端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2016年11月9日 21:20 |
![]() |
14 | 9 | 2016年11月8日 23:55 |
![]() |
30 | 21 | 2017年3月8日 14:01 |
![]() |
153 | 14 | 2016年12月20日 06:25 |
![]() |
5 | 3 | 2016年11月6日 23:44 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月6日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
スマホ初心者です。
以前にも一度セルスタンバイで質問した者です。
今回もセルスタンバイの質問をさせていただきます。
楽天モバイルのデータSIMでの運用です。
家に帰ってきたら機内モードにしワイハイ設定します。
これは以前質問したときに教えてもらって非常に助かりました。
セルスタンバイの消費電力が一気に低下しました。
で、
今回気づいたのですが(あまり設定とか見ないもので気づくのにおくれました)
外出したとき
機内モード解除+ワイハイ切断して
4Gでの運用になります。
この状態の時、セルスタンバイがまたもやトップに来るんです。
これは他のレビューに少し書かれていたのですが
4Gをつかみに行くのに電力を相当使っているという解釈でよろしいでしょうか?
基地局まで遠ければ遠いほど電力を使って電波をつかみにいってるから
消費電力が大きくなると。
家の中では4G切って、家に設置してるワイハイに接続するから、電波状況が非常に良い。
結果、家の中ではセルスタンバイが上位に来ない。
当方、大阪の泉佐野市というところに住んでるんですが
田舎なのも関係するんでしょうか?
これが都会だと電波バリバリで受信状態が良く、セルスタンバイが上位にこない?とかなのかな?
申し訳ございませんが、おわかりになる方、ご教授ください。
スマホ初心者で全然設定とかわけわからんレベルです。
よろしくお願いします。
0点

あまり詳しいわけではありませんが…
セルスタンバイっていうのは、音声通話用の電波を探しているためにおこるものだったと思います。
データ専用の契約では、ほとんどの機種でセルスタンバイが発生します。
決してデータ用の電波が安定しないからではありません。
中途半端な知識で出しゃばってすみません…。
こちらのサイトが分かりやすかったです。
http://通信費節約アドバイザー.com/kakuyasusim-cellstandby/
ちなみに、機内モードにするとなくなるのは通話用の電波を探すのをやめるからだった筈です。
書込番号:20373255
4点

過去の書き込みにもある通り問題ありません。
問題の3つのうち、バッテリー消費に関しては、問題ありません。
表示に関しては上位に来ていても、消費には影響ありません。
表示に関しても対策しているものもありますが、対策していないものも結構あります。
以下、過去の書き込みを引用しておきます。
>セルスタンバイの3つの問題(アンテナピクト,表示,バッテリー消費)のうち、アンテナピクトとバッテリー消費に関しては問題ありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20347415/#20347415
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20278729/#20278729
>
>最近のスマホで、セルスタンバイ問題で、バッテリーが消費する端末というのは、聞いたことがありません。
>
>Yahooで「zenfone3 セルスタンバイ」で検索すると、簡単にヒットします。
同じ話題は、スレッドを乱立させずに、既存のスレッドに追加記入すればよいです。
「返信する」というボタンがあります。
どうしても、まだ、気になるということでしたら、
端末を初期化して何のアプリも入れずにSIMを挿して、Wi-Fiをオフにして、一晩放置してバッテリーの消費をみて下さい。
異常消費しないことを確認できます。
表示が上位に来ているのは、実際に消費が多いから上位に来るわけではありませんので、表示は無視して下さい。
実際のバッテリー消費(右上のバッテリー残)だけを見ればよいです。
書込番号:20373279
1点

>実際のバッテリー消費(右上のバッテリー残)だけを見ればよいです。
もう少し分かりやすいように、端末を初期化したあとで、以下のアプリで1%消費にかかる時間を見ると安心できるかと。
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
もしくは、ざっくりと確認で
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
でもよいかと。
書込番号:20373299
3点

みなさん
ご回答ありがとう。
ASUSに先ほど連絡してどういうことなのか確認しました。
最初、こういう仕様なんです
再起動してください
セルスタンバイはグーグルなのでグーグルに電話してください
との対応。
全然解決しないのでもっと分かる人電話に出せっていったら
セルスタンバイは電話通信を探しにいってるから常に探してる状態ですと。
なので
SMS、または電話通信付きのSIMで対応できることがわかりました。
お返事で書かれていたとおりでした。
なぜ起こる?っていう理由が分からなかったので何度も質問してすみませんでした。
設定をいじくりまわそうと
再起動しようと
初期化しようと
電話番号がないと一生つきまとう問題なのですね。
さすがに画面電力より消費が多いのはいただけません。
わずかではないですからね。
早速、SIMを解約してSMSつきSIMへ変更します。
どうせ今月で楽天モバイル止めるつもりだったので全然OK。
みなさんどうもありがとう。
大変助かりました。
書込番号:20373420
4点

>kinnki1111さん
実は、私も「SIMを解約してSMSつきSIMへ変更」したんですよ。
XPERIAのときに。
半日外出した時ですが、アプリ起動無しでSMS無しの時セルスタンバイ33%。
SMS付きの時は13%だったですよ。
多少は影響ありますよ。
書込番号:20373565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CANONだいすきさん
お返事ありがとうございます。
変更されたんですね。
でも、さらに疑問?が。
セルスタンバイは通話用の電波を探しにいっているから電力消費が発生するんですよね。
SMSつきSIMだと、ちゃんと通話の電波拾ってます。
なのでセルスタンバイ13%とか発生しないはずでは?
通話用電波はあるんだから。と思うのです。
通信状態が悪いところにいらっしゃった時間帯があるとかなのかな?
ポケットWI‐FIだと
100%セルスタンバイ問題クリアーみたいです。
友人から確認しました。
SMS付きSIMだと100%解決にはならないんですか?
書込番号:20373731
1点

%は全体にしめる割合なので気にしても仕方ないですよ。
ほとんど使わない待ち受けばかりの人は待ち受け中でも動くセルスタンバイやメールアプリの%が増え、よく使う人は画面やアプリの%が増えるってだけの事。
書込番号:20373911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIAのときに。
私の古いXperia rayはセルスタンバイ問題が起きるため、対策は必要でした。
2段階の対策があり、
1つ目は、アンテナピクトとバッテリー消費の問題の対策
2つ目は、気になる人だけ、表示問題の対策(バッテリー消費には関係ないので気になる人だけ対策)
こちらの掲示板で他機種の話をしても意味はないとは思いますが、本機に関しては実機で検証している通り、セルスタンバイ問題による異常なバッテリー消費はありません。
画像は過去の書き込みにもある以下よりお借りしました。
http://androidlover.net/zenfone3-cell-standty#i
本機に関しては、SMSなしのSIMでのセルスタンバイ問題(表示ではなくバッテリー消費)はありません。
今はSMSなしのSIMでの対策が行われて、バッテリー消費に影響が出ないように対策がされています。
本機に関しては、表示の対策のみが行われていないだけです。
実機で検証している人と同じように、正しく、検証したらわかるとは思いますが・・・・・
普通の人は、バッテリーの消費は気になっても、消費には無関係の表示は気にならないので、不要なSMSは付けない人が多いかもしれませんね。料金も無駄ですし。
消費には関係ない表示は1年に1回くらい意味もなく見ることはあると思います。それが気になるようなら、SMS付のSIMを選んでも良いかもしれません。
私は、無意味なので他の人にはSMS付は薦めませんが。
書込番号:20373932
2点

月額 150円程度が苦にならなければ、SMS付の方が良い、と私個人は思います。
そもそもSMSは、電話番号だけで相手方にショートメッセージを送れるわけですが、
突如、何か重大な事件・災害に見舞われたときの有効な連絡手段として使えます。
音声契約や特別にそれ用のアプリを必要としません。
試しに、 docomo, UQ mobile, Y!mobileで相互に送受信しましたが、
全ての組み合わせで、即時にメッセージが届いています。
因みに、Y!mobileのデータシェア用のSIMは、最初からSMS付です。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:20374279
9点

皆さん
お返事ありがとうございます。
>†うっきー†さん
画像のBatteryMixをインストールして
スリープ状態で電池の減りを確認してみました。
@4G待ち受けスリープ状態
Aワイハイ待ち受けスリープ状態
B完全に通信遮断でスリープ状態
結果は
@ABともに電池の減りはほぼ同じでした。
Bが若干減りが緩やかかな?程度でした。
めちゃくちゃ以外です。
電池消費の項目にセルスタンバイが常にトップに来ているし
%もどんどん増えているのに
どうやら関係ないという結論にいたりました。
それなら出てこないようにしてくれればいいのに、と思ってしまいます。
それよりも
1時間で1%
もしくは
2時間で3%
ぐらい電池が減り続けているのがショックでした。
スリープ状態で何もしていないのに。
それだけバックグラウンドで動いているということなのか?
他のスマホでも大体
1時間に1%は減っているみたいですね。
次の問題はいかにスリープで電力の減りを抑えるかを考えたいと思います。
とにかく
皆さんありがとうごさいます。
この機種に関してセルスタンバイは表示上の問題で
実際には発生していないということが分かり
一安心しております。
また違う問題が出た時には
再度質問させていただきます。
書込番号:20377063
0点

>それなら出てこないようにしてくれればいいのに、と思ってしまいます。
確かにそうですね。
root取得なしで対応しているものは少ないかもしれませんね。
表示だけですし、みても1年に1回程度になると思いますので、実際に使い始めたら、きにならないと思いますよ。
>他のスマホでも大体
>1時間に1%は減っているみたいですね。
そんなことはないですよ。
もしそうなら、スリープで4日しかもたないことになります。
Xperia rayのバッテリーの少ないものでも10日は待ちますし、
Blade V7MaxのデュアルSIMでも約11日は持ちます。シングルなら14日
常駐アプリを数十本入れてるとか、極端にバッテリー消費をするようにしているだけかと・・・・
>この機種に関してセルスタンバイは表示上の問題で
>実際には発生していないということが分かり
>一安心しております。
はい。
実機での実測値の画像がありますので、安心ですね^^
書込番号:20377220
0点

>†うっきー†さん
1時間で1%(スリープ状態で)は減りすぎなんですね。
バックグランドでの稼働アプリを探ってみます。
バッテリーミックス
とても重宝します。
アンインストール、もしくは強制終了、無効で対応していきたいと思います。
何度もカキコしてくれてありがとうございます。
書込番号:20377710
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
色々調べたのですが、解決できず質問させていただきます。
mineoでの使用を考えております。
au VoLTE
(micro) → テザリング✕
au VoLTE
(nano) →テザリング○
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
から判明しました。
その際、外部メモリSDの使用はできなくなりますか?
2点

SIM2 or microSD選択なのでSIM1+microSDのパターンになります
au系シムはVoLTE対応、非対応どちらも使えますが非VoLTEシムだと通話はiP電話をデータ通信で使う方法しか取れません
書込番号:20371962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM1がau系シムだからSDがダメ、と言う制限は無いです
書込番号:20371977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
SIMは1枚で使用されますか?
microSDはSIMを1枚しか使わないか、SIM無しで使わないと使えません。
mineoを1枚のみで使われるなら問題ありません。
一応マイクロSIMが適応サイズです。ナノSIMの時は自己責任でアタッチメントを使って下さい。
↑ナノSIMを購入してマイクロSIMサイズに使っている人も多いので普通大丈夫なのですが、たまにアタッチメントから外れて携帯電話本体内部に入り込んでしまった方もいらっしゃるので。裏に薄いセロハンテープをアタッチメントと同じサイズに切って貼っておくと良いようです。
こちらのサイトにSIMとSDの設置方法が写真付きで載っています。
よろしければ参考にしてみて下さい。
http://androidlover.net/zenfone3-initial-settings
>舞来餡銘さん
度々こんばんは。先ほどはありがとうございます。
入れ違いスミマセン。
書込番号:20372055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
今回SD利用、テザリング、電話はIPでなく、090、、、番号での利用は必須要件で考えており、
可能ならau simで考えてます。
書込番号:20372065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoや UQ mobileでは、
2013年冬モデル以前の auの非VoLTE機にも対応するため、
SIMも、同じサイズでも VoLTE用と 非VoLTE用の 2種類が存在します。
この機種でしたら、
一般的な VoLTE SIMをSIMスロット 1に、
microSDをスロット 2にセットすることにより、
090 (080, 070)での普通の音声通話発着信 & データ通信と、SDカードの併用が出来ます。
「スロット 1ではテザリングが出来ない」という部分は誤りである( =テザリング出来る)、との報告もありますので、
直接 mineoにお問い合わせされることを、お勧めします。
書込番号:20372568
2点

>「スロット 1ではテザリングが出来ない」という部分は誤りである( =テザリング出来る)、との報告もありますので、
>直接 mineoにお問い合わせされることを、お勧めします。
以下の通りで、設定を変更することで問題ないようです。過去の書き込みから引用しておきます。
>どちらかというと、micro(SIM1)でのテザリング×が気になりますが、公式サイトの記載ミスで、
どちらもテザリングOKです。
>https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/6803
書込番号:20372730
0点

>こうsh5さん
>今回SD利用、テザリング、電話はIPでなく、090、、、番号での利用は必須要件で考えており、
通話SIM での利用を考えているなら、au VoLTE SIMでの使用は推奨しません。
ZenFone 3(ZE520KL)では、通話にau VoLTE SIMを使うと
DSDS運用ができなくなりますよ。
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/8860/
普通にドコモ系SIM(mineo Dプラン)で契約したほうが良いと思います。
それとも、何かau VoLTE SIMにこだわる
特別な理由があるのでしょうか?
書込番号:20373656
1点

>ZenFone 3(ZE520KL)では、通話にau VoLTE SIMを使うと
>DSDS運用ができなくなりますよ。
読んだ人が誤解するといけないので、正しい情報を記載しておきます。
au VoLTE SIMを通話に使ってDSDSの運用は可能です。実際に使っている、過去の書き込みにある通り。
au VoLTE SIM(通話+通信)(こちらを通信に設定)と3GにSIM(通話)で、通話にau VoLTE SIMを使ってDSDSが可能です。
出来ないのは、au VoLTE SIM以外の方を通信にした場合だけです。
理由は通信に設定した方が4G固定で反対側が3G固定になり、au VoLTE SIMが利用できないため(3Gでは使えない)です。
過去何度も出ている情報ですが、誤解があるといけませんので、正しい情報を記載しておきます。
そもそも、こうsh5さんはDSDSで使うのではなく、SIM1枚+SDカードなので、DSDSは関係ない話ではありますが。
少なくとも、こうsh5さんの使い方は、すでに記載がある通り、何の問題もありません。
書込番号:20373928
6点

皆様
ありがとうございました、
購入決心つきました!
書込番号:20375318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
よろしくお願いします。
この機種に限らずですが、非防水機種を使われている方、アウトドアでは何か工夫をされていますか?
現在ガラケーとスマホの2台持ちですが、電話の頻度がかなり減ったため1台に集約しようとしています。
DSDSならこれかMoto G4 Plus、MVNOに転出ならarrows M03と言ったところです。
スペック、指紋認証などを考えるとZenFone 3が良いのですが、趣味で山歩きなどをやるため
防水は必須なのかなとも思っております。
極端かもしれませんが、そこそこのスペック?で指紋認証のないarrows M03では私にとっては防水とおサイフケータイだけが魅力となってしまいます。
山に行く者全員が防水機種を使っていると言うこともないので、欲しい機能が付いているものを買えば良いのか
他の機能はともかく防水だけは確保しておいた方が良いのかという点でアドバイスを頂けると幸いです。
3点

自分は天気を見て山登りするのであまり重要視していませんが、山の天気では土砂降りにあったりもします 。でも小さめのジップロックに入れるくらいです。簡易防水のケースも良いと思います。雨の時にわざわざ出さないならザックなりバッグを防水状態にした方が良いと思います。
いざ緊急時に電池の残量が無いということにならないように、山でログ取ったりナビにしたりの使用はしないようにしてます (それは別の機器で)。連絡やちょっとした撮影程度にした方が良いですよ。
書込番号:20370158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防水タイプの国産スマホからZenfon3に替えました。
まだ山には持って行ってませんが、行くときはジップロックに入れる予定です。
私の場合、登山時には機内モードにしていてスマホを見るのは歩数アプリを見るときだけなので
特に不便とは思いません。
書込番号:20370331
2点

>hn1988さん
こんにちは
私は、いつもリックの内ポケットに入れています。
外部から水の侵入は無いですが、携帯自体は防水機能ないです。
良くビニールパックやふろで使えるケースなどありますが土砂降りの中で使う訳でもないので要らないと思いますよ。
ただ、付いているならそれはそれでいいと思います。
特に拘りはありません。
書込番号:20370492
3点

ブラドリさん、ありがとうございます。
私も雨模様の予報の時は登らないため、今のところ一度も雨になったことがないのです。
雨の他には、汗で濡れた手で操作したり、冬季の結露なども気になるところでしたが
基本的にはログやGPS、カメラは専用機を使い山行中携帯電話をいじることはないので、山では連絡用となります。
ジップロック、防水ケース等で対処されているのですね。
じんべいのデカイ口さん、ありがとうございます。
なんと防水から非防水への移行ですね。
こちらもジップロックでの対処ということで、ほとんどザックの中に入れっぱなしなら
問題はないようですね。
甚太さん、こんにちは。ありがとうございます。
お二人と同じくリュックに入れるのを基本とされているようで、こちらも問題はないということで
安心しております。
書込番号:20370542
0点

ジップロックは内部結露して信頼性がないので、山などのアウトドアならもっとしっかりした防水ケースを用意すべきですよ。防水ケースの上からでもスマホ操作出来るものを買ってくださいね。
山だと気温が低すぎてバッテリーが劣化する可能性があるので、防水ケースに入れて毛布などに包んで冷気からスマホを守るべきですよ。
零下の気温で正常動作するスマホはありません。
書込番号:20370868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nikky2016さん、ありがとうございます。
やはりジップロックだと内部結露しますか…
こちらはアウトドアの専用品を用意したほうがよろしいですね。
毛布までは行きませんが、いつもデータ用のスマホは冷気が通らないように二重にケースに入れています。
書込番号:20373690
3点

iPhoneの登山者も山ほどいると思いますが…
書込番号:20373850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非防水機は水に浸けるとすぐに浸水する訳じゃ無く
きちんとしたメーカーなら防水テストも行いIP3位の防水機能は備えています。
保証は出来ませんが(笑)
大凡、水深30センチ以下で10-30分くらいの浸水に耐えられるように設計されています。
自分はスコール地域に住んでいるので十数回水浸しになってます。
スピーカーから音が出なくなったりしますが叩いてしばらくすれば普通になります。
そんなに神経質になることは無いと思いますが・・・・
-20度くらいまでなら電源さえ入れておけば問題無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=-FQ8FqjYed8
-80度ドライアイス漬け、30分の水没
書込番号:20375633
2点

参考までに防水でなくとも基板自体にナノコーティングを行い、浸水に対するリスクを低くしている機種もあるそうです。
HUAWEI P9 基板処理
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201604280264/
P2iナノコーティングテクノロジー
https://youtu.be/nKCN5CtHues
書込番号:20375876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷいちゃんさん、ありがとうございます。
>iPhoneの登山者も山ほどいると思いますが…
これは、ホントそう思います。
dokonmoさん、ありがとうございます。
これは嬉しい情報ですね。
非防水機種を使っていて、例えば川に落として濡れてしまったら、諦めます。
一抹の不安は、ザックに入れて歩いている時に雨が降ってきたとか、
使う時に手が濡れていたとか、ポケットやポーチに入れてあったけど結露しているとか、
自然に水分がついてしまった場合が不安でした。
電脳城さん、ありがとうございます。
基盤単位で保護されているものもあるのですね。
ZenFone 3が気になるところではありますね。
防水パック等対策もありますし、そもそもiphoneのユーザさんは登山をしないかという件もありますので
過剰に不安を持たないようにして欲しい機種を買おうと思います。
書込番号:20379220
0点

>hn1988さん
こんにちは。僕も登山(撮影目的)します。
登山中、スマフォを上半身のポケットに入れていると、内側からの汗でベタベタ濡れてしまいますよね。
そのため僕もスマフォに防水は必須条件と思っていましたが、カーゴパンツのカーゴポケットであれば、あまり汗の影響を受けないので気にならなくなりました。
実際に、今年zenfone3を持って北ア(2700m)に登りましたが、特に問題ありませんでした。
■zenfone3お気に入りポイント
・GPS精度が良い(zenfone2lazerが最悪に近い評価だったので予想外だった)
→ xperia ULより、遥かに精度がよい。登山ではGPS登山地図、GPSロガーを多用するためうれしい誤算でした。
・手袋モード
→ スマフォ対応手袋だと素手並の操作性はないが、手袋モードONで素手並の操作性にuなります。早朝撮影が多く寒い時期は手袋は不可欠なのでこれも嬉しい機能でした。
・バッテリーの持ちの良さ
→ xperia UL(2300mA)だと夕刻(18:00)には残30%になっていたが、zenfone3(3000mA)だと残80%
・光学式手ぶれ補正
→ 暗闇での移動が多くシャッタースピードが遅くなるので、光学式手ぶれ補正はありがたい。
・高感度ノイズ耐性
→ xperia ULより、ぜんぜんよい。2段ぐらい良い感じ。
・連続通話アラート
→ 5分でんわ定額プランで、定額時間を超える前にアラーム通知可
・暗いところでの適度な明るさ自動調整
→ 前機種(xperia)の自動調整は暗闇では明るすぎだったが、zenfone3の自動調整は暗闇でも明るさが適度で手動調整不要。前機種(xperia)では、明るさ調整アプリで都度手動調整していた。
※自分は早朝撮影が多く暗闇でスマフォ画面を見ることが多い。
・ブルーライトフィルタ
→普段使いとして目に優しい
■zenfone3残念なポイント
・防水ではない
→防水であることにこしたことはない
・スピーカー音質が悪い
・Felica未対応(おさいふケータイ)
・ホームボタン固定(夜みえない)
→ 画面が広くなるので一長一短ではありますが、、、、
書込番号:20391557
2点

jt_tokyoさん、こんにちは。ありがとうございます。
登山中のウエアのポケットは汗濡れがひどいですよね。
雨よりもこういった濡れ方とか結露とかの方が不安に思います。
私のパンツはカーゴポケットがないので、ザックかポーチに入れるしかありません。
幸い連絡用はガラケーなので、データ用スマホはあえて使うことがないのが助かってますが。
ZenFone 3には手袋モードがあるのですね。
これがあるということがarrows M03を選んだ理由のひとつでしたが。
またDSDSにもかかわらずバッテリーの持ちの良さもありがたいです。
連続通話アラートも、MVNO SIM1枚にした場合は「5分かけ放題」を利用するので使いますね。
残念なポイントですが、「防水ではない」。これに尽きます。あえて言うなら+SDカードが使えないもそうですが…
一方arrows M03の場合は、「防水」との引き換えに「指紋認証がない」「スペックが前機種と同じ」「メモリが16GB」でしょうか?
さらにこれを使う大前提として「キャリアを捨てる事になる」「違約金が発生する」もあります。
書込番号:20404479
1点

>キャリアを捨てることになる、違約金が発生する
キャリアのシムを刺して使えますよ、M03ならauでも。
自分はM02のドコモ版を使ってますがサブでシムフリーを使ってます。2度ドコモ版のが故障して直しましたが、続けてドコモで使いたかったのでサブを買いました。
山好きなので思わずコメントしちゃいましたが、ファーウェイの最近のは多少の水濡れもカバーしているそうなので(サブはP9lite)晴天の山なら大丈夫かも、まだ山には持っててませんが。
でもM02だと16ギガ、指紋認証でひっかかりますね・・。
書込番号:20404513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smilepleaseさん、ありがとうございます。
>>キャリアを捨てることになる、違約金が発生する
>キャリアのシムを刺して使えますよ、M03ならauでも。
これですが、現在使用中のFOMA SIMはZenFone 3ならそのまま使えるのですが、
arrows M03の場合はFOMA SIMは使えず、Xiに変更しないといけないと解釈しています。
なおかつ、今だとiモードもパケホーダイも付けない月額934円の契約ができていますが
Xiに変更した場合、カケホーダイ+データプラン+SPモード必須で月々7,000円近くになると思うのです。
そういう理由で、arrows M03にする場合はMVNO(今はOCNのデータSIM→通話SIMに)に
MNPが必須かなと思った次第です。
メインはarrows M02でキャリア契約、サブにP9liteをお使いなのですね。
聞いた話では、DSDSのMoto G4 Plusも、撥水対策は施されているようで、完全防水でなくても
山だとかなり効果がある気がします。
M03、M02とスペックはほとんど変わりないですが、16GBと指紋認証がやっぱり引っかかります…
書込番号:20404595
1点

そうですね、FOMAシムだとM03は使えないでしょうね、失礼しました。
おっしゃるようにゼンフォン3は多少の防水は効いているでしょうからそれがよろしいのではないでしょうか。自分も次買うときはRAM3ギガ、ROM32ギガで指紋認証付きにしようと思ってます。
指紋認証、山では使い辛い(グローブモードや手が汚れやすい)ですが平地ではあるほうがいいですね。
書込番号:20404657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smilepleaseさん、ありがとうございます。
やはりFOMA SIMだとarrows M03では使えないですか… 納得しました。
多少の防水(撥水)については、Moto G4 Plusの事を書きました。
製造(親)元がlenovoではなくGoogleとかだったら良かったのですけどね。
防水機を使っておられるsmilepleaseさんが、次回は非防水でありながらでも
3GB/32GB機かつ指紋認証を選ぶということは、このスペック/指紋認証未対応は
必要に感じるシーンが多いのでしょうか。
書込番号:20405028
2点

>hn1988さん
撥水(防水)はMOTO G4 plusですよね、失礼しました。
山で使うには(アルプスは殆ど行きません、行って八ヶ岳、鳳凰三山くらいです普段は奥多摩周辺秋は栃木群馬も)富士通で全然問題ないですが、普段使いではP9liteのほうがレスポンスが早いです。
重いアプリの立ち上げがF-01H(僕のはM02に指紋認証がついたドコモ版)が3秒かかるのにP9liteは0.5から1秒といった感じで他にも何をするにも早いです。
指紋認証、両機種に付いてますが認証だけで(F-01Hは指紋認証ボタンでスリープ解除後認証ですが)スリープとロック解除出来るので付いてないのは使いたくないって思っちゃいますね。
で、P9liteはレスポンスはいいのですが、ちょっと使うとメモリーが平均1.3から1.4ギガ使用となり今のとこ実使用に不満ないですが数値的にギリギリなのがちょっとです。またROMもアンドロイド6だとアプリによってSDではなく本体にデータを入れるようでまだまだ余裕ですが気持ち的に焦っちゃってます。
そういうことで指紋認証、RAM3ギガ、ROM32ギガのが次はいいなって思ってます。RAM3ギガ、ROM32ギガ機種ならCPUもミディアムクラス以上になると思うので。
書込番号:20405417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hn1988さん
○Moto G4 Plus
Moto G4 Plusは、僕も検討したことあります。山屋として電子コンパスなしが一番イタイと…思いました。
・zenfone3とMoto G4 Plus比較
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Moto+G4+Plus%A1%CAMotorola%A1%CB+vs+Blade+V7Max%A1%CAZTE%A1%CB+vs+ZenFone+3%A1%A2DSDS%B5%A1%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
○諮問認証
zenfone3の指紋認証は普段使いとして非常に便利です。ストレスなく認証してくれます0.5秒ぐらいでしょうか?
手袋着用時はPINコードでロック解除します。これは仕方ないですよね。
PINコードでのロック解除がわずわらしければ、SmartLockの持ち運び検知機能を使用すれば、持ち運び中は画面ロックされない機能もあります。
○DSDSについて
僕はDSDS未使用です。メインメモリ64GBで、microSDは200GBを使用してます。ただ、メインメモリ64GBあればSDカードなくても十分のような気もしてます。旧スマフォが64GBのmicroSD使っていて3年経ってもガラガラでした、、、、
書込番号:20405861
1点

smilepleaseさん、jt_tokyoさん、ありがとうございます。
>撥水(防水)はMOTO G4 plusですよね、失礼しました。
こちらこそ分かりづらく書いてしまい申し訳ありません。
指紋認証は一度使うとこれなしの機種は使いたくなくなるものなんですね。
私は今iPhone5cを使っていますが、買った当初は考えてもみなかったものの、
最近はこの作業が一番面倒です。
さらにRAM3GB/ROM32GBは、私にとっては指紋認証ほど考えていないのですが
確かに16GBだとアプリの追加には気を使います。
jt_tokyoさん
Moto G4 Plusについては、大前提でlenovoだと言うことが残念です。いい機種なのにと言う思いです。
私は山ではGarminのGPSとシルバのコンパスを使いますので、山でスマホを利用するのは
山座同定くらいですが(これもできない?)、街で歩行ナビを使いたいので電子コンパスなしは困ると思います。
Zenfone3とMoto G4 Plusの比較ですが、私は機器だけ見るとMoto G4 Plusの方が好きです。
ピュアAndroidに近いこと、SDカードが排他ではないこと。背面がガラスでないこと。撥水対策。
弱点は、上にもありますがコンパスがないこと、また実際は問題ないようですが
FOMAプラスエリアに対応していないこと、不在時の着信ランプがないことでしょうか。
指紋認証は、ご両人指摘している通り、欠かせないものなのですね。
DSDSについては、ZenFone 3を買う上で考慮している機能なので、必ず使います。
将来ZenFone 3が正常稼働している内にFOMAが停波されてしまったら、
docomoの現在の通常プランを使う気がまったくない私にとってはdocomoは使い道がなくなってしまうので
その際はMVNOにMNPします。
書込番号:20408413
0点

>hn1988さん
こんばんは。山には防水は無いより合った方が良いです。
雨が降っていなくとも、河童を持参する位ですから、あった方が向かうところ敵無いです心強いと思います。
雨合羽を装着しながらのスマホ利用は,防水なしにはいきませんね。
防水機能があるなら、是非その効果を活用したいと思っています。
書込番号:20718352
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初期設定で設定した覚えがないのですが、画面ロック時やセキュリティ変更時、端末の初期化時にパスワードを聞かれます。
このパスワードがわかりません。
指紋認証はできているので使用はできています。
このパスワードを再設定する方法か、端末を初期化する方法を教えてください。
設定のセキュリティ項目や、バックアップとリセットでの初期化などは、すべて上記のパスワードを聞かれるので
処理できませんでした。
29点

>れおしらーすさん
初期化は、設定、リセットでできます。
書込番号:20369219 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

返信ありがとうございます。
そのリセットをするにあたっても、パスワードを聞かれるのでできないのです。
書込番号:20369223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あと思いつきませんが、工場出荷状態にする。
電源を切った状態で、電源と音量の同時押し。
検索すればでてくると思います。
書込番号:20369276 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

指紋認証に必須の「パスワードorパターンorPIN」のうち、PINを入力したけど、そのPINを忘れてしまったということですね。
ZenFone3で設定できたかどうかわかりませんが、「リモートでのロックとデータ消去を許可する」をオンにしているなら、
リモート解除が可能です。
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/android-forget-lock-screen-security.html
PINを忘れるくらいなので、仮に出来たとしても、多分してないでしょうね。
Recoveryモードから端末のリセットしかないでしょうね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
初心者で上記が良くわからない場合は、場合によっては有償(端末の不備ではないため)になるかもしれませんが、ASUSに預けるしかないと思います。
書込番号:20369292
10点

今更ですが、初期設定の段階で二回くらい入力
させられますので確実に入力していると思います。
おそらく四つのポイントなのでなんとか思い出せるといいんですが。
指紋で使えていても、設定によっては再起動したら聞かれたりロックアプリだと指紋はダメなやつもありますので色々と不便ですよね。
色々と入力しまくって、それでもダメなら
残念ながら初期化しかないですかね。
>れおしらーすさん
書込番号:20369636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>れおしらーすさん
PIN番号を設定した覚えがないなら、「0000」で解除できるはずです。
だめだった場合は、究極の初期化であるファクトリーリセットをやってみてください。手順は以下のとおりです。
電源を切った状態で、ボリュームダウンボタンと電源ボタンを同時に長押ししてみてください。
端末が振動したら、電源ボタンだけを放してメニューを表示させてください。
メニューが表示されたら、ボリュームダウンボタンから手を離してください。
次に、ボリューム ダウンキーで真ん中にある「Wipe data/factory reset」を選択し、電源ボタンを押してください。
次の画面で、「wipe all user data? THIS CAN NOT BE UNDONE!」と表示されますので、ボリューム ダウンキーで「Yes」を選択し、電源ボタン押します。
以上で、リセット作業が開始されます。終了後、「reboot system now」を選択し、電源ボタンを押すと工場出荷状態へのリセット作業が完了します。
ファクトリーリセットは間違うと壊れますので慎重にやってください。
書込番号:20371316
30点

みなさま。ありがとうございました。
結局、工場出荷状態に戻しました。
再セットアップして分かったのですが、
おかしかった時、起動時にパスワードを確認する設定になっており、起動時のパスワードはちゃんと認識されておりました。
現状では、そのパスワードと画面ロックのパスワードは同一ですので
なぜか画面ロックのパスワードだけが変になっていたと考えられそうな気がします。
何はともあれ、何とか復旧できました。ありがとうございました。
書込番号:20371689
7点

皆さま。
連投スミマセン。
原因がわかりましたので投稿しておきます。
文字入力ソフトが原因でした。
文字入力ソフトをインストールして使っていたのですが、パスワード入力の画面ではそのソフトで入力するとロック解除されません。
キーボードを標準に戻すとロック解除されます。
報告です。
書込番号:20378011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>文字入力ソフトが原因でした。
なんと!
そのような駄目なものがあるのですね。
ちなみに、使用不可だったものは何でしょうか?
少なくとも「ATOK」と「Google 日本語入力」は大丈夫ですね。
書込番号:20378172
2点

今晩は、夜分すみません。
私も同じ様な状態でどうしたら良いか困っておりました。
どのようにして初期化されたのか教えていただけないでしょうか。
私の場合はまだSIMが入ってない状態です。
SIMが来るまでにやる事をすませておこうと準備しておりました。
準備が終わりはじめて電源をOFFにして、再び入れたらパスワードを…
指紋認証も出来てましたのでまったくおもいもしない状況になり参ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20498080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
私の購入したのはzenfone3laserです。
書込番号:20498089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どのようにして初期化されたのか教えていただけないでしょうか。
20369292でFAQのURLや、20371316で手順を書いていますが・・・・・
再度記載しておきます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
初期設定のままなら、パスワードを遠隔操作で変更できるように設定されているはずなので、Androidデバイスマネージャーでパスワードを変更してもよいとは思いますが。Wi-Fiやモバイル通信で通信出来る状態になっていればですが。
https://www.google.com/android/devicemanager?hl=ja
書込番号:20498139
3点

うっきーさん
ありがとうございます。
購入したばかりでSIMはまだとどいてないですが、Wi-Fiも繋げる状態にしましたのでFB、LINE、連絡先等を移行しましたが、まずは二つめの方を試してみてダメな様なら初期してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20498564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにこの投稿はまだ解約して無い別のスマホカラです。
zenfoneの方はまったく開けないので…(´-` )
書込番号:20498566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ワイモバイルで契約しました。しむふりーAndroidは初めてです。
Yahoo!で使える5000円クーポンがあるのです が使い方が分かりません、、教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:20368560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone3と無関係の内容だと思いますけど
yahoo ポイント 使い方で検索して出てきませんか?
書込番号:20368636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yahoo クーポン 使い方ね
訂正
書込番号:20368701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。検索して使えるようになりました!スマホに関係ない質問でし たね(^^;)
すみません。
書込番号:20368777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この機種で通話をソフトバンクsim(通話のみ契約)、データ通信sim(楽天モバイル)で運用する予定です。
lLINEをインストールした際、楽天データsimはSMSも必要ですか?
現在はhonor6プラスでSIMを切り替えながらソフトバクン通話専用simと楽天データ専用simを運用しています
メッセージアプリはソウトバンクsimで問題なく運用しています。
※LINEはインストールしていません。
zenfone3に機種変更してLINEをインストールした場合はソフトバンクsim通話のみ契約と楽天データSIMのみで
LINEを問題なく運用できますか?
それとも楽天データSIMはSMSアリで契約しないとダメですか?
ソフトバンクSIMは通話契約のみなのでLINEは運用出来ないと思います? でもSMSはOK
楽天SIMはデータ専用 LINEは運用出来てもSMSがないのでLINE運用は上手く出来ない?
ソフトバンクSIMは通話のみ契約です。
楽天SIMはデータ通信のみでOK ? それともSMSありで契約しないとLINEが使う際に困りますか?
初心者です教えて下さい<(_ _)>
1点

そもそもlineはsms無くても使えます
書込番号:20367837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に全く同じ質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20293761/#20293761
そもそもLINEにはSMSは不要です。
SMSでも認証が可能というだけの話です。
なんの問題もありません。
楽天SIMにSMSをつけても、支障はありませんが。費用の無駄なだけだと思います。
セルスタンバイ問題もないのにつけるのは、もったいないと思いますが。使わないものに費用を払う必要はないかと。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20367853
0点

androidさま、うっきーさま
ありがとうございました<(_ _)>
しっかり調べて質問するべきでした<(_ _)>
お二方ともありがとうございました。
書込番号:20367878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)