ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(2144件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
283

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

ドコモFOMA3G標準SIMと、IIJmioを両方同時にさせますか?

おそらくドコモFOMA3G標準SIMをマイクロSIMにしないとだめですよね?

これってドコモショップで変更できますか?

ご指導ください


今、AubeeELMにドコモ標準SIMを指して、そして、L03EにiijmioをさしてWIFIでねっとしています

書込番号:20271654

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/07 00:13(1年以上前)

>ドコモFOMA3G標準SIMと、IIJmioを両方同時にさせますか?

過去にまったく同じ質問があります。SPモード通信が出来ないだけで、通話は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20269449/#20269449


>おそらくドコモFOMA3G標準SIMをマイクロSIMにしないとだめですよね?

物理的に入らないですから、変更しないといけませんね。
microとnanoですが、両方ともnanoにしておいた方が、将来、再度サイズ変更する必要がなくて良いです。
一番小さなものしておけばアダプターで大きくすることが可能です。送料込み50円でおつりが来ます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009A6EC9A


>これってドコモショップで変更できますか?

変更はドコモショップ以外では出来ません。
身分証明書だけ持っていけば可能です。
変更前のSIMも新しい端末も不要です。(持って行ってもかまいませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20231791/#20233619

書込番号:20272082

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2016/10/07 21:58(1年以上前)

ありがとうございます

さっそく注文しました

すでに、FOMA標準SIMのドコモメールはL03E経由のiijmioWIFIで、SIMフリー端末で使っていますので、おそらくその設定はできています

なので、FOMASIMで通話のみで、もう一枚刺したIIJMIOで通信をすればよいのですね?

書込番号:20274598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/07 23:15(1年以上前)

>なので、FOMASIMで通話のみで、もう一枚刺したIIJMIOで通信をすればよいのですね?

はい^^

書込番号:20274848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

zenfone2か3か・・迷います

2016/10/06 15:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

待ちに待った3の発売ですが、実際にスペックをみてみると、メモリが3Gなのと、バッテリー容量が2650なのが気になりました。
2は4G、3000mAhで24000万円なので、比べると2のほうがコスパいいのでは?と思ってしまいました。
CPUの性能などはよくわかりませんが、3が4万円はするのでどうなのかと思います。
デラックスのほうなら4G、3000,AHですがお値段がだいぶ張るので・・
皆様の意見が聞きたいです。

書込番号:20270498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/10/06 16:00(1年以上前)

2は64bitOSに更新することで4GBすべてを使えるはずですが、未だに更新が行われていない現状があります。
また、発熱も多めでハイパフォーマンスを維持できないので、お勧めできる機種ではありません。
快適さを望むなら、P9liteあたりがお買い得ではないかと思います。

書込番号:20270530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 16:01(1年以上前)

大きな違いはデュアルスタンバイです。

書込番号:20270535

ナイスクチコミ!5


takepomnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/06 16:40(1年以上前)

海外版の3を使ってます。5.2インチです。
2は使ったことありませんが、画面の明るさが問題視されてるサイトが結構ありました。確かに比べると明るさが全然違います。

cpuも違い、3の方は節電タイプのもののようです。
私が使用してる感じでは100%からゼロになるまでまる2日はかかります。
1日のモバイル通信量は100&#13131;程度なのですくないですが。よほど重たいゲームなどしない限り、相当持つものだと感じてます。以前使用していたXPERIA z3 compact の倍くらいもちました。

書込番号:20270610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/10/06 18:21(1年以上前)

用途次第だとは思いますが
その中なら自分はZenFone3を選びます。

海外版と比べると国内版はかなりコスパは悪いですが
それでも大きな弱点もない無難なモデルだと思います。

書込番号:20270851

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/10/06 20:46(1年以上前)

他社も考慮に入れるならHuawei Honor8の方が良いと思います。
楽天限定で条件付ですが35,000円程度で買えます。
http://smartttphone.com/zenfone3-honor8/

デザイン的にそっくりな2機種ですが
Huaweiの方が高級感あります。
元々がhonor8の方が上位機種でhonor8が安めZen3が高めで同価格帯になってしまったようです。
kirin950+DDR4 4GBはCPUならスナドラ820を上回ります。
Zen3は省電力タイプで十分高性能ですがhonor8の方が上回ります。
バッテリーもスナドラ625は低消費電力ですが2650mAhと3000mAhで同等だと思います。
kirin950は副CPU(8コア+1コアの9コア)を持っているのでかなりの省電力性能です。
カメラも画像ではhonor8の方が綺麗だと思います。
コンパクトさもhonour8ですね。

Zen3はDSDSが一番の武器ですね。
Zen3ha3万円程度でないと本来の魅力が出ないと思います。
4GB/64GB版ならまだしも3GB/32GBでは残念な価格です。
Zen3は発表から発売までやたら時間がかかって新鮮味が無くなったのと
円高なのにこの価格では魅力半減だと思います。
機種が悪いわけじゃ無いので3万円ならお買い得!3.5万なら普通、4万円ならちょっと・・・

書込番号:20271285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/10/06 22:14(1年以上前)

ZenFone 2は、
CPUに Intelの Atomを積んでいるのがウリだったのに、
プリインストールされたもの以外のアプリとの相性が悪過ぎ、
不具合続出だったことをお忘れなく…。
今は、Atomの「あ」の字も無くなってしまいましたとさ。

書込番号:20271638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/07 18:56(1年以上前)

弾丸なんちゃらって安い切符買って買いに行けばいいですよ。
ちょうど差額分と旅費くらいじゃないかな。

everrichという空港売店なら、数日かかるけどメールの問い合わせにも答えてくれるし。

書込番号:20274043

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9427件Goodアンサー獲得:996件 問い合わせ 

2016/10/07 19:04(1年以上前)

>2は4G、3000mAhで24000万円なので、比べると2のほうがコスパいいのでは?

あえて突っ込みたい症候群。
2億4千万円なんて、全面ダイヤモンドか何かで出来てるんだろうか。

書込番号:20274063

ナイスクチコミ!11


P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/09 18:25(1年以上前)

近い価格帯なら私的には下記でしょうか。
 P9(セールで4万以下) > honor8 > P9lite > ZENFONE3
今買うならこんな感じです。
実際にP9のセール分がなくなったのでhonor8を購入しました。
ちなみに各端末でいくつか違う部分があるので
DSDSが必要なのか、SIMスロットのサイズや数は大丈夫かなどを含め
自分の用途にあった端末を買うのが一番です。

書込番号:20280667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/10 19:26(1年以上前)

520KL 4k撮影モードないと思っていたら、メニューで4K選べますね。
じゃあ何すんのかって・・・・何しましょうか?

書込番号:20284020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/10/11 21:53(1年以上前)

3国内版使ってますが、いいですよ。
ゲームもサクサク動きますし、電波のつかみもいいし。
ATOKのおかげで日本語入力もスムーズです。
バッテリーは重い3Dゲームを長い間プレイしてるともりもり減っていくけど、2Dゲームやツイッターやブラウザ、メール程度なら長持ちします。
モバイルバッテリー持ち歩けば気にならなくなるレベルです。
価格が散々叩かれていますが、たしかに安くはないけど納得は出来る品質ですね。

書込番号:20287461

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

ZE552KL 4GB かZE520KL 4GB か

2016/10/06 12:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:274件

どちらを買うべきか悩んでいます。金額的にはいずれもAmazonで四万前後で差はあまりありません。
552と520の違いとしては、いずれも4GB 64GBを選択した場合、画面サイズの違いだけでしょうか?
他にも大きな違いはありますか?

書込番号:20270044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 12:31(1年以上前)

>552と520の違いとしては、いずれも4GB 64GBを選択した場合、画面サイズの違いだけでしょうか?
>他にも大きな違いはありますか?

公式サイトで確認された方がはやいと思いますよ。
バッテリー容量も違いますね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/specifications/

552には日本で発売はないので、技適取得はないと思います。
552を海外で使う予定なら、問題はないと思います。
もしくは日本国籍ではなく、旅行で日本に来た場合とか。

書込番号:20270110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件

2016/10/06 14:34(1年以上前)

ありがとうございます。技適は必須なのでしょうか?Amazonのレビューなどをみますと、なくても問題なく使ってる方がおられますが、法的な問題は置いといて、技適がないことで操作面に影響はありますか?

書込番号:20270368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takepomnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/06 16:43(1年以上前)

法的なことは別として、通常使用には何も問題なく使えます。キャリアメールの絵文字が使えず化ける、もしくは見れないぐらいです。

書込番号:20270617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 18:16(1年以上前)

>ありがとうございます。技適は必須なのでしょうか?

電波法があり、処罰の対象となることがあります。
実際に処罰があるかどうかは・・・・・

少なくも、多くの人が利用する、こちらの掲示板では、日本人が日本国内では利用してはいけません。
という回答になるかと思います。

Amazonでレビューしている方は、おそらく、海外で使うとか、外国人の方が日本語でレビューしているのかもしれませんね。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)

>http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/index.htm
なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。

書込番号:20270841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2016/10/08 15:03(1年以上前)

http://sumahoinfo.com/asus-zenfone3-giteki-tsuuka-july15-deluxe-ultra-release-date-will-be-delay
このニュースは輸入版の場合は関係ないですか?
技的マークは端末でどのように確認すればいいですか?操作方法などありますか?

書込番号:20276623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/08 15:24(1年以上前)

>このニュースは輸入版の場合は関係ないですか?

一般的には、海外のものは、技適マークはついてないですね。


>技的マークは端末でどのように確認すればいいですか?操作方法などありますか?

以前は、本体に印刷でしたが、最近は画面での確認になっています。
設定→端末情報→認証
ですね。

画面で表示するメリットとしては、アップデートなどで技適取得の表示になる場合があります。

書込番号:20276676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2016/10/08 15:43(1年以上前)

ありがとうございます。ですが552は国内未発売なのに、これは誰に向けたニュースなんでしょうか?いずれ552も日本で正規で販売開始予定があるという意味でしょうか?

書込番号:20276727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/08 16:31(1年以上前)

>ですが552は国内未発売なのに、これは誰に向けたニュースなんでしょうか?

興味がある人向けに、情報発信のサイトだと思います。


>いずれ552も日本で正規で販売開始予定があるという意味でしょうか?

可能性で言えばありますね。未来のことなので、誰も正確なことは答えられないと思いますが。

興味があるようでしたら、以下のスレッドも参考になると思います。
ZenFone 3 (ZE552KL) の技適について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20251326/#20251326

本機の話題から、外れてきているようですので、このあたりで失礼します。

書込番号:20276872

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 auVolteが使用できる意味

2016/10/04 13:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

Zenfone3はauVolte対応ということで目新しいものがありますが、これは正直使えるのでしょうか。
私はauのスマホをつかっていますが、このZenfone3に変えたからといって、劇的に値段が安くなるわけでもないですし、もう片方のsimがデータ通信できなくなります。
auスマホを使っている人がどこかしらのキャリアメールを残しつつ、DSDSの恩恵を受けるためにはドコモかソフトバンクにMNPするしかないんですよね。
つまり聞きたいのはどのように使う人がauVolte対応の恩恵を受けることができるのか。ということです。

書込番号:20264327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 14:18(1年以上前)

>つまり聞きたいのはどのように使う人がauVolte対応の恩恵を受けることができるのか。ということです。

通話にau VoLTE、通信に格安SIMなど。
もしくは、au VoLTEのみ、1枚のSIM。

使い方は1つしかないわけではないので、使える幅が広がるということかと。
何らかの理由で、au VoLTEにこだわりがある人にとっては、端末選びの選択肢が増えることがメリットになると思います。

興味ない人にとっては、もし、au VoLTE対応しないことで価格を1円でも下げれなら下げて欲しい方もいるかと。
私はこちらですね。

考え方は、いろいろあると思います。

書込番号:20264429

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 14:32(1年以上前)

>通話にau VoLTE、通信に格安SIMなど。

■補足
別スレッドで、通信の方を3Gに固定化すれば、au VoLTEで通話可能かも?というだけで、実際に可能かはわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253025/#20253025
スレッドを立てた方が、本機を予約しているので、後日報告があるかもしれません。

書込番号:20264448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/10/04 14:45(1年以上前)

「もう片方のSIM」

docomo系のMVNO, Y!mobileで、 3Gでの通信・通話が可能ですけど。

書込番号:20264472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/04 15:29(1年以上前)

au系のMVNOの選択が広がったよ!
使える端末が少ないからメリットはあると思うよ。
IIJもau系のMVNO始めたから使い方次第では面白いと思うよ!
>朱雀大路のタケシさん
キャリアの良い所、MVNOの良い所とか自分で持って見て勉強したら?

書込番号:20264559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/10/04 15:39(1年以上前)

料金的に大きな恩恵を受ける人は、MVNO SIM1枚のみを利用して通話はほぼ待ち受けのみで使う人です。キャリアメールを維持する前提なら、au契約の維持が必要なのであまり安くはなりません。
auVolte対応もUQモバイルと提携する上での条件だったのでしょう。端末性能を気にしないなら、価格の安いZenfone 2 Laserもあります。

書込番号:20264576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/04 18:09(1年以上前)

UQやmineoのau通話プラン(volte sim)を使えるっていうくらいですかね、メリットは。

ドコモ系MVNOに比べて、au系は通信が安定していて高速なので、これはこれでメリット大です。

DSDSを活かすとしたら、ドコモやSBのガラケーかけ放題SIMを使うとか。
一括0円で月サポ付きとか探せば、かなり安く運用できます。

ぼくはSBの159円カケホSIMとmineo auプランデータSIMでDSDSしてますw
mineoすごくいいですよ。

書込番号:20264895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/04 21:33(1年以上前)

5.2インチの台湾版、本日配信されたアップデートでau Volte通信・通話できるようになりましたw

書込番号:20265526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/10/04 22:16(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
auVolteを使いたい人やauMVNOを使いたい人たち、auの高品質通話のために通信が3gでもかまわない人にとって選択肢が増えるということですね。
私はワガママなので通信を3gに戻すのは気が引けるかつau回線をできるだけ残したいのでこの機種をわざわざ選ぶ意味はなさそうですね。
Zenfone2laserとガラケーの二台持ちを視野にいれます。

書込番号:20265728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 22:32(1年以上前)

>私はワガママなので通信を3gに戻すのは気が引けるかつau回線をできるだけ残したいのでこの機種をわざわざ選ぶ意味はなさそうですね。

場所や時間帯にもよるのですが、4Gより3Gの方がスピードが出る場合や、
バッテリー消費量は4G>3Gなので、意図的に3Gにする場合もありますね。


>Zenfone2laserとガラケーの二台持ちを視野にいれます。

はい^^
私もスマホとガラケーの2台もちです。最近利用回数は減りましたが、おサイフ携帯などが必要な場合もありますからね。
自分に合った使い方が一番ですね。

書込番号:20265821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/05 09:58(1年以上前)

auの端末でUQやmineoのSIMを利用してる人は使わないよauスマートパスのアイコンやアップデート通知など不要で邪魔かと思いますし、au契約でもauスマートパスパスの押し売りを利用してない人にも邪魔かと思います。

しかし、エリアによってはauのプラチナバンドが利便性が良いのでau回線を使いたいと言う人にとった選択肢の大幅な拡大になると思います。

社用携帯電話のSIMカードと自前のSIMカードを両方させば営業職など通話が多い人にとってはスマートフォン何台も持たなくなるので管理しやすいかと思います。

書込番号:20266935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/05 14:31(1年以上前)

訂正

誤「使わないよauスマートパス」
正「使わない、auスマートパス」

誤「とった選択」
正「どっては選択肢」

スマホから入力していたら誤入力などがあり読みづらくなりすみませんでした。

書込番号:20267506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/11 01:33(1年以上前)

同じようにSB銀simとUQのレンタルsimで恐る恐る運用を始めたところです。
SBは159円の通話のみの契約です。sim単体ではデータ通信ができないとの認識ですが、スマホでは通信が出来てしまうのではないかと心配しながら通信量をこまめにチェックしながら使っています。
パケット漏れはするのでしょうか?また、
パケット漏れ対策はどうしてますか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20558651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2017/01/11 07:48(1年以上前)

>ケロヨン358さん

通信は片方でしか出来ません。SB側でない方のSIMを通信に設定して利用することになります。
そちら側でしか通信が出来ません。

書込番号:20558906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

wimax2+SIM

2016/10/01 21:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:23件

よろしくおねがいします。
本機種バンド41にも対応しているようですがWiMAX2+のSIMをさし、
apnを設定すれば通信できるのでしょうか?

モバイルルータとスマホの二台持ちをやめられればと考えております。
WiMAXルータはw01です。何卒ご教授お願いいたします。

書込番号:20255956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 22:29(1年以上前)

前に調べましたが、使えません^_^;

書込番号:20256085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/10/01 22:41(1年以上前)

なんででしょうね?imei制限ですか?

書込番号:20256130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/10/02 02:05(1年以上前)

現在の WiMAX+での月額料金がおいくらなのか分かりませんが、
この機種にSIMを差し替えて使うのなら、
普通の、スマホ用の格安SIMでテザリングすれば良いのでは?

書込番号:20256756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 06:43(1年以上前)

>51まさあきさん
IMEI制限みたいです。

書込番号:20256968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ179

返信21

お気に入りに追加

標準

高すぎませんか?

2016/09/30 23:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:69件

やっと発売されたにもかかわらず、予想以上に高すぎです。台湾の値段に比べて、あまりにも高く、どうしようか考えています。安い台湾版を買ってもいいかと思ったのですが、保証の問題があるし、日本版は、高いし。このメーカーは、どうなんですか?安かな台湾版を購入して、初期不良や壊れた場合?
どこで、購入するのがおすすめですか?あとは、色です。黒も高級感があるのですが、ゴールド、ホワイトは、どうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:20253067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 00:52(1年以上前)

私もZENFONE3購入予定でしたが、デュアルSIMも不要なので楽天モバイルのhonor8に変更しました。
世界共通価格であの値段ならいいですが日本だけ高いのはイラッとしますよね。

並行輸入も考えましたが、ただでさえ故障が心配な格安スマホなので
保障の面で心配するのが嫌で並行輸入は諦めました。
(今回買い替えるのも使用中のP8liteの一部故障によるものなので)
メーカーの一年保障に対応しているショップもあるようですが、
実際の故障時の対応が悪いというレビューを見るとやっぱり買う気が。

日本価格より安くは変えますが、といってもそれなりの値段はします。
固体差もあるでしょうし、不具合等の面も考慮して日本正規品か並行輸入品か別の機種か考えては?

書込番号:20253312

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/01 01:01(1年以上前)

素直に日本版を買うのがいいとおもいます。

書込番号:20253329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2016/10/01 01:45(1年以上前)

値段に納得していないようでしたら購入を見送るのも1つの考えですよ。
端末の値段については賛否分かれるでしょうが、価格だって立派なスペックの一つです。
でもしばらく待てば値下がりしてちょうどいい感じのところに収まるんじゃないのかな?
個人的には今の価格設定はないなって思いますが...。

台湾版の購入を検討なさっているようですが、値段はさることながら技適マークをどうするのかと。
端末に技適マークがなければ国内での使用はできませんから。(アップデートに期待)
保障に関しては、購入元で1年保証やらをしている所で購入すれば安心できるかと。
(例えばEXPANSYSは1年保証があるし、初期不良は商品を受け取った後即動作確認を行い不良が見つかれれば連絡を取ればOK)

正直な所ASUSのサポートの悪さは改善された今でも札付きレベル、何かあった際の対応は辛抱強く行う覚悟が必要です。
(正直な所ASUSが高級志向ってどうなのさ?ってイメージ)

色に関しては完全に使用者の好みとしか言いようがありません!
実物を手に取って見比べることを助言します。
参考までに...個人的には白の煌びやかな雰囲気がとても好みです。
まぁ背面にカバーつけちゃえばみんな同じですよ。
|д゚)

書込番号:20253383

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/01 02:18(1年以上前)

susはこっそりと『ASUS ZenPad 3 8.0』(Z581KL)を投下しましたねw
netの記事を見るまで知らなかったのですがzenfon3よりめちゃお得w
定価が3万6800円で品薄でプレミア価格で4万円w
販売当初は3万5千円で売られていたみたいですが
通話機能ありです
「7.9インチのIPSパネルを備えたAndroid 6.0採用のタブレット。ディスプレイは2K画質(2048×1536ドット)」
「プロセッサーはQualcommの Snapdragon 650(ヘキサコア、1.8GHz駆動)、RAMは4GB、内蔵ストレージは32GBです。カメラ性能は、アウトカメラが800万画素、インカメラが200万画素。GPS(GLONASSサポート)や加速度センサーやジャイロセンサーなども内蔵しています。

サポートするLTEのバンドは、FDD-LTEがB1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28、TD-LTEは38/B41で、3G(W-CDMA)はB1/B5/B6/B8です。また、複数の周波数帯を使って高速通信を実現するキャリアアグリゲーションも利用可能。対応する組み合わせは、CA_1-5/CA_1-8/CA_1-18/CA_1-19/CA_1-20/CA_1-26/CA_3-5/CA_3-8/CA_3-19/CA_3-20 /CA_3-28/CA_5-7/CA_7-8/CA_7-20/CA_7-28/CA_3A-3A/CA_3C-3C/CA_7A-7A/CA_7C-7C /CA_38C-38C/CA_41A-41A/CA_41C-41C。

無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/acで、Bluetooth 4.1もサポートしています。インターフェースはUSB Type-Cポート、microSDカードスロット、ヘッドフォンジャックで、SIMカードスロットのサイズはmicroSIM。」

書込番号:20253417

ナイスクチコミ!4


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/01 03:06(1年以上前)

ZenPad3 8.0は裏蓋外す(剥がす)方式かな

書込番号:20253449

ナイスクチコミ!4


CPXGBさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/01 08:21(1年以上前)

発売されるのを期待していましたが、価格設定にはガッカリしました
私は台湾版のDeluxeスペックで6万くらいなら即決だったのですがね

台湾版を購入するかどうかについては、
一応、国内では使ってはいけないこと、
保証が全く受けられないこと。
を承知でなければやめておいたほうがいいと思います。

先日ひょんなことでガラスが割れました。
買う時に並行輸入品で安く売っていましたが、
保証が効かないのも嫌だったので普通に買いました。
台湾版の場合はお金をだしても修理を受け付けてくれません。
有償修理になりますが、国内版で良かったと思っています。

書込番号:20253742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/01 10:09(1年以上前)

高けれは買わなければいいじゃん。
他にも選択機種はあるわけだしね!
並行輸入は、面倒だからね…
その辺を考慮した方がよいかな?

とにかく、修理にだすのが大変面倒!
保証期間内で無償修理でも購入国に返却修理、しかも指定運送業者、インボイス記入、バッテリー内蔵式だと容量とか記入しないと行けないからとにかく面倒!
その辺を考えると、金額的に悪くは無いと思うよ。
家電量販店でも取り扱いするから、修理にだせるしね。

書込番号:20253977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


米三郎さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 13:05(1年以上前)

値段も高すぎるし、何より幅がデカ過ぎます。
73.98mmもある。
デザインや美しさを強調してますが、横ベゼルの処理どうにかならなかったのでしょうか?
1.98mm幅が狭いhonor 8の購入を決めました。
僅かな差ですが、使用感には大きな差になるんです。
次期のZenfoneに期待してます!

書込番号:20254425

ナイスクチコミ!13


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/01 13:16(1年以上前)

背面レンズの出っ張りがない方がいいね

書込番号:20254463

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2016/10/01 13:31(1年以上前)

並行輸入で買うと、保証は、そんなに大変なんですね。あと、すぐ値崩れするんでしょうか?今、Zenfone2leaserなんかは、かなり、値崩れしてますが。

書込番号:20254495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/01 15:12(1年以上前)

ASUSって国内で購入しても、修理は郵送じゃないんですか?
しかも、付属品の不良でもすべて一式送らないと修理を受け付けない体制のはず。
(少なくとも、私はそういわれました。)
それとも店舗で受け付けてくれるんですかね。
(ヨドバシとかならしてくれるのかもしれませんね)

zenwatch2の充電ケーブルが故障し、ASUSに連絡したらそのように言われ、ケーブルだけアマゾンで買った方が早かったので結局そうしましたが、明らかにケーブルの不良なのに、時計本体まで送らないといけないというのは、ある意味嫌がらせでサポートしたくないというのがありありと伝わってきました。

書込番号:20254742

ナイスクチコミ!6


天然爆さん
クチコミ投稿数:34件

2016/10/01 16:49(1年以上前)

販売店で下の表記があればそうなるでしょう
ASUSの場合
【重要】ご購入商品の不具合について
製品不具合については、大変申し訳ございませんがメーカーの意向により販売店経由ではメーカーサポートを受けることができませんので、お手数をおかけしますがメーカーサポート窓口(固定電話:0800-1232787、携帯電話:0570-783886)まで直接ご連絡くださいますようお願い致します。なお、メーカーが定める初期不良の定義は「商品購入後2週間以内」となりますので、不具合発生時はお早目にメーカーサポートまでご連絡いただきますようお願い致します。

書込番号:20255013

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2016/10/02 06:30(1年以上前)

冷凍食品が本日半額!!商法ですかね。
定価で買うやついるの?って。
市場で在庫が飽和してくればある程度落ち着くんじゃないですか?
台湾Yahoo!で大体無印8000、570KLでも18000台湾ドルで落ち着いてますからね。
そのうち近似値になるでしょ。

書込番号:20256954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 08:23(1年以上前)

台湾版で安さを取るか、日本版で安心を取るかですね。

書込番号:20257159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 09:27(1年以上前)

値段を早急に下げたいなら誰も買わないのが理想なんですけどね
売れなかったら値段を下げざるを得なくなるから

書込番号:20257305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/02 11:54(1年以上前)

>>技適マークがなければ国内での使用はできません

>>国内では使ってはいけない

技適についてまだ先入観あるかもしれませんが,念の為2016年5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行され以下内容があります。

・改正法第2条

本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。

・総務省の改正ポイントの参考10

「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事

*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。

以上の事から今後の訪日外国人が増加の一途で多くはグローバルスマートフォンを国内SIMで使用するケースを想定して制度改正がされているので,技適が無いと全部の並行輸入品が使用できないというわけでもありません。

ただ上記改正ポイントはあくまで【訪日外国人】をベースに規定されている事,並行輸入品を輸入した場合を想定していない,グローバルスマートフォンが海外で購入した際に一度SIMを入れて開通チェックしたかを想定して作られているようなので技適云々については,総務省公式サイトを必ず拝見してください。

>>どこで、購入するのがおすすめですか?

・au Volteが必須なら国内版

・故障リスクが怖い,国内保証を考えるなら国内版

・値段だけを考えるなら台湾版,香港版

・どっかのオークションサイトには日本未販売モデルもかなり出品されている模様

どこにポイントを置くかですね。

あくまで参考程度という事で。

書込番号:20257741

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/10/02 13:42(1年以上前)

honor8より高いのではお話にならないとおもいます。
性能はhonor8のほうがずっと高いです。
kirin950+DDR4 4GBはスナドラ820と良い勝負をします。
スナドラ625は省電力が売りであくまでエントリークラスですね。
実物触ってみましたが高級感もhonor8の方が上ですね。

3万円なら価値があっても4万円超えるのでは厳しいと思います。
他のアジア圏でも日本より安いけど高いですね。
今、殆どのスマホは現地価格から大きく違わないので
この戦略はどうかなぁと思います。
発表から発売までも非常に長かったのも大きくマイナスですね。
3万円以下なら子供のiPhoneのガラスが割れたので候補だったのですが
ちょっと保留ですね。

書込番号:20258014

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/03 10:43(1年以上前)

海外出張が年間10回くらいあるので、サブ機としてDSDS機書いたいですね。サブ機なので、台湾並行輸入か直接台湾現地で買うとおもいます。台湾は経由地で立ち寄りすればエア代が浮くし。

書込番号:20260723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAMTONさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 13:46(1年以上前)

あえて高い適正価格で買う必要もない。
その為に価格.comがあるのだから。
元々初期スロットには不具合ある場合があるので、余程の新しいもの好きしか手を出さないのが基本。

書込番号:20261126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 12:53(1年以上前)

>TAMTONさん
高い適正価格って書き間違えですか 笑

他のスレでありましたが、この製品の販売価格が高いのは日本のMVNOなどの販売代理店側の要求らしいです。

小売価格引くメーカーからの仕入れ値が販売店の利益なので、この原資を使って値引きだとかその他キャンペーンを打つわけで。販売店の売り子のインセンティブにもなります。

ASUSが日本で販売力がなく日本の販売代理店任せなので、日本で販売代理店の言う通りに販売価格が高く設定されているわけですね。

消費者としては不買運動するとか、並行輸入品をバンバン買うとかが一番効果的な値下げ圧力になりますね。

書込番号:20270174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)