端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2016年10月23日 15:51 |
![]() |
80 | 9 | 2016年10月23日 17:04 |
![]() |
8 | 3 | 2016年11月3日 14:55 |
![]() |
21 | 11 | 2016年10月22日 12:13 |
![]() |
33 | 10 | 2017年1月3日 07:59 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月20日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めまして
クチコミを最初から拝見しましたが、
当方の理解力不足と、確認のため今一度ご教授下さい。
現在の使用状況は、ドコモ スマホ用かけ放題です。
この機種を購入後は、通信は、IIJmioの通信SIM」を購入し
通話は今まで通り、ドコモかけ放題・ドコモのキャリアメールを使いたいと思っております。
@ドコモSPモードの契約を続ければ、キャリアメールは使えますよね?
またIIJのSIMは、SMS機能付きでなくデータ通信専用でOKでしょか?
A現在のドコモSIMは2,700円定額のですが、ガラケー用の2,200円定額が
500円安いので、発行手数料が発生しても出来ればこちらを使いたいのですが
別途500円の手数料が毎月必要となる?
結果コスト的には同じとなるのでしょうか?
B仮に、現在保有のドコモSIMで運用となった場合、
自分で差替えてAPNの設定をすれば通話はすぐに可能なのでしょうか?
当方の思い込みで、間違った選択をしたくないので、詳しい皆様今一度ご教授下さい。
2点

@使えます。SPモードだけは残しておいてください。
IIJはデータ通信専用でOKです。
A指定外デバイスで+500円かかるので、結局同額です。
Xiカケホで問題ありません。
B通話も通信もすぐにできます。
キャリアメールを引き続き使うということなので、パケット定額に入っているいまのうちにマルチデバイス設定をしておいてください。
マルチデバイス設定 ドコモ で検索してみてください。
なお、IIJは昼にめちゃめちゃ遅くなるという話をよく聞くので、他社の方がいいかも。
ぼくはmineo dプラン を使っていますがとくに不満もありません。
UQモバイルは昼も高速通信できると評判が良いです。
書込番号:20320628
4点

マルチデバイス設定(ドコモID連携)した場合、キャリアメールはCosmosia等で格安SIM経由で受信するため、SPモードのAPN設定は不要です。念のため。
当方IIJmioを長らく使ってましたが、そこまで遅いと思ったことはないかなー。今はOCNモバイルONEを使ってますが。
書込番号:20320677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれだけ家族以外でこちらから通話するかで
(仕事等で使用するならもちろんかけ放題でしょうが)
かけ放題が必要かどうかを判断されたら良いと思います。
自分は最近は通話以外にも連絡手段があるので止めました。
予定のIIJのSIMの番号でLINEをするならSMSは必要かと思います。
それくらいしか思いつきません。
ドコモのSIMですればいいわけですから必要性はないかもしれません。
2つLINEのID持ちたいとかなら必要かな。
書込番号:20320751
2点

皆様、ご返答有難うございます。
LINEはやりますが、IDは1つで大丈夫です。
でしたら、IIJは通信専用でOKですよね。
書込番号:20320795
1点

>A現在のドコモSIMは2,700円定額のですが、ガラケー用の2,200円定額が
>500円安いので、発行手数料が発生しても出来ればこちらを使いたいのですが
>別途500円の手数料が毎月必要となる?
>結果コスト的には同じとなるのでしょうか?
過去に何度も出ているように、FOMAのカケホーダイの場合は500円の指定外デバイス利用料が加算されます。
なので、結局同じ料金になります。
翌日にはMy docomoで加算されたことを確認出来ます。
LINEの認証にSMSは不要です。
SMSでも認証出来るだけです。
固定電話やfacebookでも認証可能です。
ドコモのSIMでSMSで認証しても問題はありません。
>でしたら、IIJは通信専用でOKですよね。
SMSがいるか?という質問でしょうか?
過去に何度も出ているように、不要です。
つけても料金は無駄にはなりますが、問題はありません。使う機会がないだけのことです。
書込番号:20321008
2点

■補足
ドコモメールを使う方法は、過去に何度も出ている通り「dアカウント利用設定」が必要です。
過去の書き込みを引用しておきます。
>dアカウント利用設定を行うには、ドコモ公式サイトにも記載がある通り、ドコモのスマホは必要ありません。
>ドコモのスマホで可能というだけの話です。
>SPモード通信可能な3G専用端末があればよいだけの話です。
>最初だけ、パケホーダイダブルでもいいので、保険をかけておけばよいです。
>あとはSIMなしでもパソコンで好きなように使えます。
>ドコモアプリもいりません。
>
>情報量としては、Moto G4 Plusの方が、過去何度も出ている話題なので、そちらをみた方がよいと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=d%83A%83J%83E%83%93%83g%97%98%97p%90%DD%92%E8&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
>
>上記の中にも記載がありますが、3G専用端末がなければ、交渉次第でドコモショップ店内限定で借りることは可能です。
>
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
>ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
>dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
クチコミを最初から拝見と書いていますが、今までの記載(公式サイトに図解入りで書かれてある詳細な手順)を見てもわからないなら、バグース70さんには、SIMフリー端末は無理かもしれませんが・・・・・
書込番号:20321042
1点

> マルチデバイス設定(ドコモID連携)した場合、キャリアメールはCosmosia等で格安SIM経由で受信するため、SPモードのAPN設定は不要です。
すみません。教えて下さい。ドコモのFOMAのSIMを通話だけで使うならAPNの設定は不要という認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:20321179
0点

>すみません。教えて下さい。ドコモのFOMAのSIMを通話だけで使うならAPNの設定は不要という認識で大丈夫でしょうか?
そもそもFOMA SIMでは通信出来ません。
APNの設定に意味はありません。設定しても無意味なだけです。設定しては駄目という分けではありません。
不要というよりは、意味がないということになります。
IIJmioの通信SIMを通信で使われるとのことなので、こちらのSIMのAPNを設定して、こちらを通信として利用することになります。
購入後、以下の設定をすればよいでしょう。
FOMA SIMをSIM1に指す
IIJmioをSIM2に指す
電源を切った状態でSIMを指して電源ON
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→該当のSIM(SIM2)を選択→IIJmio
※IIJmioは、デフォルトで用意されていると思います。
※アクセスポイント名はSIMごとに設定可能なので、かならず通信側のSIMを選択していることを確認
場合によっては、SIMを指した時点で、自動選択される場合もあります。
トラブル防止のために、それ以外のAPNはすべて削除しておく。
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
SIM1とSIM2は逆でも問題ないでしょう。
SIMは後々どの端末でも使えるようにnanoで注文するのがよいでしょう。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20321240
2点

皆様、ご丁寧な回答誠に有難うございました。
頑張ってSIMフリー端末にチャレンジしたいと思います。
書込番号:20323935
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
バッテリー交換についての質問です。
当方
正直貧乏なので何度も機種を変更する余裕がございません。
そこで長期に渡って使用する際に問題となるのがバッテリの劣化。
ZenFone2は
バッテリ交換可能の記事をWEB上で発見できたのですが
ZenFone3は
交換できないような感じに書いている記事ばかりのようなのです。
どなたかバッテリ交換がASUSのほうで有料でできるかどうかご存じないでしょうか?
それと料金もお分かりなら教えてください。
ちなみにASUSへは昨日質問メールはしてあり、回答待ちです。
7点

ASUSは修理対応で交換してくれますが、8000円近くになるかと思います。
また、Amazon等で売られているZenfone用の交換用バッテリーは非純正・もしくはASUS非公認販売品なので、使用には危険性が伴います。
書込番号:20320414
15点

日本版なら当然公式が対応してくれます。
台湾版なら町中のスマホ修理屋でやってくれますよたぶん。今はスマホ修理屋いっぱいありますからね。
今はまだ対応してないけど、半年ぐらいしたら対応するでしょう。
僕は来年バッテリー交換してもらうつもりです。
書込番号:20320447 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

moumantaiとかはZenfone5以外のバッテリーは取り扱っていないし、他の業者もZenfone2バッテリー交換に17000円近くかかったりするので海外物の交換は厳しいと思いますよ。
書込番号:20320734
14点

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。ASUSで対応してくれるのですね。
一応、修理してくれる前提で考えているので日本版購入する予定です。
8000円かあ、少し高いですが大丈夫な価格で良かった。
正直交換代金20,000円とかだったら買うのやめようかと思っておりました。
>天然ミネラルさん
町の修理屋さんみたいのがあるんですね。そういうところでも対応してくれるんですか。
初めて知りました。こういう情報はちょっとありがたいです。
後々、何かで役立ちそう。
お二方、どうもありがとうございました。非常に有意義な情報
とても感謝いたします。
書込番号:20321392
3点

>ご返答ありがとうございます。ASUSで対応してくれるのですね。
公式サイトの製品仕様の詳細に以下の記載がある通り、まったく問題はないのですが。
>バッテリー交換についてはコールセンターにお問い合わせください。
価格は気になるところですね。
ZenFone5では、ASUSの見積もりが15000と高額なようですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=19618087/#19618087
本機のASUSのバッテリー交換が8000円程度である根拠の記載がないので、本機に関してはわかりませんが。
スマホを毎日使うと、私の別の機種では3年後に、もとのバッテリーの70%の性能になりました。
だいたい3年〜5年で交換かなと考えています。
書込番号:20321462
6点

先日横浜にあるASUS修理専門 といった名前の
ホームページがあったので問い合わせた所
来月くらいから対応できるとの事でしたよ。
ガラス交換で12000円 バッテリーは一万切る食らいとのことでした。
ですので、都内でも同じような対応になるかと
思いますよ。
書込番号:20321784 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Zenfone5を見る限りは約2年でマザーボードの故障が発生しているケースが多いようです。一台のスマホを2年以上使用するには、運も必要です。
Zenfone修理屋は、価格が安すぎですね。バッテリー交換で問題になることはないと思いますが、作業に失敗したときの保証が無いのかもしれません。ただ、ここもバッテリー交換を含む作業代行はZenfone5だけのようです。Zenfone3は容易に分解することはできないので、バッテリーが販売されても、自分での交換はやめたほうがいいと思います。
書込番号:20322242
5点

みなさん
さらなる情報ありがとうございます。
ZenFone5の電池交換15000円、、、、、、う〜ん高すぎる。
ASUS正規の見積もりの値段なんですね。
3も覚悟しとかないとダメかもしれません。
町の修理屋さん1万切るかもなんですね。それは助かる。
でも交換するバッテリが長持ちしない少し劣ったやつかもしれないですよね。
それと
2年目から故障が発生してくるという情報も考慮すると
やはり
長期運用はきついのかなと思ってきました。
電池の劣化スピードを抑える使い方をして寿命をのばして天寿を全うさせる
使い方が一番なのかなとか思ってきました。
その前にお金があれば問題ないんですが、無いものはないので。
みなさん
とてもご親切にありがとうございました。>ありりん00615さん >エソ1223さん >†うっきー†さん >天然ミネラルさん
大変参考になりました。
感謝です。
書込番号:20323012
5点

下記の情報では、従来の裏蓋を開けて交換するタイプのZenfone2は10000円です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=20238459/
バッテリー故障の場合は、2000円安くなるようです。
書込番号:20324108
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
特に5ghz帯の受信が相当弱いです。iPhoneやPCではアンテナピクトも最大で送受信できますが、こちらは不安定ですね。。
2.4ghzでも少し弱いんですが、皆さんのはいかがですか?
ルーターを再起動しても変化はありません。
書込番号:20319288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに持ってるiPhone6と6s plusと比べると
同じ場所でも、アンテナマークでたってる本数は少ないですね
速度的には計測アプリでみる限りでは
同じ速度は出てますので、普段利用にはそこまで影響はでてない感じです
書込番号:20319846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速度はともかく、、、
私もwifiの受信はやっぱり弱いと感じますね(゚д゚)(。_。)
同じ場所で、3年以上前に買った別のスマホでは受信できるのに、zenfone3では繋がらなかったり、、、
使い勝手が悪過ぎるようであれば、中継機を設置するなりの対策が必要かもしれませんねf(^_^;
書込番号:20346594
1点

なぜこのスレが立たないのか不思議でした。
こちらも同じく5ghzが弱すぎです。
一軒家でルーターは二階に設置、一階で使用してるPCや他社の低スペックスマホですら5ghzをがっちり掴んでるのに、同じ場所でこのスマホだけ繋がりません。
ルーターのすぐ側なら繋がりますが、それは使えないのと同じ(-.-;)
同じような環境で繋がっている人がいたら教えて欲しいです。
書込番号:20356996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3の購入を検討しています。そこで、こんなことできますか?
ドコモ契約のAさんは、スマホでSPモードの契約(メールアドレスA)を利用。
Aさんの契約に、i-modeの契約を追加。
ここまではできると思います。
ここで、Aさんの家族のBさんが、別のスマホ(ZenFone3を予定)で、Aさんが追加したi-modeメールアドレス
(メールアドレスB)のメールの送受信はできないでしょうか?
当然、メールアドレスAとメールアドレスBは違います。
こんな芸当は可能でしょうか?
Bさん(私)が、ドコモのプロバイダー契約なしに、ドコモメールを使いたいのですが。
よろしくお願いします。
2点

>ここまではできると思います。
スマホの契約内容がわかりませんが、新プランのカケホーダイならiモードとSPモードの重畳契約は出来ません。
旧プランのタイプXiなら重畳契約可能です。
書込番号:20319464
5点

すでに、エメマルさんから書き込みがある通り、カケホーダイプランなら、iモードとspモードの両方の契約は出来ません。
バリュープランなら可能です。
またカケホーダイプランでiモードからspモードに変更してメールアドレスはそのままでspモードへ移行は可能なので、
今までのiモードメールアドレスを本機で利用することは可能です。
またバリュープランの場合は、両方契約して、iモードメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えすれば、
本機で今までのiモードメールアドレスを使うことが可能です。
利用することが可能となるとなるは、あくまでもspモードの方なので、入れ替えが必要です。
spモードのメール(ドコモメール)を使う場合は、dアカウント利用設定をすることで、本機やパソコンで自由に使うことが可能となります。
過去何度も出ている話題ですので、「dアカウント利用設定」で検索して下さい。
dアカウント利用設定
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
FOMA SIMなら3G専用端末を用意(ドコモショップで店内限定で借りるなど)する必要があります。
FOMAのカケホーダイプランは、本機で利用すると、指定外デバイス料金の500円が追加されてXi SIMと同じ料金になってしまいます。
バリュープランなら追加料金は発生なしで、iモード,spモード両方契約(セット割りが聞くので料金は今まで通り)して、利用できます。
本機持ち込みでバリュープランに変更することも可能です。
書込番号:20319509
2点

>スマホの契約内容がわかりませんが、新プランのカケホーダイならiモードとSPモードの重畳契約は出来ません。
ドコモに聞いたら、何も言われませんでしたが。ISPセット割も可能と伺いました。
どこかに書いていますか?
書込番号:20319709
1点

実際にカケホーダイプランにiモード契約を追加しようとして出来なかったため、ドコモ本体にメールで問い合わせした時の回答です。
以下、ドコモからの回答
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもドコモをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の○○と申します。
お問い合わせいただきました「ISPサービス」の件について、
ご回答申し上げます。
お客様からご連絡いただいたように、
新料金プラン(カケホーダイプラン・データプラン)をご利用の場合、
spモードとiモードの重畳契約はできないため、
どちらか1つのISPサービスをご利用いただくようになります。
なお、FOMA向けの料金プラン(バリュープラン・ベーシックプラン)を
ご利用の場合には、ISPサービス(例:iモード+spモード)の
重畳契約が可能となり、ISPセット割も自動的に適用されます。
以上の案内がご参考となりましたら幸いでございます。
このたびは、お忙しい中お問い合わせいただき、ありがとうございました。
また、何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:20319749
2点

>ドコモに聞いたら、何も言われませんでしたが。ISPセット割も可能と伺いました。
>どこかに書いていますか?
添付画像の通りです。
Yahooで「ISPセット割 カケホーダイ」で検索するだけでも分かります。
ドコモショップの店員が出来るといったのなら、契約がバリュープランなのでは?
御自身の契約内容を確認してください。My docomoから確認可能です。
もしくは、店員が間違っていたか。
ドコモショップの店員はすべての契約可能な内容を把握しているわけではありませんので、こちらが教えてあげたりする必要はあります。
最たる例は、本機(他社端末持ち込み)でバリュープランが契約可能なことなど。
書込番号:20319756
0点

■補足
カケホーダイではiモードとspモードの両方は無理ですが、
moperaUとなら可能です。ISPセット割も聞きます。
そういう意味では、「ISPセット割」は聞きます。
かなり苦しい言い訳にはなりますが。店員との実際の会話を聞いたわけではないので、正確なやりとりは分かりませんが。
ただ、SPモードがIMEI制限撤廃になったことで、わざわざ「moperaU」を使う必要はないとは思いますが。
書込番号:20319784
1点

了解です。
ありがとうございます。
別の手を考えます。
書込番号:20319799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもi-modeメールとSPモードメールって切り替えなしにスマホで受信出来るのでしょうか?
昔はi-mode.netってありましたけど。
本機はi-modeメール受信できるんですか?
書込番号:20319818
1点

>本機はi-modeメール受信できるんですか?
20319509で書いた通り、切り替え(入れ替え)です。
My docomoから行います。
あくまでも利用可能なのはspモードの設定している方のメールアドレスです。
i-modeメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えることにより、i-modeメールアドレスがspモードメールアドレスになります。
i-modeメールが受信できるのではなく、i-modeメールアドレスをアドレス変更することなくspモードメールアドレスに変更(入れ替え)しして、本機で送受信可能となります。
書込番号:20319882
1点

■補足(アドレス入れ替え)
●スマホ操作
ドコモのサイトにアクセス(smt.docomo.ne.jp)
spモード契約のある、dアカウントでログイン
My docomo(お客さまサポート)→サービス・メールなどの設定→メール設定→メールアドレスの入替え
●PC操作
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo
spモード契約のある、dアカウントでログイン
spモードの設定・確認→各種設定・確認→メールアドレス入替え
書込番号:20319916
3点

>ありがとうございます。
>別の手を考えます。
そうですね、それが賢明だと思います。
カケホーダイでiモードとSPモードの重畳契約が出来ないのは意外と知られていないようで、別機種の過去スレでもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20086579/#tab
書込番号:20320160
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在docomoガラケーとDMMモバイルSIMでのタブレットの2台持ちですが
こちらの機種にすれば一台持ちですむかと思ったのですが、
docomoのキャリアメールは使えますか?
その問題が解決すれば乗り換えたいと思っています
よろしくお願いいたします
5点

ガラケーの契約にspモードを追加すれば、spモード契約に紐付いているキャリアメールは、大抵のsimフリースマホで使えます。
私は、このスマホで、UQmobileのsim + CommuniCaseで使えています。
ただ、キャリアモデル以外で使えるようにするためには、手続きにドコモのスマホが必要となります。
ガラケーのsimがFOMA契約の場合は、FOMAのスマホで、かつ、ドコモメール対応のスマホが必要です。
書込番号:20318525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ただ、キャリアモデル以外で使えるようにするためには、手続きにドコモのスマホが必要となります。
>ガラケーのsimがFOMA契約の場合は、FOMAのスマホで、かつ、ドコモメール対応のスマホが必要です。
間違っている情報だけ修正しておきます。
ドコモのメールを使うためには、ドコモのスマホも、ドコモメール対応のスマホも不要です。
過去何度も出ている話題ですが・・・・・・
過去の書き込みから引用しておきます。
>dアカウント利用設定を行うには、ドコモ公式サイトにも記載がある通り、ドコモのスマホは必要ありません。
>ドコモのスマホで可能というだけの話です。
>SPモード通信可能な3G専用端末があればよいだけの話です。
>最初だけ、パケホーダイダブルでもいいので、保険をかけておけばよいです。
>あとはSIMなしでもパソコンで好きなように使えます。
>ドコモアプリもいりません。
>
>情報量としては、Moto G4 Plusの方が、過去何度も出ている話題なので、そちらをみた方がよいと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=d%83A%83J%83E%83%93%83g%97%98%97p%90%DD%92%E8&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
>
>上記の中にも記載がありますが、3G専用端末がなければ、交渉次第でドコモショップ店内限定で借りることは可能です。
>
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
>ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
>dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
価格.comの利用経験が少なく、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20318564
10点

実際にドコモfomaとDMMのsimでやったので、出来ました。
ただ、『foma対応のドコモスマートフォン』がないと設定できないです。
具体的には、foma対応のドコモスマートフォンから、「dメニュー」→「メール設定」→「dアカウント利用設定の確認/変更」→「dアカウントでドコモメールを利用」→「利用する」を選択して、やっと使えるようになります。
Wi-Fi利用では、繋がらないです。
「利用しない」を「利用する」にするのが一番苦労しました。
私の場合は運良く、以前使っていた機種SH-01Dがあったので、そこから設定できました。
最近のドコモスマートフォンにFOMASIMを挿しても通信できないので、FOMAが使えるドコモのスマートフォンを用意するのが一番大変だと思いました。
書込番号:20318609
3点

>ただ、『foma対応のドコモスマートフォン』がないと設定できないです。
先ほど書いた通り、ドコモスマートフォンでなくても可能です。
公式サイトにも手順が記載されています。
3GのSIMフリースマホで可能です。
なぜ、何度も同じ間違った書き込みが続くんでしょうかね・・・・・
書込番号:20318637
5点

実際にやってみて、必要なこと。
用意するもの
1、FOMAが使えるドコモのスマートフォン
2、SIMサイズをmicroか、nanoサイズにする(SIMパンチでカットした)
やること
1、dアカウントを作っておく。(ネット)
2、SPモードを契約する。(Mydocomoより、契約)
3、iモードとspモードのメールアドレスを入れ替えた。(Mydocomoより、設定)
4、FOMASIMをFOMA対応のスマートフォンに入れて、「dアカウントでドコモメールを利用」→「利用する」にチェックを入れる。
5、メールアプリの設定。(ネットで調べた)
ただただ、面倒くさいです。
書込番号:20318652
0点

>1、FOMAが使えるドコモのスマートフォン
ドコモのスマートフォンである必要はありません・・・・・
書込番号:20318675
3点

ドコモのスマートフォンじゃなくてもいいんですね。
この機種にFOMASIMだけ入れても、通話やSMSはすぐに使えるようになりましたが、
ネットには繋がらず、Wi-Fi利用では、メール設定をすることが出来ないです。
書込番号:20318709
0点

情報が古かったようですみません。
†うっきー†さん、訂正ありがとうございます。
ドコモ端末でなくてもspモードに接続できるようになったから、ドコモ端末に限定されないんですね。
書込番号:20318787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けっこう煩雑なんですね・・・
まずFOMA対応(3G)スマホなんて用意できないでしょうね。
あきらめることにします
皆様ありがとうございました
書込番号:20350508
0点

sp契約でsp対応のガラケーでも対応出来ます
実際、docomo店で借用し、操作完了しました
完了後の問題点
test送信後、メール着信まで30分ぐらいかかります
従って、パスコードが必要な操作の場合、、有効期間に間に合わず、時間経過の為、無効となり、使えない事も判明しました
ご注意ください
書込番号:20534561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 3 SIMフリーの購入を考えております。
現在ドコモのカケホーダイ(ケータイプラン)+DMMでIPADをデータ専用で使用しています。
購入の目的は2台持ちの解消です。ドコモは家族割やキャリアメールが必要などMNPできない状態です。
楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、
そんなことはありません。
選択画面でしっかりnanoだろうかmicroだろうが標準だろうが選べますが・・・・・
一番小さいnanoにしておけば、どの端末でも使えて便利です。
>そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
何もかわりません。サイズが変わるだけです。
SIM内に入れているアドレス帳などはバックアップして移行すればよいです。
身分証明書だけ持っていけば、サイフすらいりません。
今使っているSIMも端末も、新しい端末もいりません。持って行ってもいいですが。
以下の書き込みの下の方を読んでもらえばよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19762717
代金は、次回引き落としに合算も可能です。
>また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
私は無駄だと思っているので、通信SIMに付けたことなどありません。
セルスタンバイ問題もありませんし、つける意味がないと思います。
つけたければ、つけても良いと思います。つけてはだめというものではありませんので。
書込番号:20312715
1点

■補足
LINEは新しい端末にいれたら、以前のアカウントを引き継ぐ時も認証が必要です。
本機にはまったく関係ない話題ではありますが。
Yahooで「LINE 機種変更」で検索するだけで分かるので、こちらで聞く必要はまったくありませんが、認証は必要ですので、一応記載しておきます。
既にdocomoのSIMがあるので、何も困ることはありませんが。
書込番号:20312787
0点

>†うっきー†さん
お世話になります。当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
†うっきー†さんのような画面になりません。選択が間違っているのでしょうかね。
楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
合わせてアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20312895
2点

>当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
失礼しました。本機とSIMをセットで購入だったのですね。
おっしゃる通り、micro固定ですね。
本機の場合は、どちらでも選べれるようにしてくれないと困りますね・・・・
このあたりがセット品で場合の自由度のなさでしょうか。
>楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
今なら、楽天に出品しているショップで、ポイントが最低10ポイント以上、出来れば20ポイントくらいつくところが、良いのではないでしょうか。
私はケチなので、購入する時は毎日のようにポイントが大量につく日をチェックします。
>データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
5Gでしたら、以下が非常に参考になると思います。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCyBPQdQdYRjQArBuJBtF7?p=5G+SIM+%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:20312980
2点

>†うっきー†さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
書込番号:20314153
0点

zen3セットで買うならnifmoがデータ通信sim 5GBで8000円キャッシュバックやってますよ。
ただし、アフィリエイト広告から入らないとキャッシュバックもらえないみたいです。
公式サイト直で申し込むとキャッシュバックもらえないみたいで変なキャンペーンですが。
nifmoは電話で申し込めばセット購入の場合でもnano simでもいけるみたいです。
>通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
そのままつかえます。
書込番号:20314184
2点

>いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
DMMでIPADをデータ専用が正確な契約内容がわかりませんが、docomo系のSIMで契約だと思います。
私の知る限りdocomo回線を使用したものしかないはずです。docomo系のSIMなら問題なく(3G専用でないという条件付き)通信で使えます。
こちらを通信用として設定。
ガラケーにいれている(おそらくFOMA SIMのはず。仮にXiでも問題なし)SIMは何の手続きも不要で挿して利用することが可能です。
現在、カケホーダイプランとのことなので、+500の指定外デバイス利用料はかかりますが。
なので、FOMA SIMを使っても安くならないですね。Xiと同じ料金になってしまいます。
FOMA SIMで安く済ませる場合は、バリュープランですね。こちらは追加料金が発生しません。
結局、データSIMは今のものを使うということで落ち着いたのでしょうかね。
DMMの方がnanoなら、nanoとmicroの組み合わせになるので、何の変更もなく使えることになりますね。
書込番号:20314254
1点

■補足
DMMはすでにZenFone 3 ZE520KLが動作確認として載っていますね。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
こちらにある、DMM mobileで契約したSIMかどうかは分かりませんが。
書込番号:20314285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)