端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2017年1月16日 18:37 |
![]() |
17 | 12 | 2016年12月19日 08:05 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2016年12月18日 13:20 |
![]() |
22 | 15 | 2016年12月18日 06:34 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月16日 16:45 |
![]() |
5 | 4 | 2016年12月16日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
zenfone3(ZE520KL)並行輸入品(台湾版)を使用しています。
SIM1にはUQmobileのデータ専用SIMを、SIM2にはmineo(Dプラン)の音声SIMを入れています。
通常はSIM1(UQmobile)のデータ通信とSIM2のmineo通話のDSDSで運用しており、その状態でのテザリングは問題なく行えるのですが、データサービスをSIM2(mineo)にする(海外版ですのでこの時点でUQmobile側は無効になります)と、テザリングができなくなります。つまり、端末同士(zenfone3−PC)の接続はするのですが、PC側に「インターネット接続がありません」と表示されてしまうのです。
ちなみに、このmineoSIMを別端末に入れてテザリングを行うと、接続が可能となりますのでSIMの問題ではないことがわかっています。zenfone3はSIM2側のSIMではテザリングが出来ないということではないでしょうし、何が原因なのかわからないので教えてください。
2点

テザリングと絡めるとまぎらわしくなりますが
データサービスをSIM2(mineo)にすると
Zenfone3単独でネットに繋がらないのではないでしょうか?
書込番号:20493265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラドリさん
UQmobileのデータ通信量節約のために、時々SIM2単独での運用もしていますが、何の問題もなく通信できています。
書込番号:20493284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単独でネットに繋がる状態で
テザリングが出来ないということなんですね。
書込番号:20493322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラドリさん
そうなんです。
SIM1でもSIM2でも、スマホ単独ならネットに接続出来るのですが、テザリングになるとSIM2の時だけダメになるんです。
テザリング設定の中に何か特別な設定項目も見当たりませんし…。何故なんでしょう??
書込番号:20493359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちの台湾版、UQ mobileが国内版と同様にDSDSで使える、
『貴重なお宝』
なのではありませんか?
従ってSIM 2枚挿しでは、データ通信は常にUQで、
mineo-Dは 3Gの音声通話しか出来ないのではないのでしょうか。
PCが認識しているのは UQで、それを遮断したので「インターネット接続がありません」という結果になるのでは…。
私の勘違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20493622
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
データサービスをSIM2に設定すると、投稿画像の通りSIM1(UQmobile側)は無効になります。
SIM2側(mineo側)でLTE通信がなされているのもお分かりいただけますかね?
この状態でテザリングを行うと、スマホ自体のデータ通信は出来ているのですが、PC側が(間違いなくWi-Fiテザリング接続が出来ているにも関わらず)ネット通信出来ないのです(泣)
書込番号:20493751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらわこさんが、海外の方で、日本に一時的に旅行に来られているという前提で回答します。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p9
たんにSIM2のAPNタイプにdunが設定されていないだけのような気がします・・・・・
sim2側でテザリングしている人はいるようなので、SIM2で使えないということはないかと。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone3+sim2+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
SIM2側をデータ通信にしてSIM1がau系のVoLTEであれば、過去の書き込みにある通りSIM1側が使えないのは正常です。
書込番号:20493768
12点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
APNタイプを確認してみたら「default,supl」となっていました。「dun」を追加したらテザリング出来ました!
ずーっと困っていたので本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20493814
4点

私もテザリングが出来なくなって困っておりました。
上記のAPNタイプを入力したところ直りました。
子機の故障を疑い危うく無駄金を使うところでした!
有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:20574745
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問です(Zenfone3 laserの掲示板から流れてきました。laserの方で、こちらにかくように指示がありました)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20433426/)
先日、Zenfone3を購入しました。
質問は、FOMASIM(nanoSIM) 1枚での運用を、Zenfone3 マイクロSIMスロットでするにはどうしたらいいでしょうか?
(最終的にはZenfone3で、マイクロスロットではFOMASIM(nanosimを変換アダプタでマイクロ運用)、もう片方はSDカード(マイクロ)を使いたいのです)
私の手元には「FOMASIM(nanoSIM)」「Iijmio(maicroSIM)」があり、「SIMの変換アダプタ」もあります。
現在、FOMASIM(nanoSIM)のnanoスロット運用は1枚で動いていますが、FOMASIMをマイクロスロットで動かしたいです。ただ、上記の2枚の私の手持ちのSIMでいろいろ試したのですが、マイクロスロットでFomaSIMがうまく動かず、困っています。
ご指南ください。お手数おかけします。
2点

質問がいまいち理解できないですが
IijmioのSIMは使用せずにFoma SIM一枚で運用したい。でもマイクロサイズの所に入れたい
ということでしょうか?
>現在、FOMASIM(nanoSIM)のnanoスロット運用は1枚で動いています
そもそもFoma SIM一枚で運用出来るのでしょうか? そSIMはXiではありませんか?4Gと組み合わせないとFoma SIMは使えないような気がするのですが。
書込番号:20492919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuruuuuさん
別機種のスレッドの内容から概要を書いておきます。元のスレッドのURLの記載はありますが、こちらしか読まれない方もいますので。
通信用のSIM(IIJmio)もあるが、それは別の機種(ルーター)に指すので、本機は通話だけ、通信はルーターとのテザリングで利用したいということですね。
そうすることでSDカードも利用出来ますし。
おっしゃる通り、本機でFOMA SIM1枚でも通話の利用は可能です。
前スレッドの記載がある通りですね。
いきなりFOMA SIM1枚だけで設定することも可能(入れ替えが必要)ですが、せっかく2枚あるのでより簡単な方法で記載しておきます。
あとで1枚にします。
■初期(通常運用で設定)
SIM1にFOMA nano+アダプター
SIM2にIIJmio
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
まずは、これで通常に通信と通話が出来ることを確認します。
普通の設定なので、これは100%できますね。
ここまでが出来ていないと、この先に進んでも意味がありません。
■FOMA SIM1枚のみにする
SIM2からIIJmioを抜きます。
SIM2にmicroSDをセットします。
これで使えるようになります。
※※※※※※※※※※ 注意事項 ※※※※※※※※※※
このあと(再起動等)、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示されますが、
絶対にラジオボタンを選択しないで下さい。
必ずキャンセルを押して下さい。
ようは、通信側をSIM2にしたままの状態で運用(たとえ刺さっていなくても)すればよいので、これでFOMA SIM1枚で使えます。
手順は若干違いますが、前のスレッドにもある通り、FOMA SIMで1枚でも使えますね。
面倒なだけです。(理屈がわからないと上記注意事項のところでSIM1側を通信に設定しまって動かなくなる)
http://yuzakasota.com/20161121-motog4plus-zenfone3-how-to-foma-sim/
書込番号:20493004
4点

>いきなりFOMA SIM1枚だけで設定することも可能(入れ替えが必要)ですが、せっかく2枚あるのでより簡単な方法で記載しておきます。
必要ないとは思いますが、最初から最後まで1枚で設定する方法も記載しておきます。
■補足
最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
FOMA SIMをSIM2にセットして、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
にしておきます。例え使えなくても。
※最終的に利用したいFOMA SIMと反対側を通信に設定しておく必要があるため。
FOMA SIMをSIM1に差し替えます。一緒にSDカードも指す。
確認画面で、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示しますが、キャンセルをします。
※SIM2側を通信(たとえ使わなくても)の設定を維持させるため。
これで最初から最後までFOMA SIM1枚で利用可能です。
他の人はSIM1スロットでFOMA SIM1枚で使えているので、kuruuuuさんがお持ちの端末でも使える筈です。初期不良などがない限りは。
もし使えない場合は、そもそもSIM1側が故障していないかを確認のために、IIJmioで通信が可能かを確認してもよいと思います。
今使えていないのは、理屈がわかっていなくて、確認画面でラジオボタンをONにしてしまったからだと推測しています。
書込番号:20493073
2点

>†うっきー†さん
特殊な設定ですね。でもその設定をした後で空いたスロットにmicroSDカードを挿しても架空な設定は持続されるのでしょうか?
書込番号:20493316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特殊な設定ですね。でもその設定をした後で空いたスロットにmicroSDカードを挿しても架空な設定は持続されるのでしょうか?
そう言われてみると、そうですね。
あくまでも検証した方は、SIM1のスロットにFOMA SIM1枚のみですね。
とりあえず、一度確実に設定可能なFOMA SIM1枚で出来ることを確認した上で、追加でSDカードを刺した方がよさそうですね。
SDカードはSIMとは違うので、問題はないと思って何も考えていませんでした。
>kuruuuuさん
とりあえず、FOMA SIMをSIM1に入れてスロット2は何もなしで通話の確認(ここまでは間違いなく出来ます)をして下さい。
その後、SDカードを追加して動作確認。SIMには影響を与えないので、その後も問題なく使えるはずです。(これは推測になります)
書込番号:20493726
2点

>†うっきー†さん
遅くなりすみません。出張でした。
現在、SIM2にFOMASIM(ナノ)での運用はうまくいっています(FOMA1枚のみさしています)
○2016/12/18 08:21 [20493004]について
>■初期(通常運用で設定)
>SIM1にFOMA nano+アダプター
>SIM2にIIJmio
私はこれができません^^”
というのも、iijmioがマイクロSIMなので、SIM2に刺さらないのです。
そのために、初めに述べた「SIM2でのFOMASIM1枚運用」はできているのです。
これは、IIJMIOをSIM1にさして、FOMASIMをSIM2にさして設定し、1枚運用はできています。
書込番号:20494608
2点

>†うっきー†さん
■補足
最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
こちらがイマイチわかりません。
うまくいっていないような気もします。
より詳細に教えて頂けますか?
本当にすみません。
なんとか、SIM1でFOMASIM(ナノSIMにアダプターでマイクロSIM)だけで動かしたいです。
そして、SIM2スロットでSDカードを動かしたいです
書込番号:20494624
1点

nano simで解約済みのsimを持ってませんか?
それで設定は可能です。
ヤフオクでも売ってますよ。nano sim 解約、とかで検索したらあると思います。
詳しい説明はwikiにも載ってます。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p7
書込番号:20494668
1点

>†うっきー†さん
>■補足
>最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
SDは刺してませんが、1枚でもうまくいきました!
(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
とりあえず解決したと思われます
ありがとうございました
書込番号:20494694
0点

>kuruuuuさん
>というのも、iijmioがマイクロSIMなので、SIM2に刺さらないのです。
そうでしたね。大変失礼しました。
>■補足
>最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
>
>こちらがイマイチわかりません。
>うまくいっていないような気もします。
20493073で詳細に書いたので、それ以上の詳細はないかと・・・・・
20493073の手順のどこでつまずいているのかが分かればいいのですが。
ただ、私は実機で検証したわけではないので、絶対に出来るということを保証するものではありません。
理屈では出来ないとおかしいというだけのことなので。
FOMA SIM1枚で利用出来るのは間違いないので(出来ている人が画像を添付までしてくれているので)
20493726でも書いた通り、まずはSDカードなしで、FOMA SIM1枚でSIM1で通話が可能なところまでを確認してください。
手順は、20493073の通りです。
ちょっと書き直しておきます。
■最終的にFOMAで使いたい側と反対側をモバイル通信(4G固定)としてセット
FOMA SIMをSIM2にセットして、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
にしておきます。例え使えなくても。
※最終的に利用したいFOMA SIMと反対側を通信に設定しておく必要があるため。
■SIM2側をモバイル通信設定に維持したまま、SIM1側をFOMA SIMにする。
FOMA SIMをSIM1に差し替えます。
確認画面で、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示しますが、キャンセルをします。
※SIM2側を通信(たとえ使わなくても)の設定を維持させるため。
以下の設定になっていることを確認する。1枚なので変更は出来ない状態にはなっていると思いますが。
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
上記手順でどこが出来ないでしょうか?
また画面はどのような状態でしょうか。通知バーと、設定→デュアルSIMカード設定の画面のスクリーンショットがあるとわかりやすいかと。
この手順で出来ないとしたら、他のZenFoneとは異なり、初回時だけでも2枚必要なのかもしれませんが。
そんなことはないとは思いますが・・・・・
絶対に、データサービスネットワークを設定しろの画面が出てもラジオボタンを選択しないでキャンセルして下さい。
そうしないと利用出来ません。
設定後は、1、2分待つとか、再起動などが必要かもしれません。(認識するまでのタイムラグ)
これで駄目なら、実際に検証している人と同様、解約済でもなんでもいいので、ダミーSIMを使った方が早いかもしれませんね。
書込番号:20494706
2点

>kuruuuuさん
ありゃ、私が追加情報を記載している間に、再度設定したら正常に出来ましたか。
>(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
でしょうね。出来ない理由がまったくありませんでしたから。
あとはSDカードを追加で刺してどうなるかの結果を書きこんでおいて頂けたらと思います。
問題ないとは思いますが、SDカードを指しても、FOMA SIM1枚+SDカードは、確証がありません。
繰り返しますが、「データサービスネットワークを設定しろの画面が出てもラジオボタンを選択しないでキャンセルして下さい。」だけは気を付けて下さい。
書込番号:20494714
1点

>(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
ネットワークの設定をいじったりすると、再起動しないと設定が反映されない場合があります。そういうことかもしれませんね。
書込番号:20495981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
私はモンストをよくやるのですが、この機種を購入して初めの頃は1度モンストを閉じて他の事(動画みたり、ネット見たり)をして再度モンストを再開しても、途中再開できていたのですが、
最近になって1度モンストを閉じたあと少し別の事をして再びモンストを開くと、ほぼほぼの確率でスタート画面からになってしまい大変煩わしいです。
メモリが関係しているのだとは思いますが、この機種は3GBはあるはずだし、この機種の前に使っていたGALAXY S6edgeではスタート画面によく戻るといったことは殆どありませんでした(GALAXYも3GBでした)
この事象を改善させる方法はありませんか?
自動起動マネージャで不要なアプリは停止にしたり等はしていますが、結果あまり変わりません。
書込番号:20492560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんにしばらく使っていないことで、アプリが終了しただけだと思います。
終了して欲しくないアプリは、
設定→電池→右上の3点→電池の最適化で、
最適化していないアプリとして登録する必要があります。
書込番号:20493716
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Expansysより5.5inc版が届きましたが初期設定の説明書通りに設定を行なおうとした所、中華画面が出てくる予定が中華画面ではなく、
いきなり英語の画面が表示されました。
日本語への言語設定がわからないのですが、これってww版なのでしょうか?
ww版だったら不都合はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

モデルナンバーはなんですか?
書込番号:20490134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本語への言語設定がわからないのですが、これってww版なのでしょうか?
以下過去の書き込みから引用しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20436447/#20436567
>「ZE520KL 海外版 日本版 見分け方」で検索するとすぐにヒットします。
>http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ZenFone+3+%C6%FC%CB%DC%C8%C7%A4%C8%C2%E6%CF%D1%C8%C7%A1%CA%B3%A4%B3%B0%C8%C7%A1%A2%B9%E1%B9%C1%C8%C7%A1%CB%A4%CE%B0%E3%A4%A4
>
>パッケージでも分かりますし、ソフトウェア情報でも分かります。
>JPが含まれていれば問題ありません。
>
>上記サイトで実際の画像を見てもらった方が早いです。
>ww版だったら不都合はあるのでしょうか?
以下過去の書き込みから引用しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20339544/#20339680
>
>日本人が日本国内で利用する場合は、車の無免許運転以上に思い罪となります。
>
>http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
>
>http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/index.htm
>>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
>
>外国国籍をお持ちで、日本に観光目的等で来られる場合は90日以内の使用においては、技適取得済と同等の扱いになるので、処罰の対象にはなりません。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20490260
2点

>農民パワーさん
箱に、HK.TW.SG.等書いてありませんか?
書込番号:20490718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>農民パワーさん
Expansysは台湾版か香港版だとおもいますが
箱の裏に記載してあります。
書込番号:20490723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、返事が遅くなり申し訳ありません。
御指摘のとおり、箱の裏にHKと書いてありました。
HK版で間違い無いと思いますが、初期設定でIIjmioのsimを挿入してから電源を
入れたのが間違いだったのでしょうか?
初期設定の仕方と言う書き込み通りにしたのですが、方法がまちがいだったのでしょうか?
初期化しようにも英語表示なので自信ありません。
量販店へ持ち込んだ方がいいのでしょうか?
ご面倒おかけしますが宜しくお願いします。
書込番号:20491466
0点

売ってもいないものを量販店が扱ってくれないのでは?
書込番号:20491478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

expansysで買ったのだから量販店では対応してくれないですよ。
英語くらいなら辞書片手に見れば初期化くらいなら簡単では…。
単純に香港版には日本語ロケールが入っていないだけではないんですか?
書込番号:20491482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度リカバリーモードからリセットを行った方がいいでしょう。
Expansysのサポートを受けたいなら直接電話するかフォーラムを利用するしかありません。
http://www.expansys.jp/forums/
書込番号:20491660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>農民パワーさん
>日本語への言語設定がわからないのですが、これってww版なのでしょうか?
私と同じ機種ですね。Japaneseという設定があるので落ち着いて探してみてください。
書込番号:20491749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>農民パワーさん
HK版なので、BANDは問題ないです。
初期設定で日本語にできます。
書込番号:20491877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この方法でリカバリーモードに入って初期化してみてください。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p1
HK版なら初期化後、最初の起動で日本語を選べます。
書込番号:20491929
1点

海外で開通して持ち込めば、
> 日本人が日本国内で利用する場合は、車の無免許運転以上に思い罪となります。
↑なりません。
> 外国国籍をお持ちで
↑国籍は関係ありません。日本人でもOKです。
どっちにしても未開通品輸入はアウトですが。
書込番号:20492706
4点

農民パワーさん
英語だから自信ないとか、勝手に輸入したモノを量販店にサポートを受けにいく
なんていう発想のあなたが、どうして輸入なんてしちゃったんでしょうね。
ある程度自分で情報を集めて対応できないとこの先も色々厳しいと思いますよ…。
書込番号:20492718
5点

皆様たくさんの御意見有難うございます。
国内版ではgoldが無かったので輸入に頼ってしまいました。
皆様の意見でjapaneseを選んで何とか初期設定できました。
本当にお世話になりました。
有難うございました。
書込番号:20492853
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
はじめまして、よろしくお願いします。
現在ガラケー202SHと、nexus5+iijドコモデータsimの2台持ちです。
ソフトバンクsimをカットして、iijsimとのDSDSを考えています。
202SHに機種依存の留守電があるので、キャリアの留守電は契約していません。
ソフトバンク回線を転送電話にして、スマートークIP電話に転送させて、スマートークアプリの留守電に録音、メール通知させる事は可能でしょうか。
現在202SHとnexus5間では当然、出来ています。
202SHが通話中もしくは、電源オフでも転送されていますので、機種依存の発信ではないようですので、出来ると思っているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:20488232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソフトバンク回線を転送電話にして、スマートークIP電話に転送させて、スマートークアプリの留守電に録音、メール通知させる事は可能でしょうか。
wanco810さんが理解されている通り、まったく問題ありません。
メールが受信出来ればいいだけなので。
留守電の設定を呼出時間を即時にして録音データをメールに添付の設定にしておけば、そもそも、本機にSMARTalkをインストールする必要すらありません。
多分、即時にしての運用を考えていると思うのですが、IP電話の発着信が不要で留守電だけの機能しか使わないなら、インストールしなくてよいですね。
http://www1.fusioncom.co.jp/kojin/smart/faq/index.html
>留守番電話機能ですが、端末の電源OFF状態の場合やアプリが立ち上がっていない場合にも利用可能ですか?
>A.はい、利用可能です。
なので、本機とはまったく関係ない話とはなります。
nexus5と両方にインストールしてIP電話としても使用するのでしたら、メイン端末を決めて、どちらかを発信専用にすればよいです。
http://mvnosim.info/call/546.html
メール通知をプッシュで確実に受けたい場合は、本機にメールを確実にプッシュ通知で受けれるように設定しておく必要はあります。
以下プッシュ通知を受けるための設定です。スレッドの内容はLINEですが、メーラーも同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20440863/#20440863
設定後は、2時間以上端末をスリープ(スリープ後は端末を微動だにさせない)にして、Wi-Fi,モバイル通信両方で、メールを送信してすぐに通知されるかを確認しておけばよいです。
書込番号:20488377
0点

†うっきー† さん、ありがとうございます。
これで、安心して購入できます。
書込番号:20488459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ブラウザの初期設定をyahooにしているのですが、以前使っていたANDORIDO4.4スマホでは,
一度ログインすれば、常にログイン状態だったのですが、この端末にしてから、一定時間過ぎると勝手にログアウトされてしまいます。
アンドロイドのバージョンのせいなのかよく分かりませんが、常にログインさせておくことはできないでしょうか?
パソコンですとログイン時にそのようなチェック項目があるのですが、スマホ版ですと見当たりません。
2点

ブラウザは何をお使いでしょうか?
自分はアップデートしてないchromeで
お昼にログインして途中再起動等もしてみて
今開いてみましたがログイン状態です。
一定時間とはどれくらいですか?
書込番号:20486007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もChromeを使ってますが、3日くらい経過してもログインしたままです。
書込番号:20486166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もChromeですが、最後にログインしたのが
いつか思い出せないですが、ログインしたままで
今もYahoo!メールをチェックできました。
とりあえず、Chromeを最新版にアップデートして
下さい。
書込番号:20486453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。半日くらいすると、再度ログインしないといけないような状態だったのですが、昨晩再インストールしたところ、今のところログイン状態は維持しています。
様子見て見ます。
書込番号:20487742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)