端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年11月15日 14:21 |
![]() |
37 | 14 | 2016年11月16日 20:56 |
![]() |
58 | 14 | 2016年11月14日 22:34 |
![]() |
4 | 6 | 2016年11月14日 20:52 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月14日 08:09 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2016年12月14日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

並行モデルは2回目のUPDATEで既に使用不可能です
これはUQ mobileでZenfone3シリーズを販売する上でauと輸入代理店(シネックス)との取り決めで決定した事です
日本のローカルキャリアの周波数帯に対応させる代わりに並行モデルには一切日本での使用を出来ない様にした訳です
技適が関係してる以上、仕方ない事です
書込番号:20395761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

細かい事情、よく分かりました。
現在はvoLteが使えていますので、このバージョンのまま使用していきます。
ありがとうございました。
書込番号:20395820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ドコモでフォーマシムでバリューSSで、Iモード&Spモード契約ですが、はやりマルチデバイス設定がドコモSHOPで端末をお借りして設定する必要があるので、キャリアメールはあきらめようと思います。(SPモードが使える端末が必要??)
色々調べまして、やってみましたが、友人のiモードガラケーや、ドコモのアイフォンからもうまく設定ができませんでした。。。。
もしできる方法があるならば、教えていただきたいです。
ちなみに、ドコモは30円(月々サポート)くらいとDMMモバイル(1G)で500円の維持代金です。
6点

>色々調べまして、やってみましたが、友人のiモードガラケーや、ドコモのアイフォンからもうまく設定ができませんでした。。。。
マルチデバイス設定のためにFOMA SIMで通信できるスマホが必要なので、iモードケータイでは設定できません。ドコモのiPhoneなら4Sが3G通信可能です。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/755082.html
神対応のショップが端末を貸してくれたとして、FOMAのスマホなんて持っているのですかね? 中古で購入するのが現実的かと思いますが。
書込番号:20394850
4点

正常動作するならボロボロでも良いから
So-03d
のような、FOMAスマホでFOMAカード挿して
iとspを入れ替える作業が一回だけ必要なのです。
他にも方法はあるんだけど、
取り敢えずSo-03dな端末を
入手するコトが大きな前進。
書込番号:20394953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、ドコモメールの設定を行いました。
SPモード通信が出来るFOMAのスマートフォンで、アンドロイドの場合、アンドロイドのバージョンも関係あるようです。
アンドロイドバージョンが4以降なら、そのままでドコモメール化できるようですが、
アンドロイド2.3位のものは、iphone偽装でドコモメール化するのが、良いようです。
自分は、アンドロイド2.3のスマホを使って、BoatBrowserにiphone偽装で、ドコモメール化しました。
http://kaeruz.com/article/410468278.html
上記サイトを参考にしました。
書込番号:20394990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定は、過去の書き込みにある通り、SPモード通信で、「dアカウント利用設定」をするだけです。
そのためFOMA SIMでは3G専用端末を使うのが一般的(SIMフリーでもドコモ端末、どちらでも可能)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
保険でパケホーダイを契約して、月末には行わない。
失敗すると、翌月にも設定にパケットを使ってしまうから。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「dアカウント利用設定」で検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
●少し高額でも、2分程度で簡単に設定したい場合の例(6千円前後)
priori2 3G(私が使用した端末)Android5
●少し面倒でも安くしたい(2千円前後)
実績のあるF-11D,Android4
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20344564/#20389915
※仮に出来なかったとしても、現在はIMEI制限がないため、Boat Browserのみでも可能かも。
それでもだめなら、上記スレッド内にあるようにiPhone偽装(私は不要だと思っていますが)
●通信費以外は1円も払いたく場合
店内限定で3G端末を借りる(交渉次第)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20238711
書込番号:20395063
2点

>†うっきー†さん
いつも的確なコメントで参考人させていただいています。
自分は、2回目のドコモメール化を今月初旬に行いました。以前に行った時は、iphone偽装は不要でしたが、
今月に行ったときは、必要でした。
アンドロイドの時は、アイコンが「ドコモアプリ」、iphone偽装すると「プロファイル設定」と同じ場所のものが
変化します。
アンドロイド4であれば、BoatBrowserだけで大丈夫みたいです。
ドコモメール化の手順が変わっているようです。
以下は、カットペのものです。参考にしてください。
2015年4月5日
上記「ドコモメール利用設定を行う」では対応できなくなったようです。
現在、対応可能な「プロファイル設定を行う」を追記しました。
2015年8月18日
上記、「ドコモメール利用設定を行う」では対応できなくなった、と書きましたが、UserAgentを新しいiPhoneのものにすれば、「ドコモメール利用設定を行う」からでもOKなことを確認しました。
とはいえ、Boat Browserでの設定が一番楽と思われるので、スクリーンショットの一部を、Boat Browserでの設定手順に更新しました。
書込番号:20395120
1点

>自分は、2回目のドコモメール化を今月初旬に行いました。以前に行った時は、iphone偽装は不要でしたが、
>今月に行ったときは、必要でした。
これは興味深いですね。
20394990で書かれているように古いAndroid2等で以前はiphone偽装は不要だったが、今月は必要だったということですよね?
>アンドロイド4であれば、BoatBrowserだけで大丈夫みたいです。
私は標準ブラウザーでやりましたが・・・・・
これも標準ブラウザーでは駄目だったのですか?Android4以上の時の話
>以下は、カットペのものです。参考にしてください。
2015年8月なので、IMEI制限がある時の古い情報のようですね。
書込番号:20395172
0点

■補足
ブログの記事以外に、ブログに付けられている実際のユーザーからのコメントが非常に参考になるようです。
Android2.3前後の人が結構苦労されているようで、ブラウザ変更とiphone偽装を行っているようです。(IMEI制限撤廃後も)
初心者の場合は、Android5までアップデート出来る端末の方が苦労しなくてよいかもしれません。
Android4の場合は、4以降のバージョンがどこを境にダメかいまいちはっきりしないので。
priori2 3GならAndroid5まで上げれるので、初心者でも何もしなくても2分もあれば可能そうです。
書込番号:20395216
5点

>†うっきー†さん
2年前は、たぶんGalaxy Nexus(アンドロイド4.0)で普通に出来たと思います。記憶が曖昧ですが、苦労しませんでした。
複数端末があるので、間違えている可能性もあります。
私の書き込みは、自分の経験と上のホームページの他人の書き込みの情報を一緒にしています。
今月にドコモメール化した時は、アンドロイド2.3の端末しかなかったので、作業しましたが、iphone偽装が必要でした。
他の人の書き込みをみても、間違いないと思います。
ちなみに、アンドロイド2.2では、駄目という書き込みもあります。
FOMAでアンドロイド4ならば、普通にできると思いますが、自分は試していません。
書込番号:20395240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SU2300さん
>今月にドコモメール化した時は、アンドロイド2.3の端末しかなかったので、作業しましたが、iphone偽装が必要でした。
>他の人の書き込みをみても、間違いないと思います。
>ちなみに、アンドロイド2.2では、駄目という書き込みもあります。
今月の作業ということで、非常に有益な情報ありがとうございます。
>ocr546さん
整理して書いておきますね。今後、同じ書き込みがあった場合にも誘導出来るように。
知っている情報もあると思いますが。
2015年10月頃からSPモードのIMEI制限が撤廃されてSIMフリー端末で自由にSPモードが利用出来るようになりました。
それに伴いSPモードメールをSIMフリー端末で利用出来るようになりました。ドコモメールアプリも不要です。
ドコモメール(SPモードメール)を見るためには、公式サイトに記載されている通り「dアカウント利用設定」を行う必要があります。
この設定は、ブラウザから可能です。詳細な手順は公式サイトに図解入りで書いています。
この設定を1度だけ行うことで、SIMも不要ですしWi-FiのみでもOK、パソコンでも自由に見れるようになります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
※注意事項としては、dアカウントと同一契約のSIMでSPモード通信を行って設定する必要があるという、非常にキツイ縛りがあります。
そのためには、FOMA SIMを使う場合は、FOMA SIMでSPモード通信可能な端末を入手する必要があります。
3G専用のスマホや、一部のdocomoのXi端末(出来ないものが多い)が必要です。
Androidのバージョンによって簡単に出来るものと出来ないものがあります。
●2.2以下
おそらく無理
●2.3〜4.0未満
ブラウザにBoatBrowserを使用してiphoneに偽装する設定を行うことで可能。
IMEI制限を撤廃後も偽装は必要。
http://kaeruz.com/article/410468278.html
●4.0〜5.0未満
4.0でも問題ないかもしれないが、万が一出来なかった場合は、可能な限り端末のバージョンを上げる。
またGooglePlayで最新のバージョンに上げれるものは上げる。
具体的に何もしないで利用できるバージョンの境目ついては不明。公式サイトにはSIMフリー端末には関係ないドコモアプリを使う時に必要なバージョンのみを記載しているものと推測。
最新にしても出来ない場合は、2.3〜4.0未満と同じ手順で可能。
●5.0以上
何の問題もなし。公式サイトに記載の通りの手順。標準ブラウザーで問題なし。
数分もかからず設定可能。
初心者でも間違いなく設定可能。
自信がない場合は、Android5のSIMフリー3G専用端末の「priori2 3G」などを使うと悩まなくて済みます。
メールアプリは公式サイトには面倒な手順が書いてありますが、ドコモメールにも対応したアプリを使えばIDとパスワード設定だけなので楽でしょう。必須かどうかはわかりませんが(おそらく必須)dアカウントのIDをSPモードメールアドレスに変更しておけばよいです。
myMail - 無料のメールアプリ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
書込番号:20395595
1点

横から 割り込みまして申し訳ありません。
別スレでお聞きしようと思いましたが内容が同じようなので質問をさせていただきます
現在 au ガラーケーとzenfone3 MVNOで 2台もちですなのですが
私もマルチデバイス設定がネックかとドコモにMNPを躊躇しています。
設定は3G専用端末ということですがzenfone3で通信設定で2G/3Gにしての設定はできないのでしょうか?
(できていれば皆さん ご苦労はされてないと思いますが…)
できないとすると 以前に使っていたhauwei HW-1Eがあるのですが ネットで探すと FOMA simが使用できると見かけます。
こちらの機種は使えそうでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
この機種でもだめだとすると やはり中古でFOMA スマホを手に入れて設定するしかなさそうです。
よろしくお願いします
書込番号:20397077
1点

>設定は3G専用端末ということですがzenfone3で通信設定で2G/3Gにしての設定はできないのでしょうか?
はい。過去の書き込みにある通り本機でFOMA SIMでSPモード通信は出来ません。
まだ、出来る方法は見つかっていません。おそらく今後も出来ないでしょう。
>できないとすると 以前に使っていたhauwei HW-1Eがあるのですが ネットで探すと FOMA simが使用できると見かけます。
そうなんですか?
その機種の掲示板では、出来なかったと記載されていますが・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005327/SortID=16668479/#16668479
docomoのXi端末でFOMAでSPモード通信が可能なものもあるようですが、ごく稀かと。
ファーム更新で出来なくなったりする場合もあるようですし。
手元にあるとのことなので、御自身で確認するのが確実だと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「FOMA」などで検索するとヒットしますよ。HW-01Eの掲示板でもヒットしましたよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
出来ないから、3G専用端末等で、設定するようにしています。
それですら、面倒な場合もありますが。
よい端末が見つかるといいですね^^
書込番号:20398009
1点

>特別仕様Xさん
先ほどの掲示板の書き込みの動作確認は正確にはFOMAではなく、別の3G専用SIMですね。
どのファームかはわかりませんが、FOMAが使える時期もあったようです(通話のみかSPモードも検証済かは不明)ので、
もしファームが購入後一度も更新をしていないなら、使える可能性はあると思います。
こればかりは試してみないと分かりません。
とりあえず、目の前の端末で動作確認をしてみて下さい。それが一番簡単で確実です。
それで駄目なら、確実な3G専用端末が良いと思います。
書込番号:20398159
0点

>†うっきー†さん
さっそく回答ありがとうございます。
大変 よくわかりました。
HW-01Eは色々情報があって できる。できない。 バージョンアップでできなくなったとか
テストモードにするとか色々あります。
私のも過去 一度 バージョンアップした記憶があってできなくなっているかもしれません。
確実なのは やはり中古で端末を手に入れるのが良さそうですね。
地元の中古屋にF-07Dを見つけましたので 最悪 これでやってみようと思います
自分の知りたい情報が全部解決しました。
感謝 感謝です。 ありがとうございます
書込番号:20399629
3点

>地元の中古屋にF-07Dを見つけましたので 最悪 これでやってみようと思います
F-07D、android2.3でdアカウント利用設定が可能な実績もあり、値段も1500〜4000と手頃なようですね。
2.3ということで、手順が少し複雑になることに備えて、パケホーダイは入って、月末は避ける(失敗して2か月両方とも上限額を回避)ようにすればよさそうですね。
サクッサクッといけるといいですね^^
書込番号:20399839
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
満足度・レビューを参考に購入検討中です。
と言うか自分の中ではコレが上位候補だったがレビューや口コミを読んで、
不具合などマイナス面のコメントが気になり迷いだしました。
候補対象(Huawei、iPhoneは嫌いなので対象外)
Moto G4plus 、 arrows M03 、 Blade V7 Max 、RAIJIN(未発売)
SIMは1枚なのでDSDSにこだわっていません。
使い方は電話、メール、ネット中心でゲームはしません。
こだわりは通話品質(Fomaプラスエリア対応)です。
『それならキャリア』にと言う方も居ますが、キャリアだからと言って安心感や
満足度が高いとは言い切れません。
実際に思わぬ被害を受けた経験があります。
(1年間、不要オプションが追加されていたりスマートバリュー割引が漏れていた)
また、端末不具合時の対応も完璧では無かった。
長くなりましたが、落としどころを探していますので参考意見をお願いします。
4点

自分はDSDSでなければこの機種にたどりつかなかったので、DSDSにこだわらないのであれば割高感を感じます。
指紋認証の場所が一番のお気に入りです。手に持てばロック解除という感覚で、あえてロック解除をするという感覚がありません。割り当てるとそれでシャッターも切れますし。
書込番号:20392187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コタムさん
DSDSいらなければ、保証がある国内版、お財布いらなければ、MOTO Gあたりがいいのでは?
私はzenfone3の海外版を購入しています。
書込番号:20392204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZenFone3(ZE520KL)使ってます。
デジタル一眼のサブに、ゲームに大活躍してます。
090の通話品質も特に問題ないです。
でも、
ゲームやらない、Sim同時差しやらないんだったら
ZenFone3(ZE520KL)にコダワる必要ないんじゃ?
Moto G4 PlusやP9 Liteは、センサーが一部省略され
ているので例えばポケモンGoがやりにくいんです。
コタムさんの用途だったら、それこそフリーテルの
サムライ雅(12800円)でも十分じゃないですか?
書込番号:20392251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コタムさん
その使い方ならこの機種はオーバースペック。
こんな高いものを買わなくても、2万円以下のSIMフリー機で十分。
選び方としては、少しでも聞いたことのあるメーカーならどこでもいい。
どうせ大差ないから。
書込番号:20392305
3点

ブラドリさん、赤羽太郎-m さん、モンスターケーブルさん
ご意見ありがとうございます。
結局、自己責任で決定することなのに『つまらない』問い掛けにコメントいただき
感謝します。
GR5の不具合で処分し現在kiwamiを使用していますが、なにしろ爆熱が有り不安なため、
代替機を探しています。
Zenfone3のベンチマーク値をyoutubeで見て『コレだ』と思ったり、価格コムの人気度で
Moto G4(1位が長かった)が『良いのでは』と思ったり、振り回されていてダメですね。
各製品の口コミやネット評価を見れば見るほど迷います。
キリが無いのに五里霧中状態です。
各品の『通話品質のコメント』を重点的にチェックしながら
一層、kiwamiが故障しなければもう少し待とうか悩んでいます。
書込番号:20392332
4点

ジーコ&ロナウジーニョ さん
ありがとうございます。
貴方様ご意見どうりで、
>もう少し待とうか
の選択肢の一つには緊急の時は『安いものを使い捨て感覚で』購入しても良いかな?
と考えていました。
書込番号:20392348
3点

コタムさんの使い方でしたら、中古(もしくは新品でも)のガラケーなどが良いと思います。
バッテリーの持ちも良くなると思います。
5機種内限定なら、Blade V7 Max、RAIJINはやめた方がよいと思います。
どの端末か悩む初心者の場合にはユーザーが多い端末が良いと思います。(わからないことを聞ける)
Moto G4plusとの比較は、過去の比較内容をみてどちらにするかを決めればよいと思います。
こちらの掲示板ではMoto G4plusで検索、Moto G4plusの掲示板ではZenFoneで検索でヒットします。
SIM1枚なので、DSDS以外の端末の方が価格も安くて良いとは思いますが・・・・・
専用掲示板で質問された方が、より適切な回答がえられると思います。
こちらに引っ越した旨と、引っ越し先に引っ越し元のURLを記載しておけば、マルチポストにはあたりません。
スマホに決められている場合は、以下がより適切かと。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=46&btnSearch.y=12
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマートフォンなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3147/
書込番号:20392419
2点

タイトルの『で、結局この機種はどうなの?』は自分への問い掛けでも有ります。
以下、各社の印象です。(偏見お許し下さい)
ASAS・・・・短期間で『価格が下る』『添付品付きに変更』など先に買ったら損した気分。
サポートも良くないとの口コミが目に付く。(Zenfone2購入)
フリーテル・・日本製と思い込んでいたが違った。購入後はサポートにつながりにくく不便。
MOTO ROLA・・レノボ製との情報なので購入後の不具合発生が恐い。(Mix28のタッチパネル不具合で大損)
Huawei・・・・GR5で懲りたから二度とこの会社の製品は購入したくない
こんなマイナーな考え方は良くないと思いますが、マイナス面ほど
どうしても頭から離れません。
と言っても、いずれは何かを我慢して購入するであろうメーカー連中ですが。(悔し(涙))
書込番号:20392425
6点

> †うっきー† さん
いつもありがとうございます。
各コメントには感心し、参考にしていますよ。
(ええ加減な僕と違って、この方は本当に真面目と思う)
書込番号:20392433
2点

>コタムさん
その性格ですと、どのメーカーのどの機種を買おうとも、
何か不具合やトラブルがあったらすぐに怒って「もう二度と買わん!」になります。
だったら、何かあっても諦めがつく安いものを買って使い倒すのがいいでしょう。
進歩が早い機器ですので、4万のものを大事に2〜3年使うよりも
2万以下のものを1〜2年で買い換えていくほうがお得だと思われます。
買い替え頻度が高ければ自然と古いものを予備機として残せますしね。
あと、先にも書きましたが、あなたの使い方であれば2万以下の機種でも
決して「安いけど性能が悪いものを妥協して買う」というわけではなく、
必要十分なスペックを満たしているスマホばかりですからご安心を。
書込番号:20392444
3点

皆様、本当にありがとうございました。
結論
現在の候補品については自分のニーズを整理し、もう少し検討します。
『この中に無ければ全て諦める』です。
ジーコ&ロナウジーニョ さんの
二回目のコメントは僕の心情を捉えて頂いています。
書込番号:20392551
2点

もう解決済みとなったようですが、個人的な補足。
私だったらarrowsだけは候補から除外します。
過去に富士通製のスマホを2台持っていたことがありますが、
どちらも「一応スマホとして使えることがたまにある電子懐炉を買った」と認識しております。
書込番号:20392650
4点

ジーコ&ロナウジーニョ さん
ありがとうございます。
M02の画面割れはイメージ悪かったので、それを踏まえた改良型がM03と思っていました。
だから、機能充実(防水など)した堅牢な製品と判断しましたが、見直します。
皆さん色々なこと(マイナス面で)を体験されておられるのですね。
そういう、ご意見は自分には大変貴重です。
なお『GoodAnswer』は3個までなので、皆様方全員に振り分けられず申し訳ないです。(^-^;
でも、感謝しています。
書込番号:20392753
3点

フリーテルも、Huaweiも、レノボ(モトローラ)も
ASUS も、富士通も駄目だったら、
あとは、iPhone くらいしかないですね。
書込番号:20394167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
妻と一緒にZenFone3に買い替えたのですが、写真の管理について困っています。
ファイル名が「P_20161113_093203_vHDR_Auto」のようになっており、
この場合は2016年の11月13日09時32分03秒に撮影したという事だと思うのですが、
子供の学校行事などで妻とそれぞれ写真を撮ると、たまに同時に撮影する事があり、
ファイル名が全く同じになってしまいます。
パソコンにバックアップするために二人の画像データを同じフォルダに入れようとすると、
上書きの確認画面が出てきてしまいます。
撮影の時点でファイル名を自動的に変更するような手段はないでしょうか?
それともパソコンのバックアップは「文化祭(自分撮影)」「文化祭(妻撮影)」のように
フォルダを別にするしかないのでしょうか?
0点

同じ瞬間に撮ったつもりでも、秒まで同じという事は…。
文面がイマイチわかりませんが、同じ端末を2台あるのですか。
方法は色々と。
@同じ端末なら、片方を別のカメラアプリで撮る。
Aカメラのアプリは変えず、端末上で、ファイル名を変更。
クイックピック(画像閲覧アプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
変更したい画像→メニュー→名前の変更
BPCにデータを移し、ファイル名を変更。
書込番号:20391613
1点

ご夫婦の仲が大変良く、お二人がお子様を愛していらっしゃるのがよくわかります。
第一次的なバックアップということでしたら、フォルダを別にする方が良い、と私個人は思います。
端末側の本体またはSDにもお子さまの写真を残す場合、
どちらかの端末が、突発的なアクシデントでデータが消失してしまった時の復旧が簡単です。
ご夫婦の共同作業によるお子様の成長記録を、
改めて別の形でお作りになられては如何でしょう。
書込番号:20391810
2点

1:普通は秒まで同じという確率はかなり低い
2:秒が同じでもファイルサイズが違うので、ファイルコピー時の確認ダイアログで分かる
3:撮影者が異なる(撮影個体が違う)ものは違うフォルダに入れたほうがいい
あとはファイルコピーに特化したソフトを使うと、その辺のこともクリアしやすいです。
たとえばFastcopyというフリーソフトなどおすすめ。
どうしても同じフォルダに入れたい場合は、ファイル名を一括リネームして、
ファイル名の先頭などに撮影者の名前を入れるという手もあります。
書込番号:20392106
0点

Windows10の標準フォトアプリをはじめ、最近の写真管理アプリは、どこに保存してあっても、撮影日時や撮影場所などに基づいて、自動的にまとめて整理できますから、フォルダを意識する必要は減っています。
タグをつけておけば、Windowsの標準機能でも検索できます。
したがって、バックアップと割り切るなら、それぞれ適当な場所に保存しておけばよいですよ。
書込番号:20392455
1点

>なおき2さん
Macをお使いですか?
Windows7以上をお使いだったら、同一のファイル名
の場合に、ファイル名(2)みたいに保存する選択肢が
出てきますよ。
書込番号:20392913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん御回答ありがとうございます。
今までは嫁さんとスマホの機種が違っていたので、同じフォルダでも前半部分に自分が撮影した画像、後半部分に嫁さんが撮影した画像という風に表示されていましたので、同じように出来れば使い慣れてるし便利だと思った次第です。
この機種の場合ですと、自分が撮ったのも嫁さんが撮ったのもごちゃまぜになり、撮影時刻順に並んでしまうので、やはり完全にフォルダを分けるか、パソコンに移してからどちらかだけでもリネームするのが簡単で手っ取り早い感じですね。
運動会などの子供の大きなイベント事では基本的にはデジカメで撮影していますし、スマホで撮影して秒まで同じになるというのはそうそう無いのですが、例えば急に集合写真を撮る機会があったり、散歩中にカブトムシを捕まえたから記念に撮って欲しいと子供に言われたりすると、嫁さんと同時にスマホを構える事もあり、同時刻になる事があります。
皆さんの意見を参考に色々と試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20393640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
DSDSについて質問です。
現在、iPhone6sでiijmioの音声SIMとポケットWiFiでヤマダの無制限SIMを使っています。
2台持ちが面倒なのでこちらを検討しているのですが
DSDSで
iijmioは音声スタンバイ
ヤマダは4Gでスタンバイ
を同時にできるということで良いでしょうか?
またヤマダSIMで通信中でもiijmioで着信は来るのでしょうか?
Androidにあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:20391397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iijmioはドコモタイプの音声機能付きのデータSIMですか?
ポケットWiFiからSIMを取り出してZenfone3に挿すということでしょうか?
特にキャリアメールが必要でもないようなので
SIM契約を1枚にした方がお得な気もするのですが。
書込番号:20391888
0点

>iijmioは音声スタンバイ
>ヤマダは4Gでスタンバイ
>を同時にできるということで良いでしょうか?
iijmioをDプランなら使えます。
公式サイトにある通りです。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
YAMADAの無制限ということでU-mobileでしょうかね。
https://umobile.jp/service/sim/devices/
そもそもdocomo系のLTE SIMで使えないものなんて存在しないかと・・・・
>またヤマダSIMで通信中でもiijmioで着信は来るのでしょうか?
過去の書き込みやネット上などににもある通りその通りですね。
どこのSIMであるからということは関係ありません。
MVNOを2枚はコスト的に非常に無駄だとは思いますが・・・・・
使えるか使えないかという質問のようですので、公式サイトにある通り使えますね。
docomo系のLTE SIMならどこのものでも使えます。使えない理由なんてありません。過去何度も出ている話題です。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「DSDS」などで検索すれば分かります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20391938
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
皆様初めまして。
この機種の国内正規版の購入を検討しております。
現在auで契約中なのですが、通信自体は他社様のモバイルルーターを使用し、au側SIMでの通信は遮断しております。
この時にauキャリアメールを受信すると「サーバーにメールがあります」という通知アイコンがリアルタイムに表示され、
モバイルルーターでwifi接続して初めて本文等が受信できる状態となっております。
このzenfone3でもSIM側通信を遮断し、wifiにも繋がっていない状態でメール受信通知を受け取ることは可能でしょうか?
普段はモバイルルーターの電源を落としており、通知があった際に接続している運用を行っております。
また、au側のパケット通信は定額制サービスを契約しておりませんので、
SMSなどの通信以外は全てモバイルルーター側に頼っている状況です。
wifi常時接続がなくとも、また、パケット通信を浪費せずにメール受信を知ることができるか気になっております。
1点

>現在auで契約中なのですが、通信自体は他社様のモバイルルーターを使用し、au側SIMでの通信は遮断しております。
>この時にauキャリアメールを受信すると「サーバーにメールがあります」という通知アイコンがリアルタイムに表示され、
>モバイルルーターでwifi接続して初めて本文等が受信できる状態となっております。
この状況がわかりませんでした。
モバイルルーターの電源をオフ、本機はモバイル通信もWi-Fi接続もしていないのに、「サーバーにメールがあります」という通知アイコンが表示されているのですよね?
その通知アイコンは、現在、本機に表示されているんですよね?
なぜ、そんなことが可能なのか理屈がわかりませんが・・・・・
それに、すでにできているなら、解決しているような・・・・・
何か私が勘違いしているような・・・・・
現在通知は何のアプリで受け取っています?
キャリアメールをgmail等に転送してgmailアプリ等で受け取り?
それとも、ルーターの型番の記載がないので、詳細不明ですが、ルーター自体にアイコンが表示されている?
au側SIMがVoLTE SIMで通話と通信両方を行っているのか?(普段はモバイル通信もWi-Fiもオフ)
LTE SIMで通信のみ行っているのか?(普段はモバイル通信もWi-Fiもオフ)通話はどうしてる?
SIMは一枚のみ?
後者であれば、費用は0円で受け取る方法はありますが・・・・・
ちょっと、状況の詳細がないので、まだ、出来るかどうかは分かりません。
もう少し状況がわかると・・・・・
書込番号:20390162
0点

>†うっきー†様
早速のご返信、ありがとうございます。
また、当方の説明に不備が多々あるようで、大変申し訳ございません。
> >現在auで契約中なのですが、通信自体は他社様のモバイルルーターを使用し、au側SIMでの通信は遮断しております。
> >この時にauキャリアメールを受信すると「サーバーにメールがあります」という通知アイコンがリアルタイムに表示され、
> >モバイルルーターでwifi接続して初めて本文等が受信できる状態となっております。
>
> この状況がわかりませんでした。
> モバイルルーターの電源をオフ、本機はモバイル通信もWi-Fi接続もしていないのに、「サーバーにメールがあります」という通知ア> イコンが表示されているのですよね?
> その通知アイコンは、現在、本機に表示されているんですよね?
> なぜ、そんなことが可能なのか理屈がわかりませんが・・・・・
> それに、すでにできているなら、解決しているような・・・・・
> 何か私が勘違いしているような・・・・・
ZenFone 3は購入前ですので、本機ではなく、現在所有中のスマートフォンでの表示になります。
ダウンロードや災害時など、それらの通知が表示される欄に
新しいメールが届いていることを通知されている状態となっております。
> 現在通知は何のアプリで受け取っています?
> キャリアメールをgmail等に転送してgmailアプリ等で受け取り?
> それとも、ルーターの型番の記載がないので、詳細不明ですが、ルーター自体にアイコンが表示されている?
auキャリアメールはプリインストールされておりました「Eメール」というアプリを使用しております。
開いた便せんに「E」という表示と「au」と記入されているアイコンのアプリになります。
画像ファイルの添付を試みてみますが、失敗しておりましたら大変申し訳ございません。
モバイルルーター自体にはディスプレイ自体がございません。
> au側SIMがVoLTE SIMで通話と通信両方を行っているのか?(普段はモバイル通信もWi-Fiもオフ)
> LTE SIMで通信のみ行っているのか?(普段はモバイル通信もWi-Fiもオフ)通話はどうしてる?
au側SIMで通話およびSMS受信を行っております。
モバイル通信は常時オフにしております。
Wi-Fiはオンにしておりますが、モバイルルーターの電源を入れない限りWi-Fi接続が行われることはなく、
扇上のWi-Fiアイコンも表示がございません。
インターネットやメールの受信はモバイルルーターにWi-Fi接続して行っております。
> SIMは一枚のみ?
SIMはau VoLTEのSIM一枚のみで運用しております。
的外れな回答を行っておりましたら、大変申し訳ございません。
書込番号:20390261
0点

>†うっきー†さん
スレ主さんの今のスマホは、auの機種を使っていると思います。
メールはauのキャリアメールアプリでメールが来たら通知を受けてからルーターを経由して本文を受信していると思いますよ。
まだ、この機種の購入検討段階みたいです。
>掃除好き主夫さん
auのメールは、ドコモなどとは違ってキャリアメールアプリでの受信が基本ですのでこの機種を含めたsimフリースマホではauのメールアプリがインストール出来ないためメールの通知はこないとおもいます。
simフリースマホでauのメールを使う時にはauのwebメールを使わなければならないとおもいます。
どうしてもアプリでauのメール受信したい時にははGmailなどに転送してしかないみたいです。
もし間違っていたらすみません。
書込番号:20390305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fukutake様
ご返信ありがとうございます。
> auのメールは、ドコモなどとは違ってキャリアメールアプリでの受信が基本ですのでこの機種を含めたsimフリースマホでは
> auのメールアプリがインストール出来ないためメールの通知はこないとおもいます。
> simフリースマホでauのメールを使う時にはauのwebメールを使わなければならないとおもいます。
> どうしてもアプリでauのメール受信したい時にははGmailなどに転送してしかないみたいです。
auのメールアプリがインストールできないという点は全く見落としておりました。
通知以前に受信自体が大変難しいということを理解致しました。
調べたましたところ、パソコンのメールソフトで受信する方法もあるようですが、
正規手順以外でのメール送受信には些か不安を覚えますので諦めることと致します。
参考ホームページ
http://blog.goo.ne.jp/yasu-2014/e/85715402065600c93c24338643bafb94
お二方とも貴重な時間を頂きまして、大変ありがとうございました。
キャリアメールは業務上破棄することが難しい為、本機の購入は残念ですが諦めたいと思います。
今後、国内でのキャリア販売機種で本機に匹敵するものが登場することを願いながら、その時を待ちます。
最後に通知欄を何とか説明しようと探した画像を参考までに添付致します。
正式名称は通知アイコンというもののようでした。
書込番号:20390405
1点

>掃除好き主夫さん
>fukutakeさん
状況がわかりました。本機購入前だったのですね!
>SIMはau VoLTEのSIM一枚のみで運用しております。
ここが本機での一番のネックですね。
一つ方法はあったのですが、VoLTEで通信も通話もとなると、無理になりました。
何がネックかということ、過去の書き込みにもある通り、au VoLTEを使うためには、通信に設定して4G固定化しないと使えない(通信を別のものにして、通話のみにVoLTEが利用出来ない)のです。
auの場合は、WEBメールを使うことになると思います。
参考までに私が思いついていた方法を記載しておきます。au VoLTEでは追加費用0円では無理です。
月額0円の0 SIMを契約します。初期費用だけは掛かります。これが500MBまで無料で利用できます。
で、メール転送を適当なものにします。
お勧めは、捨てメアド。
捨てメアド 【メルアドぽいぽい】 - メルアドを無限に作成!
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.kukulive.mailnow&hl=ja
これで通常は通信を0 SIMにしておきます。
メールの通知だけでなく、メールの送受信でも、月500MBなんて一般の人であれば超えることはありません。24時間モバイル通信をしておいても。
但し、Google Play等の設定はWi-Fiのみに設定したり、自動同期はオフにして、運用する必要はあります。
私はポケモンGOとメールのやり取りがメインですが、月500MBなんて超えません。(別機種運用)
ドコモなどにMNPすれば、auのVoLTEのSIMの制限を受けないので、キャリアのパケット量は1パケットたりとも使わずにキャリアメールを使うことは可能です。
書込番号:20390415
0点

書かれています裏技的な方法で設定してしまえばausimなしでもメール送受信できますが
ネット環境がなければメール通知は来ません。
(設定時にはauデータ通信が必要)
メールがあるのかどうかをネットを通じて見に行くのですから。
キャリア端末ならプッシュ通知を音声回線?でするからネット未接続でも通知されるのでしょうけど。
書込番号:20478797
2点

補足?
謎のSMS通知に悩んでたんだけれど、これがサーバーにメール有る時のプッシュ通知ですね。
書込番号:20480143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足(しつこくてすいません)
当方auVoLTEにて運用しています。
画像はWiFi,モバイルデータ通信オフの状態でパソコンからキャリアメールに送った時の状態です。
参考になれば。
書込番号:20481567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)