端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2016年11月7日 19:03 |
![]() |
3 | 15 | 2016年11月4日 14:43 |
![]() ![]() |
17 | 30 | 2016年11月14日 21:31 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2016年11月3日 19:24 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年4月22日 13:25 |
![]() |
21 | 13 | 2016年12月12日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初心者です。
よろしくお願いいたします。
zenfone3(ZE520KL)並行輸入品(台湾版)を使い始めて20日程度が経ちました。特に問題無く、というかとても快適に利用しておりますが、昨日11/2にASUSシステムアップデート 13.20.10.131が降りてきました。
説明が台湾語(?)っぽくよく理解できない上に、zenfone3 Wiki を参照してみましたが該当のアップデート情報がなく、インストールしていいものかどうか分かりません。
どなたかインストールされた方はいらっしゃいますか?また、インストールの前後で何が変わるのか(変わったのか)教えていただけますでしょうか?
書込番号:20358353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某掲示板では動作が軽くなる様です
概ね好評ですね
書込番号:20358423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分64Gですが問題なくアップデートできました。
カメラもなんか少し変わって満足ですね。
書込番号:20358552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>エソ1223さん
早速のご返答ありがとうございます。
問題なさそうなのでインストールしてみます。
その後の変化を見極めて報告したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20359363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サクサクがさらにサクサクになりますね
ちなみに日本版って海外版に比べてどの程度遅れてアップデートくるの?
書込番号:20361051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

modem部分だけ入れ換える事が可能らしいので、並行モデルでau VoLTEシム使いたい場合は日本版のmodem.imgに入れ換えるだけで使えそうです
保証外、技適無視なのでアレですが
書込番号:20364099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfoneの日本モデルは全く別スケジュール
予想するだけ無駄
書込番号:20368391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>androidちゅうさん
>エソ1223さん
みなさん、情報ありがとうございました。
無事にアップデート完了しました。
アップデート完了後にSIM(UQmobileのデータSIMと、mineoの通話データSIMを利用)が認識しなくて一瞬焦りましたが、再起動することですぐ解決したので安心しました。
某掲示板で書かれているような「サックサク」感は、アップデート前と比べてそんなに変わらないような気がします。
そもそも購入後からレスポンスの良さには本当に驚かされていたので、それ以上といわれても実感としてあまりありません。
というのも、もともとの使途が、ネット検索・閲覧、youtube等の動画視聴、LINE、Gmail等のSNS、ゲームはポケモンGO程度の負荷がかからない使い方だったので当然といえば当然だと思います。
カメラの消音についてはもともとおやすみモードにすることで可能でしたし、これもあまり変わった気がしません。
以上、あんまし情報として有用なものはありませんでしたがご報告させていただきました。
まだまだ未熟なユーザーゆえの鈍感さや未知の部分もあるのだろうと思います。
今後、また気づいた点がありましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20370841
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
tryuMobileを頼んで、来たのですが、sim2にいれたのですが、できません。upmobileはあるのですが、どうしてなんでしょうか?二週間のお試しなので、わかる方、よろしくお願いします
書込番号:20357164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

try UQmobileですよね?
昨日までやってましたが問題なかったですよ。
設定方法は同封されてるものに書いてありましたよ〜
書込番号:20357171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくも、simを入れて、設定したのですが、うまくいきません。写真をアップしておきます。
書込番号:20357190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ができないのか記載がないのでわかりませんが、音声通話は非対応かと・・・・・
通信ということでしたら、SIM2を利用されるようですので、以下の設定になりますね。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→該当のSIM(SIM2)を選択→メニュー→新しいAPN
設定後は、保存を忘れないように。
APNは既存のものと同じ内容のものがあれば、それを選択でもよいですが、念のために内容は確認しいた方がよいです。
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
これで通信に関しては問題はないかと。
画面を下に2本指でスワイプして、モバイル通信をONにすれば通信可能になるかと。
それでもだめなら、以下の2枚をアップしてみてはどうでしょうか?
アンテナの状態がわかるもの
APNの内容
書込番号:20357253
0点

simのみではなかったのですが、私もレンタルしました。
この機種を検討中に調べた限り、sim1でないと音声認識されないと思います。
対応機種ページに注意書きありましたので。技術的なことは素人なので、お答えできませんが。
参考になれば幸いです。
書込番号:20357273
0点

>mayuさんさん
>この機種を検討中に調べた限り、sim1でないと音声認識されないと思います。
SIM2では通話出来ないという情報がどこかに記載があったのでしょうか?
はじめて聞きました。よろしければ、その調べた元のなる情報を教えてもらえますか?
ちなみに、try UQmobileは最初から通話は非対応のようですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/11710995/
>貸出機器・SIMの対象料金プランは音声通話非対応のデータ高速プランのみ
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
公式サイトの「ご利用になるには、SIMスロット1をご利用ください。」の記載は
SIMがmicroで記載のため、物理的にさせるスロット1になっています。
SIM2で通話が出来ないという情報は、はじめて聞きました。
書込番号:20357427
1点

>この機種を検討中に調べた限り、sim1でないと音声認識されないと思います。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/#hanrei_anchor
au VoLTEのnano(SIM2)で通話も通信もOKなので、おそらく勘違いみたいですね。
どちらかというと、micro(SIM1)でのテザリング×が気になりますが、公式サイトの記載ミスで、
どちらもテザリングOKです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/6803
書込番号:20357474
0点

mineoでは microでも nanoでも使えるのは解りましたが、
UQでは、他のASUSの機種についても「SIMスロット1をご利用ください。」
としているので、素直にそれに従うべきではないか、と個人的には思いますが…。
UQで、SIMスロット2・nanoで通信・通話出来ているかたはいらっしゃいますか?
書込番号:20357978
0点

>UQでは、他のASUSの機種についても「SIMスロット1をご利用ください。」
>としているので、素直にそれに従うべきではないか、と個人的には思いますが…。
そうですね。SIM1でもよい場合は、それの方がよさそうですね。
他のZenFoneでSIM1での制限のある条件を、そのままコピーしただけだとは個人的には思いますが。
幸いpuriusαさんは、nanoSIMをお持ちなので、SIM1にアダプター経由で指して使えるか検証できそうですね。
書込番号:20358217
0点

ちなみに今もUQから連絡あったけど
入会しませんか?使い心地は?とかしつこかったです。
書込番号:20358251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度は、sim1に入れてみたのですが、無理です。設定から、もっと見るにいき、モバイルネットワークに行き、sim1で、アクセスポイント名に行くと、IIJmioとmineoとupmobileがあり、upmobile以外に丸に設定できるものがあります。upmobileにはありません。戻って、ネットワーク設定で、データ通信を有効にするは、オンで、データローミングはオフで、データローミング時の通知はオンになっています。
書込番号:20358607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puriusαさん
他の人が状況がわかるように、20357253で書いた、
>それでもだめなら、以下の2枚をアップしてみてはどうでしょうか?
>アンテナの状態がわかるもの
>APNの内容
を用意することは無理なのでしょうか?
>IIJmioとmineoとupmobileがあり、upmobile以外に丸に設定できるものがあります。upmobileにはありません。
ここのスクリーンショットがあるとよさそうですね。
SIM1に差し替えたことで、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM1
になっていますか?
SIMは電源オフの状態でSIMを指してから、電源オンにしていますよね?
電源オンで刺しても普通は問題はありませんが、一応。
現状、upmobileが何らかの理由で選択できないとのことなので、手動でupmobileのAPNを登録することで、使うことは出来るようになりそうですね。
登録手順は、20357253に記載しています。
書込番号:20358796
0点


>puriusαさん
画像拝見しました。
20358796で書いた以下の内容で、解決できるのではないかと思います。
>現状、upmobileが何らかの理由で選択できないとのことなので、手動でupmobileのAPNを登録することで、使うことは出来るようになりそうですね。
>登録手順は、20357253に記載しています。
既存のものが選択できない理由はわかりませんが・・・・・
手動で登録すれば解決できるかと。
書込番号:20360149
0点

2枚目の画像を見る限り、はじめて見る現象ですが、データは3件あるが、件数は2件しかないという状況になっているような感じでしょうか。としか推測できないので。
一度、APNの初期化を行えば、正常にデータは3件、件数も3件と一致するようになるかもしれませんね。
それか、先ほど書いたようにAPNを新たに1件追加すれば、データは4件、件数は3件となって、今選択できない上から3番目のものが選択可能になるかもしれません。
少なくとも、今の状況はAPNを正しいものに設定していない(設定できない)ので、通信ができないということですね。
状況はわかりました。
無事解決するといいですね。
書込番号:20360233
1点

できました。ありがとうございました。
APNをupmobileではなく、かえたら、できました。
tryuqMobileは、速度がでるんですね。ビックリしました。upmobileプレミアムを使った事あるのですが、全然ちがいます。お試しセットだからなんですかね?
書込番号:20360442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めての投稿です。
今まで、ドコモのiphone6を使っておりましたが、
料金節約のため、契約をFOMAバリューSSプラン(spモードを付けてます)に変更しました。
また、biglobeの6Gデータ通信専用simも契約しております。
なお、ドコモのマルチアカウント設定は、既に設定済みであると認識しております。
(その理由として、ブラウザ版のドコモメールは、パソコンで見れております。)
上記、2つのsimカードを本機にセットし、Gmailで「アカウントを追加」を選択し、
@ 「ユーザー名欄」に「dアカウントのID」を、A 「パスワード欄」に「dアカウントのパスワード」を、
B 「サーバー欄」に「imap.spmode.ne.jp」を、C 「ポート欄」に「993」を、それぞれ入力し、
D 「セキュリティの種類欄」の「SSL/TLS」を選択しました。
その後,「サーバー設定を確認しています」とのメッセージの後に、
「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」とメッセージが出て、はじかれてしまいます。
当該通信は、biglobeのデータ通信専用simで行っております。
プッシュ回線でメールを受信したいので、
ぜひ、この設定はしたいと思っております。
解決策をご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

一番簡単な方法を記載しておきます。
dアカウントのIDをドコモメールのアドレスに変更します。
My docomoにアクセスして
登録情報変更→dアカウントメニュー→IDの変更→SPモードメールアドレスを選択
これでdアカウントのID=メールアドレスになります。
あとは、メールアプリでIDにメールアドレスとdアカウントのパスワードを入力するだけです。
Gmailアプリが疑似プッシュかプッシュ対応かはよく分かりませんが。
私はプッシュ通知に対応しているmyMailというアプリを使用してドコモメールは利用しています。
myMail - 無料のメールアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
ディープスリープでGmailが遅延なく通知を受けれるならGmailアプリでも良いとは思いますが。
書込番号:20356180
2点

Dアカウント名はドコモのメールアドレスになっていますか?
@マークの前のみを入れている場合もあるので。
書込番号:20356185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
お返事、ありがとうございます。
早速、ご教授いただいたものを確認してみました。
そうしたところ、「現在ご利用中のID」がメールアドレスになっておりました。
ということは、「dアカウント」=「メールアドレス」ということかなと思っております。
端末の不良の可能性もあるのでしょうか。
書込番号:20356257
0点

私の端末は「†うっきー†さん」がおっしゃっているアドレス設定&メールソフトでバッチリ出来ています。
プッシュ通知も遅延なくされていますよ。
書込番号:20356263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>端末の不良の可能性もあるのでしょうか。
限りなくゼロだと思います。
試しにGmailアプリにdocomoメールアドレスを登録してみました。
今つまずいているのは、受信サーバ(IMAPサーバ)の登録のところみたいですね。
入力している内容はあっているようです。
但し、ユーザーIDは「@docomo.ne.jp」も含めて必要です。
実際に試してみたのですが、完全なプッシュではないようですね。
スリープにしていない状態でも1分以上しても受信できない場合もありました。
同期の設定は最短で15分設定のようですね。
10秒程度で受信できることもありました。
確実に受信したい場合は、一度自動同期をオフにしてオンにすれば、すぐに受信は出来ますが、手動では意味がありませんし・・・・
いずれにしろ、まともにプッシュを受け取れない(そもそも自動同期をONにしておかなければならない)ので、
プッシュ通知に対応していて、docomoメールの登録に対応しているアプリ(myMail等)の方が簡単だとは思いますが・・・・・
IDとパスワードの登録だけですし。
わざわざ設定が面倒でプッシュ通知が怪しいGmailアプリにこだわる必要はないと思います。
書込番号:20356363
1点

>†うっきー†さん
いろいろと試していただきありがとうございます。
mymailで、入力してみましたが、
やはりだめでした。
ドコモの「151」にも相談してみましたが、だめでした。
諦めます。
ご教授いただきました、皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20356410
0点

>CANONだいすきさん
受信アプリはなにを使ってらっしゃいますか?
書込番号:20356421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mymailのID入力で
ooooooooo@docomo.ne.jp
正しいパスワード
入れて尚且つパソコンでも見れる設定になってる
ようでしたら原因は難しいですよね。
他のスマホからはいかがでしょうか?
書込番号:20356441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エソ1223さん
ありがとうございます。
ブラウザ版にログインする時の
メールアドレスとパスワードを入れております。
他のスマホは、持っていないため、試すことが出来ません。
書込番号:20356461
0点

†うっきー†さんも言ってますが
ドコモのIDは@docomo.ne.jpの文字まで登録されてますよね?
同じようにアプリに入力するIDも@docomo.ne.jpまで入力されてますよね?
MyMailを使用して
(差し当たりプッシュ通知は置いといて)
メールの受信か更新でメールが入って来るのか来ないのかを確認して下さい。
書込番号:20356508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラドリさん
返信ありがとうございます。
ドコモIDは、@docomo.ne.jpまで入力してます。
なお、mymailは、最初のメールアドレスとパスワードを入力し、
「サインイン」を押した後に、サーバー側から、メールアドレスかパスワードが違いますと、
返答が来ています。
書込番号:20356517
0点

>qwerty0501さん
myMailというアプリを使用しています。
無料です。設定も簡単です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
†うっきー†さんがおっしゃっていたURLです。
頑張って下さい。
書込番号:20356557
1点

>エソ1223さん
返信遅くなりすみません。
MyMailです。
書込番号:20356570
1点

>qwerty0501さん
因みにmyMailにGmailの設定を追加してGmailの受信は出来るのでしょうか?
書込番号:20356621
0点

『契約をFOMAバリューSSプランに変更』
パソコンはマルチデバイス化したけども、この機種自体はマルチデバイス化していない、
ということはありませんか?
あと、
プッシュ回線とは、固定電話のプッシュ回線のことを指すのでしょうか?
私の見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20356637
0点

そこまで、くると初歩的かもしれませんが
大文字小文字半角等しか、浮かばないですよね。
うーむ
書込番号:20356639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのwifi受信設定が必要なのでは?
https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/mail/usage/set_up/wifi/
僕はメールアプリは
コスモシアでプッシュ受信しています
書込番号:20356704
0点

すいません
僕が格安SIM購入した3年くらい前は
ドコモメールの他社SIM端末での受信にwifi受信設定が必要でしたが
もしかしたら
今は必要ないかもです。スマホの機種によって出来る出来ないはないので
設定の問題だと思います
書込番号:20356726
0点

>CANONだいすきさん
返信が遅くなりすみません。
mymailでは、gmailの受信はできました。が、ドコモメールは引き続き無理です。
書込番号:20356818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
この機種のマルチデバイス化とは、どのような設定のことでしょうか。
この機種では、何もしておりません。
何か設定が必要なのでしょうか。
書込番号:20356821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
お世話になります。
この機種を購入検討しています。
現在、SHF32のカケホ+324円の契約です。
そのsimと使える格安simは、ありますか?
DSDSは4G+3Gと言う事はここで知りました。
DMMは、3G通信出来ますか?
あるいは、その都度切り替えすれば通信可能でしょうか? 通話中にデータ通信はしないので切り替えでもいいかなと思うのですが。
イオンモバイルかマイネオも考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20355446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DMMは、3G通信出来ますか?
本機は通信が4G固定化されるため、出来ません。(本機では出来ないだけで、他の機種では可能です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253025/#20267202
>あるいは、その都度切り替えすれば通信可能でしょうか? 通話中にデータ通信はしないので切り替えでもいいかなと思うのですが。
通信に限定すれば、通信は可能ですが。上記スレッドにもある通り、
通信に設定した方が、4G固定で、反対側(SHF32のvoLTE)が3G固定となり、まったく利用出来ない状態になります。
それでもよければ可能ですね。
設定をもとに戻し忘れると、電話を受けることが出来ないですね。
DSDSの恩恵はまったく受けれないので、DSDSの意味はないです。
auのvoLTEを使うなら、こちらを通信(通話も含む)に設定して1枚で使うか、2枚で使うなら、反対側のSIMは3Gの通話専用が一般的な使い方になりますね。
書込番号:20355801
0点

■補足
DMMだろうと、どこであろうと、docomo系のLTE SIMなら使えないものは存在しないと思います。
DMMは過去の書き込みや公式サイトに記載のある通り、何の問題もありません。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
単純にauのVoLTEのSIMを使う場合に制限事項があるというだけですね。
過去何度も出ている話題ですので、次回からは検索をするようにしてみて下さい^^
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「voLTE」で検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20355810
0点

†うっきー†さま
ご回答有り難うございます。
他機種で出きるものが有れば教えて頂いても宜しいですか?
次回より、もっと調べたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:20356510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他機種で出きるものが有れば教えて頂いても宜しいですか?
Blade V7Maxですね。
3G+3Gのデュアルスタンバイ(もちろん4G+3Gも可能)が可能なので、バッテリー消費を抑えるために3G固定にしています。
但しauのVoLTEは使えませんので、mモモmさんが希望されるものとは違うとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20279683
あくまでも通信を3G固定にすることが出来るというだけです。
書込番号:20357057
0点

そもそもSHF32のプランがVKならガラホ専用プランでスマホは使えないので、どのSIMと組み合わせても無駄なのでは?
書込番号:20357464
1点

>mモモmさん
エメマルさんが指摘されている通り、VKプランのような気がします・・・・・
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/4glte-featurephone/simulation/shf32/
過去の書き込みにある通り、IMEI制限があるため、利用出来ないみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20278875/#20278875
VoLTEではありますが、IMEI制限により、利用不可ということになりそうですね。
書込番号:20357528
0点

>†うっきー†さん
>エメマルさん
ご回答有り難うございました。
購入前で助かりました。
書込番号:20357735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mモモmさん
まあプランをVKからVに変更すれば使えますが。
書込番号:20357866
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
オーディオジャックを差し込んだ時に認識がされない方はいらっしゃいますか?
再起動後一定の時間内は、抜き差しに対して反応しますが、ある程度時間を空けて再度オーディオジャックに差し込むと認識されません。
再度、再起動をするとまた認識されますが時間が経つと同じ事が起きます。
初期不良ですかね…
どなたか情報をお持ちの方いらしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:20355400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>draaapさん
私のは台湾版ですが、だいぶ前からイヤホンジャックが感知しなくなりました。FMラジオも受信しない。少し右に押すと聞こえますが、手を離すと聞こえません。私の場合再起動は関係ないです。
音楽もラジコもスピーカーのみしかのため不自由です。海外版の為修理が難しい。自己責任ですが。
書込番号:20355593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>draaapさん
国内版ですが、純正イヤホンを差して普通に 視聴
できています。FMラジオも問題なく聴けています。
書込番号:20355685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個体でも問題なくイヤホン使用出来ています。
既に試されているかもしれませんが以下思い付く対処法です。
1、アップデートの確認
2、イヤホンが他の端末やオーディオ機器で使用できるか確認
3、本機のイヤホンジャックに異物がないかの確認と清掃(エアーダスター等)
4、イヤホンの差し込み端子の清掃(接点復活剤等)
5、最後の手段として端末の初期化
まだ購入して日数が経ってないなら早めに購入先に連絡して初期不良交換の交渉をした方が良いかもしれません。(修理だと戻ってくるまで時間がかかるので…)
書込番号:20356354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤羽太郎-mさん
状況お察し致します。
外部圧力で聞こえるということは接触不良なんですね、自分と状況がことなりますが不便ですよね・・・(涙)
>モンスターケーブルさん
自分も国内版です。
症状がひどくなって来ているのか再起動後20分も経たずに認識しなくなりました。
明らかに自分の端末がおかしそうですね。
>ぴょん@永遠のAMD派さん
対応のアドバイスありがとう御座います。
試してみましたが、やはり改善せずです・・・
おっしゃる通り初期不良対応が最善ですね。
皆さんありがとう御座いました。
まだ購入して間もないので初期不良で対応してもらえるよう交渉してみます。
なにか情報となる原因や進展がありましたらご報告致します。
書込番号:20356412
2点

私の個体(国内版)も接触不良で左に強く押さえると認識します。
これがASUSクオリティなのね。
修理に出すかー、あーめんどくさ。
修理期間使えないし。
書込番号:20836888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
購入して3日目ですが、類似のトピックである
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
も参考にして色々試したのですがどうにもなりません。
画面消灯から30分〜1時間以上放置したスリープの状態だと、ドコモメールのプッシュ通知が届かない状態です。
端末操作中や画面消灯(スリープ)から数分以内の状態だと、wfiiでもモバイルネットワークでもほぼリアルタイムで通知されます。
android6.0のDozeモードが悪さをしてるのだとは思うのですが…
メールアプリはK-9、GMail、Cosmosiaなど色々試したが改善せず
ドコモメールのマルチデバイス化は設定済み(これまでP-03Eでほぼリアルタイムに受信できていた)
省電力設定はパフォーマンスに設定
wiifiの詳細設定は、接続維持する・充電中は維持する・維持しないのいずれでも改善せず
自動起動マネージャーでの各メールアプリの除外⇒改善せず
電池の最適化除外⇒メールアプリの他、googlePlay開発者サービスやGoogleサービスフレームワークなども除外するも改善せず
自動起動マネージャーそのものを無効(アンインストール)⇒改善せず
Heartbeat Fixer for GCM⇒改善せず
Push Notifications Fixer(No Root)⇒改善せず
ファクトリーリセット⇒改善せず
ファクトリーリセットの後、メールアプリ以外他のアプリは何も入れないで上記再試行⇒改善せず
ASUSサポートにпヒそれだけやってだめなら一応預かって検査することは可能だが、最低1〜2週間はかかるとのこと
(異常があれば初期不良交換するが…といった感じでした)
SIM1 ドコモFOMA3GマイクロSIM(仕事の電話待ち受け専用)
SIM2 FREETEL通話SIM(プライベート用ドコモXiから数ヶ月前にMNP)
(ドコモメールアドレス維持用SIM(引き出しの中にしまってある)
これまで3回線を2台持ちしたのがDSDSが可能と言うことで期待していたのですが…
みなさんプッシュ通知受けられていますか?
0点

>画面消灯から30分〜1時間以上放置したスリープの状態だと、ドコモメールのプッシュ通知が届かない状態です。
これは、Wi-Fi、モバイル通信、どちらともでしょうか?
また遅延は何分程度でしょうか?5分以上こないとか?
Wi-Fiだけの場合でしたら、TCPタイマ値も関係あるかもしれません。
別機種のAndroid6のデュアルスタンバイ端末では、
Wi-Fi,モバイル通信とも1時間放置を計3回、4時間放置を1回でプッシュ通知問題ないようです。
※検証時はスリープにした後、端末を微動だにさせないことに注意
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20294092
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20306008
試されていることとしては、TCPタイマ値以外は情報が不明でしたが、それ以外の設定は問題ないように思います。
あとは、プッシュ通知が完璧な、以下の2本で遅延があるか検証するくらいでしょうか。
捨てメアド 【メルアドぽいぽい】 - メルアドを無限に作成!
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.kukulive.mailnow&hl=ja
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
書込番号:20354978
2点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます
Wifiでもモバイルでも同様に遅延します
遅延というか、スリープを解除すると数秒以内に通知されるといった感じです。
それまでは1時間待っても通知されません。
自宅のwifiルータには>TCPタイマ値の設定項目がないのですが、職場のwifiルータでは更新を0(更新しない)にしてみても改善せずでした。
リンク先を拝見しました!
かなりの試行錯誤をされ、また地道な作業を繰り返しておられることに感服いたしました。
すべてを拝読したわけではありませんが、まずはご紹介いただきました「捨てメアド 【メルアドぽいぽい】 - メルアドを無限に作成!」を試してみようかと思います。
書込番号:20355229
0点

ドコモメール 自分も苦労しました。
今のところmymail でリアルタイムで受信できています。 送信者がアドレスでしか表示できないのが
ネックですが。
ご参考になれば
書込番号:20355285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wifiでもモバイルでも同様に遅延します
>遅延というか、スリープを解除すると数秒以内に通知されるといった感じです。
ということは遅延ではなく、通知は来ているけども、スリープが解消されないという現象っぽいですね。
これは、Maxの方にも記載がある以下の手順で確認が可能です。
最初に書いてある書き込みの中からの引用です。
本機のディープスリープ移行時間は不明なので、以下10分で記載しているところは、ひろつぐさんが判断されたディープスリープに入る時間を経過後で検証してみて下さい。メールアプリは今使用されているもので。
おそらくプッシュ通知は受け取っているけど、スリープが解除されないだけの問題だと思います。
もし、この問題の場合は、アプリ側なので、アプリの変更以外は、ほぼ打つ手がなしかもしれません。
まずは、問題の切り分けだけでも出来そうでしたので、記載させてもらいました。
>スリープにして10分以上待ちます。(ディープスリープにするため)
>メールを送って10秒程度待ちます。(もっと短くてもかまいません)
>ルーターのWAN側の線を抜きます。
>これで外部とは通信は一切出来ない状態になります。
>スリープを解除します。
>すると、Y!メールの通知案内があるではないですか!
>当然、アプリを起動すると、通信が出来ないのでメール内容は見れない(エラー画面になります)
>
>つまり、プッシュは確実に受け取っているのですが、LEDやバイブでの案内のみがされていないだけでした。
>
>で、再度上記と同じことをして、今度はWAN線を抜いたまま、しばらく待っている(普段の遅延とおなじ程度)とLEDとバイブでの通知があります。
>通信が出来ない状態でも、通知があります。
>
>
>以上の検証結果から、プッシュ通知は確実に受け取っているが、
>アプリ側の問題か本体側の問題かで、ディープスリープになると、LEDやバイブが即時では反応しないということのようでした。
書込番号:20355296
1点

■補足
>まずは、問題の切り分けだけでも出来そうでしたので、記載させてもらいました。
ひろつぐさんは、すでにいろいろ検証されて間違えることはないとは思いますが、この検証はWi-Fiの方です。
Wi-FiをONにしてモバイル通信をオフにしての検証となります。
プッシュ通知を即時受け取っているかどうかだけの検証(問題切り分け)となります。
書込番号:20355340
2点

>ひろつぐさん
PNF No-Rootを一度使ってみては如何でしょう?
プッシュ型のリアルタイム着信を確実にするツールですが、
Androidの内部設定を変更するだけのツールで、常駐はしません。
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andqlimax.pushfixer.noroot&hl=ja
書込番号:20356688
1点

>†うっきー†さん
プッシュ通知を受けているのか、受けているけれど表示されていないのか検証してみました。
wifiでは通知を受けていませんでした
同様にSIMをそっと抜くという強引な方法でモバイルネットワークでも検証しましたが、やはり通知自体を受けていませんでした。
>CANONだいすきさん
最初に記載しておりますがだめでした。
(PNF No-Root = Push Notifications Fixer(No Root)ですよね?)
これで八方塞がりになりましたので、ダメ元で初期不良疑いでASUSに送ってみようと思います。
「再現できませんでした」って戻ってくるだけの気がしますが…
そもそもどうやって検証するんでしょう?
1時間以上スリープさせてからメールの受信させたりするのでしょうか?
戻ってきたらまた報告します。
書込番号:20357563
2点

>ひろつぐさん
>プッシュ通知を受けているのか、受けているけれど表示されていないのか検証してみました。
>wifiでは通知を受けていませんでした
>同様にSIMをそっと抜くという強引な方法でモバイルネットワークでも検証しましたが、やはり通知自体を受けていませんでした。
私の予想に反してプッシュ自体を受け取っていませんでしたか・・・・・
他のZenFoneとは現象が違うようですね。残念。
他のZenFoneではプッシュが完璧だった、メルアドぽいぽいも、ディープスリープでのプッシュ通知駄目だったでしょうか?
>1時間以上スリープさせてからメールの受信させたりするのでしょうか?
検証方法、気になりますね。
なんとなくですが、スリープした直後にメールのテストをするという、動いてあたりまえのテストしかしてくれないかも・・・・・
検証まったく意味ないですが・・・・・
>戻ってきたらまた報告します。
よろしくお願いします。とても気になります。
すでに、最初の書き込みで、十分な検証を行っており、もう試せそうなことは何も・・・・・
なんの力にもなれず、すみません。
書込番号:20357639
0点

本日ASUSより正式な回答があり、「現象は確認されませんでした」というものでした。
当然ですが端末の交換などはできず、そのまま送り返しますとのこと。
そのうえで電池の最適化など、各設定を見直し、症状の改善がなければ改めてサポートに連絡してくださいの一点張り。
こちらが呆れて「もういいよ…」と言うのを待っている感じがすごく伝わってきました。
電話でのやりとりでしたが、こちらの話す内容は記録するだけで、なんだか検証自体していないのでは?という印象でした。
検証では問題なく通知されましたとしか言わず、具体的な設定などはこちらでは分かりかねますの繰り返し…
予想通りとはいえ、ガッカリな対応でした。
書込番号:20414505
4点

本日初期化された状態で戻ってきましたが、やはりスリープして1時間すると通知されません。
高い授業料でした…
書込番号:20419775
4点

PNF No-Rootより「Heartbear Fixer for GCM」の方がお奨めです。
後者は再起動後も自動的に有効になるので。
あとDozeモードによるプッシュ通知の問題はDozeを無効化する、という手段もあります。
Disable Doze
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.geroo.disabledoze
残念ながら有料アプリ(\110)になってしまいますが
Dozeモードをキャンセルしてくれるので通知遅れには効果があると思います。
書込番号:20478247
0点

>PNF No-Rootより「Heartbear Fixer for GCM」の方がお奨めです。
私も、そちらをお勧めですね。正しくは「Heartbeat Fixer for GCM」
通知が来ない件は、以下のスレッドの内容で解決するはずです。
LINEの通知がこない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20440863/#20440863
書込番号:20478335
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)