないためです。
しばらくの間、利便性と通信量の兼ね合いについて、色々と試してみてください。
(既にその最中であり、今回の質問となったのだろうとは思いますが)
また、当機種ではどうかわかりませんが、私の端末では「設定 > データ使用量」にて、アプリ毎の通信料の目安値を確認できます。
バックグラウンドで予期せぬアプリが多大な通信をしていないかどうかは、ここから確認可能と思います。
(他にも、データ使用量を確認するための便利なアプリなど、たぶん何かあると思います)
ひとまず、お悩みは解決したようで良かったです。
書込番号:20511876
1点

パナのプランなんてあったんですね。
勉強になります。
そうなんです。現在運用方法を色々思案中です。
しかしずっと高速接続は驚きました、、、、
書込番号:20516095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
これまで、ドコモのiモード携帯(バリューSS)とMVNOのタブレット(データSIM)の2台持ちで使ってましたが、ここでZenFone3に2枚刺しでまとめました。あわせて、iモードの契約を切って、ドコモのSIMの方は純粋に通話のみにしました。
1台にまとまって使いやすくなったと喜んでいたのですが、SMSが送信できないこと気付きました。受信は普通にできてます。
元のガラケーにそのSIMカードを刺してみると、送信・受信ともにできます。ZenFone3でSMSを送信するには何か設定が必要なのでしょうか。
14点

>ZenFone3でSMSを送信するには何か設定が必要なのでしょうか。
はい。どちらのSIMで送信するかの設定があります。
送信に関しての設定なので、おそらく通信側のSIMをSMSに設定していると思います。
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ
ちなみに、受信が出来ない場合のスレッドは以下になります。
今回は関係ないと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20420275/#20420275
書込番号:20507721
16点

おぉ、早速のアドバイスありがとうございます。
掲示板なのにこの反応の早さは価格.comの皆様のありがたいところです。
確認しましたが、「デュアルSIMカード設定」の「SMSメッセージ」のSIMの選択はドコモの音声SIMになってます。
設定をいろいろ変えたり再起動したりして、改めてその設定にし直してみましたが、状況は変わりません。(>_<)
メッセンジャーというアプリではどちらのSIMで送信するかを選べるのですが、あえて逆にもしてみたところ、データSIMにはSMSを付けてないので当然ながら送信できず。
念のため、ドコモの音声SIMのみの1枚刺しでもやってみましたが、そうするとエラーではなくずっと「送信しています」が続きます。
さて、どうしたものか。。。
書込番号:20507786
7点

FAQでwikiに答えあります。
FOMA simをさしているが、SMSの受信ができない、送信ができない
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p26
書込番号:20507815
3点

>三つ子のパパさん
先ほどのリンク先にも記載しているwikiにも記載されていますが、おそらく全部は見ていないと思いますので。
今回問題になっている送信が出来ない場合に、関係しているところを引用しておきます。
>結局設定アプリから一度メッセンジャーのアプリ(英語のMessangerではない方です同じ名前が二つあるので注意)を削除して再インストールしたらなおった。入力もGoogle日本語入力にもどしても動作するようになった。
書込番号:20507858
4点

たくさん情報をいただき、ありがとうございます。
家族で食事に出てたものでレスが遅れました。
速攻で食べ終えて検証作業してたら、女房から睨まれちゃいましたが。(^^ゞ
「データサービスネットワーク」の切り替えですが、
データSIMから音声SIMへ換えると、アンテナは2つとも×印、
その後、データSIMへ戻すと、データSIMのアンテナは立ちますが、音声SIMは×のままです。
その状態でSMSを送信すると、エラーではなくずっと「送信しています」が続きます。
再起動をかけると、アンテナは2つとも立ちますが、送信できなかったというエラーが出ます。
改めて送信し直しても同じエラーです。
メッセンジャーは元々入っているアプリのようで、完全には削除できませんでした。
アップデートのみが削除されて、出荷状態に戻ります。動作は、変わりませんね。
強制停止させてもみましたが、特に変化なしでした。
Google日本語入力を削除してみましたが、変わらず。
再度入れ直しても、変化なしです。
いやはや、これは手強そうです。(/_;)
書込番号:20508005
3点

>三つ子のパパさん
むむむむむっ、困りましたね・・・・・・
ちなみにSIMの色は何色でしょうか?
大昔の緑色とかでしょうか?
なんの根拠もないのですが、古すぎると、うまくいかない場合があるとか・・・・
FOMAの緑SIMは以前使っていたスマホで緊急電話が使えない不具合があり無償交換してもらったことがあります。
ちなみにFOMAで送受信できるようになった人はFOMA SIMはSIM2の方で使われているようですね。
最悪、今のSIMサイズがnanoでないなら、nanoに変更してSIM2で検証でしょうかね。
docomoの場合は、サイズ変更は身分証明書だけ持って行けば、出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20231791/#20233619
書込番号:20508104
4点

度々ありがとうございます。
音声SIMは赤色のmicroですね。データSIMは白色のnanoです。
それまで2枚ともmicroだったけど、どうせサイズ交換の手数料がかかるならと、ここでMVNOの方をNifMoに乗り換えてnanoにしました。
この先は、本体リセットかなと思ってますが、アプリやセッティング等のリカバーリーが面倒なので躊躇しています。
音声SIMをnanoのSIM2にすれば解決してくれるかなぁ。。。(-_-;)
書込番号:20508211
3点

>三つ子のパパさん
そうですね。
あと試せそうなことは、ピンクのnanoにすることと、初期化くらいしか残っていないような気がします。
書込番号:20508247
2点

原因が判明しました。
どうにも行き詰まったので、女房のガラケー(P-01G)のSIMを抜いて挿してみました。
これもmicroSIMですから、私の音声SIMと入れ替えたわけですが、普通にSMS送信できました。
なんとも、あっけない結果ですが、SIMカードの不良ですね。
明日にでもドコモに持って行って交換してもらいます。
でも、ガラケーに挿すと普通にSMS送受信できたから、保証対象にはならないだろうなぁ。。。
皆様、お騒がせいたしました。
>†うっきー†さん
>天然ミネラルさん
アドバイス、ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:20508357
8点

>でも、ガラケーに挿すと普通にSMS送受信できたから、保証対象にはならないだろうなぁ。。。
同じ赤でも形状が違うものがあるのですね!
少なくとも他社端末での動作保証はないので、本機で使えないことを理由に無償交換は難しいとは思います。
ただ、SIMが赤と古いので、新しいものへ無償交換はひょっとするとあるかも・・・・・
緑なら確実に無償交換だと思いますが。
ドコモショップの端末で送信できないことが再現できなければ無償保証いけるかもしれませんね。
どのような対応になるか興味があります。
後日、結果報告を書きこんで頂けたらと思います。
無償交換ならサイズまでは無理かも(ダメもとでいってみるのはありですね)
無料交換が無理な場合は、アダプターの使用は自己責任にはなりますが、nanoでの発行をお勧めします。(どの端末のどのスロットでもつかえるように)
書込番号:20508389
2点

持って行く前に、一度、テッシュ等で端子を一度拭いて、再度確認もしてみた方がよいと思います。
目には見えないゴミがついていて、接触不良だった可能性もありますし。SMSだけなので、可能性は低そうですが。
書込番号:20508404
1点

重ねてありがとうございます。
とりあえず、手近にあったラッカーシンナーで拭いてみましたが、状況は変わりませんでした。
接点復活剤を試してみてもいいけど、古いSIMですから、もう交換してもらおうかと。
ドコモでの対応は追って報告させていただきます。
書込番号:20508498
3点

ドコモショップに行ってSIMを交換してもらったところ、SMSの送信ができるようになりました。受信も問題なし。
あらかじめ電話で確認してから行ったのですが、店は混んでてもSIM交換だけなら10分ほどでやってもらえました。
一応、スマホ本体も持って行きましたが、機種等の確認はなく、あらかじめ抜いておいた赤色のSIMをそのままピンク色のものに交換してくれました。無償です。
ちなみに、SIMサイズを変えのは有償だそうです。
書込番号:20511567
8点

>三つ子のパパさん
>一応、スマホ本体も持って行きましたが、機種等の確認はなく、あらかじめ抜いておいた赤色のSIMをそのままピンク色のものに交換してくれました。無償です。
おおおおおお!
緑以外に、赤も無料対応でしたか!
良い情報ありがとうございました。
>ちなみに、SIMサイズを変えのは有償だそうです。
docomoの手間としては、一緒のはずですが、SIMの変更時にサイズ変更も併せて無料というのは無理でしたか。
残念です。
結局原因はよくわかりませんでしたが。古くなって認識率が悪くて本機で駄目だったのか。赤では駄目なものもあるのか。
でも、今回交換が無料でよかったですね^^
今後、赤のSIMの人にとっては、とても有益な情報なりました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20511703
2点

原因がそのSIMの劣化のせいなのか、元々の仕様のせいなのかははっきりしませんが、
新しい(ピンク色の)SIMが登場してるってことは、何かしら仕様変更があったと考えるべきでしょうね。
まぁ、今回、SIMのみの提示で無償交換してもらえたし、悩んだ時間はもったいなかったですが、結果は満足です。
>†うっきー†さん
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20512415
4点

>新しい(ピンク色の)SIMが登場してるってことは、何かしら仕様変更があったと考えるべきでしょうね。
赤とピンクの違いは、おサイフケータイが利用可能かどうかの違いだけだとは思います。
NFC TypeA/B方式対応SIMカード(ピンク色)
赤は非対応
>最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
自己解決されて、私は何の役にも経っていませんが。
ではではー
書込番号:20512537
0点

情報訂正です。
書込番号:20508357 の写真において、
右側:2010年4月購入のHT-03AのSIM
としてますが、HT-03AはminiSIMだったはず。
よく思い出してみると、左側と同時期の2014年11月にmicroSIMに変更してもらってました。
書込番号:20513483
0点

何度試してもSMSの送受信が出来なかったのですが、
こちらの情報を参考に、本日ドコモショップにて
赤色simから交換してもらった水色simであっけなく送受信できるようになりました。
お陰様で長く付き合える端末になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:20831071
2点

>半玉切汰さん
無事に使えるようになって良かったですね。
この情報を参考にしていただいたようで、当方としてもうれしいです。
今のドコモは水色SIMなんですね。
書込番号:20832064
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
zenfone5使用中で、画面を割ってしまったのでzenfone3を購入検討しています。
現在はauのガラケーで通話、zenfone5ではu-mobileのデータSIM使用で二台持ちをしています。
質問は下記2点です。
@SIMカードは通話SIM、データSIMどちらがnanoSIMでも大丈夫ですか?
現在は通話SIM、データSIM共にmicroなので、SIMカードを2枚刺そうとするとどちらかをnanoにする必要があり、どちらをnanoにするか悩んでいます。
A通話に関してはauからdocomoにMNP予定です。
imode携帯を買おうかとおもっていたのですが、zenfone3を店頭に持っていけば、契約するとともにSIMカードのみ受け取ることが出来るという話を聞いたのですが、本当ですか?
通話のSIMをnanoにすることが出来れば、現在使用中のデータSIMをサイズ変更することなく使用できてありがたいのですが…
初歩中の初歩の質問かも知れませんが、色々見てもよく分からなかった2点を質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:20500269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@どちらでも可能。通信をどちら側にするか設定できます。
Aカケホーダイが必要なのか要らないのかも含め、ドコモの何のプランを契約したいのかを記載された方が良いかと思います。
書込番号:20500406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@SIMカードは通話SIM、データSIMどちらがnanoSIMでも大丈夫ですか?
通信をするSIMはどちらのSIMにすることも可能です。
一番いいのは、すべてnanoSIMにしておくことです。
アダプターを使えば、どの端末のどの場所でもさせます。但しアダプターに利用は自己責任ですが。
>imode携帯を買おうかとおもっていたのですが、zenfone3を店頭に持っていけば、契約するとともにSIMカードのみ受け取ることが出来るという話を聞いたのですが、本当ですか?
過去何度も何度も話題になっているように可能です。SIMサイズも自由です。
安くするためにFOMAにするのでしたら、詳細は1〜10以上に説明しているところがありますので、そちらをみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
現在通信に使用しているSIMは今のサイズのまま(無駄な出費をしない)で、新しくMNPにするdocomoだけnanoでも使えますね。
※MVNOによっては、SIMサイズの変更が無料になるところもあります。
>初歩中の初歩の質問かも知れませんが、色々見てもよく分からなかった2点を質問させて頂きました。
1つ1つ見るのではなく検索機能がありますので、検索機能を使うと楽です。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
書込番号:20500429
0点

>安くするためにFOMAにするのでしたら、詳細は1〜10以上に説明しているところがありますので、そちらをみて下さい。
■補足
先ほど記載したスレッド内に詳細には記入していますが、ドコモショップ店員に他社端末持ち込みで契約できることを教えてあげる必要はあります。(安くするためにFOMAのバリュープランの場合)
詳細に理解しないと、わからないので、必ず全部読んで理解してもらう必要があります。
読めば、新たな質問は何もないはずです。
書込番号:20500473
0点

>ブラドリさん
@ありがとうございます。これでほっとしました。
Aカケホは不要なので、バリューssプランを選択予定です。
書込番号:20500499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
@ありがとうございます。
なるほど、全てnanoにしておいてアダプタ利用というのもいいですね。
今後の参考にさせていただきます。
Aありがとうございます!しっかり読ませていただきます!
書込番号:20500543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はMNP予定なので、MNPの特権を生かして、SH-06Gを一括0円でもらった方が得だとは思いますが。
パケホーダイの契約は不要で、一括0円です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH06G.html?od=02#fromHere
年内には在庫なくなるだろうと予想していた人もいるようですが、全色在庫あります。
売れば、数千円になるので、MNPの手続き費用に充てることが可能ですね。
書込番号:20500545
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
auの更新月が1月なので、それまで在庫がもっていてくれることを祈ります!
書込番号:20500747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
4日ほど前に楽天モバイルにてデータSIMセットでこのZENFONE3をゲットしました。
通常使用は不便なくつかえています。
仕事で車を運転するのですが、山奥の圏外エリアを通過すると、その後圏内に入ってもアンテナピクトが復活しないです。
今のところ、端末を再起動すると通信できるようになるのと、データ専用マイクロSIM(ドコモ)なのであまり気にしていませんが、同様の症状が出る人はいませんか?
いずれ通話SIMをガラケーから移動させてデュアルSIMで使おうと考えているので、通話に支障があるのは嫌ですから。
よろしくお願いします。
書込番号:20499518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNを初期化して再度設定してみてはどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010593/SortID=19725926/
機種は異なりますが参考になるでしょうか。
書込番号:20499880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ご返事ありがとうございます。リンク先を読みましたが、まるっきり同じ症状でした。
設定が見当たらないので、とりあえずデータローミングをONにして様子を見てみようかと思います。
書込番号:20500028
0点

>マグドリ00さん
昨日一昨日と圏外のところに行ったり出たりしてみましたが、なんともなさそうでした。
これで様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:20506880
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
楽天モバイル+SONY Xperia j1 compactを
主にネットとゲーム、LINEで使用していましたが、
バッテリーが一年足らずでもたなくなり、
急遽zenpone3 laser を購入しました。
しかしネット、ゲームに関してXperiaj1より明らかに遅いです。スペックは遥かに高そうなのに…。
今になってスナドラ?の性能が良いとのことでこのzenphone3を検討していますが、
上記の使用用途でzenphone3の方が
快適に動くでしょうか。
ちなみにプレイしているゲームはFate/goとアイギスです。
書込番号:20499203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>og39さん
Xperia Z1 Compact は、CPUがスナドラ800なので、スナドラ625のZenFone3(ZE520KL)より、スナドラ821のZenFone3(ZS570KL)の方がゲームは快適だと思います。
書込番号:20499277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Snapdragon 800はハイエンド、Snapdragon 430はミドルレンジです。また、3Laserは11ac非対応という点でゲーム用途では不利になります。
3は性能・バッテリーにも余裕があり、CA,11acにも対応しています。
ハイエンドという点ではSnapdragon 821や2x2MIMOを搭載した上位モデルのほうが有利です。
なお、それらのゲームを快適に楽しむことだけが目的であれば、OSの差でiphose 7かSEの方が上だと思います。
書込番号:20499473
3点

スナドラ400台・・エントリー機(ZenFone3 Laser)
スナドラ600台・・中級機(ZenFone3(ZE520KL)
スナドラ800台・・高級機(ZenFone3 Deluxe(ZS570KL)
書込番号:20501820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

800から625に変更しました
ゲームはかなり快適になりましたよ
番号は世代が同じじゃないと比較できないよ
今時800がハイエンドなんてありえない
書込番号:20506818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
比較一覧ありがとうございます
j1 compact が意外と良かったんですね
スナドラは本当に盲点でした…
ゲームの快適なプレイに注意すると5万以上はかかってきそうですね
>ありりん00615さん
laserより無印のほうがよさげですね
だいぶ操作に慣れてきたので無印に変えるのも検討しています。ただwifiを掴むのによく失敗するのはzenphone特有かもしれないので少し不安です
>太郎485さん
スナドラ625でも快適に出来たら
無印でもよさそうですね!
参考にします!
書込番号:20536581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在HuaweiのGR5を使用しているのですが最近、端末の不具合で通話音量が波のように大きくなったり小さくなったりする現象がたまに起こります。
ASUSのゼンフォーン3に買い替えようかと悩んでいるのですが、この機種のdocomo回線の電波のつかみ具合、音量、音質は問題ないでしょうか?
3点

freetelの音声simで使ってますが、はっきり言って悪いです。少し前の携帯を使っている感じがします。相手の声が途切れることが頻繁にあります。参考にしてください。
書込番号:20496207
3点

比較対象は以前使っていたXPERIA UL(SOL22)ですが、ZenFone3(ZE520KL)の通話品質は普通だと思います。
ただ一度だけ、相手が光回線の電話の時に、相手の声は聞こえるけど、こちらの声が相手に聞こえないということがありました。その時は相手の携帯に電話して用件を伝えました。なんでだったのか未だに不明です・・・
書込番号:20496410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございます。
自分もfreetelの音声SIMなので参考になりました。ゼンフォーンかP9ライトどちらかで悩んでいます。
書込番号:20505256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)