端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2016年10月31日 15:04 |
![]() |
19 | 4 | 2016年10月31日 16:25 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年10月29日 20:00 |
![]() ![]() |
24 | 26 | 2016年10月30日 13:00 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月31日 22:52 |
![]() |
15 | 5 | 2016年10月29日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ゼンフォン3を購入しました。
すごくいいと思います。
ただ
消費電力を見てみるとセルスタンバイが突出しておりました。
これがセルスタンバイ問題なのか?!
当方
スマホを持つのは初めてで
楽天モバイルのデータSIM3Gプラン(SMSなし)を差しているだけです。
SMSをつけると解消されるという書き込みをみたりしたんですが
他に
なにか良い回避方法はないでしょうか?
家のワイハイにつながってる時にセルスタンバイ状態で電力を使ってるってことですよね?
なので
SIMを停止して今は対応してるのですが
いちいち切り替えが面倒で、、、。
大した作業ではないですが
スマートフォンっていってるのに全然スマートじゃないよと思ってしまいます。
何かよい対策があれば
どなたかお教え願えないでしょうか?
3点

>kinnki1111さん
こんにちは。
Wi-Fiだけ使う時は、「機内モード」にしてから「Wi-FiをON」にします。
これでセルスタンバイ状態は無くなります。
それと、「Battery Mix」というアプリをインストールしておくと何かと便利です。
知らない間に裏で電力を使いっているアプリが特定できます。
書込番号:20347425
0点

追加です。
外で使う時は「機内モード」をやめるだけでOKです。
家に帰ってきたら「機内モード」「Wi-Fi ON」です。
書込番号:20347432
5点

>CANONだいすきさん
早速のお返事ありがとうございます。
機内モードですね。
ありました。
これを機能させて
ワイハイをオンにするんですね。
分かりました。
とても助かりました。
ありがとうございます。
バッテリーMIXですね。
早速インストールしてみます。
かさねがさね
ありがとうございます。
書込番号:20347439
1点

>kinnki1111さん
様子を見て解決されたら「解決済み」にしてくださいね。
書込番号:20347465
1点

今時、セルスタンバイで電力消費過大なんてスマホがあるのかな。
待機状態が長い、ユーチューブを見たりデーター通信をしたりして使っていないとセルスタンバイが一番多く電力を使っていると表示されるが、実際の消費でんりょkは大したことがない。
ただスマホとして使っていなくて待機させていただけではないのかな。
書込番号:20347548
4点

zen3は表示上セルスタンバイが電力消費上位にあっても、実際は電力異常消費してるってことは無いみたいです。
書込番号:20347686
0点

>天然ミネラルさん
>神戸みなとさん
>CANONだいすきさん
みなさんありがとうございます。
電力消費上位に来ても異常ではないとのご意見参考にさせていただきます。
もう少し様子をみてみます。
また気になったら質問させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:20347781
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
連絡先アプリを起動し、開き電話番号が登録されている連絡者を開くと電話番号の右に3つのボタン(投稿画像参照)が表示されます。
電話発信する場合には真ん中の受話器をタップすれば良いのですが、左右のボタンの内容がわかりません。
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
0点

・左のアイコンががスナップコールに電話番号を登録する。
・右のアイコンがメッセージ(SMS)を起動する。
※ 試してみれば分かると思いますが
書込番号:20347467
7点

右側のアイコンはSMSかなと思ったのですが、左のはアイコンの色が変わるだけだったのでわかりませんでした。
スナップコールと言うのがわかりませんが、検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20347499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色がかわるときに
「この番号はスナップコールとして設定されました」とメッセージが表示されると思います。
指紋を登録すると「指紋でスナップコールを有効にする」ができるようです。
書込番号:20347894
2点

>m_moroさん
自分のZenfone3では、例のアイコンをタップすると色は変わりますが、メッセージは表示されません。
>指紋を登録すると「指紋でスナップコールを有効にする」ができるようです。
たしかに、この設定はありますが、スナップコールというのがなんなのか???
書込番号:20347911
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Xperia Z4から乗り換えを検討しています。
simはXi nanoSIMです
アダプターをかませてmicroSIMにサイズを変えて現在使っているSIMで運用したいです
格安SIMは使う気はありません
docomoのキャリア決済は利用できるのでしょうか?詳しい方教えてください
0点

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/751924.html
SIM FREE機は可能ですが、これはフェリカ搭載していないので
書込番号:20341938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、iDではなくGooglePlay等のキャリア決済です
いわゆるゲーム課金の事です
分かりづらくてすみませんm(__)m
書込番号:20341953
0点

https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/payment/notice/index.html
SP-mode決済は恐らくブラウザからdメニュー入れば可能
書込番号:20341957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Playアカウントは引き継ぐ訳だから前の機種でキャリア決済登録をGoogleにしてれば使える
最初にGoogleアカウント登録する時に決済方法のダイアログ出てくる
SP-modeでアクセスして、なおかつGoogleアカウントでSP-mode決済選べばそうなると思います
書込番号:20342025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在、SBでiphoneを利用していますが、本機の購入を検討しています。
DocomoへMNPし、キャリアメールも利用したいと考え、以下のような方法を
考えているのですが、問題点があればご教授ください。
@ドコモオンラインショップでSH-06GをMNP。
MNP・新規限定特別割引で648円購入。
Aプラン、SSバリュー+SPモード+パケホーダイダブルに加入
Bマルチデバイス設定の上、SIMをzenfone3へ挿す。
Cデータ通信は、MVNO(uqモバイル)を利用する。
口コミを調べる限り、マルチデバイス設定にDSで3G端末を借りるか
購入が必要とのことなので、MNPで一番効率が良い方法はないかと
考え、このような方法に至りました。
ご意見をお聞かせください。
2点

>@ドコモオンラインショップでSH-06GをMNP。
これは、たんに3GでのSP通信をするために、ドコモショップで借りれなかったら面倒だから、購入するということですよね。
それなら、購入してもよいとは思います。
契約する上では、不要です。
本機持ち込みで、契約可能です。
すでに、他のスレッドを読まれてご存知だとは思いますが、LTE端末でもバリュープランは契約可能ですので。
あとは、まったく問題ないです。
書込番号:20340603
3点

ご返信ありがとうございます。
MNPの場合、メールアドレスのマルチデバイス化が
一番のネックだと考えていたので、この方法で解決
できるならと考えました。
この方法でやってみたいと思います^ ^
書込番号:20340670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ドコモオンラインショップでSH-06GをMNP。
> MNP・新規限定特別割引で648円購入。
これは648円の支払いという意味ではないことはご存知ですよね?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH06G.html?xcid=OLS_PRD_i_mode_sh06g_from_CRP_PRD_sh06g
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=mnp_new_special_discount
端末台は結構高額で、36,288円(税込)の支払いが必要です。
基本使用料割引サービスだけでは、月額最大割引の1485までは適用無理な可能性もありそうです。
仮に、FOMA SSバリュー+iモード+SPモード、税込1303円で契約可能だったとしても、値引きは1303までにしかならないと思います。
支払い以上の割引はうけれないと思います。
端末台がかなり高額なので、基本使用料割引サービスのみ(パケホ等はなし)で、36,288円の値引きがあるかは確認した方がよいと思います。
書込番号:20340704
2点

>MNPの場合、メールアドレスのマルチデバイス化が
>一番のネックだと考えていたので
マルチデバイス化(dアカウント利用設定)は、MNPかどうかはまったく関係ない話ですね。
ネックは、SPモード契約のあるSIMでSPモード通信を行わないと出来ないというところだけがネックですね。
最初の書き込みから、過去の書き込みなどは、十分みられていることは容易に推測できましたが、本機で同じようにdアカウント利用設定を、まさに今しようとしている方がいます。
そちらのスレッドも参考になると思います。みられているとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20322435/#20322435
無事に使えるようになるといいですね^^
最初の1回だけ面倒な手続き(dアカウント利用設定)が必要なだけで、それが終われば、何の手間もありません(パケットが発生しません)
書込番号:20340728
0点

せっかくのMNPですから、しっかりオトクなやつ選びたいですよね。
ツイッターで「ドコモ ガラケー mnp」で検索するといろいろありますよ。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%20%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%20mnp&src=typd
たぶんドコモオンラインショップで買うよりも条件いいはず。
一括0円で月サポあって、さらにCBあれば理想です。
書込番号:20340834
2点

SH-06Gって、SH-01J発表で在庫無くなりつつあるので注意
最悪F-05Gしか残ってない可能性もあるので
書込番号:20340979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/products/i_mode/SH06G.html?from=products
在庫無しですね
F-05Gも無しです
書込番号:20341000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の方法で本機を使用しています。ただしオンラインショップではなく家電量販店での購入でした。
今のところ問題なく利用できています。
SH−06Gを使い、次の手続きが必要でした。
@暗証番号の変更
Aメールアドレスの変更
Bdアカウント利用設定を利用するに設定
これをするのには通信料がかかります。
自分の場合だいたい1万パケットかかました。
ですので、パケホーダイバブルは必須です。
あと、本体料金ですが、
「端末購入サポート」と「MNP・新規限定特別割引」で一括0円です。
注意点は、端末購入サポートは、購入日の翌月1日から起算して12か月を超えるまで
現在の契約を継続しないと割引額の返還があります。
それと、他の書き込みにあるように、オンラインショップでの在庫がないかもしれません。
自分は家電量販での購入だったため、ポイントをつけてもらいました。
もちろん、オプションは不要でした。
良い条件を探したほうがよさそうです。
書込番号:20341060
3点

>†うっきー†さん
本端末購入時に、ひとりでも割引50に加入の上、12ヶ月以上の継続利用
=機種変更、プラン変更をしない、という条件をクリアできれば、機種代金は
かからないと認識しています。
月の携帯代(SSバリュー代+SP+パケホ)のみでの運用を考えています。
>天然ミネラルさん
いろいろと特典があるところがあるのですね。
最近はCBなどはあまり活発でないイメージがありますが、もう少し探してみます。
>舞来餡銘さん
本日朝の段階では、ブラックとブルーは在庫ありになっていたのですが…
11月3日入荷予定になっているので、また見てみます。
>あんずたろうさん
同様の方法をされている方の投稿、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
一括0円となるとの情報もありがとうございました。認識違いをしていました。
11月がSBの更新月となるので、それまで様子見のつもりでしたが、
オンラインショップも店舗も在庫がなくなってきているとのことなので、迷います^^;
書込番号:20341176
1点

2ヶ月ほど前にこの機種を購入しました。
auユーザーでしたのでドコモへMNPする際は番号のみの契約にしてもらい
この機種に刺さるサイズのmicroSIMをドコモショップで行いました
この機種の技適マークを店頭で見せる必要があります
ドコモメールのマルチデバイス化はドコモ製品を利用しなくとも設定可能でした。
必ず必要な条件はマルチデバイス設定のときに一部認証が必要なときにドコモ網を利用するときだけです。
書込番号:20341469
3点

この機種 とはMoto G4 plusでした
機種のカテゴリを間違えましたが書いた内容はそのまま受け取ってもらって問題ないです。
申し訳ないです。
書込番号:20341484
1点

>あんずたろうさん
端末購入サポートの条件はカケホーダイ必須でタイプSSバリューのような旧料金プランへの変更は解除料対象だと思うのですが、変更できたのでしょうか?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=support
書込番号:20341540
0点

>エメマルさん
SH-06GはMNPで新規契約です。
この機種は【FOMA機種(ドコモケータイ)をご購入の場合】に該当するようで、
次の条件で良いみたいです。
1. 「カケホーダイプラン(ケータイ)」ご契約かつドコモの指定パケットパック/シェアオプションのご契約
2. ドコモの指定の「基本使用料金割引サービス」のご契約
2の条件、 「ファミ割MAX50」の契約で対象になりました。
書込番号:20341595
0点

>あんずたろうさん
ありがとうございます。いずれかって書いてありましたね。
書込番号:20341641
0点

>-Cion-さん
何か方法あるのではないかなと思ってました。
つまりはMNPの場合はfoma機種を必要とせず、
この本体だけで(-Cion-さんは機種違いですが)
メールのマルチデバイス化が出来るということで
間違いないでしょうか?
書込番号:20341838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この本体だけで(-Cion-さんは機種違いですが)
>メールのマルチデバイス化が出来るということで
過去の書き込みにもある通り出来ません。
SPモード通信が可能な3G専用の端末が必要となります。
端末は、ドコモの端末ではなく、SIMフリー端末でなんら問題はありません。
書込番号:20342719
0点

>SPモード通信が可能な3G専用の端末が必要となります。
■補足
あくまでも、ヒロヒロールさんが、費用を抑えるために、指定外デバイス利用料が加算されない、FOMAのバリュープランを契約して、SIMがFOMAの場合限定となります。
書込番号:20342823
0点

DSDS対応機は SIMを 2枚挿さなきゃならない、
という考えが、キャリアメールを使いたいがために、『マルチデバイス』という複雑な作業をしなければならない状況を産んでいます。
-Cion-さんのように、
番号のみのMNP, 他社端末持ち込みの契約で、これが初めての docomoの回線であれば、
その持ち込んだ端末で dアカウントを取得し、
「dアカウントを利用する」に設定すれば、
IMAPに対応しているメールソフトで、docomoメールが使えるようになります。
《DSDS機に、SIMの特殊な 2枚挿しで通信料金の節約をしようとお考えの方は、
この書き込みはスルーしてください。》
書込番号:20343059
3点

MNPで契約したときにXiで契約したのかFOMAで契約したのかわからない不明瞭な書き込みは無駄にスレが伸びてしまいますね。
スレ主さんはFOMAの話をしているので、FOMA契約なら†うっきー†さんが補足している通りですし、Xiならマルチデバイス化で苦労しなくて当たり前かと。
書込番号:20343542
1点

ブラドリさん
左様です。
モモちゃんをさがせ!さんが書いている内容どおりです
ドコモメールを他の端末で使えるようにするマルチデバイス設定ですが一度だけ認証の必要なページのみドコモ網(SPモード通信)を利用する必要があります。
上記でも書いたいる方がいらっしゃいますがここで重要なことはSPモード通信が可能な端末です。
SPモード通信ができる端末であればどの機種でもマルチデバイス化することが可能です(ドコモ製品限定という縛りはないです。)
ヒロヒロールさん
よーく読み返しました
ドコモで端末を購入するとMNP一括0円であっても現在は購入サポート等ついてパケットの強制加入を強いられる状況です。
結局高い買い物になるので現在のSBからドコモへ音声SIMのみのMNPを実施
ここで端末を購入する必要はありません
ドコモショップでのみの受付になりますが余分なものは全てそぎ落とせばいいだけです。
シンプルに考えると
SIM 1枚目
現在のSB音声回線をドコモへMNPさせる(SIMのみの契約で端末を購入しない)
SIM 2枚目
UQモバイルを利用する(DSDSなので言わずがな可能でしょう)
補足すると、マルチデバイス化でもしなにかを誤って通信料が膨大に膨れ上がる可能性があるので
ドコモへMNPした際に3500円のパケットに入ると保険になるとおもいます。
設定中なにもあせることなく落ち着いてできるので僕は保険の意味で最初の1ヶ月間だけはパケット契約することをおすすめします。
マルチデバイス化の設定が終了したらその月にパケット契約を解約すれば問題ないです。
自信がある人は音声+SPモードのみの契約にすればいいとおもいます。
(お店に対して手続きをしてくれた感謝の意味も含めて寄付のつもりで、キッズケータイ(0円です)を勧められる可能性が高いです、その際にこの機種に刺さるサイズのSIMカードを別途指定できるのでそのまま手続きを進めてもらって問題ないです)
僕の場合ですが
FOMAのカケホ音声SIM2200円ですが指定外デバイス+500円を必ず取られるのでXiのカケホ音声SIM2700円のほうが将来的にVoLTEに対応した際そのままなにもせずにその恩恵を受けることができるので最初からXi契約のほうがおすすめです。
(FOMAの音声SIMのメリットはドコモが指定する端末でしかその恩恵を受けられない)
この機種にこだわるのであれば指定外デバイス料金は必ず取られるので最初からXi契約でも問題ないと僕は考えます。
FOMAにこだわる理由は上記で書いたとおり指定外デバイス料金の発生しないドコモが指定する端末を利用したときだけです。
ドコモのVoLTE対応端末はまだ存在しないので音質の差はないですがどうせ同じ料金取られるならVoLTEに対応した際プラン変更等2度手間にならずに済むので最初からXiのカケホにしますね。
他の部分が抜けている可能性があるのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら追加の補足お願いします。
書込番号:20343700
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
充電中に通知ランプに通知ランプを点滅させ方法はやはり不可能でしょうか?
充電中にランプを点灯させない 設定にすると通知ランプ自体がつかない設定になってしまって。
やはり仕様なのですかね。。
6点

root化以外無理みたいですね
ちなみにMoto G4とかも同じです
LEDをrootアプリ以外で色変化や設定出来るのは日本ブランドスマホぐらいです
書込番号:20341010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりダメなのですねー。
単純に充電中にランプを消す
充電中にLINE等の通知をしてくれればいいんですがね。なかなか難しいんですねー
書込番号:20349005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ゼンフォン3を購入しようと思っています。
動画を撮ったのをテレビで見たいと思っていますが
この機種には
HDMIなどの外部出力できるようなものはあるのでしょうか?
当方
あまり機械類にはウトイもので
みなさんのお力をお借りしたく質問しました。
どうかよろしくお願いいたします。
4点

過去の書き込みにある通りHDMI接続はありません。
miracastで無線での視聴になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20292317/#20292317
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「HDMI」で検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20339790
1点

ZenFone3のエントリー機=ZE520KLは有線での
視聴は無理みたいですけど、無線のMiracastなら
可能みたいです。
上位機の570KLと680KLなら有線接続可能みたい。
書込番号:20339808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
>†うっきー†さん
すぐのお返事ありがとうございました。
無作法をしてしまい申し訳ございません。
これからは書き込んでいただいたように努めます。
やっぱり出来ないんですね。
残念です。
でも
アプリでできるみたいなので一安心です。
これで購入に踏み切れそうです。
お二方
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:20339830
3点

>アプリでできるみたいなので一安心です。
miracastはアプリの名前ではなく、無線で映像伝送技術の名前となります。
本機には、最初からその技術が組み込まれているので、あとは受信側(テレビ)に、その機能があれば、何も購入しないで見ることが出来ます。
テレビにその機能がない場合は、miracastが可能なようにするために機器を取り付ける必要があります。
amazonでmiracastやchromecastで検索すると、該当商品が見つかります。
書込番号:20339858
2点

>†うっきー†さん
たびたびありがとうございます。
何も知らないんですごくためになります。
有益な情報
本当にありがとうございました。
書込番号:20340403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)