端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2016年10月18日 19:48 |
![]() |
7 | 5 | 2016年10月16日 20:08 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2016年10月17日 19:47 |
![]() |
2 | 5 | 2016年10月18日 12:47 |
![]() |
6 | 5 | 2016年10月15日 13:05 |
![]() |
6 | 7 | 2016年10月15日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
題名のとおりです。
zenfone5で使用しておりました↓では端子(?)コネクター(?)の形が異なるため使えませんでした。
Anker Astro E1 5200mAh コンパクトモバイルバッテリー A1211022
zenfone3で使用できるおすすめのモバイルバッテリーがありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

type_cのUSBアダプターorケーブルを買えば、今までのお使いのモバイルバッテリーを使えるのではないですか?
書込番号:20302457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連続投稿すいません
ZenFone3に同梱されているtype_c USBケーブルでも使えると思いますが…
自分はmaxellのモバイルバッテリーに指して使ってます。
書込番号:20302486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコ福助さんさん早速にありがとうございます。
言葉足らず、情報不足ですみません。
添付させていただいた一番左のタイプ(ZenFone 3の付属ケーブル)でモバイルバッテリーに充電ができ、
その後、この付属ケーブルを使ってZenFone 3に充電することができるモバイルバッテリーを探しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20302859
2点

バッテリー充電には今までのでいいとして、スマホ充電には
普通に売っているUSB-A to USB-Cケーブルを購入すればいいんじゃないですか。
店頭ではまだ、MicroTypeのほうが多いと思いますけど
量販店でもよく見かけますよ。
ttps://www.amazon.co.jp/Tronsmart【2本セット】USB-Type-C機器対応-新しいMacBook-ChromeBook-NEO他対応(1mx2)/dp/B018WXE5IO/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1476635223&sr=1-1&keywords=type_c+USB
書込番号:20303340
0点

検索でモバイルバッテリー タイプCで検索すればタイプCで入出力のもの出てきますよ。
書込番号:20303360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電量販店では、ごく普通にいろいろなメーカーのものが売られていますが…。
書込番号:20303635
1点

nomi0112さんの言う通り
モバイルバッテリーの充電にはZenFone2で使用してたマイクロUSBを
ZenFone3に充電する場合は付属のtype-cのUSBを使用すれば、お金掛からず済む話だと思いますが…
どうしてもという場合は他の方が言う通りtype-c モバイルバッテリーで検索すれば出るでしょうし
家電量販店に行けばtype-c入出力対応のモバイルバッテリーがあると思います。
書込番号:20303694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>添付させていただいた一番左のタイプ(ZenFone 3の付属ケーブル)でモバイルバッテリーに充電ができ、
そもそも本機には、他の機器を充電する機能はないのでは?
ZenFone Maxや、Zenfone3の場合は、ZU680KLのように4600mAhの大容量のバッテリーが搭載されているものだけではないでしょうか?
本機には、他の機器を充電可能な機能は搭載されていないと私は思っていますし、そのような情報はみたことがありません。
私がしらないだけかもしれませんが。
あゆむ歩さんは、本機から、他の機器へ充電可能な機能があるという情報は確認しての書き込みでしょうか?
もし確認したのであれば、その情報元のURLを教えて頂けたらと思います。
ちなみに予備の普通のケーブルでしたら、nomi0112さんも書かれている
https://www.amazon.co.jp/dp/B018WXE5IO
がお勧めです。
抵抗56kΩで最大2.4Aまででスマホに負荷を与える可能性がありません。ACアダプターを純正を使っていれば抵抗がなくても問題はないとは思いますが。
このケーブルは他のZenfFone3ユーザーも使われていますし、私も他のスマホで使っていますので、安心して利用できるとは思います。
書込番号:20303723
1点

皆様
うまく伝えられなかったようでごめんなさい。
わたしなりに理解するに前に添付させていただいたまん中のケーブルを使い今までとおりモバイルバッテリーに充電し、
zenhone3に充電するときには左のケーブルを使ってモバイルバッテリーからzenhone3に充電すればよいのかと解釈しました。
いろいろとお教えいただきありがとうございました。
書込番号:20303941
0点

皆様、ありがとうございました。
type-c対応の モバイルバッテリーを探すことができました。
Type-C対応モバイルバッテリー 5000mAh
https://www.amazon.co.jp/Rock-Type-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-5000mAh-Huawei-Nexus/dp/B01I3EHVH4/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1476667508&sr=8-4&keywords=type-c+%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
書込番号:20303962
1点

自己解決しているようですが、たぶん、勘違いしてそうなので、追記しておきます。
本機からバッテリーに充電したかった訳ではないようですね。これは私の読解力のなさ。
本機に付属のケーブルは、「Type A --- Type-C」のケーブルです。
本体側に指すのが、Type-C(運動場のトラックの形状の方)となります。
ACアダプターやバッテリーに指すのは、従来通りの形状の「Type A」となります。
ですので、本機付属のケーブルを使って、購入予定のバッテリーのType-Cから充電することは出来ません。
ちなみに購入予定のバッテリーは、
入力がMicro-Bのようです。レビューに画像を添付してくれています。
入力側はバッテリーに付属するのが一般的なので気にしなくても良いです。
出力は、Type AとType-Cがあるようです。
ですが、結局はType Aでの接続となります・・・・・・
ニコニコ福助さんが最初に書かれている通り、
今お使いのもの(出力がType A)のものを、本機付属のケーブルでそのまま使えるはずですが。
おそらく、最初にType-Cのコネクタを本機に指すという発想がなくて、Type-Cの方をバッテリーに指そうと思って繋がらなかったのを勘違いしているのではないかと・・・・・
私の読解力のなさで、勘違いしていたら、すみません。
書込番号:20304148
0点

>あゆむ歩さん
なんとなくですが一つのケーブルですべてを
まとめたい。
スマホを充電したらそのままケーブルを変えずに
バッテリーもやりたいてことなのかな?
て思いました。
自分は会社でバッテリーを、充電してるので問題ないですが、たしかにめんどうですよね。
書込番号:20307663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みからの書き込み、申し訳ございません。
エソ1223さん
ありがとうございます。おっしゃられるとおりでございます。
対応するモバイルバッテリィーを探してみます。
皆様、お騒がせいたしました。
書込番号:20308149
0点

>あゆむ歩さん
なるほどです。一度モバイルバッテリーから本機への充電が終わったら、ケーブルを抜いて、
そのケーブルのType-C側をモバイルバッテリーの入力側へ挿し、反対側をACアダプターなどに挿したかったのですね。
その発想はなかったです!
とりあえず、20303962でみつけたものは、入力がMicro-Bなので、無理なことが分かっただけでも、
私の20304148の書き込みは無駄ではなかったですね。
モバイルバッテリー自体の充電がType-Cのものがみつかるといいですね。
探せばあるかも・・・・・
書込番号:20308349
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01C51J5I4
この製品はType-Cが入力と出力、両方を兼ねているようです。
画像を見るとswitchがあるので、そこで切り替えるのかもしれません。
これなら、やりたいことが出来ると思います。
書込番号:20308370
1点

†うっきー†さん
>なるほどです。一度モバイルバッテリーから本機への充電が終わったら、ケーブルを抜いて、
そのケーブルのType-C側をモバイルバッテリーの入力側へ挿し、反対側をACアダプターなどに挿したかったのですね。
その発想はなかったです!
わたしの伝えかたが悪かったのです。ごめんなさい。
>とりあえず、20303962でみつけたものは、入力がMicro-Bなので、無理なことが分かっただけでも、
私の20304148の書き込みは無駄ではなかったですね。
注文前で助かりました。ありがとうございます。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01C51J5I4
この製品はType-Cが入力と出力、両方を兼ねているようです。
画像を見るとswitchがあるので、そこで切り替えるのかもしれません。
対応機種までお教えいただきありがとうございました。
書込番号:20308459
0点

自分もなるほどって思いました(笑)
そうなると、新たにモバイルバッテリーを買うのもいいですが、ZenFone2で使用してたマイクロUSBに取り付けられる、type-c USBアダプターでも有りかな。と思います。
これだと両方使えますし…
まあ、これも一つの手段と思ってください。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B018WZ7LTW/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1476787366&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=type-c+アダプタ&dpPl=1&dpID=41%2B%2BDKCIP2L&ref=plSrch
書込番号:20308641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
題名のようにmineo aプラン(SMS付き)データ通信のみとfoma ssバリュープラン通話のみ(SMSは利用したい)でDSDS利用出来るでしょうか?
御存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
書込番号:20300790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の書き込みにもある通り、au VoLTE対応でFOMA SIMも使用可能です。
au VoLTEを通信側に設定する場合限定で両方利用可能です。
通話は、発信時にどちらかを固定にするか、毎回選択するかを選択可能です。
SMSも同様に設定可能です。
注意しなければならないのは、au VoLTEを通話専用にしたい(反対側のSIMを通信専用)場合のみです。
理由は通信側が4G固定なため、反対側のSIMが3Gとなって、VoLTEが使用できません。
今回の場合は関係ないですね。
詳細は過去の書き込みを参照下さい。VoLTEで検索するだけでヒットします。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20300838
2点

問題ありません。過去に同様の内容があります。
書込番号:20300865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

並行モノは出来なくなったので悪しからず
書込番号:20301004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mineo a 非volte simだとSMSはできませんので、volte simを使う必要があります。
そのばあいは日本版を買わないといけないです。
SMSなしでいいなら台湾版でもmineo a 非volte simでデータ通信だけ使えます。
なおどちらの場合でもFOMAで通話とSMSはかのうです。
書込番号:20301298
0点

皆様ありがとうございます。2〜3日中にzenfone3が届く予定ですので、本日にでもmineoのaプランで申し込んでみます。
来週末位にzenfone3とmineoのsimとそろえば、現在使用しているガラケーのfoma simがすべて揃いますので、設定してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20302318
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんばんは。ZenFone 3 SIMフリー機をドコモショップに提示して、FOMAのバリュープランへの
契約変更について可能かどうか、ご教示いただけると助かります。
現在下記の契約プランを運用中です。
○格安SIM(データ専用)
○ドコモガラケー(FOMAのバリュープラン)
☆ドコモスマホ(Xi旧プラン)
すでに格安SIM運用をしている身なのですが、今回は☆で記載した、別で契約しているドコモスマホを
見直したく検討しております。
すでに記載のドコモガラケーと同じ手順を踏めれば話は早いのですが、今回は新規でガラケーを購入する予定がありません。
そのためFOMAのバリュープラン契約が難しいため、いわゆる他社機(他社の技適マークがあるドコモ回線OKな3Gケータイ)の
持ち込みでバリュープランへの契約変更を考えております。
※一度バリュープランへの契約変更が行えた後には、すでに所持しているドコモガラケーにて運用し、
このドコモスマホには別の格安SIMを新規購入して運用したいと考えております。
そのためバリュープランへの変更さえ出来れば問題ありません。
ZenFone 3 SIMフリーは技適も問題なく、さらにドコモ3G回線も使用可能と考えているため、今回の条件に
適合しているのでは?と考えております。
本機種の確認不足や思い違いなどありましたら申し訳ありませんが、ご指摘いただけると助かります。
またこの点に関してまして、知見のある方がおりましたらアドバイス等いただけないでしょうか。
※ ZenFone Go SIMフリーのクチコミ掲示板に投稿されていた
「ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました」(†うっきー†様作成 書込番号:19776173)を参考にさせていただいております。
宜しくお願い致します。
3点

本機の日本版を購入しているのでしたら、まったく問題ありません。
事前に本機で技適の表示の仕方だけ確認しておいてください。ショップで慌てないように。
本機も同じ場所だと思いますが。
設定→端末情報→認証の一番下のRとTの文字が表示されているところです。
RとTの両方があるかを確認してくると思います。
あとは、書かれてある番号に記載のドコモ公式サイトを印刷してドコモショップの店員に契約が出来ることを教えてあげれば問題ありません。
本機のスペック表
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
を印刷してWCDMAのところをマークして持っていけばよいです。
書込番号:20300238
6点

ネットで検索する習慣を。
書込番号:20300726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

事実上、FOMAシム使用可能ですが、ASUS JAPANはFOMAシム使用に伴う不具合は他の機種も含め保証していませんし、問い合わせも受付していません
その事を理解した上運用する事
書込番号:20300966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>事実上、FOMAシム使用可能ですが、ASUS JAPANはFOMAシム使用に伴う不具合は他の機種も含め保証していませんし、問い合わせも受付していません
ちなみに、ASUSが、ここのSIMなら、問い合わせしても答えてくれるSIMというのがありますか?
書込番号:20301024
4点

基本的には無いでしょうね
mvnoに関してはmvno会社へ問い合わせで統一してるし
ある程度、質問に答えくれるのは、プリセットAPNに関する部分まででしょうね
ただしFOMAシムに関してはキャリア自体が4Gスマホでの使用を保証してないので、聞いてもすぐ突っぱねられて終わり
聞くだけ無駄
書込番号:20301040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
早速のご返信ありがとうございます。
まだ日本版は購入してはいないのですが、元々2台持ちしていたものを、
まとめたいため購入予定でおります。
その流れで、もう一つあるスマホ回線のFOMA切り替えを検討しておりました。
ガラケーを購入することにも抵抗があり、ソフトバンクのプリモバを中古で購入することも
考えましたが、その矢先†うっきー†様のZenFone Goでバリュー契約ができた、という記事を
拝見しましたので、本機種についての詳細を尋ねさせていただきました。
ありがとうございます。
>赤羽太郎-mさん
コメントありがとうございます。
ドコモの規約に書かれた「他社の技適マークがあるドコモ回線OKな3Gケータイ」というものについて
理解が深くなかったため、本機種での適用状況を確認したかったこともあり、スレ立てした次第ですが、
少し軽率でしたね。もう少しスペック確認とネット検索すれば判明したことかと思います。
申し訳ありませんでした。
>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
今回はあくまで所持していてるガラケーのためのバリュープラン契約への切り替え、
が出来れば問題無いと考えております。
しかしながらZenFone 3 SIMフリは一応ドコモ回線OKな3Gケータイと認識しているのですが、
すでに所持しているFOMA SIMはこの機種での使用はあまり推奨されていないのですね。
2台持ちをまとめるつもりでしたが、良い勉強になります。
少し本スレとずれてしまうかもしれませんが、
本機種を持ち込んでバリュープランへの契約変更が出来た後、
追加したFOMA SIMは2008年製のガラケーにて使用できるものなのでしょうか?
機種はN-03A(2008)です。(SIMのアダプターは所持しております)
アドバイスいただけますと幸いです。
スレ違いでしたら削除依頼します。
書込番号:20301202
1点

>本機種を持ち込んでバリュープランへの契約変更が出来た後、
>追加したFOMA SIMは2008年製のガラケーにて使用できるものなのでしょうか?
>機種はN-03A(2008)です。(SIMのアダプターは所持しております)
N-03AはFOMA端末です。(wikiで確認)
まったく問題ありません。
私はFOMA SIMをもっと古い端末P905iやLTE端末で使っています。
書込番号:20301242
3点

根本的に勘違いしてると思いますけど
これは4Gスマホであって3G機種ではありません
FOMAシムは3Gガラケー、3Gスマホでの使用前提としています
なので確実なのは過去のドコモ3G機種での使用です
この機種では便宜上、使えてしまうだけで、使用推奨されてる訳ではありませんし、ASUS JAPANも保証していません
書込番号:20301245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリューの持ち込み契約もドコモ規約に4G/3Gのチェックが必要となっていないので、現状スルーされてるだけで、持ち込み契約が増加して煩わしくなれば、そのうち規約が改定されて4GスマホでのFOMAバリュー契約に制限入るでしょう
技適の話では無くドコモ規約レベルの話なら、来年度ぐらいには規約改悪されるでしょうね
書込番号:20301264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zen3はfoma sim1枚しかさしていない状態だと通話発信できません。DSDS状態にしないとfoma simが使えません。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p7
マジメな店員さんに当たって、発信確認しようとされたらめんどくさいことになりますんでご注意を。
どうしても確認やらないといけなくなったら、DSDSでデータsimも入れれば発信確認通ります。
このへんでトラブルなりそうな予感するんで老婆心ながら。
書込番号:20301329
3点

>†うっきー†さん
ご確認いただき申し訳ありません。
以前投稿されたクチコミも参考にしつつ、本携帯の購入も検討致します。
非常に参考になりました、ありがとうございました。
>舞来餡銘さん
ご意見非常に参考になります。
少しイレギュラーな質問になり、申し訳ありませんした。
まずは非推奨である旨を理解して使用を検討したいと思います。
ドコモ規約についても仰る通りな気がしますね。以前自分がバリュープランに契約変更した
時に比べて、バリューへの切り替え期間や月々サポートの有無など、この1年半程度でルールの
変更は入ってしまったようですし。
>天然ミネラルさん
コメントありがとうございます。
特にDSDS状態でないと通話発信できないのは認識がありませんでした。助かります。
確かに色々なサイトを見ても、ドコモショップ毎に対応が様々なようですし、
気をつけたいと思います。
皆様コメントありがとうございました。色々なご指摘・アドバイスがあり、勉強になりました。
一旦質問に関しては、解決済みとさせていただきます。
また本機種で質問が出てきましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20301384
1点

FOMA SIM(3G SIM)で通話やSMSは出来ますが、FOMAバリュープランでの契約は出来ませんよ。
FOMAバリュープラン契約は、docomoのFOMA新規端末契約を除いて、docomo以外の技適対応の3Gスマホ持ち込みが条件です。
4G対応のスマホは契約対象外で、持ち込みしても契約出来ません。
契約には、AuBee elm.等の4G通信機能の無い3Gスマホを持ち込む必要があります。
また、4G対応の機種でFOMAバリュープランのSIMを利用すると、自動的にスマホ契約に変更され、料金が変わりますのでご注意ください。
書込番号:20305060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOMAバリュープラン契約は、docomoのFOMA新規端末契約を除いて、docomo以外の技適対応の3Gスマホ持ち込みが条件です。
>4G対応のスマホは契約対象外で、持ち込みしても契約出来ません。
これは、Xi端末のdocomo端末が専用プランがあるため、Xi端末で出来ない=LTE端末では出来ないというデマが広がっているせいだと思います。
過去の別機種でも話題になっている通り、LTE端末でも可能です。
規定にもLTE端末が不可という文言はありません。
過去に実際にLTE端末で契約している機種の情報を参照下さい。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
↑他社端末などでLTE端末でバリュープランを契約する方法を、店員にも教えてあげる方法を記載している最も詳しい書き込みだと思います。(詳しく書いたつもりです)
また、上記の内容をもとに、Moto G4 PlusのLTE端末でも、何人かは、バリュープラン契約しています。
本機のスペック表で3Gの規格に対応しているところを印刷してマークしていけば、問題ありません。
3Gが使えて技適があれば、問題ありません。
ちなみに、ドコモでは基本的に動作確認しません。
不安なら、安い3Gのルーターでも契約可能です。(明確に規定されています。通話出来ないのになぜ?とドコモショップ店員には怪訝な顔をされることにはなりますが)
書込番号:20305203
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初歩的な質問ばかり度々申し訳ありません。
家の外で初期設定をしていたら、前の端末に入ってたものと同じ内容のアプリを自動的に次々ダウンロードし始めたので、パケ代が心配で焦って中断してしまいました。
いま、帰宅して、光1GBwifiが飛んでる家にいるので、初期設定の続きを再開したいですが、一度中断したらもうできないのでしょうか?
0点

たびたび申し訳ありません。
台湾版を購入しましたが、初期設定で度々躓いております。
zenfon3の初期設定でおすすめのまとめサイトなどありませんでしょうか?
ググったところたくさん出てきてしまい・・・。素人向けのものをお願いいたします。
あと入力アプリは買った方がいいとのことですが、おすすめはありますか?
入力時の音も気になります。
消したいのですが、設定→音と通知→その他の音→ダイヤルパッドの操作音・タッチ操作音→オフにしていますが、メールなどで文字を打つときはまだ打刻音がします。これは消せないのでしょうか?
書込番号:20298633
0点

>一度中断したらもうできないのでしょうか?
Googleアカウントを削除して、再度設定したら出来ないでしょうか?
私はバックアップを取ってないので検証は出来ませんが、これでいけそうな気はしますが。
アカウントを削除しても、すでにインストールしてあるものは、当然消えません。
>zenfon3の初期設定でおすすめのまとめサイトなどありませんでしょうか?
初期設定に限定となると分かりませんが、Wikiはだめなのでしょうか?
「zenfon3 wiki」で検索するだけでヒットしますが。
>あと入力アプリは買った方がいいとのことですが、おすすめはありますか?
買う必要など、感じたことはありません。
Google 日本語入力でよいかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
>入力時の音も気になります。
>消したいのですが、設定→音と通知→その他の音→ダイヤルパッドの操作音・タッチ操作音→オフにしていますが、メールなどで文字を打つときはまだ打刻音がします。これは消せないのでしょうか?
入力になにを使っているのか記載がないので分かりませんが、
設定→言語と入力→ATOK for ASUS→キーボード共通→キー操作バイブ設定
とか、使っている入力の設定にあるかと。
それでだめなら、使っているアプリ固有で設定があると思います。
書込番号:20298683
0点

アプリのgoogleストアタップして
左上の三をタップして
マイアプリ&ゲームをタップして
すべて更新でしょうか。
私はgoogle日本語アプリ使ってますが
このアプリをタップして入力で音、バイブ設定
してます。
書込番号:20299004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マラルメさん
ZenFone 3の初期設定なら、
こちらのサイトが詳しく書いています。
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/7841/
書込番号:20299541
0点

ありがとうございます。皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。
書込番号:20307655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在、ソフトバンクのかけ放題+パケット2GでiPhoneを使っているのですが、このzenhone3でソフトバンクのデータ通信のみを解約してmineo等の格安simに変更した場合、ソフトバンクのキャリアメールは受信できますか?また通話sim側はモバイル通信をオフにすればパケット漏れも発生しないでしょうか?
仕事上、どうしてもキャリアメールが必要で残さなければならないもので。
書込番号:20296745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライジングネクストさん、こんにちは。
キャリアメールをどうしても使いたいのであれば
そのまま使い続けるしかありません。
すべての格安SiMはキャリアメール不可だったと思います。
書込番号:20297061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライジングネクストさん
「S!メール(MMS)どこでもアクセス」
http://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
を使うと、スマホ、タブレット、パソコンから送受信できます、格安SIMでも送受信可能です。
契約により、月額料金がかかることがあります。
ただ、本機をmineoでインターネット接続できるか否かについては、わかりません。
書込番号:20297119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライジングネクストさん
docomoはできますがソフトバンクはわかりません。
書込番号:20297125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答のない部分についてのみ
>また通話sim側はモバイル通信をオフにすればパケット漏れも発生しないでしょうか?
まず、ここを誤解しているようです。
本機では通信する側のSIMをどちらにするかを指定することになります。
ライジングネクストさんの場合は、格安simを通信で利用されたいと思いますので、そちらで通信を行います。
反対側のSIMでは、通信は出来ません(通話は可能)
ですので、そもとも、通話側(今回の場合はソフトバンク)で通信することが出来ません。
そのため、当然パケットが発生するはずもありません。
meneoにはAプラン(au)とDプラン(docomo)がありますが、本機はau VoLTE対応ですが、通信で利用すると思うので、
docomoの方にしておいた方が、他で使いまわしも出来てよいと思います。
docomo系のSIMなら本機に限らず、ほぼすべての端末で利用可能です。
書込番号:20297232
1点

皆様ありがとうございました!
キャリアメールもソフトバンクも都合上どうしても解約できず困っておりました。音声はそのままのソフトバンク、キャリアメールはどこでもメールを契約して、データsimは格安simで運用することにします。ありがとうございました!
書込番号:20297754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
注文していたものがやっと届き、OCNの音声SIM、マイクロSIMだったのでSIMカッターでナノSIMに切り、(切り口が、金属の部分も切れてしまい不安です。)
挿入したところ、通話はできますが、GoogleChromeでは接続されていませんと出てきます。これは私が、SIMカッターで大事な部分も切ってしまったからですか?もう、新しいSIMを手配するしか方法ははないですか?
書込番号:20295160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、通話は問題なくできるんです。インターネット接続するには何か設定が必要ですか?
書込番号:20295168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話が出来ているとすれば、
あとは、
「APN設定」
です。
書込番号:20295193
2点

『インターネット接続するには何か設定が必要ですか?』
どこのSIMをお使いでしょうか?
SIMの取扱説明書にAPN設定に関する記載はありませんか?
APN設定情報
OCN モバイル ONEの接続設定に必要な設定値は以下の通りです。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990041000
書込番号:20295213
2点

ありがとうございます。いろいろ触っていて、何かをONにしたら繋がりましたが、ひどく遅いです。
もう少し自分でも勉強してみます。
書込番号:20295218
1点

OCNのAPNにはLTE端末用と3G端末用の2種類ありますが
この機種はLTE(4G)端末なのでLTE端末用です。
3G端末用の設定にしてないですよね?
過去スレに「愛知県で、エリアは3Gです。」の書き込みがあったので念のため。そもそも設定が違っていたら繋がらないかも知れませんが。
設定が合っていても3Gなら遅く感じるかも知れません。遅さのレベルにも依りますが。
書込番号:20296294
0点

OCNのSiM1枚で通話とデータ通信なのでしょうか?
もし、1枚で運用ならSiM1にマイクロSiM刺せばいいと思うのですが…
間違ってたらすいません…
書込番号:20297978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)