端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2017年1月30日 10:36 |
![]() |
7 | 4 | 2017年1月28日 13:01 |
![]() |
6 | 5 | 2017年1月28日 10:00 |
![]() |
8 | 6 | 2017年1月28日 09:22 |
![]() |
2 | 2 | 2017年1月27日 21:43 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2017年1月27日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
FOMAガラケーを使用していましたが、先ほど楽天モバイルで、ZenFone3とデータsimのセットを購入しました。
その後色々サイトを見ていて、思ったのですが、今使用しているFOMAsimは、標準サイズ(15mm×25mm)のものです。
楽天モバイルから送られてくるものは、マイクロsimとうことなので、FOMAsimはサイズ変更しなければならないのではないかと。
@ドコモで有料で変更してくれるところまでは調べたのですが、マイクロsimとナノsimどちらにサイズ変更すればよいのでしょうか?
Aサイズを小さくした場合、アダプターを利用すれば、再び所有のガラケーで使うことはできますか?
詳しい方教えてください。
1点

楽天の SIMでデータ通信、FOMAの SIMで音声通話をする、
という認識で宜しいでしょうか?
だとしたら、
楽天の SIMが microとのことですので、FOMAの SIMは nanoへの変更になります。
サイズ変更したnano SIMを、標準サイズ変換用のアダプターにセットして、元の FOMA端末で使用可能です。
《自己責任の範疇になりますが…。》
書込番号:20614854
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。FOMAsimは、音声のみで使用します。キャリアメールやi-MODEは解約します。
書込番号:20614865
3点

@マイクロsimとナノsimどちらにサイズ変更すればよいのでしょうか?
この機種はmicroとnanoの二つのスロットがあるのでFOMAsimだけを考えるならどちらでもOKです。
しかし、FOMAsimと楽天sim(micro)の両方を挿すのでしょうから、FOMAsimはnanoに変更ですね。
FOMAsimをmicroにしたら楽天sim(micro)が挿せなくなるので。
Aサイズを小さくした場合、アダプターを利用すれば、再び所有のガラケーで使うことはできますか?
できます。ただし、スレ主もお判りとは思いますがアダプタ使用はリスク0ではありません。
本機種ではないですが私はこのアダプタを使っています。
http://amzn.asia/7FOKumq
書込番号:20614913
4点

失礼しました。
スレ主さんの"さん"が抜けていました。
書込番号:20614916
3点

現在の状況ですとnanoにして下さい。
その後に状況が変わったときはアダプターで対応できます。
書込番号:20615016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラドリさん
>1985bkoさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様ありがとうございました。問題が解決しました。ナノSIMにしてアダプターも購入してみます。
書込番号:20615356
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ソフトバンクのスマホを使っていてこちらの機種と二台持ちを考えていたところ、DSDSができるのを知りました。
よく501SHを中古で購入してからDSDSにしている人のコメントを見かけます。501SHへ機種変してからでないとできませんか?昔使っていた945SHのガラケーを持ってますがそれでは無理でしょうか?
書込番号:20608973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よく501SHを中古で購入してからDSDSにしている人のコメントを見かけます。501SHへ機種変してからでないとできませんか?昔使っていた945SHのガラケーを持ってますがそれでは無理でしょうか?
ソフトバンクの場合は、SIMサイズのみの変更が出来ないので、自分でSIMカットによるリスクをおかしたくない人が、501SHを持ち込んでサイズ変更しているだけかと。
自分でSIMカットを行うリスクを負えるのであれば、自分でSIMカットして使えばよいかと。
失敗しないかぎりは何も問題ないかと。
書込番号:20609012
1点

私は202shを持ち込み契約しました
標準simの為カット必要でしたが、microsimサイズへのカットの為それほど難しくはありませんでした
simカットするならお持ちのガラケーで大丈夫かと思います
dsdsは2つの電話番号使えて便利ですね
書込番号:20609039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在が SoftBankの“スマホ”ということですので、
選択肢の一つとしてのご提案を…。
将来的に DSDSの機能を活かすことを目標にするとして、
この機種を、大手家電量販店で、Y!mobileのスマホプランM新規契約と同時購入、
〜毎週価格が微妙に変わりますが、店頭価格から 20,000円引くらい〜
現在の SoftBank回線は、(もう、どんどん店頭在庫が無くなってきていますが)
FOMA料金プラン・タイプSSバリュー + 端末代金 ・MNP一括 0円の、docomoのガラケーに乗り換える、
というのは如何でしょう。
この時点で月額料金が、SoftBankのスマホ 1回線より安くなると思います。
Y!mobileは 2/1から、10分以内の通話無料の月間の回数制限が無くなります。
数ヵ月使ってみて、実際の月間のデータ使用量によって、スマホプランSへの変更も可能です。
また、DSDSには docomoのガラケーの方が、使い勝手が良いです。
今しか出来ないことなので、SoftBank回線の更新月を待たず、解除料金が掛かるとしても、検討の余地はあろうかと思います。
書込番号:20609511
1点

>†うっきー†さん
501SHのsimと同じ型なんでこの機種を購入するということだったんですね。
>ちゅわこさん
残念ながらsimカットをする勇気がないので501SHを購入すると思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
Y!モバイルの店頭ではなく家電量販店に行くと安いんですね、勉強になりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20609594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
楽天でモバイルで購入して商品が到着し三日前ぐらいから触ってるのですが
液晶保護シートをアマゾンで頼んでまだ到着してなかったため初期のカバーの上から優しく触って
いじってました。
本日保護フィルムが届きさあつけようとはずして画面のホコリをダスターで拭いてたのですがどうも
少し目立つホコリがありダスターでも飛ばないな〜というものがあり眼鏡ふきで拭いてもみたのですが取れず
さすがにかなり丁寧に触れてたつもりなので傷などではないと思うのですが
液晶の内側にある感じのホコリの気もします。
フィルムをつけてしまえばそんなにわからないのですがなんか新品で買ってこーいった事があるの結構テンションが下がりました。
こーいったものは正常な新品と交換などってしてもらう事ってできるのでしょうか?
この場合楽天・ASUSどちらに問い合わせた方がよいのでしょうか?
1点

>フィルムをつけてしまえばそんなにわからないのですがなんか新品で買ってこーいった事があるの結構テンションが下がりました。
それは嫌な気分になりますね・・・・・
>こーいったものは正常な新品と交換などってしてもらう事ってできるのでしょうか?
出来る可能性はあると思います。
>この場合楽天・ASUSどちらに問い合わせた方がよいのでしょうか?
私ならASUSにしますね。理由は対応が早いから。
ユーザー → ASUS → ユーザーという流れになるため。
店舗で購入なら店舗に持っていて、その場で交換ということも可能かもしれませんが。
私なら埃の入った画像を用意して、それを他の人が参照できる(URLを伝えればアクセス可能)場所に置いて、チャットで画像をここに置きましたとコピペしますね。
チャットなら平日、待ち時間なしで、URLも簡単にコピペですぐ確認してもらえますし。
その場合は、こちらにその埃の入った画像を置いても、問題ないと思います。
そういう事例もありましたということで、他の人の参考にもなりますし。
問題は、埃が内部に入っていると分かるような画像がうまく撮れるかどうかでしょうか。
わからなくても、何かゴミらしきものが写って、表についているようなゴミではないようですと伝えればよいと思います。
交換してもらえるかはわかりませんが、相談はした方が良いと思います。
書込番号:20587849
4点

それは、悲しいできごとでしたね。
僕も楽天モバイルでオーナー8を買い、到着日に埃混入(ドット抜け)があったため、翌日楽天モバイルに電話しましたところ、
製品の不具合は、メーカーに連絡してくれてとのことで、フアウェイの電話番号を教えられました。
フアウェイに電話すると、どこで買ったかきかれ、本体と買った証明書を送ってくれと言われ、送りました。(土曜日)
日曜日にフアウェイから、連絡がありドット抜けだから、丸ごと交換すると電話連絡がありさらに、交換したしょうひんにもドット抜けがあるといけないので、箱をあけて確認しましょうか?と言われお願いしました!
そして、月曜日、無事に新しいオーナー8が届きました。
フアウェイのサポートは本当にすばらしく、3日ですべて完了しました。
ということで、同じようながれになると思いますが、エイスースさんのサポートがどうかにかかっていると思います。
参考になればと思い、体験談を記入しました。
書込番号:20590028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuki117さん
>†うっきー†さん
いちをサポートに電話して送る事になりました。
交換になるかは技術者が見て判断という事だったのですが
もし新品への交換じゃなく修理とかだったら嫌だなと思います。
いちを購入当初からディスプレイの内部にホコリがっという件はあったりするのか尋ねたんですが
ちょっと聞いたことがないですという回答でした。ほんとなのだろうか?
本体到着後フィルムが届くまでは触りたくても我慢してただけに
今回は結構精神的ダメージがでかかったです。
またしばらく触るのは先になりそうだし新品に交換してもらえるかもわからないし
フィルムは一度剥いだら汚いからフィルムは買いなおしだし。年明け早々ついていない。
書込番号:20591120
0点

>ミスチル♪さん
ちょっと聞いたことがないですという回答との事ですが、じゃんぱらの中古で「液晶内ほこり混入」と言うのがありました。
文章だけですので、同じ状態かはわかりません。参考までに。
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=164183&KEYWORDS=zenfone3&CHKOUTCOM=1&ORDER=1
売れてしまうと、削除されてしまいます。
書込番号:20598744
0点

スレ主さんが、間違って?別スレッドを新規に立てて、事後報告されているようです。
購入初期に液晶内に埃混入【Zenfone3 (ZE520KL) 】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20609089/#20609089
無事、メーカーに無償で交換対応してもらったようです^^
書込番号:20609163
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
当方約3ヶ月本機の台湾版を使っています。
128GBのmSDカードにWOWOWの2時間ドラマ60本(1本約1G)とWAVの音楽を約300曲を挿入しFHD画質の映像とハイレゾの音楽(ハイレゾ対応ヘッドフォン使用)をたまに見たり聞いたりしています。
PanaのDIGA(ブルーレイレコーダー)からブルーレイに焼いて、それを業務用編集機でipadサイズに焼いていいましたが、結構時間がかかるので最近GIGAの持ち出し番組で手を抜こうとしたのですが、これが本機で再生できません。
SD/USBタイプ、ネットワークタイプいずれもです。
どなたか同条件で再生に成功された方いませんか?
DIGAの録画方式が古いのか分かりませんが・・・・
成功例があったら教えてください。
1点

自分も台湾版を使用しています。
Media Link Player for DTVという有料アプリ900円(税込)を使用して
DIGA DMR-ZT760 で録画した番組を、持ち出し番組として持ち出して観ています。
持ち出し番組の転送がWi-Fiのみになりますので、DIGAがルーターなどでWi-Fi環境に
つながっている必要があります。(スマホからWi-Fi経由でDIGAの中を覗きに行く状態です)
DIGAの持ち出し番組設定は、ネットワーク、高画質のモードのみです。
スマホへの転送時間は1時間番組で2分ちょっとくらいです。
DIGAで持ち出し番組設定を忘れても、後から持ち出し番組を作成することもできます。(変換に時間がかかりますが)
また、Media Link Player で直接録画番組を転送することもできます。(これも変換しながら転送なので時間がかかります)
参考になれば幸いです。
書込番号:20608508
2点

こたろう77さん
早々に朗報ありがとうございます。
ネットでの転送法も教えて戴けますか?
本日Panaのサポートに電話するも結局繋がりませんでした。
たまたま本日UN-10E6スマートTVが来たのでLANからWi-Fiに変更したところで、PCのネットワーク上にDIGAやUNが表示されています。
書込番号:20608567
2点

こたろう77さん
肝心の部分を見落としていました。
>DIGA DMR-ZT760 で録画した番組を、持ち出し番組として持ち出して観ています。
私のDIGAはDMR-BZT810で4年ほど前に購入したモノで時代によって録画方式が違うというここもありますよね?
それとPCのネットワークにはDIGAが出るのにスマホのWi-Fiには出ません。
書込番号:20608585
1点

>dragongateさん
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなります
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20608922
0点

Panaのサポートではすべてのスマホで再生を補償するモノではないとほざいていますが、ブルーレイにはMpeg H264で書き込むわけだから、現在世界標準のH.264の持ち出しサイズで焼けば良いのに聞いたこともない、あるいはPana製のスマホが採用しているフォーマットで焼き上げている可能性があります。
スマホだけでなくPCでの再生もできずストアーにもアプリがありません。
そこでこたろう77さんからご案内戴いた>Media Link Player for DTVという有料アプリ900円(税込)をプレイストアーで検索し
Lite版があったので取りあえずDLし動作確認ができたので有料版をインストしました。
その後8年以上(2世代)LANで結線していたDIGAをWi-Fiに変更、PC場でネットワーク上にあることを確認もスマホに浮上せずかなり
焦りました。
そんああんなで時間が過ぎたとき×××××が(ASUSだけかも)浮き上がったのを発見。もしやと思い接続したところアプリが起動しました。
その後はアプリを見よう見まねで先に進み1時間番組がスマホのHDDに3分、mSDXCに5分で転送できました。
想うにASUSのスマホが、あるいはAndroidがDIGA型番を認識しないだけかも。
FHDの画質には劣るもののワンセグとは比べものにならない画質です。画面が5.5インチなので(最高画質で焼いて720×480)以上は感じられます。
同様の望みを持っている方は是非お試しあれ。
書込番号:20609065
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
wlan_logsというフォルダがあるのですが、皆さんはありますか?
logファイルがいくつかあるのですが、これは何でしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか…?
書込番号:20576004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在の状況
ZENFONE3
SIM1:タイプSS バリュー 通話専用
SIM2:MVNO データ専用(SMSなし)
のDSDSで問題なく稼働しています。
キャリアメールを解約したため、
知人宛のメールをGmailと思っていましたが
ほとんどの知人がキャリア以外をブロックしています。
よって、知人のすすめでLINEを。
50歳過ぎてLINEをするとは思っていませんでしたが・・・。
そこで質問させてください。
LINEで年齢承認がエラーで困っています。
SIM1の電話番号でLINE登録しているため、
SIM1の通話線用にSPモードを契約し、年齢承認が完了後、
SPモードを解約すれば良いのでしょうか。
ネットには家族のSIMを一時的にセットし、承認後、
SIMの差替えれば可能とありましたが
問題ないのでしょうか。
年齢承認なしにLINEできることも勉強中ですが
年齢承認する方法を教えてください。
私のようにZENFONE3でガラケーから
いきなりスマホ、LINEデビューのクチコミが
ないため、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
2点

https://syncer.jp/line-how-to-setting-phone-number
SIM1の電話番号 or SMSで認証出来ると思いますけどね
書込番号:20603773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Black_magicianさんの質問は、LINEを最初に利用するための、SMS認証ではなく、
タイトルにも書かれてある、年齢認証についてですね。
docomoのアカウントを使って年齢認証する場合は、
誰のSIMでも構いません。極端な話、解約済のdocomo系のSIMで問題ありません。
認証時にdocomoサイトへ飛ぶために必要なだけです。
認証時(dアカウントのIDとパスワード入力)には、SPモード契約のあるdアカウントで認証が必要です。
そのアカウントで、いくつのLINEアカウントが認証されてもかまいません。
また認証が終わればSPモードを解約していても問題ありません。ドコモメールは使えなくなりますが。
以上整理しますと必要なものは、2つだけです。
アカウント情報入力時に、解約済でもなんでもいいのでdocomo系のSIMを挿しておく。(それでdocomoのアカウント入力画面が開くきっかけににしているだけです。契約の有無はまったく関係なし)
アカウントは、SPモードが契約されているものであれば、誰のものでもよい。認証時はSPモード契約必須です。通信はWi-Fiでよいです。認証後は解約していても、今のところ問題なし。
まあ、言ってみれば、年齢認証は適当ということです。
書込番号:20603873
6点

■補足
SPモード契約は日割り計算なので、契約した当日にLINEの年齢認証を行い、すぐに解約すれば約10円程度で済みますね。
書込番号:20604993
1点

>舞来餡銘さん
番号による承認は設定済みでしたがLINE自体が勉強中で
参考とさせていただきます。
ありがとうございます。
>†うっきー†さん
再度、確認させてください。
知人のdocomo IDを引用する場合
@ SIM2でLINE認証を行い、SIM1でdocomo画面を承認
A SIM1のみでWIFI環境で、SIM1でdocomo画面を承認
B 解約済みのdocomo SIM(持っています)でWIFI環境で、docomo画面で承認
SIM1でSPモードを契約して解約する場合
C @と同様作業
D Aと同様作業
E Bと同様作業
@〜Eの内容で違いがあるのでしょうか。
また、
認証時はSPモード契約必須です。>
iモード契約の両親では無理なんでしょうね。
よろしくお願いします。
書込番号:20605141
1点

>@〜Eの内容で違いがあるのでしょうか。
ないです。
LINEの最初の認証と年齢認証の関係は一切ありません。
理由は、最初の認証は、そもそも、SIMは不要でdocomoのSMS以外でも認証が可能だからです。(固定電話やfacebookで可能)
なので、最初のLINE認証と年齢認証に使うSIMは何の関係もありません。
>iモード契約の両親では無理なんでしょうね。
はい。無理みたいですね。
バリュープランの場合は、iモードとSPモードの両方が契約でき、かつ、セット割引が効いて、値段がまったくかわりません。
なので、SPモードを追加契約(変更ではなくiモードを残したままでの追加)すればよいだけです。
その後、SPモードは放置していてもいいですし、スマホでドコモメールを使ってもよいです。
FOMAを使う場合は、ドコモメール等含めて、ありとあらゆることを記載した書き込みがあります。
上記の内容についても、さらに詳細が記載されています。
以下を熟読して理解すれば、FOMAに関しての質問はすべてなくなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
書込番号:20605227
1点

>†うっきー†さん
早速の回答、ありがとうございます。
すぐに解決とはなりませんがやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20605302
0点

>†うっきー†さん
前回につづき、今回もお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20605314
0点

>Black_magicianさん
私のやった方法は上と違うので書いておきます。
昨年11月にZenfone5+IIJmioのSIM,Wi-Fi経由で実施。先週、Zenfone3に乗り換えて同じ方法で再度実施しました。機種変更でも年齢確認が必要でした。
ドコモはFOMA+iモード契約です。
準備
(1)dアカウント取得
(2)SPモード契約追加
(3)dメニューから、「ドコモがLINE社に私の年齢情報を提供すること」を承諾
(3-1)提供する会社の一覧が表示されるので、LINEを選択し承諾【スクリーンショット1→2】
(当時、会社はLINE1社のみ)
注:(3)の画面にはSPモード契約がないと入れない
LINEアプリにて
(a)設定 > 年齢確認
(b)携帯事業者3社が表示されるので ドコモを選択
(c)dアカウントのログイン画面に飛ぶので、ログイン
(d)(詳細な文言は曖昧ですが)以下のURLに飛びます
と表示されOKすると完了画面に行く
(e)LINEに戻る【スクリーンショット3】
(3)の設定をする前は(d)の後、一瞬でLINEに戻ってしまいました
★昨日、確認したところ、(3)の画面が見つからず、変わりに「利用者情報の登録」というのがありました。注意事項には、「登録するとLINE社に情報を提供する」と書かれています。私の情報は未登録でした。
いつ変わったのか調べていませんが、未登録状態で何故先週できたのかは不明です。
書込番号:20606122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機種変更でも年齢確認が必要でした。
■補足
機種変更以外にも、同じ端末であっても、LINEをアンインストールして、再度インストールした場合なども必要となります。
つまり、LINEのアカウントに対して年齢認証が設定されているのではなく、LINEをインストールする都度必要となります。
書込番号:20606158
2点

>iMOLEさん
>†うっきー†さん
情報提供、ありがとうございます。
本日、早朝にSPモードを契約し、
LINEで年齢承認をクリアーしてSPモードを
解約しました。
問題解決です。
ありがとうございました。
書込番号:20606303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)