端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 7 | 2016年10月9日 04:50 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2016年10月18日 19:57 |
![]() |
10 | 7 | 2016年10月10日 19:15 |
![]() |
6 | 4 | 2016年10月7日 09:43 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月4日 13:46 |
![]() |
42 | 13 | 2016年10月6日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初歩的な質問で申し訳ありません。
端末の説明に、『nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。』とはどういう意味でしょうか?
nanoSIMカードを利用する場合は本体にしか保存できないということでしょうか?
今microSIMを利用しているのですが、こちらの機種を利用して、SDカードを利用したい場合はnanoSIMに交換が必要でしょうか?今のところデュアルスタンバイは利用する予定はありません。
デュアルスタンバイが必要ない場合、こちらの機種にする意味はあまりないでしょうか…?すでに楽天モバイルを利用中なのでhonor8の端末割引は適用されないかと思い、こちらの機種を検討しております。
ちなみに現在楽天モバイルを契約中で機種はdocomoのarrowsX f02-eを使用中です。SDへの書き込みが壊れており、全体的な動作も遅く、カメラの起動やシャッタースピードもかなり遅く、バッテリーを交換したのに持ちが悪すぎて、これらが改善されるような機種変更を考えております。
いくつも質問申し訳ありません。
書込番号:20275595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

simカードスロットが
microsim×1、nanosim×1の様です
確かnanosimとsdカードが同じスロットなので、
nanosimを指しているときはsdカード使えませんよってことじゃいですかね
sim1スロットがmicrosimなので、
お手持ちのmicrosim&sdカードは問題無いのではと思います
書込番号:20275618 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>端末の説明に、『nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。』とはどういう意味でしょうか?
>nanoSIMカードを利用する場合は本体にしか保存できないということでしょうか?
ここで言う排他とは、どちらかしか利用できないということです。
SIM2のスロットはSIMを指すかSDカードを指すか、どちらかになります。
なので、SIMを指した場合は、本体にしか保存できません。
3枚刺しは出来ません。Moto G4 Plusは、3枚刺しが可能です。
>今microSIMを利用しているのですが、こちらの機種を利用して、SDカードを利用したい場合はnanoSIMに交換が必要でしょうか?今のところデュアルスタンバイは利用する予定はありません。
仕様書に記載がある通り、以下のようになっています。
SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット
SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット
そのまま、SIM1スロットで利用できます。
tsumu2C3さんの場合は、SIM1とSDカードという使い方が可能ですね。
>デュアルスタンバイが必要ない場合、こちらの機種にする意味はあまりないでしょうか…?
絶対にデュアルスタンバイにすることがないのでしたら、わざわざ高額な本機にする必要はないとは思いますが。
新しいものが好きなら、本機でもよいと思います。
少なくともSIM1枚で、本機で運用出来ないということは、ありません。
書込番号:20275657
9点

排他とは「他を排除する」という意味ですので、
この場合の排他利用とは
・nanoSIMカードを使う場合はmicroSDカードは使えない
・nanoSIMカーを使う場合はmicroSDカードは使えない
と言うことです。
が、スレ主さんの場合は、SIMサイズはmicro、SIMは、この1枚しか使わないので何も問題ありません。(スロット1にmicroSIM/スロット2にmcroSDカード)
国内でのデュアルスタンバイ目的で本機種を選択する方は多いと思いますが、だからと言って、SIM1枚運用で意味が無いことはないです。気に入っているなら良いのでは?メモリも3GBありますし、現状不満な全体的な動きも格段に良くなると思います。
今使っているSDカードを使うなら、中身を一度PCに移動して、本機種でフォーマットしてから中身を戻した方が良いでしょう。
書込番号:20275755
8点

SIMに関しては、micro SDの位置にnano SIMを装着するため同時装着ができません。
iPhoneと比べるとバッテリーは大分持ちます。
端末自体の質感は良く、満足度は高いです。
書込番号:20275973
16点

皆さま迅速かつご丁寧な回答ありがとうございました☆microSDだからmicrosimスロットとうっかり勘違いしていましたが、そもそもサイズが違いますもんね!microSDはnanosimスロットにさすのですね!
>†うっきー†さん
普通に使うにはやっぱり高いですよね…やっぱりP9liteあたりが無難でしょうか…zenfoneGOだとカメラの性能が不安で…
>1985bkoさん
フォーマットのこと忘れていたので、教えていただき助かりました!ありがとうございました♪
>CPXGBさん
お早いご回答ありがとうございました!
書込番号:20275982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とねっちさん
画像付きの詳しいご回答ありがとうございます☆私のようなライトユーザーにはあまりコスパが良くないのかなと思い、かといって安さを優先して今までと同じ悩みを持つのも嫌だな〜と思い、迷っております(^^;)iphoneは使用したことないですが、それなりにバッテリーも持つようなので安心しました!ありがとうございました!
書込番号:20276005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。訂正します。
誤
・nanoSIMカードを使う場合はmicroSDカードは使えない
・nanoSIMカーを使う場合はmicroSDカードは使えない
正
・nanoSIMカードを使う場合はmicroSDカードは使えない
・microSDカードを使う場合はnanoSIMカードは使えない
書込番号:20278727
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ソフトバンクの305sh、スマ放題+データ定額5Gで契約使用中です。
こちらのsimカードを、楽天モバイルで購入(予定)の当機種に刺して、楽天データ専用simとでデゥアルスタンバイで使用したいと考えています
。
ソフトバンクは通話のみで利用したいのでデータ定額は外したいのですが(スマ放題+sベーシックパックのみの契約)、、
この状態でパケ死せず、通話のみで利用するために、zenphone3において設定でソフトバンク側をAPN等のセッティングをしないでおいて、念のためにモバイル通信offにしておく、この2点で大丈夫でしょうか?※MMSは一切利用しないこととします。
本当はソフトバンクとはインターネットの契約が外せると安心なんですができないので。
詳しい方、よろしくご教授くださいませ。
書込番号:20274347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この状態でパケ死せず、通話のみで利用するために、zenphone3において設定でソフトバンク側をAPN等のセッティングをしないでおいて、念のためにモバイル通信offにしておく、この2点で大丈夫でしょうか?※MMSは一切利用しないこととします。
APNをsoftbank以外に設定(適当なダミーを設定等)にすれば、パケット量がかからないですね。
APNが異なる設定で、パケット量が発生するというのは、私の知る限りでは聞いたことがないです。
さらに、モバイル通信オフにしておけば、安心ですね。つながらないところに延々接続しようとすることもなくなりバッテリー消費にも影響しないと思います。バッテリー消費については未検証ですが。
私は、おっしゃる通り、2つで十分だと思います。
>本当はソフトバンクとはインターネットの契約が外せると安心なんですができないので。
携帯で契約すればホワイトプランのみの契約が可能
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=76987&id=76987&a=102
書込番号:20274463
3点

ご回答ありがとうございます。
内容についてA点、もう少しお聞かせください。
@
APNのセッティングをダミーにしておくとのことですが、単純に空白にしておくのとは違いはありますでしょうか?
A
ガラケーのsimでも使用できるのですか?
sベーシックパックの契約もなしでホワイトプラン(通話だけにできる)なら感動的です。通信契約しないならパケ死は心配いらないということですね?
4年前に使っていた3Gガラケーが手元に残っています。
こちらをshopに持ち込み、現在の305shから機種変(ホワイトプランのみの契約にプラン変更)すればよいのでしょうか?
また、
その端末のsimは普通サイズなのすが、カットしてzenphone3で使えますでしょうか?
よろしくご教授くださいませ。
書込番号:20274603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

心配しなくてもSoftbank Android 4GシムはIMEI制限でデータ通信出来ません
書込番号:20274727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>APNのセッティングをダミーにしておくとのことですが、単純に空白にしておくのとは違いはありますでしょうか?
空白を認めていない項目がありますから・・・・
空白入力が可能なところは、空白でよいかと。
>ガラケーのsimでも使用できるのですか?
本機の日本版は今日からで、今まで利用出来ないので、絶対ではありませんが、使えるかと。
他のLTE端末の例から、使えるというのが一般的かと。
>sベーシックパックの契約もなしでホワイトプラン(通話だけにできる)なら感動的です。通信契約しないならパケ死は心配いらないということですね?
通信の契約がないのに、通信料を取るということは聞いたことがありません。
>こちらをshopに持ち込み、現在の305shから機種変(ホワイトプランのみの契約にプラン変更)すればよいのでしょうか?
ソフトバンクの公式サイトを信用すれば出来ることになっていますね。
>その端末のsimは普通サイズなのすが、カットしてzenphone3で使えますでしょうか?
ドコモの場合は、端末と異なるSIMサイズの発行は可能です(でしたが)が、
ソフトバンクはどうなんでしょうね。ダメもとでナノでお願いしてみてはどうでしょうか。
カットは失敗しないかぎりは問題ないかと。
そのために、専用のSIMカッターが売っていますから。
今使っているSIMは、舞来餡銘さんが書かれている通り、スマホ用のSIMはIMEI制限がかかっているので、通信は出来ないので、たとえAPNを設定していたとしても、料金はかからないかもしれませんね。
念には念を入れて、安全に対策をした方が良いとは思いますが。
不安な場合は、そのうち、ソフトバンクのガラケーのSIMを日本版の本機で使った人の報告やレビューが上がってくると思います。
それまで待つというのも手かと。
書込番号:20274876
1点

詳細なお返事ありがとうございます。
IMEI規制は現在かかっておりますか?
ソフトバンクのIMEI制限の件は以前ネットでsimフリー端末の運用について検索してたら目に留まり、3ヵ月位前ですがサポートに問い合わせしたことがあります。
その回答としては、
「そういった制限はありません。」
ということでした。
以前に制限かけていたことがあるかどうか?など追求ぎみに質問しても「わからない」と、どうも歯切れが悪く、IMEI制限についての問い合わせに対してサポートの回答が厳しく統一されていたようにも思います。
お上からの指導で解除したか?事実を抹消したいのか?真相はわかりませんが、、悪く考えたくとなりますね。
「APN等の設定を正しく行えば、対応しているsimフリー端末においては間違いなく使えます。」
このように言い切っておりましたので、全く考えておりませんでした。
自分では検証しておりませんで間違っていましたら申し訳ありません。
書込番号:20275005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IMEI規制は現在かかっておりますか?
ソフトバンクのスマホのSIMにIMEI制限がかかるようになったのが、2016年1月末頃からでしたが、
その後、解除されたということは、聞いたことがありません。
私は、実際に現在の状態を検証はしていませんので、現在のソフトバンクのスマホのSIMで検証可能な方がいればいいですね。
>その回答としては、
>「そういった制限はありません。」
>ということでした。
これが、ガラケーやiPhoneではなく、スマホのSIMであれば、IMEI制限が解除されたことになりますね。
>「APN等の設定を正しく行えば、対応しているsimフリー端末においては間違いなく使えます。」
もし、解除されたとなると、ドコモ同様に自由度があがりますね!
現在のソフトバンクのスマホのSIMで通話だけではなく、通信ができるか確認できる人からの情報があるといいですね。
書込番号:20275108
2点

たびたびのご回答ありがとうございます。
私の場合ソフトバンクでは通信しないつもりでおりますので、IMEI制限の件と関係なくzenphone3を入手する予定でいます。
ガラケー機種変の前にまずは現状のsimを刺して試してみるつもりでいます。
結果についてこの場でご報告させていただきますね。
書込番号:20275143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結果についてこの場でご報告させていただきますね。
よろしくお願いします。
スマホのSIMの通信が出来ないIMEI制限が外れたとなると、助かる人もいると思います。
報告楽しみにしています^^
結果、非常に楽しみです。
書込番号:20275732
0点

>5G(回線)で契約使用中です。?
最初に書かれている「データ定額5Gで契約使用中」とは回線の種類ではなく、データ定額プランのことかと・・・・・
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/smartphone/
データ定額 5GBで5000円のようですね。
あまりにも高額なので、料金を抑えるようにしたいという話だと思います。
書込番号:20275900
2点

先月に台湾で買ってきたものに、従来ソフトバンクiPhone5c で使用していたシムを入れてます。
プランはスマ放題のかけ放題+5G
通話とsmsはできますが通信はできませんでした。
でも怖いのでダミーは入れようと思います。
もともとの計画で通信はmineoでする予定でしたので問題ないのですが、あとはソフトバンクをガラケーのかけ放題に変更するだけだったのですが、ここで問題が。
ナノシムのままでかけ放題 2700円/月
持込ガラケーに機種変でかけ放題 2200円/月
当然後者の方にする予定でした。
ソフトバンクのガラケーはシムのサイズが大きいためにサイズダウンの必要があるんですが、カットはリスク大なので、店で変更依頼できると思っていたのですが、ソフトバンクではそれは無理でした!
ですのでドコモにMNPでシムサイズダウンしようかなと思います。ちなみに2200円/月。
でもさっき調べたらドコモでもガラケーかけ放題契約のシムをサイズダウン迄はできてもそれをスマホに刺すと契約外機種使用ということで+500円/月取られるとの未確認情報が。。
それならMNPする意味ないなー
書込番号:20277374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でもさっき調べたらドコモでもガラケーかけ放題契約のシムをサイズダウン迄はできてもそれをスマホに刺すと契約外機種使用ということで+500円/月取られるとの未確認情報が。。
はい。FOMA SIMのかけ放題の場合は、そうなりますね。使用した翌日にはMy docomoで確認出来ます。
バリュープランなら追加料金が発生しません。
書込番号:20277493
1点

>†うっきー†さん
やはりそうなのですね(T_T)
でもドコモにしなくても良い事がわかりましたので大変助かりました。
スレ違いの内容でしたが返信頂き感謝します!
ありがとうございました。
書込番号:20277798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報提供ありがとうございます。
iPhone5c で使用されていたシムを入れて通信ができないのはIMEI制限のせいなのでしょうかね?
iphoneは規制の対象外といった通説もありますが、、そうなると謎は深まるばかりですね。
書込番号:20277961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone5c で使用されていたシムを入れて通信ができないのはIMEI制限のせいなのでしょうかね?
少し古い情報ですが、iPhone 5/5s/5c用のSIMで、一部制限が入っているみたいな情報はありました。
http://gadget-shot.com/news/21019
ソフトバンクは本当に複雑です・・・・・
書込番号:20278129
1点

端末がようやく手元に届きましたので少しづつ触っております。
さて、SBのandoroid4Gsimてつきまして通話OK通信NGの状況です。IMEI制限ということだと思います。
私としてはMVNO側で通信、SBは通話でdsds運用する予定でしたので問題はないのですが、SBに対する不信感がこの上なく沸き上がりまして、、違約金や端末残金ありますが、精算して一刻も早く転出したいと思っています。
Zenphone3につきましてはまだまだレビューできるほど使っておりませんが、第一印象は悪くないです。2年前のミドルスペック端末と比較すると、動作は驚くほど早いし、カメラ画質も美しいです。値段は微妙でしたがdsdsできるし(必要なくなりますが)、買って良かったと思います。
書込番号:20308670
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在auの携帯プランssシンプルにダブル定額スーパーライトとez winにて昔からの携帯を1700円程で格安運用しています。
しかしスマホもしたいので、Androidスマホをmineoのauデータ3Gプランのみをつかい、二台持ちして携帯とスマホで総計2700円程で運用しています。
とにかくauショップでAndroidを機種変更は高すぎるので、出来るだけ安くを考えています。
ここで質問なのです。
そろそろ二台持ちはやめたいと思っていて、このZenfone3を購入した後、auショップに持ち込んでスーパーカケホ1836円とLTE NET 342円(キャリアメールを今後も使いたい) のみを契約してデータ通信はmineo auデータ3G 972円で総計3100円程で運用する事は出来ますか?
書込番号:20272249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できません。
そういう使い方するならデラックスの高いほう買わないとできないですね。
それか通話はドコモに乗り換えるか。
書込番号:20272259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然ミネラルさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか。。。
残念です。
書込番号:20272262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au 3Gシム対応スマホはmode1と言うのが存在しますが、、、使えなかった書き込みがAmazonに有ります
恐らくauサーバーが接続拒否してるのでは
書込番号:20273103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在プランssならそのまま通話をauの3Gで利用してデータ通信をドコモ系格安シムをLTE契約して利用するのはダメでしょうか?
書込番号:20274617
1点

>現在プランssならそのまま通話をauの3Gで利用してデータ通信をドコモ系格安シムをLTE契約して利用するのはダメでしょうか?
天然ミネラルさんが書かれていることを、わかりやすく書くと、
本機は、Auの3GであるCDMA2000は対応していないから、対応している高額なDeluxeの方でないと駄目ですよ
ということです。
書込番号:20274842
1点

>†うっきー†さん
>denden48さん
>舞来餡銘さん
>天然ミネラルさん
みなさん大変貴重な情報を提供くださりまして、心より感謝いたします。
やはり格安運用はリスクが伴うのですね。
そして何万も出して、結局出来なかったなどという失敗はしたくありません。
しかし携帯電話(スマホ)に毎月5〜6千円も払いたくないですし、xperiaみたいな本体に5万も出して機種変更もしたくないので、やはり二台持ちを継続しようと思います。
こんごさらにはやく世間にMVNOが広まり、電話会社も値段を下げてくれる日まで、スマホ一台はあきらめます。
書込番号:20275114
0点

結局auではスマホが対応しても格安運用は難しいのですな。
3Gは使えないしデータ契約しないと制限かかってアンテナマークさえ立たないのはどういうこと?
それなら勝手にau-1に繋ぐとか止めて欲しい。
古い機種だと勝手にwimaxに繋がるし。
しつこく返金しろといわないと非を認めない。
書込番号:20283995
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在ガラケー(docomo P-03D、タイプシンプルバリュー、パケホーダイシンプル)と、
Note2(IIJデータプラン)の2台持ちです。当機種か、P9liteかの購入を検討しており、
当機種について質問をお願いします。
質問1
「デュアルSIMカードスロット SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット」
とありますが、SIMカードスロットを潰さずにmicroSDカードを使えるのでしょうか?
質問2
当機種のデュアルSIMカードに現在の2枚(docomoとIIJ)を挿したら、
これまで通りのプランで使用可能でしょうか?
大変基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
1点

>「デュアルSIMカードスロット SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット」
>とありますが、SIMカードスロットを潰さずにmicroSDカードを使えるのでしょうか?
公式サイトの仕様書にも書かれている通り、SIM2とSDは排他利用なので、3枚は利用出来ません。
>当機種のデュアルSIMカードに現在の2枚(docomoとIIJ)を挿したら、
>これまで通りのプランで使用可能でしょうか?
過去の書き込みにある通り、FOMA SIM使えます。
IIJはdocomo系なので、当然使えます。
P9liteを候補にされているようですが、本機を候補にしている人ならデュアルスタンバイ機を候補にしたいのでは?
P9liteはデュアルスタンバイではありませんよ。
Moto G4 Plusの間違いでは?こちらなら、3枚刺しが可能です。(コンパスや通知LEDはありませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20252847/#20252847
書込番号:20269518
4点

■補足
FOMAのSPモード通信はLTE端末では出来ないので、
一度3G専用端末でdアカウント利用設定を行い、ドコモメールを利用できるようにする必要があります。
その後、SPモードは残したまま、パケホーダイを外して(残しておいてもいいですが、パケホーダイダブル程度)
運用すればよいかと。
3G専用端末は、交渉次第で店舗内限定で借りることも可能です。
これでFOMAで通話、IIJで通信が可能になります。
ドコモメールはWi-Fiでもパソコンでも自由に使えます。
書込番号:20269566
1点

Moto G4 PlusはmicroSIMの2枚挿しが出来ます。
現在nanoSIMを持っていない場合にもSIM変更する必要がありません。
SIM2枚挿しする場合にZenfone3は1枚はnanoSIMになります。
書込番号:20269898
0点

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。私が勘違いしておりました。
特にうっきーさんには具体的な手順まで示唆して頂き、
大変参考になりました。
書込番号:20272789
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 2 Laser からの買換えを検討しています。
台湾版は3000あったバッテリーが、日本版では2650ですよね。
バッテリーの量があんまり変わらないので、同じぐらいの時間しか持たないのでしょうか。
2点

dsds機能を必要としていなくて
バッテリー持ちだけを 買い替えの条件と考えているのであれば
私も使っている ZenFone Max ZC550KL が最強だと思います。
バッテリーが、2倍以上です。
ZenFone 2 Laserと Maxでは 画面解像度、メインサブカメラ画素数が同じです。
画面が5.5インチになり、重量が重くなり、本体サイズも大きくなりますが
その部分が気にならなければ、ZenFone 3が発売されたので
これから 価格が下がっていくと思います。
ZenFone 3が発売された前後で、楽天内のgoosimsellerで、21,384円(税込)で売られてました。
これから年末にかけて、スポット的に安売りされると思います。
書込番号:20264360
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今、どこで買うか、悩んでいます。自分は、ビグローブのプロバイダーなので、会員割引きが使えれば、simが毎月200円引きになると思います。今なら半年間は、音声simで6gで月2300円でこの機種をつかえます。半年後は、機種代金が、1650円で、sim代金が2150円になります。半年間は、毎月1500円引き、合計9000円引き。後、会員割引きが使えれば、毎月200円引きで、2年で4800円引き。どうでしょうか?だだ、あくまでも。2年使った場合です。その間は、sim代金は、2150円毎月かかります。それとも、単品で購入した方がいいのか?たの格安simにした方がいいのか?悩みます。
書込番号:20263626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>puriusαさん
まず、日本語を勉強してください。質問の内容が整理されてないのでよくわかりません。
zenfone3については、現状BIGLOBEの取扱端末では無いようです。追加されるとは思いますが、まだ値段はわかりませんね。
BIGLOBEの割引は条件が光とセットなので端末をどこで買うかまでは含まれません。つまりアマゾンとか別途購入でもいいってことです。
書込番号:20263822 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SIMフリー機を分割払いで買う人なんかいるんだ
結局2年使わないといけないんでしょ?
そんな高価な物じゃないし
実際発売されて一ヶ月もたてば少し安くなってると思うよ
書込番号:20263829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年末に特価になったりするんですかね。
でも今必要なので待てないなぁ。
書込番号:20263841
2点


ビッグローブは「BIGLOBEスマホ」として「ZenFone 3」をラインナップ。10月7日に発売する。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1022254.html
楽天は「楽天モバイル」で「ZenFone 3」をラインナップし、10月7日に発売する。予約は10月3日、MNPは4日から
UQコミュニケーションズは「UQ mobile」にて「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」(5.5インチ、64GBモデル)の2機種をラインナップする。「ZenFone 3」は10月中旬から
ニフティは、「NifMo」にて「ZenFone 3」をラインナップする。受付の開始は10月7日
書込番号:20263994
1点

>puriusαさん
端末保障をつけるかどうかで購入場所が
決まると思ってます
代替機を自分で用意しているなら
量販店でいいと思いますが
端末保障をつけるならMVNO会社ですね
端末保障も色々あって1週間位かかるところも
あるみたいですが
たとえばiijmioだと午前中連絡で翌日航空便で配達と
言うところもあります
iijmioは金額等は発表してませんが扱うはずです。
書込番号:20264013
2点

>puriusαさん
BIGLOBEは1年以内の解約に8000円が必要なことは御存知でしょうか?
月額料金の支払いがかなり高額ですが、本当に毎月6G必要なのでしょうか?
6Gが必要で1年以上支払うつもりがあるなら、BIGLOBEでもよいとは思いますが・・・・・
どこで購入するかは自由なので。
御自身の通信量に見合ったところで契約するのが最も安くなるとは思います。
書込番号:20264102
0点

そうですね。割引きキャンペーンがあるので、すこしでも、末端を安くしたいと思いまして、台湾の値段に比べると、高すぎるのが、ちょっと納得しなくて。このメーカーは、少し経てば、安くなるんでしょうか?年末くらいには、ガクット値崩れするなら、待ってもいいかなとも思います。どうでしょうか?
書込番号:20264390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このメーカーは、少し経てば、安くなるんでしょうか?
ASUSに限らないと思います。
ほとんどのものは値段は下がっていくと思います。値下げ幅に差があるにしろ。
ASUSで言えば、ZenFone 2 Laserは、最初は27,800円程度だったものが、一時7800円と1/3以下になったものもあります。
>年末くらいには、ガクット値崩れするなら、待ってもいいかなとも思います。どうでしょうか?
未来を予想出来る人はいないので、質問に意味はないとは思いますが。
今のままを値段を維持か、多少下がるか、のどちらかだと思います。値上げはないとは思います。
puriusαさんが納得できる時に買えばよいと思いますよ。
待ってもいいですし、今買っても、どちらでも、御自身の判断で。
判断が出来ないなら、判断出来るまで、何もしないのが良いと思います。
少なくとも、いつ買うか、いくらで買うかを、人に聞くようなことではないかと・・・・・
書込番号:20264517
2点

7800円って言ってもねー
楽天のアプリとかファームになってるし、回線使用料込みだから実質1.5万位かなぁ
実際は全然安くないよねアレ
書込番号:20266328
2点

>楽天のアプリとかファームになってるし、回線使用料込みだから実質1.5万位かなぁ
開梱してアプリが入っているため、初期化する必要があるようです(相当数入れているようです)
ファームはASUSオリジナルだと思っていました。未確認。
通信SIMでの契約が可能なので、即解約しておけば、手数料のみで問題ないようです。
税込みなら、本体(8424)+手数料(3665)=12089(即解約して追加料金が発生しないようにする必要あり)
のようでした。手数料が値上げに・・・・・
書込番号:20266543
2点

>通信SIMでの契約が可能なので、即解約しておけば、手数料のみで問題ないようです。
■補足
間違って、Zenfone Goが7800だからといって、契約しないようにだけ注意。
この機種は通話SIMでしか契約できないので、高額になってしまいます。(解約料が発生)
かならず、通信SIMで契約できる端末を選択することという注意が必要です。
現在、ZenFone 2 Laserは、13900円に値上げされています。
7800(支払いは税込み12089)が功を奏したのか、ランキングが4位にまで浮上していますね。
本機も将来的に71%引きになれば、税別11542(11800位)になる可能性はあるかも・・・・
多分ないでしょうが。
書込番号:20266638
2点

>SIMフリー機を分割払いで買う人なんかいるんだ
>結局2年使わないといけないんでしょ?
すいませんねー5を12回払いで買いましたよー
音声SIMだから1年縛りだったけど、今も使っているし、2年使わないとってキャリアとごっちゃにしてない?
書込番号:20269707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)