端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年4月17日 23:34 |
![]() |
32 | 20 | 2017年4月13日 02:23 |
![]() |
13 | 18 | 2017年4月12日 18:41 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年4月9日 10:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年4月9日 06:50 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2017年4月7日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー


>†うっきー†さん
ありがとうございます。
このようなサイトあるのですねー!
自分はhonor8を使用しているのですが、思ったよりバッテリーが持たず、悩んでおりました😅
今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました
書込番号:20821702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパー節約?モードみたいのにするとかなり
持ちますね。
LINEとかもリアルタイムでくるので結構使えます。
書込番号:20824658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー少ないことを理由に買うのをためらっていました。
でも、動作の安定性など考えて買っちゃいました。
私は出先で動画見たりすることないからかもしれませんが、バッテリーで問題になることは今はないです。
満足しています。
指紋認証のレスポンスの良さは感動ものです。
書込番号:20825835
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
家のひかり電話の子機として使いたく、ルーターまでは手動で設定できましたが、肝心の電話アプリでSIPインターネット通話を選択する表示が出ないです。
AGEPHONEも自動で設定できなかったので、もしかして、この機種はAndroidの標準SIP使えないのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:20713727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zenfone 5の通話アプリには、インターネット通話の設定と言う項目がありますが、この端末には無いのでしょうか?
なお、普通連絡先・通話アプリは各メーカーがカスタマイズしているかと思います。
書込番号:20713932
2点

本機は持ってませんが、ZenFon2 Laserではできました。
取説には、SIP設定可能とありますね。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE520KL/J11532_ZE520KL_EM_WEB.pdf?_ga=1.246139206.394574196.1485659148
設定→通話設定の項目にあるようです。(設定内容の説明まではないですが。。)
>AGEPHONEも自動で設定できなかったので
AGEPHOMEって自動設定可能なのですか?昔は使っていたが。。
書込番号:20714164
3点

通話設定の一番下にアカウントというとこがありましてそこにSIPの情報を入力する項目がありました。
書込番号:20714259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定自体はできるのですが、いざ本機の通話アプリでsim1.2の選択のみで、インターネット通話が出て来ないのです。
>AGEPHOMEって自動設定可能なのですか?昔は使っていたが
手持ちのAndroid端末で古いですがsh-06eとプリオリ2では出来ました。sh-06eは一度自動で登録できましたが急に使えなくなりAndroidの標準SIpで使ってます。
書込番号:20714270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rirashoさん
私の端末(ZS550)も発信時は選択出来ないので契約した(SMARTalk)専用アプリから発信するようにしています。DSDS対応でSIPのこと忘れたんですかね。。。
厄介なのは上記アプリを起動して発信後、アプリをメモリークリーナー等で停止されると着信ができなくなります。停止しないようにする必要ありですが、通話はたまにしかしない(家族間通話はfoma)ので気にせずそのまま使ってます。
書込番号:20714587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発信はどうだったかな?
SIP経由の着信の発信はできまよね。
連絡先から相手選んで、発信の選択(SIPか、モバイルかなど)の選択画面でてこないですか?
書込番号:20714995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こびと君さん
着信に対する発信は可能です。
書込番号:20715122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rirashoさん
私はFUSION IP-Phone を標準SIP、デフォルトの電話アプリ使ってますが、
1.連絡先に登録してある電話番号は、タップすれば FUSION IP-Phone が選択可能。
2.着信履歴にある電話番号も、タップすれば FUSION IP-Phone が選択可能。
3.1にも2にも無い場合は、SIM1なりSMI2で発信して即切り。発信履歴をタップして FUSION IP-Phone を選択。
現状、これしか方法はないと思いますが、もっと良い方法があれば逆に教えて欲しいです(^_^;
書込番号:20716256
2点

>ちょ〜ちょさん
どう頑張っても選択できないのでSMARTalk入れてみようかと思います。
>こびと君さん
>連絡先から相手選んで、発信の選択(SIPか、モバイルかなど)の選択画面でてこないですか?
出てこないのです。SIM1SIM2の選択のみで、SIM1にデーターSIM、SIM2にFOMAのSIMいれてますが
相手先番号入力してからデーターSIMのほうを押すと発信できませんと出て発信不可。SIM2のほうを押すと
FOMAで発信してしまいます。
私が持っている端末でAGEPHONEが登録できないのはzenfone3だけなので
諦めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20716285
2点

>1Q3さん
頑張りましたが、良い方法見つかりません(-_-;) FOMAの無料通話分使い切った後
家のひかり電話の子機化して使おうかと思いましたがZENFONE3では無理なようですね。
FUSION IP-Phoneを何かの時のために登録してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20716326
2点

通話SIM無しで確認した限りでは「インターネット通話を使用」という設定項目があり、「通話のたびに確認」に設定すれば通話ボタンを押した際に確認メッセージが表示されます。
書込番号:20716588
0点

>ありりん00615さん
通話SIMナシですと出るんですね。
現状ですとメイン機でZENFONE3使っているので実用的では無さそうです。
調べてくださったのに申し訳ございません。
どうりで家にあるSIMナシWIFIのみの端末では、あっさり繋がる疑問が解けた気がしました。
(kindlefireでもAgefone繋がる。ひどい雑音で使えるレベルでは無いですが・・・。)
皆様ありがとうございました。
書込番号:20716685
0点

電話帳登録で発信できないでしょうか?
電話帳に
電話番号@<SIPのサーバー名>
で登録して、電話アプリから選択して発信。
着信の番号を登録するイメージです。
(SIP着信の折り返し発信は可能ですよね?)
書込番号:20720167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機種の標準アプリケーション「電話」で、各種IP電話サービスの設定は可能です。
「電話」を開き、画面上部右側にある「…」をタップ。
「設定」をタップ。
「通話設定」を開き、最下部にある「通話アカウント」を選択。
「通話アカウント」画面で、「SIPアカウント」をタップ。
「SIPアカウント」画面で、右上にある「+」をタップ。
「SIPアカウントの…」画面で、「ユーザー名」「パスワード」「サーバー」の各項目を設定し、保存。必要に応じて「オプション設定」も設定します。
戻って「SIPアカウント」画面に、設定したアカウントが「通話着信ON」と表示されていることを確かめます。
さらに戻って「通話アカウント」画面の「SIP通話の使用」をタップし、必要に応じて「すべての通話」「SIP通話のみ」のいずれかを選択します。
以上の設定で登録と利用ができるはずです。
わたしはこの方法で「brastel 050 Free」「Fusion IP-Phone SMART」のIP電話サービス2回線を設定、利用しています。
書込番号:20720331
3点

>M0085さん
Fusion IP-Phone SMARTを使うことにしました。
AGEPHONEは、やはりZENFONE3に対応してないみたいですね。。
光
返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
書込番号:20732236
1点

>rirashoさん
すでにご存じかもしれませんが、次のサイトにくわしい案内がありますよ。
AndroidスマートフォンをNTTフレッツ光「ひかり電話」の子機として使ってみる
http://www.dream-seed.com/weblog/note/flets-hikari-denwa-smartphone
書込番号:20732857
0点

すでに解決済みのようですが、AGEphone for eo という古い?アプリで試したところ、
問題なく使用できました。
書込番号:20775565
0点

私もこれで悩んでいて解決出来ましたので記しておきます。AGEphoneの設定にて解決出来ましたので流用すれば、SIP設定も可能かも?
AGEphoneの設定
高度な設定 > SIP > SIPポートの設定を
5060→15060に変更
これだけで使用出来ます。
ZenFone 3 ZE520KLは、初期値であるSIPポート5060がが使用できない可能性が有る様です。>rirashoさん
書込番号:20792192
8点

>Lapiz_kazさん
すごい!できました!今まで苦労していたのは、
何だったんでしょう。使えるようになるまで
お付き合い頂きまして心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
書込番号:20792615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lapiz_kazさん
ホントだ!
SIPポートの設定を15060にしたらAGEphoneが使えるようになりました!
ZenFone3に機種変更してからひかり電話の子機として使うことを諦めてたので、とても助かりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:20813082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外でZenfone3香港版(Android7.0適用済)を使用していました。先日帰国したのですが、半年から1年ほどでまた海外に移るかもしれないので、SIMのみで契約できて解約料がかからず、海外版でも通信できるSIMを探しています。日本のSIMについて調べる時間が取れないまま帰国してしまったので少し急いでいるのですが、オススメがありましたら教えていただけると嬉しいです。
都内在住で、とにかく通信のスピードと安定感重視、容量は3GB〜5GB程度あれば理想です。
赴任中休眠させておいたauの番号もあるので、本来ならそちらを使いたいところですが、日本のキャリアSIMが海外版に対応しているはずもなく…。(わたしのいた国ではキャリアSIMで普通に使えていました)
ですのでキャリアの方は最小プラン(月2000円くらい?)で通話専用として復活させ、2台持ちにしてしのごうかと思っています。日本にいた時に使っていたスマートフォンがまだ動くので。
今まで大手キャリアで月3000円弱(月30GB+周辺国ローミング3GB込み)だったので、あまり出費を増やしたくありません。ご相談に乗っていただけるととても助かります。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20786295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者の方でご存知ではないようなので、記載しておきます。
HK版の技適マークがないものは、日本人が日本国内では使用してはいけないことになっています。
車の無免許運転よりも重い罪となりますので、御注意下さい。
対応バンドに対応しているSIMであれば使えるから使ってよいというものではありません。
車の運転免許がないけど、運転の仕方知ってるから、運転しても良いという訳ではないのと同じですね。
別の日本版のスマホなどを購入して対応すればよいと思います^^
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
平成28年5月21日から。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
外国国籍をお持ちで、日本に観光目的等で来られる場合は90日以内の使用においては、技適取得済と同等の扱いになるので、処罰の対象にはなりません。
※但し別の認証マークは必要
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20786539
2点

>Scenicさん
>SIMのみで契約できて解約料がかからず、
>都内在住で、とにかく通信のスピードと安定感重視、容量は3GB〜5GB程度あれば理想です。
LINEモバイルあたりがいいかなと思います。アマゾンでエントリーパックを購入すれば,事務手続料1000円くらいでできます。
私自身も香港版のZenFone 3で使用しています。
Amazon LINEモバイル データSIM(SMS付き)エントリーパック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MRGQBXO/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
LINEモバイル
https://mobile.line.me/
書込番号:20786830
3点

物理的に、携帯電話としての用途を為さないのは、
au系〜UQ mobile, mineo A, iijmio type-a〜
の SIMです。
書込番号:20787253
1点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます。
スマホ初心者ではありませんでしたが、日本の事情に疎い以上は初心者マークをつけるべきでしたね。
さて、技適の件、リンクありがとうございます。
拝見するに、国籍条項がないようですので、おそらく海外在住日本人の一時帰国も訪日に該当するかと思いますがいかがでしょうか。わたしからも当該機関に確認してみます。
仮に90日までの期間で利用ができるようであれば、その間には次の赴任先、赴任時期が確定すると思うので、その内容に応じて国内端末を買うか旧au端末のみで凌ぐか、あるいは現海外キャリアのローミングにするかなどを検討することにしますね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20788890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Scenicさん
>拝見するに、国籍条項がないようですので、おそらく海外在住日本人の一時帰国も訪日に該当するかと思いますがいかがでしょうか。
海外在住となると、ひょっとすると話はかわってくるかもしれません。
「技適 海外在住日本人」で検索すると、問題ないという記載しているところもあるようです。
総務省のページで記載場所は不明ですが。
>わたしからも当該機関に確認してみます。
はい^^
もしOKなら、90日もあれば、余裕で次の端末選定できますね。
書込番号:20789079
0点

過去に話題になったことがありますが、「訪日」の意味としては「外国人が日本を訪れること」ということは辞書には載っています。
一般的には、訪日は日本人は該当しないとは思いますが、確実性を求めて問い合わせがよいかもしれませんね。
それと、違法を推奨することでは決してないので、誤解があると困るのですが、別スレッドで以下の記事が紹介されていました。
http://tojikomorin.sakura.ne.jp/blog/2016/08/09/%E6%8A%80%E9%81%A9/
繰り返しますが、推奨するものではありません。
書込番号:20789169
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
携帯電話としての用途を為さないというのは、通話が使えないという意味でしょうか。UQ mobileは速度が出るようなので気になっていたのですが、データのみで音声通話がないプランの使用でも不都合が発生しますか?
書込番号:20794159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平たく言うと日本版以外はau系はブロックされてる
感じです。ドコモ系なら大丈夫。
というような感じですよ。
書込番号:20794267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果的にデータ通信のみは使えるかもしれませんが、
「使えます。」と断言はできません。
メーカーとして、 UQ mobileに対応させているのは国内版であり、
UQ mobileに限らず、どの通信事業者も、国内技適のないモデルは、動作保証どころか動作確認もしません。
休眠させている auは解約し、
契約期間の縛りは発生しますが、
UQで HUAWEI P9 Lite Premiumや ZTE V770あたり(頭金 100円のみ、あとは月額基本料金だけ)を、国内向けにご契約された方が、無難かと思います。
書込番号:20794289
2点

>†うっきー†さん
おっしゃること、よくわかります。
ちょうど在留国の友人からも似たような質問を受けたので、併せて問い合わせてみました。
結論から言うと、国籍条項があるわけではないので、運用上はこの「訪日」に海外在住者の一時滞在も含まれるそうです。ただ、おそらくそこまでの明文化はされていないものと思われます。
というのも、オリンピックを控え、観光に力を入れる観点から訪日外国人に対してのハードルを撤廃する目的で法整備をした、というのが背景にあるため、おそらく法整備の際には海外在住日本人のことなどさっぱり忘れ去られていたのではないかと思います。
国際ローミングなら問題ないと言われましたが、わたしの契約キャリアでも100日使ったら9万円程度かかりますし、あまり現実的なアドバイスでないのは電話の担当の方もよくお分かりの様子でした。
友人の希望は子供を来年1 学期だけ日本の小学校に通わせることでしたが、そのためだけにiPhoneを買い直せと言うのも酷な話で(そのお金で往復航空券買えちゃいますしね)、返事をするのも気が重いです。
新しい技術や時代に法が追いつかないのは仕方がないので何とも思わないのですが、国に存在を忘れられるというのは思いのほか堪えますね…。
書込番号:20796215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Scenicさん
問い合わせありがとうございます。
「海外在住者の一時滞在も含まれるそうです」とのこと、よかったですね^^
>おそらく法整備の際には海外在住日本人のことなどさっぱり忘れ去られていたのではないかと思います。
おっしゃる通りだと思います。
私も、Scenicさんから指摘されるまで、そういう立場の人のことが、頭から完全に抜けていました。
少なくとも90日間は何ら問題ないので、その間にじっくり考えるといいですね^^
書込番号:20796273
0点

>モバギ太郎さん
お返事が遅くなりましてすみません。ご返信したつもりだったのに反映されていませんでした。
実際にお使いの方からのお話が聞けてありがたいです。使用期間が短いであろうことを考えれば、契約事務手数料が安くなるのは助かりますね。
ご案内くださったエントリーパッケージを注文してみました。今は混み合っていて手続き等で数日かかるようですが、使うのが楽しみです。
書込番号:20796453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エソ1223.さん
ご回答ありがとうございます。au系はわざわざブロックまでしているんですね。
もういっそ国際規格を作ってしまったほうが各方面で納得度が上がるような気もしますが、それにはまだしばらくかかりそうですね…。
書込番号:20796482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめは使えて、最初のバージョンアップで死にましたね。以降対応していないと思います。
ハードは対応してるのでまったくバージョンアップしないで使ってる友達もいますのでがんばれば出来るかもしれませんね。
まあ良い端末ですので末永く使ってください。笑
書込番号:20796723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>結果的にデータ通信のみは使えるかもしれませんが、
>「使えます。」と断言はできません。
ええ、おっしゃる通りですね。ですので、海外モデルの短期使用について、経験や通説など、いわゆる「集合知」を頼っての投稿のつもりでした。
具体的な代替案をありがとうございます。大変参考になりました。ただ、今回は契約期間の縛りがあると困る(またすぐ日本を離れるかもしれない)ため、こちらの選択肢は取れなそうです。
もし日本での長期勤務が決まったら、改めて検討したいと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:20811333
0点

>†うっきー†さん
>少なくとも90日間は何ら問題ないので、その間にじっくり考えるといいですね^^
ありがとうございます。
90日猶予があれば、色々と調べることもできますし、次の勤務地の予定も立つのでホッとしました。
海外在住日本人は100万人くらいしかいないので、もちろん一般的にはあまり馴染みがないことが多いですよね。ですから、そのこと自体は気になりません。ただ総務省の方達くらいは踏まえておいてくれてもいいのに、と思ってしまうんですよね。
遵法意識が高い人にこそ合理的な回答が存在しない…となれば、スネたくもなるというものです(笑)。
書込番号:20811408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エソ1223.さん
本当に、いい端末ですね。
わたしは夫に「ブラック企業」とあだ名をつけられる程度にはスマホで何でもやろうとするタイプなので、安定してしっかり動いてくれる子は大好きです。
ただ、今しがたスペック表を見て、わたしが使用しているものと違う商品だったので青ざめました。「ZenFone 3 SIMフリー」とあったので投稿してしまいましたが、正しくは552KLです。すみません。
次の異動先が、この子を使い続けられる国であるといいなと思います。
書込番号:20811449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みになっていますが、失礼致します。
3Gに関しては、基本の 4Bandを実装しているので、全世界で使えると思いますが、
気がかりなのは、LTE Band20の 800MHzには対応していないことでしょうかね。
ヨーロッパ, ロシアでは、幅広く採用されています。
書込番号:20811938
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
・ZenFone3 でデータ専用マイクロSIM(SMS対応/OCNモバイルONEで現在契約)1枚のみで使う事はできますか?
FOMAsim(標準SIM)はまだ暫くガラケーで使用したく、
いずれ(1年以内には)nanoSIMにサイズ変更してZenFone3に差し込みたいと考えています。
・その際、FOMAnanoSIMとデータ専用マイクロSIM(SMS対応)だと
SMSがダブりますが正常に使えますか?
それともSMS非対応のデータSIMでも使えるのでしょうか?
(SMS対応じゃないとLINEを使うのに不便と聞いた記憶があります)
・データSIMサイズはマイクロよりnanoサイズの方が良いのでしょか?
(4/30までsize変更無料キャンペーンとのことで変更するにはいいタイミング)
よくわかっていないので質問がおかしいかも知れませんが困っています。
どなたか教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いします。
0点

現在お使いのSMS付データ専用 SIM 1枚のみで、これまでの機種と同じように使えます。
また、SMSは電話番号での送受信のため、ダブっても問題ありません。
(むしろ、2つの方法で SMSを使える、ということになります。)
SIMのサイズは、今、ほとんどの端末が nanoになって来ているので、nanoの方が無難かと思います。
Micro専用の端末を使うような場合は、SIMのサイズを変換するアダプターをお使いになれば、宜しいかと思います。
但し、一部を除く端末のメーカー, 通信事業者とも、基本的にはアダプターの使用を推奨はしておりませんので、自己責任の範囲で、という認識でご使用下さい。
(問題なく使えますけどね。)
書込番号:20782253
4点

>・ZenFone3 でデータ専用マイクロSIM(SMS対応/OCNモバイルONEで現在契約)1枚のみで使う事はできますか?
SIMはなしでも,1枚でも,2枚でも使えます。
>・その際、FOMAnanoSIMとデータ専用マイクロSIM(SMS対応)だと
>SMSがダブりますが正常に使えますか?
>それともSMS非対応のデータSIMでも使えるのでしょうか?
SMS無しでも当然使えます。
SMSがついていれば、SMSが使えて、ついてなければSMSが使えないだけです。
不要なら、無駄な出費なので無しを契約すればよいです。
>(SMS対応じゃないとLINEを使うのに不便と聞いた記憶があります)
LINEにSMSは不要です。
SMSで、最初に認証することも可能というだけです。
不便なことは一切ありません。
>・データSIMサイズはマイクロよりnanoサイズの方が良いのでしょか?
nanoならすべての端末で使えて便利だと思います。
自己責任でアダプターを使ったりにはなりますが。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
Yahooで「LINE SMS不要」などで検索すればよいです。
書込番号:20782366
0点

モモちゃんをさがせ!さん
†うっきー†さん
SIM1枚でも使えると知り、安心して購入する事ができました!
楽天でキャンペーンをやっていたのでそちらで契約してきました。
nanoSIMにしたかったのですが楽天ではmicroSIMでしか提供してない(結局SMS対応SIMで契約)とのことだったので少し悩みましたが そのまま契約しました。
しばらくはこのサイズで使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20803451
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

確認した訳ではありませんが、端までとなると、立体加工された製品以外は無理だと思います。
例えば以下のようなものとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4JACAV
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYTVHEK
フィルムはAmazonで販売していて、購入者のレビューなどが見れます。
検索機能もありますので、検索すれば良いと思います。
「ZE520KL ガラス フィルム」などで検索すると良いと思います。
書込番号:20780732
0点

確か、今はこれを貼っています。
ケースを併用しているからと言うのもあるのでしょうけれど、
フチが浮いたりはしていません。
フチの部分はガラス素材ではありませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MYXIOLU/
書込番号:20781118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone3はCorning社製 Gorilla Glass 3を使用。
丈夫なのでフィルムはいらないでしょう。
昔こんなこと言った人がいます。
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
チョットふざけました。
書込番号:20781586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フチを気にするのでしたら、ガラスフィルムは止めた方がいいと思います。
edgeになっているので気持ちは分かりますがフチまで囲うフィルムは高い上に画面のタッチ感度悪くなったりします。
小さめのガラスフィルムで当方は納得になりました。
書込番号:20803113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは。ZENFONEをプロジェクターと接続して、パワーポイントを操作したいです。どのようなケーブルが必要なのか教えてください。プロジェクターはHDMIとVGAと2種類あるようですが、どちらのパターンも知りたいです。できるだけシンプルな方法で、具体的に商品をご紹介していただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
4点

MHL,USB Type-C DisplayPort出力ともに対応していません。
miracast(PlayTo)に対応しているので、miracast対応製品を購入すればよいです。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%CF%A1%BC%A5%C9%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p21
例えば以下の製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J2PG1XS
書込番号:20796253
6点

>デジタル非対応さん
こんにちは。
QUMI6という商品ですと、ケーブルにつながずともWifiで接続可能なようです。
ちなみにこの商品、メチャクチャ小さいので個人的に重宝しています。
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/16/addtron0129/
書込番号:20796406
4点

>†うっきー†さん
さっそくありがとうございますm(_ _)mご紹介の商品を見てみましたが、プロジェクター側のHDMIのところに差し込んだら、データがWIFIで飛ぶ、ということでしょうか?その際、WIFIが飛んでいない会場では、スマホのテザリングを使用するのでしょうか?もう一つUSBケーブルのようなものが付いていますが、あれはどのように使用しますか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20796706
2点

>浅利さかむしさん
ありがとうございますm(_ _)mこんなサイズのプロジェクターがあるんですね。今後の参考にしますね。ただ現時点では予算的に数千円で実現できれば助かります。
書込番号:20796717
0点

>プロジェクターはHDMIとVGAと2種類あるようですが、どちらのパターンも知りたいです。
miracastでHDMI出力したものをVGAに変換は可能です。
Yahooで「hdmi vga 変換 音声出力」で検索して下さい。
ただHDMI端子があるのに、変換する意味はまったくないです。
画質が落ちる、音声出力が分かれる、不要なアダプターが増える。
デメリットしかありません。
VGAは考える必要がまったくありません。
>その際、WIFIが飛んでいない会場では、スマホのテザリングを使用するのでしょうか?
ドングルレシーバーが親機(Wi-Fiルーターになると思えばわかりやすいです)になって、ドングルとのWi-Fi通信です。(スマホが子機になります)
>もう一つUSBケーブルのようなものが付いていますが、あれはどのように使用しますか?
ドングルレシーバーに電源を供給するケーブルですね。
質問時は、事前に検索して調べることがルールになっていますので、質問の前に初歩的なことは調べて頂けたらと思います。
Yahooで「miracastとは」で検索するだけで分かると思います。
書込番号:20796855
1点

>†うっきー†さん
勉強不足でたいへん失礼いたしました。古めのプロジェクターでしたので、Miracastという方法が取れるのか確認してみます。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:20799096
1点

■補足
>古めのプロジェクターでしたので、Miracastという方法が取れるのか確認してみます。
最初に「プロジェクターはHDMIとVGAと2種類あるようです」と記載されているので、利用されているものはHDMIの入力端子があることは確認済のはずです。
確認済で記載されているのでしたら、問題ありません。
書込番号:20799394
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)