端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月20日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月19日 22:53 |
![]() |
23 | 6 | 2016年10月19日 12:36 |
![]() |
5 | 4 | 2016年10月19日 12:28 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月18日 23:30 |
![]() |
5 | 2 | 2016年10月18日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 3 SIMフリーの購入を考えております。
現在ドコモのカケホーダイ(ケータイプラン)+DMMでIPADをデータ専用で使用しています。
購入の目的は2台持ちの解消です。ドコモは家族割やキャリアメールが必要などMNPできない状態です。
楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、
そんなことはありません。
選択画面でしっかりnanoだろうかmicroだろうが標準だろうが選べますが・・・・・
一番小さいnanoにしておけば、どの端末でも使えて便利です。
>そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
何もかわりません。サイズが変わるだけです。
SIM内に入れているアドレス帳などはバックアップして移行すればよいです。
身分証明書だけ持っていけば、サイフすらいりません。
今使っているSIMも端末も、新しい端末もいりません。持って行ってもいいですが。
以下の書き込みの下の方を読んでもらえばよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19762717
代金は、次回引き落としに合算も可能です。
>また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
私は無駄だと思っているので、通信SIMに付けたことなどありません。
セルスタンバイ問題もありませんし、つける意味がないと思います。
つけたければ、つけても良いと思います。つけてはだめというものではありませんので。
書込番号:20312715
1点

■補足
LINEは新しい端末にいれたら、以前のアカウントを引き継ぐ時も認証が必要です。
本機にはまったく関係ない話題ではありますが。
Yahooで「LINE 機種変更」で検索するだけで分かるので、こちらで聞く必要はまったくありませんが、認証は必要ですので、一応記載しておきます。
既にdocomoのSIMがあるので、何も困ることはありませんが。
書込番号:20312787
0点

>†うっきー†さん
お世話になります。当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
†うっきー†さんのような画面になりません。選択が間違っているのでしょうかね。
楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
合わせてアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20312895
2点

>当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
失礼しました。本機とSIMをセットで購入だったのですね。
おっしゃる通り、micro固定ですね。
本機の場合は、どちらでも選べれるようにしてくれないと困りますね・・・・
このあたりがセット品で場合の自由度のなさでしょうか。
>楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
今なら、楽天に出品しているショップで、ポイントが最低10ポイント以上、出来れば20ポイントくらいつくところが、良いのではないでしょうか。
私はケチなので、購入する時は毎日のようにポイントが大量につく日をチェックします。
>データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
5Gでしたら、以下が非常に参考になると思います。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCyBPQdQdYRjQArBuJBtF7?p=5G+SIM+%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:20312980
2点

>†うっきー†さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
書込番号:20314153
0点

zen3セットで買うならnifmoがデータ通信sim 5GBで8000円キャッシュバックやってますよ。
ただし、アフィリエイト広告から入らないとキャッシュバックもらえないみたいです。
公式サイト直で申し込むとキャッシュバックもらえないみたいで変なキャンペーンですが。
nifmoは電話で申し込めばセット購入の場合でもnano simでもいけるみたいです。
>通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
そのままつかえます。
書込番号:20314184
2点

>いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
DMMでIPADをデータ専用が正確な契約内容がわかりませんが、docomo系のSIMで契約だと思います。
私の知る限りdocomo回線を使用したものしかないはずです。docomo系のSIMなら問題なく(3G専用でないという条件付き)通信で使えます。
こちらを通信用として設定。
ガラケーにいれている(おそらくFOMA SIMのはず。仮にXiでも問題なし)SIMは何の手続きも不要で挿して利用することが可能です。
現在、カケホーダイプランとのことなので、+500の指定外デバイス利用料はかかりますが。
なので、FOMA SIMを使っても安くならないですね。Xiと同じ料金になってしまいます。
FOMA SIMで安く済ませる場合は、バリュープランですね。こちらは追加料金が発生しません。
結局、データSIMは今のものを使うということで落ち着いたのでしょうかね。
DMMの方がnanoなら、nanoとmicroの組み合わせになるので、何の変更もなく使えることになりますね。
書込番号:20314254
1点

■補足
DMMはすでにZenFone 3 ZE520KLが動作確認として載っていますね。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
こちらにある、DMM mobileで契約したSIMかどうかは分かりませんが。
書込番号:20314285
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
設定画面→ディスプレイ→カラーモード→ブルーライト軽減フィルターでフィルター設定できますが最大で何パーセントカットできてるのでしょうか?
私もいけないとわかっていながら、寝る前に暗い中ピコピコやるので、しっかり軽減できてるならいいのですが、効果が薄いようであれば、アプリの活用も考えています。よろしくお願いします。
書込番号:20311923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽減率は不明ですが、効果なさそうな感じしますね!
自分はアプリのブルーライトカット使ってますが
効果がある気がしますね
あんまり回答になってなくてすいません。
書込番号:20313019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日zenfone3が届いたので、wifiで初期設定をして、現在使用しているガラケー(約4年半前に新規購入したF-02D)のfoma sim(mini UIMカード)をsim1に入れてみましたが、デュアルsimカード設定画面でsim1docomo 090の電話番号は表示されますが、アンテナが立ちません。wifiをonにするとアンテナが立ちますが再びoffにすると×で立ちません。
デュアルsimカード設定で音声呼び出しが薄い灰色でタップしても反応しません。
sim2にmineo等のsimを入れたらfoma simで通話出来るでのでしょうか?
それかsimが古くて使用が不可能なのでしょうか?
御存知の方にご教示いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

設定→無線とネットワーク内の「もっと見る」→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ に3Gが選択し表示されていますか?
その設定後にそれでも、fomaのアンテナが立たなければ、デュアルSIMカード設定画面で、sim1を入り切りして、アクティブと非アクティブをしてみると、アンテナが立つと思うのですが
それでもダメなら、再起動かけてみましょう。
書込番号:20310294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wikiを見てもFOMA SIMの1枚差しでは無理なようですね。
>sim2にmineo等のsimを入れたらfoma simで通話出来るでのでしょうか?
はい。もう1枚、LTEのSIMを指せば、使えます。
通信が可能なSIMである必要はなく、解約済のLTE SIMでもよいです。
で、そのSIMをデータ通信に設定しておけばFOMA SIMで通話が可能になります。
ダミーSIMを指す場合は、延々通信しようとしてバッテリーの異常消費などならないようにモバイル通信をオフにしておけばよいです。(実際に異常消費するかは未検証)
これでFOMA SIMのみの契約で通話だけという使い方が可能です。
FOMA SIMでのSPモード通信は出来ません。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20310324
2点

■補足
ダミーSIMを使うなら、解約済のSIMよりは、So-netの0 SIMが良いと思います。
これなら、いざ通信が使いたいと思ったときに使えます。
500MBまでなら月額0円なので、ほとんど通信を使わない人なら0円で済みます。(私も0円です)
ASUS Mobile Managerでyoutubueなど間違ってモバイルで使わないように、通信料の多いものはモバイル側をブロックしておけばよいです。
Google PlayもWi-Fiでのみダウンロードに設定しておけばよいです。
これが、FOMA SIMで通話を利用する、最もかしこい使い方だと思います。
書込番号:20310338
6点

FOMAシムだけでDSDS機種は使えません
何らかのダミーシムを追加するなりしないと
FOMAシムだけの運用目的なら、こんな値段のスマホは不要です
Aubee elm、Covia NEOなら1万円もしません
書込番号:20310656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様大変ありがとうございます。
foma sim単体でしたら使用不可能なのですね。
手持ちのmineoのデータ通信のみの micro sim(dプラン)では何も設定せずに使用出来ので何でかなと思ったのですが、データと音声通話は違うのですね。
理解出来ました。
mineoのデータ通信のみのnano sim(dプラン)を発注していますので、届いたら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20311060
2点

>手持ちのmineoのデータ通信のみの micro sim(dプラン)では何も設定せずに使用出来ので何でかなと思ったのですが、データと音声通話は違うのですね。
いえ、FOMA SIMが3G専用だから、ちょっと特殊なだけです。
Xi SIMなら通話だけでも、1枚でいけるはずですよ。
1枚で利用できないのは、音声通話のみだからではなく、FOMA SIMだからです。
FOMA SIMで通話と通信で契約していても1枚では利用できません。(2枚にしても通信は出来ません)
3G専用のものが特殊なので、3G専用の通信専用SIMも使えません。
書込番号:20311086
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
honor8を購入しましたがandroid 6だと通話録音アプリ系が上手く機能しないようで困ってます。
そこで質問です。zenfone5にあった通話画面のRECボタンはZenFone3でも有りますでしょうか?
ある場合、Bluetoothを使用しての通話は、両者の声をしっかり録音出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20310400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>エソ1223さん
オー!ありがとうございます!
もしBluetoothヘッドセットをお持ちであれば、通話録音がちゃんと機能するか知りたいです!
書込番号:20310821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

plantronics使ってますが全通話録音してます。
問題ないですよー
書込番号:20311029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エソ1223さん
僕も同じメーカーのヘッドセットです!
安心して買い替えできそうです!
ありがとうございました!
書込番号:20311062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
softbankの501sh(ガラホ?)のnanosim(micro変換アダプタ使用)を通話用に、格安simをデータ通信用にできますでしょうか?
手持ちに以前家族が使っていた501shの中古があった為、そちらに機種変更(かけ放題)の方が安くなりそうでしたので。
2点

追記:現在iPhone(かけ放題+データ2G)を使用しており更新月のため、一旦501sh(ケータイかけ放題)に変更してから、そのsimをzenfone3に使用できるかな?と思いまして質問でした。よろしくお願いします。
書込番号:20307573
1点

501shの方のSIMを通話専用限定ということで、
他のLTEのデュアルSIMで使えますので、まったく問題ないかと
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=501%82%93%82%88&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000895700&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=501%82%93%82%88&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000908628&act=input
本機で使えない理由は、まったく見当たりません。
書込番号:20307587
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
カメラのシャッター音が消せないのは理解していますが、音量や設定が出来るようなことを何かのサイトで見たような気がします。設定出来るところを分かる方、教えて下さい。
システムアップデート(20161003とあります)が来てカメラのシャッター音云々と書かれていたような気がします。何か変わったのでしょうか?
書込番号:20308929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラのシャッター音が消せないのは理解していますが、音量や設定が出来るようなことを何かのサイトで見たような気がします。
台湾版の説明を見ただけだと思います。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone3%20%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%20%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9F%B3&sp=1&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
日本版で、必要であれば、Google Playから無音のカメラアプリをインストールして対応となるかと。
書込番号:20309019
2点

今回のアップデートは
音質の改善
APN情報のアップデート
GPS性能の改善
オーディオサウンドのアップデート
シャッター音の調整
シャッター音が少し小さくなったということで
設定で小さく出来るという訳ではないようです。
>†うっきー†さん
ありがとうございました。
書込番号:20309706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)