端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2018年2月20日 11:58 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年2月12日 10:46 |
![]() |
42 | 16 | 2018年2月10日 19:21 |
![]() |
25 | 3 | 2018年2月7日 22:21 |
![]() |
26 | 9 | 2018年2月3日 23:28 |
![]() |
9 | 5 | 2018年1月31日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
sim1 通話+sms:docomoかけほーだいsim
sim2 データ:楽天モバイルデータsim
に設定して使っているのですが
楽天モバイルから通話料・付加サービス利用料
として3000円ほど請求が来ます。
sim2では、通話してないはずなのですが
設定間違ってるのでしょうか?
書込番号:21590419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンバーズステーションにログインして、明細内容を確認して下さい。
https://ms.fusioncom.co.jp/members/rmb/login?language=J&campaign=web-rakuten
利用明細を開いて、その後、該当の月をクリック。
これで該当月の明細を確認出来ます。
で、その結果を添付して下さい。
明細内容をみないことには、何も判断出来ません。
1円単位で正確な内容がわかります。
書込番号:21590500
3点

明細内容を添付すれば一発で解決するとは思いますが、
推測としては、050データSIMの10GBプランの契約あたりかなと推測されます。
書込番号:21590513
1点

通話料・付加サービス利用料としてということは
基本料金の他に3000円請求が来ているのですか?
書込番号:21591828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

simサイズの交換費用が請求されてました。
お手数おかけしてすみません。
ありがとうございました。
書込番号:21592022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Zenfone3を使い始めてちょうど一年ほどなのですが、電池の減りが早くなったように思います。
充電は毎日充電器に挿しっぱなしにして寝てましたが、これが悪かったのかと思ってます。
Chromeでネットサーフィンすると、10分少々で大体4%前後のバッテリー消費になっており、購入当初はそんなに減りは早くなかったような記憶が…
先月DSDSを始めたタイミングから減りが早くなったような気もするのですが、バッテリー消費内訳を見るとデバイスアイドル中・セルスタンバイ・AndroidOSは1日使ってもそれぞれ消費2%前後です。
これってやはりバッテリーが消耗しているのでしょうか?
OSはAndroid7にアップデート済です。
電池の最適化もネットで調べて無駄に最適化しないようにはしてます。
というか、もうバッテリー消耗の疑い濃厚なので、バッテリー交換キットをアマゾンで注文してはいるのですが…
書込番号:21574537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャモさん
Amazonで注文した、バッテリー交換キットを自分自身で 使用して、電池交換をしたら技適違反行為になるので大丈夫ですか。
1度電池交換の事は、メーカーに問い合わせた方が良いかと思います。
裏蓋を開けた時点で、技適が無くなります。
もしも今後不具合が出たら、修理依頼をする事ができなくなります。
書込番号:21574651
5点

>ジャモさん
冬場で寒くなってきましたので、それも影響しているかもしれませんね。
他の掲示板などでも、すぐにバッテリーになくなる書き込みがありました。
インストールアプリが影響している可能性もあるかもしれません。
とりあえず、端末初期化をしてアプリを1本も入れない、SIM,SDも抜いて、Bluetooth,GPS,Wi-Fiオフ
屋内で部屋をあったかくして、バッテリー残量を100%以外の状態(100から99には時間がかかるため)にして、端末を一晩以上放置して、
バッテリーの減りを確認されるとよいと思います。
これで確認は可能だと思います。
自分でのバッテリー交換については、これ以上は記入しない方がよいと思います。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
最近も、何件か削除されていますので。
書込番号:21574828
6点

>八咫烏の鏡さん
>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
バッテリー交換の件、理解しました。
裏蓋開けたら技適が無くなるのは全く知りませんでした。
無知とはいえ、不用意な書き込みだったことをお詫び致します。
(注文はキャンセルしました)
端末初期化は、私も考えていたのでやってみようかと思います。
DMMトークが最近使えなくなっていたので、その点でもどっちみちやらないといけないのですが、Lineのトーク履歴と電話帳のバックアップが面倒で先延ばしにしてました。
それか、もうDSDS+MicroSDが使えて電池がそこそこ長持ちしそうなZenfone4 Maxを買うべきなのか…
レスポンスが悪いのは承知してます(どうせゲームは艦これしかしないので)が、液晶解像度が1280×720なのが凄く気になります…
書込番号:21574937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lineのトーク履歴と電話帳のバックアップが面倒で先延ばしにしてました。
LINEのトーク履歴はLINEの標準機能でGoogleドライブ経由で簡単にバックアップ復元可能になりました。
電話帳はSIM自体に入れておけば、SIMが破損でもしない限り問題ないです。
書込番号:21575331
2点

>ジャモさん
自分のZenFone3(国内版ZE520KL)も電池の減りが明らかに速くなりましたね。ですが、外出中はアンカーのモバイルバッテリーがあるので全く困りません。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01B5XLM5W/
書込番号:21576373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰だったか、Zenfone系のバッテリーの弱さを書いておられる方がいましたが、ズバリってとこなんでしょうかね
書込番号:21576733
3点

> 充電は毎日充電器に挿しっぱなしにして寝てましたが、これが悪かったのかと思ってます。
起きてるうちは使いたいし、
充電したまま使うのはもっと悪そうだし、
いつも寝てるときに充電しっ放しにしています。
良い方法ってありますか?
書込番号:21577714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつも寝てるときに充電しっ放しにしています。
満充電前になれば、充電が完了して過充電も起きませんので、それで問題ないと思います。
念の為に、故障がないか、ワットチャッカー等を間にいれて、満充電になった後、しばらくすると、電源供給が、ほぼ止まっているか(0A表示になる)を確認されると良いと思います。
100%に近づくにつれ、電源供給量が減っていき(トリクル充電)、満充電になってしばらくすると、0Aになれば正常です。
書込番号:21577791
2点

>†うっきー†さん
本当だ!
いつの間にかLineのトーク履歴がGoogleドライブにバックアップ出来るようになってますね。
電話帳は全てがGoogleアカウントにバックアップされてないのでやってみます。
ただ、DSDS出来るスマホがZenfone3しかなく、ソフトバンクガラケーも壊れてるので、初期化はいつのことになるやら分かりません。
申し訳ないです。
Zenfone4 Maxを買うかもしれませんので、買ったら初期化出来るのですが…
書込番号:21579703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
私もモバイルバッテリーはASUSのZenpower9600というのを持ってはいるのですが、いかんせん重すぎて仕事の時に2ポケットのベルトホルダーに入れっぱなしに出来なかったです。
(今日試してみましたが重すぎて違和感が…)
なので、とりあえずDMMモバイルのデータ通信専用SIM挿して使っている、サブスマホのP9liteと2台持ちで乗り切ることにしました。
P9liteは発売日すぐ位に購入して1年半以上つかってますが、ガンガン使っても全然電池減りませんから素晴らしい…
あとZenpowerより軽くて薄くて、仕事してても違和感無かったです。
でも、せっかくZenfone3とガラケーの2台持ちから解放されようとDSDSしたのに、なんだか本末転倒です…
書込番号:21579737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャモさん
私、昨日Zenfone4 MAX買って今いじってるのですが、なかなかですコレ。
確かにスペックは低いのかもしれないですが、ゲームとかしないのなら、むしろ4MAXの方が良いかもしれんと思える。
書込番号:21579938
2点

>まぐたろうさん
羨ましいです…
せっかくドコモの毎月1万円からDMMモバイルに乗り換えて節約したのに、ポンポンとスマホを買い換えてたら意味ないのは理解してるつもりなのですが、Zenfone4 Maxには惹かれます。
Zenfone3を使っていて出先で電池切れになったことはただの一度もないのですが、電池がみるみる減っていくのにプレッシャーを感じるのが嫌なんです。
以前MediapadT2 7.0Proを買って巨大スマホにしてやろうと画策したのですが、レスポンスがあまりにも悪く挫折した経験があるので、あんまりスペック低い機種を買うのは気が引けるのですが、P9liteと同じくらいのレスポンス(とネットの比較サイトには書いてありました)なら安いし買いたいところです>Zenfone4 Max
ただ、やはりCA非対応・11ac非対応・USB Type-C非対応なのが気になりますね。
書込番号:21579987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームは艦これしかしないので、適度な処理能力があれば…
あと仕事柄、ネットでよく調べものするのでP9liteくらい動いてくれればいいんですけど。
本当はHuawei製端末にしたいのですが、DSDS出来てバッテリー容量大きいのがMate9くらいしかないので高いなあ、と。
Mate10は防水で良いのですが、DSDVでソフトバンク3G SIMとDSDS出来ないみたいですし…
書込番号:21580005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャモさん
>Mate10は防水で良いのですが、DSDVでソフトバンク3G SIMとDSDS出来ないみたいですし…
そのような情報ははじめて聞きました。
情報元のURL等、教えて頂けないでしょうか。
docomoのFOMAは制限があって利用できませんが、softbankは制限がなく1枚でも利用できるので、SSSS、DSSS、DSDS、DSDV、いずれも利用可能だと思いますので。
docomoのFOMAと勘違いされているということはありませんか?
書込番号:21580595
3点

>†うっきー†さん
あ、ドコモのSIMと勘違いしてました…
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:21580640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんばんは。
結局、Zenfone4 MAX購入はもう少し思い止まります。
どうしても液晶解像度が1280×720というのが気になりまして…
モバイルバッテリーのZenpower9600をZenfone3と一緒に携帯して、しばらくはこれでやり過ごしながらどうするか考えようと思いますが、スレはここで一旦閉めさせていただきます。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:21587469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
国内版ZE520KLを購入しSIM1にドコモLTE、SIM2にSDカードを差し使用しています。
電話着信時に右スライドし、電話に出ると自動的にスピーカーになってしまいます。
その時点では画面上にスピーカーのアイコンは現れません。
赤い通話切断ボタンの左にあるスピーカーのボタンを押すと画面上にスピーカーのアイコンが現れ、もう1度スピーカーボタンを押すと画面上に合ったスピーカーのアイコンが消えると同時に通常通話の状態に戻ります。
つまり、電話を着信した後にスピーカーボタンを2度押さないとスピーカーが切れない状態です。
使い始めたばかりです。
どこか変な設定をいじってしまったのでしょうか?
6点

初期化して再設定
なおらなっきゃ壊したということで修理
書込番号:20594634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題が解決したのでご報告させて頂きます。
infomaxさんのおっしゃる通り初期化してハード側かソフト側かの原因解明をしようと思いまして、初期化する前に通話関連のアプリをまずは1つづつ削除してみた所「通話レコーダー」というアプリを削除した所症状は改善しました。
デフォルトの通話アプリにあるオプションの自動録音機能を使わずに別のアプリで録音しようとしたのがいけなかったのか、通話レコーダー側の設定がおかしかったのか原因は不明ですが、このアプリとの相性が悪いようです(同じアプリを再インストールしてみたらやはり勝手にスピーカーになってしまいます)
同じような症状が出る方も居るかもしれないので御報告させて頂きます。
書込番号:20598650
14点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3(或いは4) の購入を検討しておりますが、
以下の使い方が可能か、ご教授頂きたくお願いします。
simスロットには、以下の挿入。
sim1 : ワイモバイル プランS [microsim] (通信・通話)
sim2 : au Nano IC Card 04(VoLTE) [torque G02のsim] (通信・通話)
上記のとおり、sim2 には、VoLTE を入れるので
どちらも4G となる為、DSDSには ならないと思います。
Sim管理アプリなどがあると思いますが、設定を随時 切り替えて
基本は、sim1 のほうで、通信・通話 を行い、時と場合により
一時的に、sim1 を不能として、sim2 だけで使うということは可能でしょうか?
また、その切り替えは、簡単に出来るものでしょうか?
やりたいことは、以下となります。
基本は sim1 のワイモバイルで、通信・通話を行います。
sim2 の AUの通話については、着信は AUの着信転送サービスで、
sim1のワイモバイルの電話番号に転送して、着信を受けるようにします。
AUの通信は、契約はされておりますが、基本 使うことはありません。
但し、AUの通話について、こちらから電話を掛ける場合ですが、
sim1 をスロットから抜くことなく、一時 off にするような形にして
sim2 を使って、通信・通話をしたいということです。
尚、sim1 には、UQモバイルを契約して入れる可能性もありますが、
上記、ワイモバイルと同様の使い方は出来るでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
4点

auのSIMへの着信が出来なくてもよい(転送している)ということなので可能です。
■SIM1を通信側に設定した場合(通常)
SIM1(2G/3G/4G):Y!mobileで通信通話が可能
SIM2(2G/3G):auのVoLTEは4Gしか利用できないので全て利用不可。
※電話はSIM1に転送されるので問題なし
■SIM2を通信
SIM1(2G/3G):Y!mobileで通話が可能
SIM2(2G/3G/4G):auのVoLTEは通信も通話も可能。
>尚、sim1 には、UQモバイルを契約して入れる可能性もありますが、
>上記、ワイモバイルと同様の使い方は出来るでしょうか?
無理です。
電話は利用できないパターンがあります。
SIM1(2G/3G/4G):UQでの通信通話が可能
SIM2(2G/3G):auのVoLTEは4Gしか利用できないので全て利用不可。
SIM1(2G/3G):UQでのVoLTEは4Gしか利用できないので全て利用不可。
SIM2(2G/3G/4G):auのVoLTEは通信も通話も可能。
切替は設定→デュアルSIMカード設定で行います。
auのVoLTEに拘りたい場合は、素直にDSDV機にされるのが良いと思います。
Mate10 ProのDSDV機が将来auのVoLTE対応になります。
両スロットとも、(2G/3G/4G)なので、利用可能になる予定です。
書込番号:21566143
3点

管理アプリはたぶんなかったと思う
設定から切り替えるだけですので難しくはないけど
切り替え操作と実際切り替わるまでの時間で
わずかですが時間を要するというのはありますね
書込番号:21566151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■補足
>切替は設定→デュアルSIMカード設定で行います。
「デュアルSIMカード設定」の設定画面をホーム上に配置することは可能です。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
SIMの切り替えが、クイックアクセスから可能な端末(ZTE等の端末)はあります。
切替にかかる時間は環境により異なると思いますが、10秒から60秒程度みておけばよいと思います。
せっかくのDSDS機なので、SIM切り替えなしで利用出来るSIMの組み合わせで利用した方が良いとは思います。
書込番号:21566177
2点

>ランキャスさん
こんにちわ
zenfone3で
auVoLTEシムをフル転送(au無料サービス)にして、イオンモバイルSIMでの受け取りは実際にできましたよ
仕組みは同じなので、他の方の記載があるとおりワイモバイルも可能なんだと思います
sim1からsim2への切り替えは操作は20秒くらいはかかります
さらにそこからVoLTEを認識するまでも10秒くらい時間かかります
書込番号:21566334
5点

皆さん、早速ご回答ありがとうございます。
希望した事が出来るとわかり安心しました。
もうひとつ、お聞きしたい事ができまして
上記の2つの電話番号へのショートメールの送受信は
どうなるでしょうか?
希望は、2つの番号の同時待受けをしたいですが、
可能でしょうか?
送信する時は、送り手側の番号を指定してから送信する
ことは、出来るでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21567432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>希望は、2つの番号の同時待受けをしたいですが、
>可能でしょうか?
au系のVoLTEでなければ可能ですが、
au系のVoLTEでは通話と同じで2G/3G側では利用できないかもしれませんね。
こちらについては、実際に検証した人からの回答を待たれた方がよさそうです。
>送信する時は、送り手側の番号を指定してから送信する
>ことは、出来るでしょうか。
過去の書き込みある通りそうですね。auのVoLTEではない前提で。
DSDS 通話SIM二枚差しでのSMSについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20972388/#20972388
書込番号:21567590
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/28/news038_2.html
>今もau VoLTEを使う際にはauのSIMをメイン(SIM1)にしないといけませんが、他と組み合わせたとき、おかしな動きが出ることもあれば、出ないこともある。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
>ご利用になるには、SIMスロット1をご利用ください。
他機種ですが、SIM2では駄目でSIM1でしか利用できなかった事例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=21050673/#21050673
au系のSIMはスロット1でのみ利用された方が良いのかもしれません。
安定化のためにも。
特別な理由がないかぎりは、auのVoLTEは制限があるので、避けた方が良いとは思います。
書込番号:21567649
1点

>希望は、2つの番号の同時待受けをしたいですが、
>可能でしょうか?
他のZenfoneでしかやったことないけど多分無理です
auじゃないほうを有効にするとau系のSIM側は完全に無効になりますので
auじゃないほうを有効にするとauのほうのSMSは受けられませんでした
書込番号:21567769
2点

†うっきー†さん、こるでりあさん、ありがとうございます。
SMSについては、同時での待ち受けは難しそうですね。
AU SIMに入ってくるSMS も、電話と同様に転送出来ればいいのですが
それも出来ないようですし。
SMSについては、諦めることにします。
ただ、ご回答頂いていた 通信・通話の部分については
当初、質問欄に記載したsimの場所を、安定化の為に、以下のようにsimを入れ替え
sim1 : au Nano IC Card 04(VoLTE) [torque G02のsim] (通信・通話)
sim2 : ワイモバイル プランS [microsim] (通信・通話)
■SIM1を通信側に設定した場合(極めて稀に)
SIM1(2G/3G/G4):auのVoLTEは通信も通話も可能。
SIM2(2G/3G):Y!mobileで通話が可能
■SIM2を通信側に設定した場合 (通常)
SIM1(2G/3G):auのVoLTEは4Gしか利用できないので全て利用不可。
SIM2(2G/3G/4G):Y!mobileで通信通話が可能
※AUの電話着信はSIM2に転送されるので問題なし
ということで、運用したいと思います。
この度は、ご回答頂きまして有難うございました、
書込番号:21567889
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
調べてみましたが、わからなかったので質問させて下さい。
こちらの機種を、ソフトバンクのガラケーsimをカットしたものと、格安simのDSDS(データsim)で使用しております。
110番や119番などの緊急通報ができるのか教えていただきたいです。
試してみる訳にもいかないですし、確認できなければガラケーとの2台持ちに戻そうかと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:21556866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三桁番号サービスが確認出来れば良いのでしょうから、
117時報(有料)
177天気予報(有料)
に掛けてみては?
http://web116.jp/phone/telephone/
書込番号:21556894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパパン子さん
知りたいことは有料の3桁番号ではなくて、
無料の緊急電話(110,119,等)のことだと思いますが、
本機は発売されてから、1年以上が経過しています。
緊急電話についての質問なので、有料の3桁番号での検証には意味がないですね。
その間に、誰かは緊急電話を利用する状況はあったと思いますが、
利用出来なかったという情報(こちらの掲示板)もありませんので、問題ないと考えるのが自然だと思います。
緊急用なので検証は出来ませんが。
時々緊急電話が使えない機種がありますが、ファームで修正されます。
またファーム更新のタイミングで利用できなくなったりするケースもあるので、
今出来るから将来絶対に出来るとも限りませんし。
気にされてもしかたないと思います。
試せませんし。今出来ても将来のファームで出来なくなることもありますし。
書込番号:21557014
2点

■参考URL
ソフトバンクのガラケーSIMで、緊急電話が利用できなかったのが修正された機種についての内容です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=21105988/#21105988
ソフトバンクのガラケーでも緊急電話は利用出来るのですが、端末固有の不具合で出来なかったケースもあります。
ファームで修正はされますが。
書込番号:21557039
1点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
117に繋がりました。
書込番号:21557514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
そうですね。
繋がらなかったら、そのような書き込みがあってもよさそうなものですよね。
リンク先も拝見しましたが、少し難しく感じ、ちゃんと理解するのに時間がかかりそうですが、できれば1台運用したいので、もう少し勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:21557540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)