端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年4月8日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2019年2月15日 11:26 |
![]() |
5 | 3 | 2019年2月8日 12:13 |
![]() |
7 | 3 | 2019年1月11日 08:39 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年11月26日 12:08 |
![]() |
1 | 2 | 2018年11月25日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この機種を中古で購入しました。
Android8.0です。
いつの頃からか、勝手にグーグルアシスタントが立ち上がり、ラインをしていてもネットサーフィンをしていても起動するため邪魔で仕方ありませんでした。
そこでグーグルアシスタントを無効にしたのですが、今度は『ブッブ、ブッブ』と振動を繰り返し、やはり使用の邪魔になります。
おそらくホームボタンの長押し状態になっていると思うのですが、何か改善方法はないでしょうか。
試したことは端末の初期化。また上記不具合が発生しているタイミングで貼っていたフィルムを剥がし、手帳型ケースからも取り外してみましたが収まりませんでした。
振動が発生した時は、電源ボタンを一回押して画面を切ってやれば収まります。たまにブッブ、ではなく、ブブブブブという連続振動も起こりますが、それも電源ボタンで収まります。
andoid8では他のブランドでも同じようなエラーが起きているというのをどこかで見た気がしますが、ハードではなく、OS側の問題なのでしょうか。
その他、自動更新のアプリが更新されなかったり、急に時計ウィジットが消えていたりするこもあります。どちらも純正アプリではありません。更新については、例えば楽天証券のispeedだったり、ヤフー天気もです。どちらも更新頻度などの設定はできております。
(サブのタブレットでは正常に動いています。)
この辺はソフトウェア的な問題かと思いますが、皆様はいかがでしょうか?香港製なので国内で修理に出すことは考えていません。
何か対策できそうなことがありましたら是非アドバイスをお願いいたします。
0点

特に問題は起きていませんので、後から入れたアプリが原因ではないでしょうか。
端末初期化後、アプリを追加で1本も入れない状態で確認されると良いと思います。
SIMもSDも刺さない状態で。
まずは、それで正常なことを確認可能になりますので、その後、追加で少しずつアプリを入れて、どのアプリが原因かを特定するとよいと思います。
書込番号:22586599
1点

ご返信ありがとうございます。
SIMも刺さないとなると日常で全く使えないですね・・・
まずはアプリから疑ってみます。
ただ、毎回送るエラーではないので、そこが引っ掛かりますね。
書込番号:22587341
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
当方Zenfone3使用して1年以上経ちますが、急にWiFi接続での通信が出来なくなりました。
UQ Wimaxのモバイルルーター使用で、電波状態は良好とは言えませんが問題なく使えるレベル。他のデバイス(iPad等)では通信出来ているが、本機をWiFi接続した途端に全てのデバイスで通信が出来なくなります。
公衆WiFiではまだ試していませんが、同様の症状の方はいますか?
書込番号:22342992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ現象になったことはありませんが、本機からSSIDは見えているのでしたら、以下の方法で直るとは思います。
ルーターの再起動(コンセントを抜いて1分ほど経過してからコンセントを指す)
本機の再起動。
それでも直らない場合は、
設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセット
これで直らないでしょうか?
SSIDが見えない(表示されない)場合は、また別の原因になると思います。
本機の故障の可能性等。
書込番号:22343265
0点

>ルーターの再起動(コンセントを抜いて1分ほど経過してからコンセントを指す)
すみません。利用されているルーターはモバイルルーターとのことなので、そのルーターでの再起動の方法で確認をお願いします。
書込番号:22343348
0点

返信ありがとうございます
ネットワーク設定リセット後に再設定した所、なんとか上手くいきました
暫く様子を見ようと思います
書込番号:22344421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takataka丸さん
こんばんは、私も同じ状態です!
リセット後の状況はいかがですか?
リセット後の再セットはめんどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:22462649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totoroの1号さん
投稿後に原因が判明しまして、結論から言うとスマホでは無くルーターの方でした。
写真や動画のバックアップをWiFi接続のみに設定していると、WiFi接続時に上りの回線がパンクし、その影響で下りの通信も出来なくなるようです。
参考にして頂ければと思います。
書込番号:22466903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>Takataka丸さん
「回線のパンク」という表現は適切でないかと^^;
WiMAX規定の通信データ量(3日で10GB)を超過しちゃって、「通信制限」がかかっただけですかね。
>totoroの1号さん
>リセット後の再セットはめんどうですか?
インストールされてるアプリの種類や数にもよるでしょうが、アンドロイドの場合、一般的な項目はGoogleに紐付けれるのでそこまで面倒でもないかと存じます。(伝送量にはご注意)
でも、あくまで自己責任ですので、丁寧かつ慎重に下調べして、消えて困るものは入念にバックアップをされてから実行されるとよいかと存じます。
って実は私もOS更新後まだ初期化してません。そろそろやります、†うっきー†さんごめんなさい^^;
書込番号:22467860
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
自宅で、2.4GHzと5GHzを利用できるルータ<WSR-2533DHP-CB(バッファロー)>を利用しています。
SSIDはステルスにし非表示にしています。
スマートホン(OS:Android8.0.0)には、両周波数を設定し保存して通常は5GHzで利用しているのですが
部屋を跨いでしまいと、5GHzの電波が完全に遮断されてしまいます。
ステルス設定なので、2.4GHzのSSIDは見えていませんが、手動で2.4GHzのSSIDを
再度ネットワーク追加するとその部屋ではかろうじて電波を拾えます。
そこで、5GHz(ステルス設定済)が調子悪い時にすかさず、2.4GHz(ステルス設定済)のSSID
に切り替える方法又はアプリがあればご教示していただけると幸いです。
※ステルス設定を外せば、5GHzも2.4GHzも”ネットワーク”に表示され、簡単に2.4GHzに切り替えることは
知っていますが、ステルス設定を外しセキュリティを下げる予定はありません。
※ルータを交換するとか増幅器又はメッシュにする予定はありません。
宜しくお願い致します。
0点

そもそも、ステルスIDを設定すれば、セキュリティが向上するというのは、100%幻想ですよ。
見つけようと思えば、一瞬で見つけられます。
それどころか、リスクを高めるだけです。
いまだにそういう間違いをやらかす人がいるのが不思議ですね。
書込番号:22451016
2点

早速のご教示有り難うございます。
ステルスにせずSSIDを切り替えては如何でしょうかと汲み取りました。
ESETが提供するより安全なネット活用のためのセキュリティ情報
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/qa/detail/150709_4.html
でも見つけました。
なるほどねφ(..)メモメモ
ありがとうございました。
書込番号:22451031
1点

素人的な考えですが、
そもそも、
部屋を跨ぐと完全に電波が遮断されるほど微弱な電波のルーターなら、
宅外から狙いようがないような気がしますが。
書込番号:22451199
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先日OSをアップデートしてからなのか、発生時期ははっきりしませんが、自宅のwi-fi
に今までは自動で接続していたのですが、いつの間にかスマホ本体の電源を一度切るとその都度
パスワードを手入力しないと接続出来なくなりました。設定を開いてみると、保存済みネットワークの欄が何もない状態になっています。何か設定方法があるのでしょうか?
2点

設定はありませんので、通常なら手動でWi-Fiの接続情報を削除しないかぎりは削除されません。
例え電源を切ったとしても。
可能性としては、Android8.0にした後に端末の初期化をしていないとかはありませんか?
初期化をしていない場合は、特にネットワーク関係でおかしくなることはありますが。
とりあえずの解決方法としては、
ネットワーク設定を一度リセットしてWi-Fiの再設定後、電源をオフにして確認してみる。
設定→リセット→ネットワーク設定のリセット
それでも駄目なら端末初期化。
設定→リセット→データの初期化
その後は、以下のようなアプリを入れないで利用すれば問題は起きないと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
少なくとも端末初期化を行っている限りにおいては、Wi-Fiの接続情報が勝手に削除されたりする現象は起きないようです。
書込番号:22382525
2点

OSをアップデートしたら初期化しなきゃ!
書込番号:22383627
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。初期化は少し面倒だなと思っていたので、とりあえず、教えていただいたリセットで対応してみます。早速の返答ありがとうございます。
書込番号:22385586
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
いつのタイミングかは不明ですが、Lineの着信時の着信音が鳴らなくなりました。バイブはするのですが音が出ません。着信音の設定は何度も確認しましたし、操作の詳しい人にも確認してもらいましたが改善しませんでした。同じような不具合で改善された方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。(OSのアップデート後)に起こったかもしれません。
2点

本機で同一の現象になったことがないので、試して頂かないとわかりませんが、試せる内容を記載しておきます。
一度着信音を変更して確定。
その後、再度本来設定したい着信音に変更して確定。
その後、端末を再起動。
Android8にした後に、トラブル防止のために、端末の初期化は行っているという大前提ではありますが。
書込番号:22275881
0点

あとは、時々いらっしゃるのが、特定の友達の通知音を鳴らないように間違って設定してしまう方はいるようです。
時々質問があります。
LINEアプリを起動して、一番上の人のアイコンの右にある吹き出しのアイコンをタップして、
トークリストの一覧を表示、通知が来ない人の名前の横にスピーカーアイコンに斜線が入っているアイコンが表示されていたら音がなりません。
その場合は、その人のトーク画面を開いて、右上の▽→通知オンをタップで音が出るようになります。
通常は特定のグループなど通知が多いものに設定する内容にはなります。
書込番号:22275973
3点

再度のご返答ありがとうございます。ご指摘頂いた内容については、すべて試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22276397
1点

jordan小町 さん 私も同様の現象で困ってました。 別件でトラブル問い合わせをしてます。
アップデートでなっているような感じですね。
LINEのトラブルは昨日、 設定→アプリと通知→通知→LINE→カテゴリで 一般通知 音声で知らせる、 タイムライン通知 音声で知らせる などがOFF これをタップしONにして私は直りました。
書込番号:22276483
1点

教えて頂いた対処方を試みましたが、(「Andorid 8.0以降」かつ「LINE 8.14.0以上」というバージョンの組み合わせで「通知音の変更ができない不具合」が発生している)との事案があるようで、これにも該当して通知サウンドの変更も出来ない状況でした。現在、原因調査中でバージョンアップで対応するようなことが出ていましたので、それを待って今回教えて頂いたことを今一度試してみたいと思います。色々と伝授して頂きありがとうございました。また、良い情報がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22278430
1点

>jordan小町さん
>現在、原因調査中でバージョンアップで対応するようなことが出ていましたので、それを待って
Huaweiの方は、待つ必要ないですよ。
非常に深い階層にあるだけで、今でも、分からない人が多いだけですので。
今回の問題とは関係ありませんが、LINEの着信音が選択出来ない問題は、かなり改善されてきました。
プッシュ通知は昔から問題ありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22249597/#22270844
>Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
>LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
>念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
>2018/11/22時点(LINE バージョン8.17.1)での確認。
>P20 lite,Mate 10 Pro,nova lite 2,P20 Proの4機種について利用可能状況を記載。
>
>■権限の付与
>クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
>
>■LINE通知音を端末に追加
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
>この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。
>
>設定可能端末:P20 lite,Mate 10 Pro,P20 Pro
>設定不可端末:nova lite 2
>
>項目がないnova lite 2に関しては、後述のPC版LINEの着信音を利用することで代用。
>mp3を入れるフォルダはどこでもよいです。ファイルアプリで音楽ファイルと認識されていれば問題ありません。
>他の機種も同様に好きなmp3を設定可能です。
>
>■トークの通知音を選択
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
>選択後、右上のレ点をタップ
>※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
>
>設定可能端末:P20 lite,Mate 10 Pro,nova lite 2
>設定不可端末:P20 Pro
>※なぜかP20 Proでは設定が出来なかったそうです。原因不明。
>
>■参考スレッド
>P20 lite
>LINEの通知音変更
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22117247
>
>Mate 10 Pro
>LINE通知音の設定
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22141086
>
>nova lite 2
>LINEの通知音
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22249597/#22249597
>
>P20 Pro
>LINEの通知音の変更について
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22267501/#22267501
>
>PC版LINEの通知音を利用する方法
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22141799
>※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
書込番号:22278562
1点

本機のAndroid8での、着信音選択も、HuaweinoのLINEバージョン8.17.1と同じです。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されています。
これをタップしてLINE通知オンのデフォルトを端末に追加します。デフォルトの音が不要なら追加の必要はなし。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→選択後、右下のOK
※デフォルトの着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スイッチの部分ではなく、文字の部分をタップというのが、分かりにくい方がいるようです。
これでも鳴らないなら、
メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)
の画面で音の選択を間違いなくしている画面のスクリーンショットを提示すればよいです。
スクリーンショットの提示しない方の多くは、
見る場所が違っている、設定内容が違っている、このいずれかであることがほとんどです。
あとは、
#22275973で記載した通り、特定の人をオフにしている。
音量を下げてマナーモードにしている
などがあります。
少なくとも本機をAndroid8にして端末を初期化した状態でLINEバージョン8.17.1で
トークの通知オンが選択出来ないということはありません。
どこか、初歩的なところで、つまずいているだけだと思います。
解決出来ない場合は、スクリーンショットを提示すればよいです。おそらく見ているところが違うだけだと思いますので。
書込番号:22278881
1点

本当にありがとうございました。解決しました。私の単純なミスでした。感謝します。
書込番号:22279983
0点

>jordan小町さん
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
原因はどれだったのでしょうか?
着信音を選択していなかった
マナーモードにしていた
特定の人を音が鳴らないように設定していた
この3点のどれかだとは思いますが。
書込番号:22280580
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
数か月前から呼び出し音がよく聞こえず、音とバイブレーションを最小から最大に操作時、一瞬は大きくなるのですが、0.5秒ほどで中間程の音になります。 用は中間から最大までが変わりません。 イヤホン接続ではボリュームにちゃんと比例して大きくなります。音楽ソフトでの再生音も同様大きくなりません。
アラームの音量、メディアの音量、通知の音量ともに同じ現象です。ZenUI Helpのデバイス検査でスピーカーテストでは音楽はでますがやはり中間ボリュームの音量になります。 ただの故障なのでしょうか?
再起動はかけてみてますが変わらず、バッテリセーバーなどの設定でなっているような気もするのですがわかりません。 アドバイスいただけると助かります。
0点

Android8にした後で、端末初期化を行っていますか?
端末初期化を行っていない場合は、端末初期化で直る可能性はあると思います。
書込番号:22276532
0点

†うっきー† さん ありがとうございます。
やってみましたが変わりませんでした。 故障みたいですね。 交換を考えます。
書込番号:22277600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)