端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 14 | 2016年11月14日 22:34 |
![]() ![]() |
17 | 30 | 2016年11月14日 21:31 |
![]() |
4 | 6 | 2016年11月14日 20:52 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月14日 08:09 |
![]() |
18 | 5 | 2016年11月13日 17:13 |
![]() |
16 | 6 | 2016年11月13日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
満足度・レビューを参考に購入検討中です。
と言うか自分の中ではコレが上位候補だったがレビューや口コミを読んで、
不具合などマイナス面のコメントが気になり迷いだしました。
候補対象(Huawei、iPhoneは嫌いなので対象外)
Moto G4plus 、 arrows M03 、 Blade V7 Max 、RAIJIN(未発売)
SIMは1枚なのでDSDSにこだわっていません。
使い方は電話、メール、ネット中心でゲームはしません。
こだわりは通話品質(Fomaプラスエリア対応)です。
『それならキャリア』にと言う方も居ますが、キャリアだからと言って安心感や
満足度が高いとは言い切れません。
実際に思わぬ被害を受けた経験があります。
(1年間、不要オプションが追加されていたりスマートバリュー割引が漏れていた)
また、端末不具合時の対応も完璧では無かった。
長くなりましたが、落としどころを探していますので参考意見をお願いします。
4点

自分はDSDSでなければこの機種にたどりつかなかったので、DSDSにこだわらないのであれば割高感を感じます。
指紋認証の場所が一番のお気に入りです。手に持てばロック解除という感覚で、あえてロック解除をするという感覚がありません。割り当てるとそれでシャッターも切れますし。
書込番号:20392187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コタムさん
DSDSいらなければ、保証がある国内版、お財布いらなければ、MOTO Gあたりがいいのでは?
私はzenfone3の海外版を購入しています。
書込番号:20392204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZenFone3(ZE520KL)使ってます。
デジタル一眼のサブに、ゲームに大活躍してます。
090の通話品質も特に問題ないです。
でも、
ゲームやらない、Sim同時差しやらないんだったら
ZenFone3(ZE520KL)にコダワる必要ないんじゃ?
Moto G4 PlusやP9 Liteは、センサーが一部省略され
ているので例えばポケモンGoがやりにくいんです。
コタムさんの用途だったら、それこそフリーテルの
サムライ雅(12800円)でも十分じゃないですか?
書込番号:20392251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コタムさん
その使い方ならこの機種はオーバースペック。
こんな高いものを買わなくても、2万円以下のSIMフリー機で十分。
選び方としては、少しでも聞いたことのあるメーカーならどこでもいい。
どうせ大差ないから。
書込番号:20392305
3点

ブラドリさん、赤羽太郎-m さん、モンスターケーブルさん
ご意見ありがとうございます。
結局、自己責任で決定することなのに『つまらない』問い掛けにコメントいただき
感謝します。
GR5の不具合で処分し現在kiwamiを使用していますが、なにしろ爆熱が有り不安なため、
代替機を探しています。
Zenfone3のベンチマーク値をyoutubeで見て『コレだ』と思ったり、価格コムの人気度で
Moto G4(1位が長かった)が『良いのでは』と思ったり、振り回されていてダメですね。
各製品の口コミやネット評価を見れば見るほど迷います。
キリが無いのに五里霧中状態です。
各品の『通話品質のコメント』を重点的にチェックしながら
一層、kiwamiが故障しなければもう少し待とうか悩んでいます。
書込番号:20392332
4点

ジーコ&ロナウジーニョ さん
ありがとうございます。
貴方様ご意見どうりで、
>もう少し待とうか
の選択肢の一つには緊急の時は『安いものを使い捨て感覚で』購入しても良いかな?
と考えていました。
書込番号:20392348
3点

コタムさんの使い方でしたら、中古(もしくは新品でも)のガラケーなどが良いと思います。
バッテリーの持ちも良くなると思います。
5機種内限定なら、Blade V7 Max、RAIJINはやめた方がよいと思います。
どの端末か悩む初心者の場合にはユーザーが多い端末が良いと思います。(わからないことを聞ける)
Moto G4plusとの比較は、過去の比較内容をみてどちらにするかを決めればよいと思います。
こちらの掲示板ではMoto G4plusで検索、Moto G4plusの掲示板ではZenFoneで検索でヒットします。
SIM1枚なので、DSDS以外の端末の方が価格も安くて良いとは思いますが・・・・・
専用掲示板で質問された方が、より適切な回答がえられると思います。
こちらに引っ越した旨と、引っ越し先に引っ越し元のURLを記載しておけば、マルチポストにはあたりません。
スマホに決められている場合は、以下がより適切かと。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=46&btnSearch.y=12
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマートフォンなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3147/
書込番号:20392419
2点

タイトルの『で、結局この機種はどうなの?』は自分への問い掛けでも有ります。
以下、各社の印象です。(偏見お許し下さい)
ASAS・・・・短期間で『価格が下る』『添付品付きに変更』など先に買ったら損した気分。
サポートも良くないとの口コミが目に付く。(Zenfone2購入)
フリーテル・・日本製と思い込んでいたが違った。購入後はサポートにつながりにくく不便。
MOTO ROLA・・レノボ製との情報なので購入後の不具合発生が恐い。(Mix28のタッチパネル不具合で大損)
Huawei・・・・GR5で懲りたから二度とこの会社の製品は購入したくない
こんなマイナーな考え方は良くないと思いますが、マイナス面ほど
どうしても頭から離れません。
と言っても、いずれは何かを我慢して購入するであろうメーカー連中ですが。(悔し(涙))
書込番号:20392425
6点

> †うっきー† さん
いつもありがとうございます。
各コメントには感心し、参考にしていますよ。
(ええ加減な僕と違って、この方は本当に真面目と思う)
書込番号:20392433
2点

>コタムさん
その性格ですと、どのメーカーのどの機種を買おうとも、
何か不具合やトラブルがあったらすぐに怒って「もう二度と買わん!」になります。
だったら、何かあっても諦めがつく安いものを買って使い倒すのがいいでしょう。
進歩が早い機器ですので、4万のものを大事に2〜3年使うよりも
2万以下のものを1〜2年で買い換えていくほうがお得だと思われます。
買い替え頻度が高ければ自然と古いものを予備機として残せますしね。
あと、先にも書きましたが、あなたの使い方であれば2万以下の機種でも
決して「安いけど性能が悪いものを妥協して買う」というわけではなく、
必要十分なスペックを満たしているスマホばかりですからご安心を。
書込番号:20392444
3点

皆様、本当にありがとうございました。
結論
現在の候補品については自分のニーズを整理し、もう少し検討します。
『この中に無ければ全て諦める』です。
ジーコ&ロナウジーニョ さんの
二回目のコメントは僕の心情を捉えて頂いています。
書込番号:20392551
2点

もう解決済みとなったようですが、個人的な補足。
私だったらarrowsだけは候補から除外します。
過去に富士通製のスマホを2台持っていたことがありますが、
どちらも「一応スマホとして使えることがたまにある電子懐炉を買った」と認識しております。
書込番号:20392650
4点

ジーコ&ロナウジーニョ さん
ありがとうございます。
M02の画面割れはイメージ悪かったので、それを踏まえた改良型がM03と思っていました。
だから、機能充実(防水など)した堅牢な製品と判断しましたが、見直します。
皆さん色々なこと(マイナス面で)を体験されておられるのですね。
そういう、ご意見は自分には大変貴重です。
なお『GoodAnswer』は3個までなので、皆様方全員に振り分けられず申し訳ないです。(^-^;
でも、感謝しています。
書込番号:20392753
3点

フリーテルも、Huaweiも、レノボ(モトローラ)も
ASUS も、富士通も駄目だったら、
あとは、iPhone くらいしかないですね。
書込番号:20394167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初めての投稿です。
今まで、ドコモのiphone6を使っておりましたが、
料金節約のため、契約をFOMAバリューSSプラン(spモードを付けてます)に変更しました。
また、biglobeの6Gデータ通信専用simも契約しております。
なお、ドコモのマルチアカウント設定は、既に設定済みであると認識しております。
(その理由として、ブラウザ版のドコモメールは、パソコンで見れております。)
上記、2つのsimカードを本機にセットし、Gmailで「アカウントを追加」を選択し、
@ 「ユーザー名欄」に「dアカウントのID」を、A 「パスワード欄」に「dアカウントのパスワード」を、
B 「サーバー欄」に「imap.spmode.ne.jp」を、C 「ポート欄」に「993」を、それぞれ入力し、
D 「セキュリティの種類欄」の「SSL/TLS」を選択しました。
その後,「サーバー設定を確認しています」とのメッセージの後に、
「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」とメッセージが出て、はじかれてしまいます。
当該通信は、biglobeのデータ通信専用simで行っております。
プッシュ回線でメールを受信したいので、
ぜひ、この設定はしたいと思っております。
解決策をご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

一番簡単な方法を記載しておきます。
dアカウントのIDをドコモメールのアドレスに変更します。
My docomoにアクセスして
登録情報変更→dアカウントメニュー→IDの変更→SPモードメールアドレスを選択
これでdアカウントのID=メールアドレスになります。
あとは、メールアプリでIDにメールアドレスとdアカウントのパスワードを入力するだけです。
Gmailアプリが疑似プッシュかプッシュ対応かはよく分かりませんが。
私はプッシュ通知に対応しているmyMailというアプリを使用してドコモメールは利用しています。
myMail - 無料のメールアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
ディープスリープでGmailが遅延なく通知を受けれるならGmailアプリでも良いとは思いますが。
書込番号:20356180
2点

Dアカウント名はドコモのメールアドレスになっていますか?
@マークの前のみを入れている場合もあるので。
書込番号:20356185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
お返事、ありがとうございます。
早速、ご教授いただいたものを確認してみました。
そうしたところ、「現在ご利用中のID」がメールアドレスになっておりました。
ということは、「dアカウント」=「メールアドレス」ということかなと思っております。
端末の不良の可能性もあるのでしょうか。
書込番号:20356257
0点

私の端末は「†うっきー†さん」がおっしゃっているアドレス設定&メールソフトでバッチリ出来ています。
プッシュ通知も遅延なくされていますよ。
書込番号:20356263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>端末の不良の可能性もあるのでしょうか。
限りなくゼロだと思います。
試しにGmailアプリにdocomoメールアドレスを登録してみました。
今つまずいているのは、受信サーバ(IMAPサーバ)の登録のところみたいですね。
入力している内容はあっているようです。
但し、ユーザーIDは「@docomo.ne.jp」も含めて必要です。
実際に試してみたのですが、完全なプッシュではないようですね。
スリープにしていない状態でも1分以上しても受信できない場合もありました。
同期の設定は最短で15分設定のようですね。
10秒程度で受信できることもありました。
確実に受信したい場合は、一度自動同期をオフにしてオンにすれば、すぐに受信は出来ますが、手動では意味がありませんし・・・・
いずれにしろ、まともにプッシュを受け取れない(そもそも自動同期をONにしておかなければならない)ので、
プッシュ通知に対応していて、docomoメールの登録に対応しているアプリ(myMail等)の方が簡単だとは思いますが・・・・・
IDとパスワードの登録だけですし。
わざわざ設定が面倒でプッシュ通知が怪しいGmailアプリにこだわる必要はないと思います。
書込番号:20356363
1点

>†うっきー†さん
いろいろと試していただきありがとうございます。
mymailで、入力してみましたが、
やはりだめでした。
ドコモの「151」にも相談してみましたが、だめでした。
諦めます。
ご教授いただきました、皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20356410
0点

>CANONだいすきさん
受信アプリはなにを使ってらっしゃいますか?
書込番号:20356421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mymailのID入力で
ooooooooo@docomo.ne.jp
正しいパスワード
入れて尚且つパソコンでも見れる設定になってる
ようでしたら原因は難しいですよね。
他のスマホからはいかがでしょうか?
書込番号:20356441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エソ1223さん
ありがとうございます。
ブラウザ版にログインする時の
メールアドレスとパスワードを入れております。
他のスマホは、持っていないため、試すことが出来ません。
書込番号:20356461
0点

†うっきー†さんも言ってますが
ドコモのIDは@docomo.ne.jpの文字まで登録されてますよね?
同じようにアプリに入力するIDも@docomo.ne.jpまで入力されてますよね?
MyMailを使用して
(差し当たりプッシュ通知は置いといて)
メールの受信か更新でメールが入って来るのか来ないのかを確認して下さい。
書込番号:20356508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラドリさん
返信ありがとうございます。
ドコモIDは、@docomo.ne.jpまで入力してます。
なお、mymailは、最初のメールアドレスとパスワードを入力し、
「サインイン」を押した後に、サーバー側から、メールアドレスかパスワードが違いますと、
返答が来ています。
書込番号:20356517
0点

>qwerty0501さん
myMailというアプリを使用しています。
無料です。設定も簡単です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.my.mail&hl=ja
†うっきー†さんがおっしゃっていたURLです。
頑張って下さい。
書込番号:20356557
1点

>エソ1223さん
返信遅くなりすみません。
MyMailです。
書込番号:20356570
1点

>qwerty0501さん
因みにmyMailにGmailの設定を追加してGmailの受信は出来るのでしょうか?
書込番号:20356621
0点

『契約をFOMAバリューSSプランに変更』
パソコンはマルチデバイス化したけども、この機種自体はマルチデバイス化していない、
ということはありませんか?
あと、
プッシュ回線とは、固定電話のプッシュ回線のことを指すのでしょうか?
私の見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:20356637
0点

そこまで、くると初歩的かもしれませんが
大文字小文字半角等しか、浮かばないですよね。
うーむ
書込番号:20356639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのwifi受信設定が必要なのでは?
https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/mail/usage/set_up/wifi/
僕はメールアプリは
コスモシアでプッシュ受信しています
書込番号:20356704
0点

すいません
僕が格安SIM購入した3年くらい前は
ドコモメールの他社SIM端末での受信にwifi受信設定が必要でしたが
もしかしたら
今は必要ないかもです。スマホの機種によって出来る出来ないはないので
設定の問題だと思います
書込番号:20356726
0点

>CANONだいすきさん
返信が遅くなりすみません。
mymailでは、gmailの受信はできました。が、ドコモメールは引き続き無理です。
書込番号:20356818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
この機種のマルチデバイス化とは、どのような設定のことでしょうか。
この機種では、何もしておりません。
何か設定が必要なのでしょうか。
書込番号:20356821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
妻と一緒にZenFone3に買い替えたのですが、写真の管理について困っています。
ファイル名が「P_20161113_093203_vHDR_Auto」のようになっており、
この場合は2016年の11月13日09時32分03秒に撮影したという事だと思うのですが、
子供の学校行事などで妻とそれぞれ写真を撮ると、たまに同時に撮影する事があり、
ファイル名が全く同じになってしまいます。
パソコンにバックアップするために二人の画像データを同じフォルダに入れようとすると、
上書きの確認画面が出てきてしまいます。
撮影の時点でファイル名を自動的に変更するような手段はないでしょうか?
それともパソコンのバックアップは「文化祭(自分撮影)」「文化祭(妻撮影)」のように
フォルダを別にするしかないのでしょうか?
0点

同じ瞬間に撮ったつもりでも、秒まで同じという事は…。
文面がイマイチわかりませんが、同じ端末を2台あるのですか。
方法は色々と。
@同じ端末なら、片方を別のカメラアプリで撮る。
Aカメラのアプリは変えず、端末上で、ファイル名を変更。
クイックピック(画像閲覧アプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
変更したい画像→メニュー→名前の変更
BPCにデータを移し、ファイル名を変更。
書込番号:20391613
1点

ご夫婦の仲が大変良く、お二人がお子様を愛していらっしゃるのがよくわかります。
第一次的なバックアップということでしたら、フォルダを別にする方が良い、と私個人は思います。
端末側の本体またはSDにもお子さまの写真を残す場合、
どちらかの端末が、突発的なアクシデントでデータが消失してしまった時の復旧が簡単です。
ご夫婦の共同作業によるお子様の成長記録を、
改めて別の形でお作りになられては如何でしょう。
書込番号:20391810
2点

1:普通は秒まで同じという確率はかなり低い
2:秒が同じでもファイルサイズが違うので、ファイルコピー時の確認ダイアログで分かる
3:撮影者が異なる(撮影個体が違う)ものは違うフォルダに入れたほうがいい
あとはファイルコピーに特化したソフトを使うと、その辺のこともクリアしやすいです。
たとえばFastcopyというフリーソフトなどおすすめ。
どうしても同じフォルダに入れたい場合は、ファイル名を一括リネームして、
ファイル名の先頭などに撮影者の名前を入れるという手もあります。
書込番号:20392106
0点

Windows10の標準フォトアプリをはじめ、最近の写真管理アプリは、どこに保存してあっても、撮影日時や撮影場所などに基づいて、自動的にまとめて整理できますから、フォルダを意識する必要は減っています。
タグをつけておけば、Windowsの標準機能でも検索できます。
したがって、バックアップと割り切るなら、それぞれ適当な場所に保存しておけばよいですよ。
書込番号:20392455
1点

>なおき2さん
Macをお使いですか?
Windows7以上をお使いだったら、同一のファイル名
の場合に、ファイル名(2)みたいに保存する選択肢が
出てきますよ。
書込番号:20392913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん御回答ありがとうございます。
今までは嫁さんとスマホの機種が違っていたので、同じフォルダでも前半部分に自分が撮影した画像、後半部分に嫁さんが撮影した画像という風に表示されていましたので、同じように出来れば使い慣れてるし便利だと思った次第です。
この機種の場合ですと、自分が撮ったのも嫁さんが撮ったのもごちゃまぜになり、撮影時刻順に並んでしまうので、やはり完全にフォルダを分けるか、パソコンに移してからどちらかだけでもリネームするのが簡単で手っ取り早い感じですね。
運動会などの子供の大きなイベント事では基本的にはデジカメで撮影していますし、スマホで撮影して秒まで同じになるというのはそうそう無いのですが、例えば急に集合写真を撮る機会があったり、散歩中にカブトムシを捕まえたから記念に撮って欲しいと子供に言われたりすると、嫁さんと同時にスマホを構える事もあり、同時刻になる事があります。
皆さんの意見を参考に色々と試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20393640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
DSDSについて質問です。
現在、iPhone6sでiijmioの音声SIMとポケットWiFiでヤマダの無制限SIMを使っています。
2台持ちが面倒なのでこちらを検討しているのですが
DSDSで
iijmioは音声スタンバイ
ヤマダは4Gでスタンバイ
を同時にできるということで良いでしょうか?
またヤマダSIMで通信中でもiijmioで着信は来るのでしょうか?
Androidにあまり詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:20391397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iijmioはドコモタイプの音声機能付きのデータSIMですか?
ポケットWiFiからSIMを取り出してZenfone3に挿すということでしょうか?
特にキャリアメールが必要でもないようなので
SIM契約を1枚にした方がお得な気もするのですが。
書込番号:20391888
0点

>iijmioは音声スタンバイ
>ヤマダは4Gでスタンバイ
>を同時にできるということで良いでしょうか?
iijmioをDプランなら使えます。
公式サイトにある通りです。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
YAMADAの無制限ということでU-mobileでしょうかね。
https://umobile.jp/service/sim/devices/
そもそもdocomo系のLTE SIMで使えないものなんて存在しないかと・・・・
>またヤマダSIMで通信中でもiijmioで着信は来るのでしょうか?
過去の書き込みやネット上などににもある通りその通りですね。
どこのSIMであるからということは関係ありません。
MVNOを2枚はコスト的に非常に無駄だとは思いますが・・・・・
使えるか使えないかという質問のようですので、公式サイトにある通り使えますね。
docomo系のLTE SIMならどこのものでも使えます。使えない理由なんてありません。過去何度も出ている話題です。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「DSDS」などで検索すれば分かります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20391938
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
買って20日くらいで、今日突然WIFIとブルーツースがONに出来なくなりました。
モバイル通信はできます。
初期化しても、なおりませんでした。故障でしょうか?
何か解決策ありますか。ちなみにアマゾンで台湾の会社から買いました。
よろしくお願いします。
2点

私はASUSのパソコンで同じ症状になった事あります
その時は基板交換になりました
ASUSはスマホでも突然故障した事あり、
恐らくこはく12345さんの場合も故障の可能性が高いのではと思います
日本モデルならサポートの対応は問題ないのですが、
ASUSは不良が多い印象なので、有償でも修理出来ない海外モデルは怖くて手が出せません
書込番号:20388274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テザリング(Android HOT-SPOT)機能
または
機内モード
を知らないうちに ONにしてしまった、ということはありませんか。
(と言ったものの、初期化しても直らない、ということですので、その可能性は低いのですが…。)
書込番号:20388361
4点

>こはく12345さん
海外版の購入は自己責任ですが、購入した会社に
連絡して対応するしかないのでは?
私も海外版購入しています。
書込番号:20388369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともなとこで買ってたら販売店が保証してくれますよ。海外版は保証が無いと言ってる人がいますが。
ただamazonは一切保証ありませんので
自力で交渉でしょうね
書込番号:20389104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、グローバルモデルは expansysで購入していますが、
端末本体は、expansysとしての 1年間の保証があります。
書込番号:20389896
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
電池消耗を出来るだけ少なくしたいので
必要ないアプリを消す、もしくは停止させていってます。
で、
ZenUI Launcher とかいうアプリが入ってるんですけど
これって強制的に消してしまうとまずいのでしょうか?
普通の状態では消せない設定になってるので
なんらかのアプリで停止にしてやろうとか思ってます。
バックグラウンドでちょこちょこ動いているので
電池消費節約のためです。
もし停止しても問題ないのなら停止しようと思ってます。
それと
ZenUI Launcher とは具体的に何をしているアプリなんですか?
無知で申し訳ありませんが
お返事お待ちしております。
PS: 他に停止させずに電池消費しない方法があるなら教えてください。
3点

設定→アプリ→ZenUI Launcherで確認してもらったら分かる通り、無効化出来ません。
>ZenUI Launcher とは具体的に何をしているアプリなんですか?
名前の通りランチャーです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.launcher&hl=ja
それ以外にも、システムに密接に結びついていると思います(具体的にどこがどのようになっているのかはソースコードを見たわけではないので不明)ので、下手に触らない方がよいです。
特に初心者は。
>PS: 他に停止させずに電池消費しない方法があるなら教えてください。
理想は3G固定+Wi-Fi運用なのですが、通信は4Gにしか出来ません。
そこはあきらめてWi-Fiを常時ON(Wi-Fiの方が消費電力が少ないので)
自動同期は当然オフ
GPS,Bluetoothは使わない時はOFF
不要なアプリはインストールしない(特に常駐するもの)
これだけで良いと思います。
この状態で
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
で一晩スリープにして放置。
1時間に1%以上消費するような異常な状態になっていないかを確認しておけば問題ないかと。
もし異常な状態であれば、端末を初期化して、わからない設定は触らない。
書込番号:20387219
4点

■補足
定期的に情報更新するもの(天気アプリやクーポン系のアプリ)などは、通知時間を長く設定したり、通知をオフ
書込番号:20387296
1点

>†うっきー†さん
いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。
そうですか〜
これは触らないほうがいいんですね。
無理に停止させたりしたら
なんらかの障害がでる可能性がありそうですね。
電池消耗しない設定はご指摘の通り実行済みです。
スリープで一晩おいても
ほぼ電池消費してないです。
どうやらハズレではないようで一安心です。
それにしても
ゲームやライン、ラインカメラとかで遊ぶと
すぐに電池が減るのにはまいりました。
スマホでは当たり前のことなんですか?
フル充電で
ガンガン使いまくると3〜4時間ぐらいでなくなるんじゃないかな?
画面表示、通信、CPU処理
他にも色々動いているだろうから電池消費は致し方ないのでしょうか?
書込番号:20387322
4点

>ガンガン使いまくると3〜4時間ぐらいでなくなるんじゃないかな?
使ったら使っただけ減りますからね。
ポケモンGOを画面をつけたまま使えば、3時間程度でバッテリーを使いきることは可能だと思います。
ガンガンバッテリーを消費してくれます。
さすがに2時間で使い切るのは無理かなと思います。
実運用では、まったく使い物になりませんが、
設定→電力管理→省電力設定→スーパー節約
にするとか・・・・・
音とバイブ設定は全てオフも有効かと(アプリごとに設定があるものもあります)
設定→音と通知→その他の音
多分これは全てオフに設定済だとは思いますが(購入後すぐにやる設定なので)
書込番号:20387399
2点

普段使うアプリでも、使わない時間の長いものに関しては「greenify」で冬眠させるとかもいいと思いますよ
自分の端末ではいつの間にかバックグラウンドで動いてるアプリを冬眠させてます
効果があるかどうかはいまいちわかりませんが、少しはあるように感じてます
すでにご利用でしたら申し訳ないです…
ちなみに、「greenify」自体が常駐してしまいますが、あまり電池消耗はありません。
しかし、タスクキラー系のアプリ等(この端末だと「Dr.Booster」が最初から入っているようですね)で終了させても問題ないようです。
こまめに「greenify」で強制終了させてみてください。
ちなみに、当該機種では電池消耗を低減するために様々な設定が最初からなされているようですね。
ググっていると、以下のサイトが分かりやすかったです。
http://tknriiii.net/archives/11916
こちらも参考になれば。
書込番号:20387653
1点

>†うっきー†さん
>にわかデジモノ好きさん
お二方どうもありがとうございます。
バイブは切ってるんですが、音はそのままで使ってます。
音は実用上ちょっと必要かと思ってるので。
やっぱりガンガン使うと3〜4時間ぐらいですよね。
それってどんなスマホでも同じですよね。
容量の多い機種は別として。
greenify是非使ってみます。Dr.Boosterはなんじゃこりゃって思って
速攻消してしまいました。
greenifyで色々ためしてみようと思います。
本当にお二方ありがとうございました。
書込番号:20389357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)