端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2017年5月26日 12:23 |
![]() |
8 | 12 | 2017年5月2日 13:03 |
![]() |
7 | 5 | 2017年4月23日 13:24 |
![]() |
4 | 1 | 2017年4月13日 17:01 |
![]() |
30 | 22 | 2017年4月14日 14:44 |
![]() ![]() |
58 | 9 | 2018年1月14日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
従来、ドコモのガラケーで音声通話のみのFoma契約をしており、海外旅行時は現地通信業者との国際ローミングを利用し日本との電話の発着信をしていました。昨年末、ZenFone 3を入手し、上記Foma SIMをサイズ変更して音声通話の利用(SIM2に挿入)、また、0-SIMを契約してデータ通信の利用(SIM1に挿入)をしています。来月、海外旅行の予定があり、この2枚のSIMを挿入したZenFone 3の状態で、ガラケー時代と同様に現地通信業者との国際ローミングを利用し日本との電話(音声通話)の発着信が出来るのでしょうか?その場合の設定はどうすればよいでしょうか?なお、データ通信は、国際ローミングではなくWi-fiのみで利用するつもりです。
1点


ご連絡ありがとうございます。行先は、ベトナム/ダナンです。ドコモのFoma SIMを利用するのは、ドコモの場合、国際ローミング料金は貯まった無料通話分が利用できるからです。昔はソフトバンクに加入してましたが、国際ローミング料金は無料通話分が利用出来なく、別に請求されました、今はどうか知りませんが。今回の質問は私の聞き方がまずかった様です。ZenFone 3で音声(Foma SIM)の国際ローミングが出来る機能があるかどうかです。多分、現地で「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「SIM2(ドコモ音声Foma SIM)」→「通信事業者」→「ネットワークを検索」で出てきた事業者を選択すれば国際ローミング出来るのではと思っていますが、自信がないので質問した次第です。
書込番号:20841367
1点

(追加) ドコモのFomaはWORLD WINGに加入済ですが、「SIM2(ドコモ音声Foma SIM)」タブ内に「データローミング」のチェックボックスがありますが「音声通話ローミング」の項目がないので海外で音声通話ローミングが出来るか自信がありません。ご存知の方がおられたら教えて下さい。
書込番号:20841471
0点

>徒然草108さん
実際に海外で使ったわけではなく、docomoに端末設定について確認した内容での回答ですが、徒然草108さんが理解されている通りのようです。
海外で通話を使う場合に「WORLD WING」だけ申し込んでおけば、端末側で特殊な設定は不要。
自動で繋がらない場合(アンテナが立たない場合)は、徒然草108さんも記載している通り、通信事業者を再検索。(国内に戻ってきたら再度同じこと)
これだけで、良いそうです。docomo端末での質問です。
SIMフリー端末でもFOMAは現状使えているので、自己責任での利用は問題ないとは思います。
ベトナムは通話は対応しているようです
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/view.html?country=4520000
海外からかける・送る
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/call/
海外でのご利用についてよくあるご質問
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/faq/
>海外で通話やデータ通信ができません。圏外になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/content/data/network.html#provider
>渡航先で利用したい海外通信事業者を手動で切替えできます。
仕組みとしては、海外であっても、電源を入れたり、使用する基地局が変更となった時に、ホームロケーションレジスタがうまく更新されて使えるのかなーという認識です。
ここからは、本機で海外でFOMAを使う場合に気を付けることとなります。個人的意見。
盗難も考慮して、0 SIMの代わりのダミーSIMがあればダミーSIMに変更しておく。(例えば未契約のOCN)
特殊設定でFOMA1枚はトラブルがあったときに面倒なので、SIM2枚にしておく方が良いと思います。
保険で通信を絶対出来ないようにしておく。
ダミーAPNに変更(FOMA側も念のため)、データローミングオフ、モバイル通信オフ
海外ですので、リスクは最小限に。
通話は着信も高額になるので、今から話そうという連絡だけにして、Wi-Fiがあるところまで移動してWi-Fi通信で連絡というのが良いと思います。
SIMフリー端末ですので、利用は自己責任とはなってしまいます。
何かの参考になればと思います。
書込番号:20841875
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。特に、†うっきー†さんはドコモに問合わせるなどのお手数をかけました。頂いたアドバイスに従ってトライしてみます。
書込番号:20843802
0点

>徒然草108さん
もしよろしければ、海外から戻られたら、実際にどうだったか教えて頂けたらと思います。
拍子抜けするくらい、本当に何もしなくて良い。現状の自動のまま、一切端末の設定を変更しない(再検索もしない)でも使えるかもしれませんし。
海外利用の情報は少なく、とても貴重な情報になると思います。
書込番号:20845041
0点

†うっきー†さん 了解しました。なお私がドコモのFoma(音声通話のみ)にこだわるのは、1.国内で通常使用している電話番号で発着信が出来る事。 2.海外での電話の発着信は急ぎの時のみでそれほどなく、貯まった無料通話分の範囲内で済む事。 3.SIMの入替えや設定変更等の面倒がない事。 ・・・です。なおデータ通信はホテルでの無料Wi-fiのみで済ませます。
書込番号:20846311
0点

ベトナムから帰国しました。現地で「ネットワーク設定」で「通信事業者」内の「自動的に選択」をONに設定しておくと自動的に事業者が選択されていました。「ネットワークを検索」で別の事業者を選ぶ事もできました。2G,3Gの選択も出来ました。なお私は音声のみの使用ですので、「データローミング」や全てのアプリのデータ通信は無効にし、ホテル内での無料Wi-fiのみ利用しました。報告まで。
書込番号:20919552
1点

>徒然草108さん
おかえりなさい^^
無事使えたとの報告ありがとうございます。
書込番号:20919590
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在docomoホーマ(nanoSIM)掛け放題1台とOCNモバイルONE(マイクロSIM=ASUSスマホ)データ通信専用1台
計2台で使用しています。
これをZenFone 3 SIMフリーデアルSIMで1台で使用可能でしょうか?
過去にあったらごめんなさい!
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20358006/
こちらをよくお読みになるといいと思います
多分月額料金が+500円されますよ
書込番号:20835596
2点

FOMAのカケホーダイなので、指定外デバイス料の500円がかかって、Xiと同じ価格になって、FOMAにする意味はありませんが、使えるか使えないかということであれば、過去何度も話題になっている通り、利用可能です。
FOMAで安くするのは、バリュープランとなります。
翌日にはMydocomoから指定外デバイル料が加算されていることを確認可能です。
書込番号:20836102
1点

↑の書き込みでMydocomoを最後に書いたので勘違いされると困るので、捕捉
追加されているのを確認可能なのはFOMAのカケホーダイの方です。
バリュープランなら加算されていないことを確認可能です。
バリュープランでSIMフリー端末を使って、指定外デバイス料が不正に請求されることはありません。されたことは一度もありません。
書込番号:20836259
0点

バッチリ使えます1台持ちの世界へようこそ
でも2台持ちの方が便利だった気がします。
書込番号:20839633
3点

すみませんでしたこの件でが->docomoホーマ(nanoSIM)SIMはドコモUIM=miniUIMでしたサイズはマイクロSIMと同じですが
現在(ASUSスマホに入っているものと外形は同じでしたが中のIC形状が違います)
ZenFone 3 SIMフリーのマイクロSIMには使用できないですね!データsimに(nanoSIM)入れる?
うまくいかない??
書込番号:20847975
0点

>nnoma_2008さん
ドコモで言う、miniUIMカードは一般的に言うところの、microです。すでにご存じの通り。
OCNモバイルONEもmicroとのことなので、micro2枚になります。
本機は、スペック表に記載されている通り、microとnanoが刺せます。
物理的にmicro2枚は入らないです。
自己責任でSIMカットするか、どちらかのSIMのサイズ変更が必要です。
データ通信は手動でどちらをデータ通信として使うかを指定しますので、どちらのスロットもデータ通信可能です。
書込番号:20848063
0点

>†うっきー†さん
有難うございます。
ドコモUIM=マイクロSIM?
>現在(ASUSスマホに入っているものと外形は同じでしたが中のIC形状が違います)
上記はZenfon5LTE(A500KL)データ専用でOCNモバイルone(マイクロsim)で使用しています。
もう1台はドコモのホーマ掛け放題(こちらはminiUIM)でした。
もしZenFone 3 SIMフリーにデータ用にnanoSIM(OCNモバイルone)、通話用にドコモのホーマ掛け放題(こちらはminiUIM)
入れれば使用できるということですか?(ドコモUIM=miniUIM=マイクロSIM??外形同じですがパターンが違うですがOKですか?)
もしSIMカッターでドコモUIM=miniUIMをnanoSIM用に切れば使用できるのですか?(失敗したら2250円?損失で再発行してもらうしかないですか)ドコモの違約金解除日が8月-9月末なのでこの時OCNにMNPを考えています。
ドコモUIMが通話マイクロSIMで使えればZenFone 3 SIMフリー今の番号が使えますね!
よろしくお願いします。
書込番号:20850350
0点

>入れれば使用できるということですか?(ドコモUIM=miniUIM=マイクロSIM??外形同じですがパターンが違うですがOKですか?)
「SIM 端子」で画像検索してもらえば、分かりますが、様々ですね。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimFCI6gFZlHkAQRgdOfx7?p=SIM+%E7%AB%AF%E5%AD%90&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
既に記載した通り、ドコモで言う、miniUIMカードは一般的に言うところの、microです。
サイズは、標準,micro,nanoの3種類です。
本機は、microとnanoの2枚が刺せます。
FOMAは、反対側にダミーSIM(使えるLTE SIMでも可)を入れて、通信側に設定しておけば、過去の書き込みにある通り使えます。
1枚でも使う方法はありますが、初心者には分かりにくいので気にしないでいいかと。
今回はSIM2枚使うという前提ですし。
>もしSIMカッターでドコモUIM=miniUIMをnanoSIM用に切れば使用できるのですか?(失敗したら2250円?損失で再発行してもらうしかないですか)
ドコモかOCNモバイルONE、どちらかをnanoにカットする必要がありますね。
自己責任にはなります。
やるならdocomoがいいでしょうね。失敗すれば、docomoショップでnanoを発行してもえばいいので。その場で発行してもらえます。
2160円です。
発行時には、旧SIM,旧端末,新端末、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
紛失すると困るので、台紙から外さずに封筒に入れて下さいで良いです。
新しい端末に指すまでは、電話使えなくても問題ありませんと言えば、店員と無駄な会話をしないで済みます。
書込番号:20850472
1点

>†うっきー†さん さっそく回答有難うございました。
これであとはZenFone 3 SIMフリーを入手すればいいわけですね!
助かりました。なんだかわくあわくしてきました。
有難うございました。
書込番号:20850542
0点

>†うっきー†さん
この場を借りてご相談します。
本体を購入しました。
ドコモ契約が8-9月まであり(フォーマカケホーダイ)今MNPでocnに代わると違約金取られるそうです。
現在OCNのデータ(マイクロsim、nanosim 1枚ずつ)データ+音声SIMが1枚あります。
データ容量は3台分込みですが。(現在3台スマホあります。古いスマホ2台処分予定)
やはりドコモフォーマ+OCNデータは+500/月があるのでやめようと思います。(ドコモは8月エンドにMNP解約)
(20年以上使用のドコモ電話番号をOCNでMNP使用)
9月からOCNのデータ+音声SIM 1枚で(10分カケホーダイ+930円)考えています。
(9月1日に現在使用のOCNの音声+データSIMを解約しても解約金発生しないとの事(6か月))
ここからご相談ですが
SIM1にマイクロSIMを購入しSIM2にマイクロSDを入れて使用が良いかな?思っています。
SIM2にnanoSIMを入れるとマイクロSDが使用できないようなので...。
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20860449
0点

>SIM1にマイクロSIMを購入しSIM2にマイクロSDを入れて使用が良いかな?思っています。
>SIM2にnanoSIMを入れるとマイクロSDが使用できないようなので...。
違約金なしでMNP出来るようになった後の話ですね。
ドコモのキャリアメールが不要なら、MNPにして通話付きのSIMにされても電話番号はそのままなので、何も問題はないかと。
ただ1枚で利用するなら、本機である必要はないと思うので、機種の選択の幅は広がると思います。
ちなみに本機で3枚刺しは可能ではあるようです。一般の人にはとても勧められませんが。
ライターでSIMをあぶって、端子だけ剥がしてSDカードをやすりで削って少し薄くすることで、
無理やり3枚入れると使えるようです。
スロット内に入れたあと、中にひっかかって抜けなくなることもあると思いますが、
自己責任で3枚で利用される人もいるようですね。
それか最初から3枚刺しが最初から利用可能なMoto G4 Plusという選択もあると思います。コンパスは使えない制限はありますが。
端末を選択してからSIMの枚数や契約を決めるのではなく、SIMの枚数と契約内容(使い方)を決めてから、それにあった端末を探す方が自然だとは思います。
よい端末と使い方が決まるといいですね^^
書込番号:20860936
0点

>†うっきー†さん
もはや機器購入してしまったのでしばらく書き込みの方法でいこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20861532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
SMS、MMSのメール受信がタイムリーでない。
その度が超えている。
スマホ本体の問題?
メールアプリの問題?
先日はメール受信数が少ないことが気になり、問い合わせを手動でやると2週間前のメール20通以上受信された。
他のアプリを入れ替えて調べ中ですが、
この問題はYmobileメール(アプリ)で起きている。
ヘルプセンターで聞くと
Softbankメールで改善事例があるとのこと。
ん〜、Softbankメールのレビューでも同じ書き込みがあるし、今一つ信用できない。
SIMフリースマホなのでメール受信の不具合はYmobileとしても対応しかねるとも言われた。
受信だけならいいのですが、送信メールに相手からの反応がないことも多数あり、もしかしたら送信メールでも
同じような問題がある?と疑心暗鬼になっております。
本体の問題?アプリの問題?相性の問題? わかりませんが、解決法やお勧めアプリはないでしょうか。
3点

>SMS、MMSのメール受信がタイムリーでない。
SMSではなくMMSなどが遅延なら基本的な設定が出来ていないだけだとは思いますが。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p3
SMSが遅延するというのは、過去の書き込みになかったと記憶しています。
考えれることとしては、SMSの方は、上記サイトにも記載がありますが、電池の最適化で「com.andriod.smspush」を最適化しない設定くらいしかないような気が・・・・・
書込番号:20834139
3点

メールアプリが停止しているかも。
設定→電力管理→自動起動マネージャー、でメールアプリを許可にする。
これで直る…かも。
書込番号:20834696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご指導ありがとうございます。
リンク先解説を試してみましたが、ymobileメールアプリはスリーブ状態に入ると常駐から外れてしまうようです。
SNS、MMSともに同メールアプリで受けておりますので、最初の質問にある状態になります。
スリーブ状態の間に発信されたメールは、スリーブ明けでも自動受信にはならず、手動でないと受信しません。
ymobileメールアプリとZENPHONE3の相性なのか、メールアプリの問題なのか。
次はメールアプリの入替を試みる予定です。
書込番号:20837221
0点

>ごーごーはっしーさん
ご指導ありがとうございます。
自動起動マネージャーは
「すべてのアプリ」 許可
になっているのですが、その下の一覧?では
許可2/2で利用しないアプリ(今後アンインストール対象)2つあるだけ。
この辺りの理由はよくわかりません。
今現在はメーラーの入替で対応してみたいと考えております。
書込番号:20837242
0点

>ごーごーはっしーさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。単純な見落としをしておりました。ごーごーはっしーさんからご指導頂いている
「電力管理」
「自動起動マネージャー」
の中でタブが3つあることに今、気づきました。
ずっと私がみていたタブは
「最近のインストール」のみ。
「ダウンロード済み」「プリロード済み」タブ内の
アプリで自動起動が必要なアプリを個々に
「許可」としたところ問題が解消されました。
整理します。
「設定」
「電力管理」
「自動起動マネージャー」
「最近のインストール」「ダウンロード済み」「プリロード済み」
にある該当アプリを
「許可」
これで問題解消となりました。
お二方、誠に有難うございました。
書込番号:20839517
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

どれがオススメっていうのは無いけど、あまり変なの買ってスマホが飛んでったとかなると悔やみきれないし
Amazonあたりで評価の高いやつの中から選んでおけばいいのでは?
サイズに関してはAndroidの機種で探すのは手間なのでiPhone7Plus、6sPlusのサイズで大丈夫なやつを買っておけば問題ないかと
書込番号:20814299
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
国内版が高いので、海外版購入予定です。
色々と調べたら、WW版が送られてきて返品出来なかった事例などあり、少々ためらっております。
WW版が送られてくる確率が低い店がありましたら教えて頂ければと思います。
国内版を買えとか、問い合わせして聞け、等は抜きでお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20805147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こるでりあさん、ありがとうございます。
Expansysを調べましたが、狙いの商品がありませんでした。
Etorenにはあるのですが···
狙いはゴールド色です。
書込番号:20805396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
ゴールド色で私の調べる限り、差額約8000円位です。
海外品はやはり金額的に魅力があります。
リスクというと、保証関係でしょうか?
書込番号:20805409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外品はやはり金額的に魅力があります。
>リスクというと、保証関係でしょうか?
一番の問題ですと、違法なことだとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20786295/#20786539
車の運転が出来るから無免許運転をしても良いかと聞かれても駄目ですという回答しか出来ないのと同じで、
違法ですけど、使用しても良いですか?と聞かれたら、駄目ですとしか答えれないですね。
書込番号:20805451
2点

>サンサンカンさん
自己責任でお願いします。
私は台湾版を購入しています。
書込番号:20805713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ買うなら64GBですね。
快適です。
書込番号:20805727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>赤羽太郎-mさん
>エソ1223.さん
皆さん、ありがとうございます。
違法との認識はありますが、海外版だと国内版の値段で64GBが購入できる為、大変に魅力があります。
ただし、WW版や保証等は自己責任というリスクもあり躊躇しております。
書込番号:20805829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉悪いですがASUSのサポートは
評判ワルイですからね。
あって、無いようなモノだと思います。
だから海外でいいやーと思い買いました。
ヤフオクですと保険に入れますので
寧ろラッキーだったかな?と思います。
書込番号:20805835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はここで香港版のゴールド64Gを購入しました。今なら在庫もあるし、ぽちるだけですよ。
ここは発送も早くとてもよいお店でした。質問も日本語でメールでできます。
書込番号:20805852
1点

>モバギ太郎さん
こことは、どこでしょうか?
書込番号:20805859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エソ1223.さん
やはり噂通り評判が悪いのですね。
書込番号:20805869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ここ」とは、expansysだと思います。
販売店として、端末本体は 1年間の保障があります。
(日本エリア担当は香港にあり、そことのやり取りになります。)
こるでりあさん の貼られたリンクを…。
書込番号:20806154
2点

>サンサンカンさん
アマゾンにゴールドの520KLありますね。
書込番号:20806156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>赤羽太郎-mさん
アマゾン確認しましたが、価格帯で国内版のゴールド(32g)と悩むところです。
ETORENはどのような感じでしょうか?
(ゴールド32gが安く在庫もありました、ただWW版の可能性は捨てきれませんが)
書込番号:20806162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンサンカンさん
アマゾンのjstorejp888は台湾版です。
私はここで買いました。
ゴールドもありますね。
書込番号:20806832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンサンカンさん
失礼しました。EXPANSYSです。ここは初期不良とかちゃんと対応してくれるようです。
Amazonは初期不良も含めて一切保証なしと聞いてますのでやめた方がよいと思います。
たとえEXPANSYSであっても,海外版は日本国内での修理は不可とのことなので,アフターケアを気にする人はやめた方がよいと思います。
書込番号:20807041
0点

皆様、色々とご意見有難うございました。
海外版が費用的には良いのですが、技適やアフターサービスが国外などあり、国内版も検討したいと思います。
もうすぐゴールドも発売になりますので、実機を確認してその時点で再度考えて見ます。
書込番号:20807064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、アップルストアみたいな所もなくあったとしてもあんな混んでる。
ASUSのサポートは良い悪いの評判のようです。
台湾版の限定のサファイアブルーが気に入りヤフオク!にて購入しました。
不具合でたら終わりと思っていますが、全く不具合なしで本当に使い易くて気に入ってます。
日本への値段は日本人バカにしてますよね!
書込番号:20810642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://simseller.goo.ne.jp/category/ASUS/00002ZE520KL_3_SIMSET.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/ze520kl-3-simset.html
明日のAM10:00から36,504円(税込)
ゴールドもありますよ
ゴールドはまだ安売り少ないし結構早めに売り切れそうな気もしますね
書込番号:20815279
1点

>こるでりあさん
この値段でしたら、海外版とのリスクを考えると買いだと思いますので、駄目元で狙ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20815404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
もし、知っている方がいましたら教えてさい。
LINEのトークなど、やっと通知が来るように設定できました。(30〜40秒ほどは遅れますが、、)
しかし、LINEの無料通話の着信時に、LINEの設定や、スマホ本体の設定をしても、バイブが震えません。
もちろん、音はなるので、マナーモードでなければ、着信に気づけます。
でも、マナーモードの時には、音はならないので、バイブが震えないと気付くことができません。
そこで、上記のような場合(マナーモード、マナーモード以外どちらも)に、どのように設定したら震えてくれるのか、
知っている方いましたら、教えて下さい。
16点

こんにちは jt です。
> LINEのトークなど、やっと通知が来るように設定できました。(30〜40秒ほどは遅れますが、、)
上記はzenfone3(Android7.0)でしょうか?
> しかし、LINEの無料通話の着信時に、LINEの設定や、スマホ本体の設定をしても、バイブが震えません。
> もちろん、音はなるので、マナーモードでなければ、着信に気づけます。
> でも、マナーモードの時には、音はならないので、バイブが震えないと気付くことができません。
関係する設定は、
LINE → 設定 → 通知設定 → バイブレーション を「レ」
だと思いましたが、これはトーク着信時の設定のようです。
LINEの通話受信では上記の設定があろうがなかろうが、マナーモードではバイブが震えますね。マナーモード解除すると呼び出し音のみ(バイブ作動せず)です。
ちなみに、zenfone3(Android6.0)でもzenfone3(Android7.0)でも同様です。
※当方は両方所有
書込番号:20803266
14点

教えていただきありがとうございます。
マナーモードにて、バイブが震えることを確認しました。
(実はマナーモードにせずにバイブが震えなかったので、マナーモードでも震えないだろうと思って確かめていませんでした。すみません。)
もう1つ、マナーモードで、バイブが震えたのは、呼び出し音1.5回分ほどの短い時間しか震えませんでしたが、これは、仕様でしょうか?
他のスマホは呼び出し中は、着信した側は相手が呼び出し中はずっとバイブが震えると思うのですが。
教えてください!
書込番号:20803535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは jt です。
>kazuki117さん
|もう1つ、マナーモードで、バイブが震えたのは、呼び出し音1.5回分ほどの短い時間しか震えませんでしたが、これは、仕様でしょうか?
そんなことはありません。
電波が弱い状態で掛けたのではないでしょうか?
公衆回線(LTE/3G)だろうとWi-Fiだろうと、電波が悪いと途中で中断することがあります。
無料電話を発信しつづけると、24回ぐらいコール(バイブ)したあたりで、「応答がありません。もう一度発信・ボイスメッセージ・終了」メッセージがポップアップして発信が終了します。その間着信側はバイブが振動しています。
書込番号:20804778
7点

返信ありがとうございます。
詳しく書きますと、(スマホ2台持ちで試しています)
画面がついていていると、何の問題もなく相手の発信中は、ずっとバイブが震えてくれます。
しかし、画面を閉じる(スリープ状態)だと、1回半コールほどの短い時間しか震えてくれません。
マナーモードに設定して、ポケットに入れるとすなわち、画面が閉じた(スリープ状態)になるので、その1回半震えだけでは、気づかないか、トークと区別がつきません。
同じような状態(スリープ状態)でも、相手の発信中は震え続けますか?
書込番号:20805521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazuki117さん
スリープでも変わりませんよ。問題ありません。(^^;
アプリの自動起動を許可してないからではありませんか?
※zenfoneは、許可されたアプリしか自動起動を許しません。
モバイルマネージャー
→パーミッション
→自動起動
→LINE
→許可
書込番号:20809622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
設定は教えていただいた通りになっていましたが、やはり1回半分しかバイブはふるえませんでした。 何かの違いがあるんでしょうね。
微妙な何かが違うので、僕のは震えるのが短いようです。
ちなみに、マナーモードを解除して音がなる設定では、着信中は音が鳴り続けてくれます。バイブは、全く震えませんが。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:20818834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今さらかもしれませんが、私も同様の症状で悩んでマス、改善方法ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:21478753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>色即是空naさん
>今さらかもしれませんが、私も同様の症状で悩んでマス、改善方法ご存知でしたら教えて下さい。
LINEに通知があった時にバイブを鳴らしたいという事でしょうか?
それでしたら、プッシュ通知を受けれる設定と、LINEのバイブをオンにしておけば、トーク等の通知でバイブがなります。
設定は以下の通りです。
LINEアプリ起動→設定→通知→バイブレーション→オン
自動起動マネージャーで該当アプリを許可(オン)にする
設定→電池→右上の3点→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
今回の場合は該当アプリはLINEとなります。
無料通話でバイブを鳴らしたいということでしたら、
ボリュームキー下げてマナーモード(スマホの絵が振動している絵)にすれば無料通話の着信でバイブになります。
あと、時々あるのは、特定の人を通知オフにしていて通知が来ないという方がいらっしゃるようです。
トーク画面を開いて名前の横にスピーカーマークに取り消し線がついている場合。
特定の人のトーク画面を開いて、右上の▽→通知オフをタップ。
これで特定の人の通知を受けれるようになります。
書込番号:21478848
4点

私も同様の事象が出ましたが、下記の方法で改善しそうです。
何度かバイブが動作することを確認できましたので、お試しください。
【設定方法】
1)アプリケーション一覧より【モバイルマネージャー】起動
2)右上【三】をタップし【設定】タップ
3)”パーミッション”欄
【デバイスがスリープ状態の時バックグラウンドアプリを自動的に終了する】
のチェックを外す
【検証端末】
OS andriod7
モバイルマネージャーバージョン 5.0.130_171229
もし改善できませんでしたらごめんなさいです。
以上です。
書込番号:21511015
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)